川勝前知事もコメント 残土受け入れ協議も停止 原因はリニア工事?【スーパーJチャンネル】(2024年5月17日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  •  リニア中央新幹線のトンネル工事が行われている岐阜県瑞浪市で、井戸などの水位が下がった問題。静岡県の川勝前知事が口を開きました。
    ■川勝前知事が取材陣にコメント
     16日、静岡県庁を訪れた川勝前知事。記者からこんな質問が…。
    前静岡県知事 川勝平太氏
    「(Q.リニア問題に関して岐阜で水枯れの問題があったがどう感じたか、岐阜の水枯れの問題で一言いただけませんか?)生態系の有識者会議ではどの沢、渓流も水位が下がっていると言っている。その一事例が岐阜じゃないでしょうか。はい、ごめんなさい」
    ■ため池&「天王様の井戸」ピンチ
     水を巡って問題が起きているのは、岐阜県の山あいにある瑞浪市です。
     6日、水は完全に干上がりました。池の底はひび割れ、剥き出しになっています。現在は水が張っているものの、普段より少ないといいます。
     さらに…。
    住民
    「これ天王様の井戸。この地区の人には非常に大切なもの」
     江戸時代から生活用水に使われている井戸は…。無残にも枯れてしまいました。
    住民
    「江戸時代から枯れたなんて聞いてない」
     多くの住民は飲み水や洗濯などを井戸水に頼っています。こちらの男性は、3月下旬ごろから急に井戸水が減り始め、やむを得ず水道水に切り替えました。
    住民
    「(Q.徐々になくなっていった?)一気になくならないが1週間くらいで。うちの場合は水が切れたんだけど水道が使えるので」
    ■14カ所で異変 工事は一時中断
     原因とみられるのがリニア中央新幹線のトンネル掘削工事です。
     JR東海は異変が起きたため池や井戸など32カ所を調査しました。すると、そのうちの14カ所で水位が下がっていることが分かったのです。
    JR東海 丹羽俊介社長
    「地域にお住まいの皆様には大変なご心配とご迷惑をお掛けしているところでございます。周辺でこの本工事以外に地下水に影響するような工事が行われていないことから、(リニアの)工事による影響の可能性が高い」
     JR東海はリニア新幹線の工事をいったん中断することを決めました。
     工事現場の2つの区間で確認された湧水は今も毎秒20リットル出続けているといいます。
     こうした状況に、農家は…。
    米農家 小栗啓輔さん(45)
    「不安。不安しかない」
     米作りが盛んな瑞浪市。収穫したコメが大嘗祭(だいじょうさい)に奉納されたこともあります。
     16日から田植えが始まったそうですが、すでに異変が起きているといいます。
    小栗啓輔さん
    「いつもの感覚で水をためていると田植えの前にここまで水が引くというのは少し早すぎる感じはする」
    ■隣町 残土受け入れ協議を中断
     影響は瑞浪市に隣接する御嵩町でも…。
     町はトンネル工事で出た残土の処理場の候補地ですが、受け入れの協議を一時中断するとJR東海に通知しました。
    御嵩町企画部 田中克典部長
    「瑞浪市の事案が起き、住民の不安感が出てくるだろうと。そこを払拭したうえで丁寧な協議に臨むべきだと考えた」
     御嵩町でも今後、リニアの工事が行われるため他人事ではないといいます。
    住民
    「いっぺんおいて、瑞浪市を見てからでいいのでは」
     JR東海は今後、地質や湧水の状況を詳しく調査。また、井戸水などの水位が下がった瑞浪市への対応も発表しました。
    JR東海 丹羽俊介社長
    「応急措置として上水道を利用してもらうための工事を順次実施している。代替の水源として新しい井戸を数日以内に掘り始める予定」
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

КОМЕНТАРІ • 702

  • @LOVE-wc1ez
    @LOVE-wc1ez 15 днів тому +223

    川勝元知事への掌返しが凄すぎる・・・

    • @user-cn6wf1lk9y
      @user-cn6wf1lk9y 14 днів тому

      もうダメだな。日本は開発に向かない国。高速鉄道の技術面で中国に抜かれるのもすぐ近くだな

    • @user-im5dp4dr6r
      @user-im5dp4dr6r 13 днів тому +54

      私は川勝知事ガンバレて言っていました。

    • @user-jv2rm4zd6k
      @user-jv2rm4zd6k 10 днів тому +7

      くるっくるなのが大量だね

    • @ra-go3qf
      @ra-go3qf 10 днів тому +7

      @@Raisu557 もう、こういう幼稚かつ状況に関係なく使える揶揄しか出てこなくなったね。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 днів тому +6

      @@Raisu557
      別に個人的な考えで知事が反対している訳じゃないですよ。
      地元住民の意見を聞いて支持されて知事になられているのでたまたま川勝知事であったというだけに過ぎない。
      民主主義を分かってない証拠ですね。

  • @user-oy1nt4of9f
    @user-oy1nt4of9f 12 днів тому +50

    愛知県知事、一言お願いします。

  • @syou1491
    @syou1491 15 днів тому +137

    「地質調査したけど大丈夫です!」
    これなんだったの?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +4

      自称有識者という無知な集まりが適当な嘘を言っただけ。

    • @morningfamily.1997
      @morningfamily.1997 12 днів тому

      大丈夫なんて言ってないぞ情弱

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 12 днів тому +22

      強行突破するための合言葉w

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 12 днів тому +19

      強行突破するための合言葉w

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 12 днів тому +19

      強行突破するための合言葉w

  • @user-tn2wu7hy6m
    @user-tn2wu7hy6m 14 днів тому +120

    言い切っても良い・・・絶対他の県でもやらかしてる。
    山梨なんて実験線でやらかしてるのに放置したまんまだからな・・・裁判決着ついたんかな?

    • @kenyanya
      @kenyanya 11 днів тому +9

      東京都内か神奈川か名古屋か
      その辺でも多分やらかす
      大都市で陥没が起きて人命にかかわる事態にでもなったら
      リニアの現行ルートは完全にお終い

    • @TomekichiMax
      @TomekichiMax 9 днів тому

      @@kenyanya おごりすぎた人間にとっては、それが一番いい結果
      むしろ、完全におしまいにならないと気づかない人間が悪い
      自業自得
      正直、リニアが通っても、自分にとって何の利益もないから、どうでもいい

    • @g0rba1
      @g0rba1 9 днів тому +3

      リニアじゃないけど2018年に長崎あたりで新幹線のトンネル工事で渇水が起きてますね
      生活用水も兼ねてる水が枯れたので給水車が出動する騒ぎになってたような
      その後1年くらい稲作できなくて大変だったとかニュースで見た覚えがあります

    • @mn2907
      @mn2907 9 днів тому +5

      深く掘削すれば何が起きるかわかりませんね…井戸水の水経壊したり地盤沈下も今後あるが知れません。

    • @user-jy4ze9hi2v
      @user-jy4ze9hi2v День тому

      なにを持ってやらかすと言ってるのか?もしそうなら今頃裁判とかニュースになってますよ┐(´-д-`)┌

  • @tuv2384
    @tuv2384 14 днів тому +63

    もう戻らない

  • @user-jm2ze4ub9s
    @user-jm2ze4ub9s 11 днів тому +57

    リニア問題に関しては川勝が正しかった、リニア問題と川勝個人の発言や資質は全く関係ないってこと

  • @woodbook1014
    @woodbook1014 15 днів тому +137

    静岡の話をしたときに「静岡は大井川でそうとうやられたから、反対する意見が多くなるのも無理はない」と言っていたのですが、相当コメントでたたかれました。あの人達は今何しているんでしょうねぇ。知らないふりかな?

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 15 днів тому +33

      業者もいるんじゃない?

    • @woodbook1014
      @woodbook1014 15 днів тому +24

      @@user-ul8yx3bp3p 確かに業者の方もいたのかもしれませんが、私への援護コメントはなかったですね(苦笑)

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 13 днів тому +9

      惨めだから、知らないフリしてるんでしょうねw

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 13 днів тому +6

      惨めだから、知らないフリしてるんじゃない?w

    • @anasuit1111
      @anasuit1111 13 днів тому +13

      周りの空気に流されて叩いている奴が9割だと思う
      そんなものだから自分らは記憶もなくなってるし

  • @user-qd8bt1hl9n
    @user-qd8bt1hl9n 10 днів тому +18

    山梨、長野、岐阜はJR東海にOKを出した手前強気にも出れないだろうよ。散々静岡を悪者扱いして来たからね。どうせJR東海は適当に井戸を掘って水が出ましたで済ませるだろうよ。新しい静岡県知事はJR東海にしっかり補償について確約させるべきだ。

    • @user-sh8jq2jj3y
      @user-sh8jq2jj3y 6 днів тому +3

      大村候補では強く言えないだろうな

  • @user-cm5jv2zl3i
    @user-cm5jv2zl3i 13 днів тому +39

    言わんこっちゃ無い・・・
    どう考えても赤字だし
    南海トラフ地震で東海道新幹線の代替にもならなそうだし
    (中央構造線通ってるから)
    やめた方がいいと思う
    大井川で同じことをやらかしたら流域の大企業と地元民に天文学的な金額の補償しなきゃいけなくなるで
    静岡県民じゃ無いけどリニアは反対

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +15

      まさに地震の巣、内陸型の巨大地震だって起きるだろうに地中を500㎞/hで突っ走る鉄道。活断層型巨大地震ともなれば縦方向、横方向へと数メートルずれたりするんだし。トンネルだって無事にはすまんだろう。

    • @hikakin_mania440
      @hikakin_mania440 10 днів тому

      線路破壊されたら多分使えない 🫠

    • @98654ac
      @98654ac 6 днів тому

      乗らなきゃいいんじゃない

    • @user-cm5jv2zl3i
      @user-cm5jv2zl3i 6 днів тому +3

      乗らなくてもあるだけで赤字背負わされるじゃん・・・

    • @user-bh8ki2nf1v
      @user-bh8ki2nf1v 6 днів тому +3

      さらに電力消費量が新幹線の3倍以上という話も聞きます。ただでさえ、エネルギー源を海外に依存しているのに、さらに依存する気か?とは思いますね。

  • @user-tp9im1sp5o
    @user-tp9im1sp5o 14 днів тому +56

    もちろん上下水道代が一生無料になるんだよね。
    田んぼにも畑にもどんどん水道水使って、JR東海と県に請求しよう。

  • @Tetsuya_is_GOD
    @Tetsuya_is_GOD 14 днів тому +71

    どうすんのこれ…
    まじでやばい…
    建設推進派さん…どうして…

  • @claravilla-jy2cs
    @claravilla-jy2cs 15 днів тому +89

    大井川流域住民だけど、無責任な他県民から国賊扱いされてきて怒り心頭だったよ。
    国策がどうの、将来の技術がどうのと、あからさまな上から目線だったが、いざ住民に被害が出ても「知らねえよ、そんなこと」で逃げるに決まってるからね。

    • @user-hv3ho5iq6k
      @user-hv3ho5iq6k 15 днів тому +36

      今の日本人、特に若い子は相手の立場になって物を考えるって事が出来ないですからね
      だから虐めにしても相手の気持ちが理解できないから被害者が命を絶つ状態まで平気で追い込める
      それだけ自己中が増えてきてるんでしょうね

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +30

      JRとリニアに踊らされて何も現実が見えない惨めな人々でしたよね。

    • @pooh3san33
      @pooh3san33 14 днів тому +14

      静岡県民ですけど今回の県知事選でリニア反対派はどの候補者でしょうか?
      推進派には入れたくありませんがそもそも選挙の争点になってるんでしょうか?

    • @user-hv3ho5iq6k
      @user-hv3ho5iq6k 14 днів тому

      @@pooh3san33 確か共産党の候補だね

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 14 днів тому +16

      匿名の人達が大丈夫大丈夫言っても何の説得力も無いんだ

  • @user-el1oe3iy8o
    @user-el1oe3iy8o 15 днів тому +89

    川勝もそうだけど静岡県民ごと貶してた奴らはどこに行った?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +40

      負け犬のように逃げた。

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +24

      下向いて目を合わせないようにしてるよ

    • @gigantic-zzz
      @gigantic-zzz 7 днів тому +9

      トロッコの問題でもそうだけど自称「普通の日本人」は国益や全体の利益と市民の権利を天秤にかけるとき、何故か自分を蚊帳の外に定めて軍師ぶってるんだよな
      それで自分に火の粉が飛んできたら権利を侵害するなって叫び出す
      上から目線で斜に構えてないで最初から当事者意識を持てば良いのに笑

  • @user-im5dp4dr6r
    @user-im5dp4dr6r 13 днів тому +51

    愛知県知事のコメントは、どうなんだろ?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 13 днів тому +28

      逃げるだけ。

    • @inu_shinonome
      @inu_shinonome 13 днів тому +20

      黙ってるに決まってるでしょw

    • @MEDAMA5081
      @MEDAMA5081 11 днів тому +13

      「リニアが止まる都会のために地方は犠牲になれ」かな

    • @TomekichiMax
      @TomekichiMax 9 днів тому +4

      あいつがなんか考えてるわけない

    • @user-cm5jv2zl3i
      @user-cm5jv2zl3i 6 днів тому +2

      足元名古屋でもシールドマシンずっと止まってたのに何も言わんかったからな

  • @user-qg1dh5nc1o
    @user-qg1dh5nc1o 14 днів тому +76

    いつの間にか川勝の好感度爆上がりしてて泣いた

  • @Study-co8uh
    @Study-co8uh 15 днів тому +179

    みんな
    手のひら返しがすごいなw

    • @slopestyler077
      @slopestyler077 15 днів тому +46

      ヤバいですよね
      ここまで変わるかw

    • @user-ut1hg3in3p
      @user-ut1hg3in3p 15 днів тому +61

      うるさい川勝アンチウヨが静かになったからな

    • @momikorarirune2768
      @momikorarirune2768 15 днів тому +20

      最初から裏ですけどね … 今時大金かけてやることちゃうやろ 時代錯誤も甚だしい (^^♪

    • @mo491ki730
      @mo491ki730 15 днів тому +21

      私の観測範囲では素直に謝ってた人が1名、相変わらず詭弁を続ける過激な人が2名いましたけど、それ以外は沈黙してる気がします。

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 15 днів тому +13

      粘性強い二人が頑張ってる…

  • @user-xi4ge1ol6f
    @user-xi4ge1ol6f 14 днів тому +79

    川勝知事は正解だった、大井川でも同じ事が起きる。

  • @user-jb9fi4pn9c
    @user-jb9fi4pn9c 14 днів тому +46

    リニアは中止しかないよね。静岡以外でも以下の問題点が全く解決していない、できる予定も無い。
    岐阜県
    ・生活水源14ヶ所が枯れる
    ・工事ルートがウラン鉱脈にぶつかる
    長野県
    ・飯田市の橋梁に汚染土を使うことが判明して反対運動開始
    ・井戸水が枯れる
    山梨県
    ・南アルプスの岩盤が硬すぎて掘削できるか不透明に
    神奈川県
    ・用地買収が全く進まない
    東京都
    ・調布市のNEXCOの工事で地盤沈下したのを見た田園調布で反対運動
    ・工事で地盤沈下した場合、地上の企業群に訴えられる可能性大

    • @user-bh8ki2nf1v
      @user-bh8ki2nf1v 6 днів тому +3

      環境問題もそうですが、自然災害時の対応、増大する電力消費量への対応など、問題は山積みですよ。

  • @user-ul1sq5sv3b
    @user-ul1sq5sv3b 11 днів тому +49

    リニアより水だろ

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 днів тому +13

      そのとおりです。
      世の中経済だとか石油だとか言われることが多いけど文明を支えているのは水なんですよね。
      歴史上水がなくなって滅んだ文明や国や街がどれだけある事か。

  • @John-uf5xi
    @John-uf5xi 13 днів тому +19

    地下水脈の流れなんてちょっと工事で地面掘っただけでも流れ変わる場合あるからね。一度水の流れが変わると本当に戻らないから。どうせ決まった事だからってろくに調査し無かったんだろうな。誰も責任を取らない。

  • @theworld7798
    @theworld7798 15 днів тому +164

    川勝前知事「な?言ったとおりだろ?」

    • @ryojimuto4165
      @ryojimuto4165 14 днів тому +39

      マジで川勝知事が正しかった

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 днів тому +2

      でも何も起きなかったら今頃国賊として叩かれたかもね。
      今回はたまたま川勝知事が正しかった、それだけの事

    • @user-sh8jq2jj3y
      @user-sh8jq2jj3y 6 днів тому +4

      そうだよねww
      知らぬ間に川勝前知事は親中派とも言われたしなww

  • @user-wj7sm2om4b
    @user-wj7sm2om4b 12 днів тому +14

    応急処置じゃないでしょ。永久に井戸水たまらないでしょ。毎分20リットル水漏れして工事が大変なんでしょ。地下水地層まで掘削してなにやってるの?公害でしょう。

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 8 днів тому

      新しく井戸掘るまでの応急処置ですよ。
      井戸の構造を知らないなら憶測でコメントするのは恥ずかしい行為ですよ。
      井戸の構造は少しネットで調べれば分かりますので聞くのでは無くご自分で確かめる方が納得出来るのでは無いでしょうか?
      井戸水がたまらないって証明出来れば、貴方のコメントが恥ずかしいものでは無くなりますね。

  • @YourTime1969
    @YourTime1969 14 днів тому +32

    丹奈盆地の悲劇でそうなることは最初から分かっていたことだ。丹奈盆地には水は戻らなかった。同じ地質構造なんだから同じ結果になるんだよ。丹奈トンネルの場合現在でもトンネルから毎秒数トンの水が流れ出ているのだから、元に戻るわけがない。天然の水がめの底にトンネルという穴をあけてそこから水を漏らしている状態なのだから当然の結果だ。大井川の場合、事前調査で、地下水水位が下がって水が減ることが分かっている。水を守りたければトンネル工事なんかするなという教訓だな。

  • @catsyamashi
    @catsyamashi 14 днів тому +35

    ここまでしてリニア作るメリットなんかある?
    新幹線も飛行機も高速バスもあって・・・

  • @user-jr5fw3vg5e
    @user-jr5fw3vg5e 15 днів тому +89

    他の都道府県の奴らがワーワー言ってるだけで
    川勝は悪くなかった
    ただそれだけ

    • @user-cm5jv2zl3i
      @user-cm5jv2zl3i 13 днів тому +21

      実質賛成派で川勝叩いてたのは多分東京・神奈川・愛知・山梨県民じゃ無いかと思う

    • @Flussun
      @Flussun 10 днів тому +4

      @@user-cm5jv2zl3i インターネット上ではほぼ全員が便乗して反対派を叩いてたからそんなこと無い

    • @dendenmansaku
      @dendenmansaku 9 днів тому +5

      愛知県知事も相当お怒りの様子だったけど、今は顔真っ赤だろうな。

    • @mac1528
      @mac1528 8 днів тому +4

      @@dendenmansaku 2018年にはすでに名古屋工区でやらかしてるからね。地下水が大量に噴き出してしまい、確か8ヶ月程度休工になっていたはず。

  • @bruno3967
    @bruno3967 11 днів тому +33

    川勝さんが正しかったな

  • @y4405
    @y4405 15 днів тому +65

    トンネル掘ると九州新幹線で川が枯れた、北海道新幹線ではヒ素や鉛で土壌汚染とか碌な結果になってないよな

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 15 днів тому +8

      和歌山だかでは途中まで掘ってみたら有害残土多すぎて中止になったとこも
      処理費用工面できたら再開するかもみたいな

    • @user-er7rp5zb1i
      @user-er7rp5zb1i 13 днів тому +3

      北海道新幹線実際はとんでもない事になってるよ。
      「北海道新幹線 流域の自然を考えるネットワーク」で調べて見て!ヒ素垂れ流しらしいよ。

    • @tc1415
      @tc1415 13 днів тому

      @@user-ul8yx3bp3p 和歌山に新幹線通ってる訳ないやろ

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 13 днів тому +4

      @@tc1415
      新幹線ではなくトンネルにかかってる話だよ

  • @user-cu7ri3mf3r
    @user-cu7ri3mf3r 10 днів тому +7

    もう中止した方がいいでしょう。
    これは東海の路線だけど、国が介入して税金も使われているんだからすごい。

  • @user-vp6yr5bw7h
    @user-vp6yr5bw7h 12 днів тому +21

    知事選のこの時期にタイミングすげーな。候補者は公約をどう修正してくるか楽しみ。

  • @user-jm5sr1ni4s
    @user-jm5sr1ni4s 14 днів тому +76

    静岡に絶対行かないとか米してた奴ら息してる?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +5

      逃げたと思いますよ。
      負け犬のように。

    • @user-ul8yx3bp3p
      @user-ul8yx3bp3p 14 днів тому +41

      ふるさと納税絶対にしないとか
      震災起きても静岡は支援しないとかな

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 14 днів тому +3

      お呼びですか(^^)/
      ちなみに私は不買運動のほうです。
      まぁ行くと金を落とすので、似たようなものですけど。
      さて、静岡のリニア反対派が悪乗りして騒いでるけど、至近の井戸の水位低下と、数十キロ先の大井川の水量とは、全く別の問題ですよ。
      1.静岡に関しては、少なくとも大井川の水が涸れる云々はありません。
      静岡工区からの水は大井川の極一部に過ぎないので。
      2.では、静岡工区由来の分の水が減るかどうかと言えば、それも大幅には考えにくい。
      山梨県側へ流れる水は戻す訳だし、静岡県側の水は地下に際限なく溜まる訳には行かないので、地下でルートが若干変わっても結局大井川へ流れ込むしかない訳だからね。
      3.今回は、水のルートが変わったので至近の井戸の水位が下がった訳だけど、静岡トンネルの至近に井戸や集落はないでしょう。
      岐阜の問題に関しては、住民の皆さんは不安だと思いますが、JR東海が真摯に対応すると思います。
      真摯に対応しなければ、訴訟を起こして損害賠償を請求するという選択肢もあります。
      何しろ鉄道会社ですから、線路を持って逃げる訳には行かないので、いなくなる心配は全くありません。

    • @norit7778
      @norit7778 12 днів тому +18

      行かない振り込まない言ってる奴等は大概日本人じゃないので寧ろ助かりますw

    • @mac1528
      @mac1528 11 днів тому

      @@norit7778 ああ、そうなんだ<匿名>コイツは南挑戦人か。なるほどネ、そういうのに疎くてね。

  • @user-zs1us8zr1i
    @user-zs1us8zr1i 15 днів тому +32

    ヘルメットつけてくれるのお母さんみたいで好き

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon 14 днів тому +5

      スピード出し過ぎちゃだめよ。交差点は特に気を付けて。

    • @AY-qq4le
      @AY-qq4le 14 днів тому +1

      往路(県庁に来るとき)は野球帽でノーヘルだったみたいだしな

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +2

      わろた

    • @user-cv6hx1hh5u
      @user-cv6hx1hh5u 11 днів тому +4

      まだ、努力義務だからね。

  • @youyou-rt5lg
    @youyou-rt5lg 15 днів тому +51

    JR東海、責任とってね

  • @ikea5619
    @ikea5619 15 днів тому +58

    ここら辺の岐阜長野の水ってめちゃくちゃ綺麗だよな

    • @user-bj4ne5bi3s
      @user-bj4ne5bi3s 14 днів тому +5

      瑞浪市なんてゴルフ場だらけ
      それに瑞浪には放射性廃棄物の
      地下処理研究施設なんてのもあったし
      ほんとにきれいなんかな?

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 13 днів тому +2

      ​@@user-bj4ne5bi3s草

  • @user-kz1vt6jc3y
    @user-kz1vt6jc3y 6 днів тому +4

    毎秒20Lも湧水が無駄に・・・。日本ほど水に恵まれた国は無いのに一部の権力者の利益の為に住民が苦しむ事が多すぎる。

  • @user-yy4du7ys3t
    @user-yy4du7ys3t 14 днів тому +51

    この件は賢い人ならわかってたと思うが川勝をマスコミが降ろしたかっただけよ

    • @tc1415
      @tc1415 13 днів тому +2

      リニア事業は良いんだから、一時的な水枯れ地域に国が補助金付ければいいんだよ。

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 13 днів тому +16

      ​@@tc1415一時期間以降は誰が負担するの?

    • @nekobean4935
      @nekobean4935 13 днів тому +11

      民間の問題なんだから税金じゃなくてJRが負担するべき

    • @user-ow6op9se7q
      @user-ow6op9se7q 12 днів тому +1

      そりゃスポンサーになりえるからね

    • @tc1415
      @tc1415 11 днів тому

      @@carlifehappy3786 工事が終われば戻るんじゃないの?

  • @senna1994ful
    @senna1994ful 14 днів тому +29

    ここまで来るとリニアなんていらないよね。

  • @user-tb9gq7tx6b
    @user-tb9gq7tx6b 14 днів тому +51

    前知事チャリンコ通勤なの好感度高い

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 14 днів тому +1

      道路交通法で規定されているヘルメットの着用義務化は無視して自転車で県庁に来たそうですよ。
      好感度上がりますか?

    • @AY-qq4le
      @AY-qq4le 14 днів тому +21

      @@user-kg1xb9st8u それに県庁役人が気づいて帰りはかぶせてくれたのね。静岡県人は優しい

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 14 днів тому +4

      @@AY-qq4le
      川勝は静岡県人じゃ無いからな。
      県庁職員は優しいですね。

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +17

      @@user-kg1xb9st8u 自転車でのヘルメット着用は道交法でも規定されてないし、義務化されてないよ、デンパ飛ばさないように。

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 13 днів тому +2

      @@mac1528
      正確には努力義務ですかね。
      道路交通法には規定されていますね。
      で、努力義務なら無視して良いって貴方は言ってるんですか?
      指摘するなら正しく訂正しないと、貴方の方がデンパですね。

  • @edsheeran9882
    @edsheeran9882 9 днів тому +7

    新しい井戸を掘れば解決する問題ではない

  • @go70ki
    @go70ki 15 днів тому +134

    手のひら返しの凄さよ!(--;)
    ちょいと前まで川勝は悪だ!って皆さん言ってませんでしたか?

    • @user-li5hz6uc4h
      @user-li5hz6uc4h 15 днів тому

      コメントしてる層が入れ替わっただけじゃないですかね
      川勝辞任で右が静かになったら次の候補にリニア反対派の共産だかが出てきて
      ここでリニア起因とするっぽく記事だしとけば次は左側がホイホイ喜ぶってだけ
      陳腐

    • @user-ut1hg3in3p
      @user-ut1hg3in3p 15 днів тому +42

      ネトウヨの声が大きいだけw

    • @no15211
      @no15211 15 днів тому +18

      それらが同一人物であるという確証はどこで得られますか?

    • @leon.regall
      @leon.regall 15 днів тому +15

      昔から日本人なんてそんなもんよ

    • @andyn2249
      @andyn2249 15 днів тому +13

      今でも川勝は悪ですよ。枯れた井戸は上水道で代替すれば良いのです

  • @user-gl5qq9vb1b
    @user-gl5qq9vb1b 6 днів тому +4

    この話聞くとリニア工事やるの難しいんじゃないかと思うよ。井戸の水が無くなったということは水が無くなったという単純なことではなく、その場所の信仰を奪ったに等しい。また新しく水道を繋げても元には戻らない。だから水関係は怖いんだよね。

  • @user-cj4tx8ur7c
    @user-cj4tx8ur7c 12 днів тому +19

    リニア推進派の有識者 何か言うことは有りますか?
    前川勝知事に 謝って下さい

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa6332 14 днів тому +35

    リニアがなくても移動はできる。

    • @norit7778
      @norit7778 12 днів тому +12

      アメリカや中国、オーストラリアみたいな大陸なら兎も角、日本に本当にリニアが必要なのか?と思いますね。

    • @EulerM
      @EulerM 11 днів тому +4

      結局それ

  • @user-ow6op9se7q
    @user-ow6op9se7q 12 днів тому +34

    散々静岡を悪者にした人はどんな気分
    こっちは丹那でも水枯れした事例もあるし
    メリットは無い
    デメリットしかないで長野も山梨県も岐阜も愛知県も神奈川県も通過だけならどう思いますか
    大井川付近には大井川の水で工場なんが多いです
    田舎ですが県レベルなら福岡と北海道の次の人口数とGDP
    それも水があってこそです

    • @nsrrothman2462
      @nsrrothman2462 12 днів тому +17

      同意。
      大井川沿いに茶工場の他、どれだけの飲料メーカーがあるのか地図を見るといい。
      それでなくても東名走ったら でっかい日清カップヌードル工場が見えるだろうが。無くなると個人的に困るw

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 12 днів тому +5

      岐阜のトンネル直近で地下水位が変わったからといって、トンネルから数十キロ先の大井川の水量が大幅に減ることはありません。
      そこは全く違った話なので、混同しないようにご注意下さい。

    • @98654ac
      @98654ac 6 днів тому +1

      工事が遅れたのは静岡のせい
      そこは全く変わらない JRに同情する

  • @user-vw5nu2ri5c
    @user-vw5nu2ri5c 10 днів тому +33

    川勝さんが立派な知事だったということ、他県の知事は駄目な知事ですね。

    • @ra-go3qf
      @ra-go3qf 10 днів тому +5

      つい一ヶ月前の大村知事「川勝知事はイチャモンをつけていた」

    • @user-sh8jq2jj3y
      @user-sh8jq2jj3y 6 днів тому +3

      愛知県大村知事もリニア利権欲しさに散々川勝前知事に言っていたよなww

  • @gosentry9620
    @gosentry9620 12 днів тому +35

    結局、川勝知事が正しかったのよ! リニア人災ですよ!

  • @user-bv3uo2be6i
    @user-bv3uo2be6i 15 днів тому +29

    ぶっちゃけ大深度トンネルって掘ってみないと何も分からない事が多すぎて鉄道関係者も頭痛めてるんだ
    北海道新幹線も札幌までの延伸工事中に地中で超巨大岩石(恐らく岩盤の一部)に遭遇、どうにもならなくなった
    どうすればいいんだ

    • @tc1415
      @tc1415 13 днів тому +1

      AIの活用やな

  • @user-bm8pr3ws4w
    @user-bm8pr3ws4w 14 днів тому +48

    川勝殿の勝ちにございまする。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 днів тому +1

      勝ったとは思われてないですよ。
      結局こうやって水枯れを防ぐことが出来なかったので残念に思われていると思います。
      こういうのを勝ちとは言いません。

  • @user-rw7df9gt5o
    @user-rw7df9gt5o День тому +1

    静岡県民です。 
    今まで国益が損なわれる、川勝さん選んでる静岡県民の程度の問題責任とれ的なコメントされてる方や偏った記事書いていた方たち今どう思われてるのかな。
    岐阜以外の地域でも水枯れでてきてますよね。
    過去にJR東海が静岡県のトンネル工事して水枯れさせて保障もなかったことや、今回リニア工事でも保障を川勝さん訴えていたのにそれを差し置いて静岡通らないから反対してると安易なこといわれてましたよね。

  • @cclemon9793
    @cclemon9793 14 днів тому +14

    わかりきってたのを調査とかでみんな信じるから意味ない。
    結局みんなメディアはあかんと言いながらメディア信じてるからね。
    出来上がってからもう遅いかぁ〜ってなる。
    だいたい狭い日本でそんなに急いでどうするんだ、、、

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 14 днів тому +1

      狭い日本って言葉を信じている時点で騙されてますよ?

    • @cclemon9793
      @cclemon9793 14 днів тому +4

      @@user-kg1xb9st8u 知ってるよメルカトル図法だっけ??
      だとしてもロシアやアメリカや中国ならわかるが比べると日本は小さい。
      あと誰しもどこかで騙されてるとは思ってるしただそこに便乗なんでもしてはいけないという話。

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 14 днів тому +2

      @@cclemon9793
      それも勿論ですが、そもそも移動と言うものは面積では無く、移動先までの距離が影響します。
      目的地に辿り着くまでにすべての面積を塗りつぶして辿り着く訳ではありませんよね?
      あくまでも移動に必要となる距離が長いか短いかの問題です。
      何より狭い日本と言ったのはスピード違反を防止するための道路交通での標語なので、高速移動を否定するものではありません。
      あと狭くても急ぐ時は急ぎますよね?
      町内で火事が起きたら狭いから急がないとはなりませんよね?
      急ぐ理由があれば面積や距離に関わらず急ぎますので。急がなくて良い理由があれば、スピード違反してまで急ぐな。と言うのが標語の意味だと思います。

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 14 днів тому

      @@cclemon9793
      私の言葉も足りなかったかもしれませんね。
      正確に書くなら、狭い事と急がない事には必ずしも関係性はありません。
      また、距離も急ぐかどうかとは関係無いので、急ぐ理由があれば急ぐはずです。
      例をあげるなら東京から名古屋までと東京から博多までの移動において時間に余裕があれば特に距離に関係無くどちらも急がないかと思います。
      ご理解いただけましたでしょうか?
      あと面積は関係無いと言ったのでこちらは参考までにですが日本の面積は国別のランキングだと12位だったかと思いますので、面積だけで比較すると確かに大きな国よりは狭いとなりますが、世界的には狭い国とはならないと思います。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r 14 днів тому +1

      ⁠@@cclemon9793可住面積比率でみたらロシアや中国も大した広さは無い。寧ろ高速鉄道を多く通す程の面積が乏しいと言っていいくらい狭い。日本と大差ない。

  • @nekobean4935
    @nekobean4935 13 днів тому +19

    そもそもリニアいらん
    面白そうだから一回乗ってみたいぐらいしかメリットない

  • @carlifehappy3786
    @carlifehappy3786 13 днів тому +13

    水枯れも問題だが、まだ活動している山を削るのはどうかと思う、何が起きるか分からない。
    周辺の県の人は他人事では無いと思うよ。

  • @user-hy7vd2bm1i
    @user-hy7vd2bm1i День тому +2

    川勝知事は素晴らしい

  • @tek9406
    @tek9406 9 днів тому +6

    地下水の流出は飲料水や用水だけの問題じゃないだろ
    地盤の軟弱、沈下、陥没の危険もある

  • @zutti01
    @zutti01 9 днів тому +8

    ぶっちゃけ飛行機より料金高かったら、リニアには乗らなさそうだな
    水のほうが大事よ

    • @user-gw5nl9uq5r
      @user-gw5nl9uq5r 6 днів тому +1

      東京名古屋なんて新幹線で充分です

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 5 днів тому

      @@user-gw5nl9uq5r
      名古屋はあくまで部分開通だからね。
      推進派だけど、最終的には品川から新大阪まで繋がってこそのリニアとは思ってますよ。

  • @frogfrog3705
    @frogfrog3705 15 днів тому +35

    静岡民ですが、
    思ってた事が起きました…
    リニアより水の方が大事です!
    川勝知事はもう少し頑張ってくれてたら世間の見方が変わったのに😢

    • @user-ut1hg3in3p
      @user-ut1hg3in3p 14 днів тому +13

      辞めたから発表したんだよ😢

    • @frogfrog3705
      @frogfrog3705 14 днів тому +14

      @@user-ut1hg3in3p 全くメディアは碌な仕事しないですね…

  • @momikorarirune2768
    @momikorarirune2768 15 днів тому +47

    JR東海、やばいことになってきたで ただリニア関連での損失は政府保証(税金)あるからな…

    • @user-ow6op9se7q
      @user-ow6op9se7q 12 днів тому

      国鉄時代の借金も税金じゃん
      それも莫大な
      その辺の国の国家予算数年以上の額

  • @piipaa-piipaa-ittenjaneiyo
    @piipaa-piipaa-ittenjaneiyo 15 днів тому +35

    大井川の真下を掘る静岡工区からの大井川の上流を枯らしたら天文学的な賠償金を払い続けることになる。
    そんなことできるわけがないので迂回するしかないのである。

  • @M-kc3vv
    @M-kc3vv 6 днів тому +4

    過去の公共工事でも毎回そんなのつきもの 結局完成したら何くわぬ顔で利用するんだろな

  • @Sitti2300
    @Sitti2300 15 днів тому +24

    このまま工事が進まずに何年も遅れが長引いたら赤字の膨らみが限界に達してリニアが走り出す前に撤退というパターンもあり得ますね

    • @catsyamashi
      @catsyamashi 14 днів тому +6

      やめるなら今のうちなんだろうけど

    • @tsubasaw5678
      @tsubasaw5678 14 днів тому +10

      新幹線で充分じゃない?

    • @user-ke3km5qv1r
      @user-ke3km5qv1r 14 днів тому +10

      だーかーらーリニア要らないって言ってるのに今すぐ止めれば、、、

    • @user-Meitetsu7ri5mkp8SiC
      @user-Meitetsu7ri5mkp8SiC 13 днів тому

      国家プロジェクトで着工までしてるのでね…

    • @norit7778
      @norit7778 12 днів тому +4

      リニア用に着工したトンネルや線路をクルマ用にしてバイパスにした方が遥かに色んな物が廻るぞ。

  • @kobakobakoba1676
    @kobakobakoba1676 15 днів тому +65

    川勝さんの言ってたことは正しかったね

  • @user-jv1go4zj5y
    @user-jv1go4zj5y 14 днів тому +11

    代替の井戸を掘る場所や権利関係も報道してほしい

    • @user-lu8zs4ps4m
      @user-lu8zs4ps4m 13 днів тому +3

      山々の貯水層に穴を開けて水源をカラカラにしてしまえば、新たに井戸をついてもそれは無理でしょう出ない!
      川勝知事が言っていた全量戻し逃げた水の水脈を探して戻す?これはもっと無理かも?

    • @carlifehappy3786
      @carlifehappy3786 10 днів тому +2

      代替井戸?大丈夫ですか?地下水自体が枯れるんだから違う場所掘っても出るわけが無い。

    • @user-lu8zs4ps4m
      @user-lu8zs4ps4m 10 днів тому

      @@carlifehappy3786 深くまで逃げてしまった地下水を追いかける様に今の井戸ノ何倍も深く井戸を掘らないと出て来ない、深さは掘って見ないとワカラナイのでは?
      工場再開してさらに突き進めば更に水涸れが起きまたさらに奥深くまで掘り進まないと地下水脈に当たらなくなる?

    • @mac1528
      @mac1528 9 днів тому

      @@user-lu8zs4ps4m その通り、一旦枯れた井戸を補填しようと別のところを掘ったからって出てくるとは限らない。同じ深度で掘ったところで玄武岩層、溶岩層などに当たってしまえばそこで終わりですよ。井戸掘るのもお金がかかるんですよ。別の件ですが温泉一本掘るのに1億円はかかると聞いたことあります。

  • @user-wj3zo8bv3p
    @user-wj3zo8bv3p 7 днів тому +3

    大井川の国一バイパスよく通るが、普段から水の流れが少ない。今後心配だ。

  • @user-rb7yw6qt8c
    @user-rb7yw6qt8c 10 днів тому +9

    よかったねーー!。ホントに良かった。静岡県民さん助かったね。川勝さんのおかげですよ。足を向けて寝られませんよ。

  • @inu_shinonome
    @inu_shinonome 14 днів тому +16

    JR東海は早く近隣住民の生活用水について早く保障するようにしてほしい
    リニアなんてそれが終わってからだ

    • @inu_shinonome
      @inu_shinonome 14 днів тому +11

      なんとも皮肉なのが川勝さんの失言だけが問題だったんだなぁって言う点だなぁ
      推進派の人たちはそこに住んでる人たちのことを考えられないので、ダンマリかもしれんけどw

  • @user-gr8pu1cu8r
    @user-gr8pu1cu8r 14 днів тому +13

    JR東海の対策案が余りにも杜撰だったのに川勝の態度の悪さで多くの人が見向きしなかったなぁ。
    過去に一瞬だけJRを悪とする風潮があったけど川勝の発言で一気に有耶無耶になった去年の下半期。

    • @user-db4dx3nf9n
      @user-db4dx3nf9n 10 днів тому

      推進派とそれに迎合するメディアが印象操作し、国民が真実を見極めず乗せられてきただけのように思います。

  • @piipaa-piipaa-ittenjaneiyo
    @piipaa-piipaa-ittenjaneiyo 15 днів тому +40

    静岡工区は大井川の真下にトンネル作る。大がかりの特殊工事である。
    どうなるのか。土でできた風呂の下をダイナマイトで爆破しながら
    工事する。大量の風呂の水は徐々に漏れ出して遂には枯れる。説明すれば小学生でもわかること。

  • @n-mode1633
    @n-mode1633 15 днів тому +18

    これは100%ごリニアのトンネル工事の影響です。
    別にトンネルの為に水が減ってよよ

  • @user-wf3kw7lj6j
    @user-wf3kw7lj6j 12 днів тому +4

    賢者は歴史(山梨の水枯渇)で学び愚者は経験(岐阜の水枯渇)で学ぶ (静岡県民の心の声)

  • @user-jj6gd8mf5i
    @user-jj6gd8mf5i 8 днів тому +4

    完全にルートの選定を誤ったね。永久に完成しないぞ!

  • @ricknellhoward3915
    @ricknellhoward3915 10 днів тому +4

    何だかんだ言われて辞める羽目になったけど…?今になって主張してた事は間違ってなかったってこと?

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w 14 днів тому +16

    地下水脈を分断すれば枯れる場所が出るのは当然のことですね😸
    もう枯れた所の復旧は無理かな、、、
    何かいい対策とかあるのかな🤔

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +2

      多分、水脈はまだ生きているだろうから、探索して別の場所を掘ってみる。

    • @Flussun
      @Flussun 10 днів тому +1

      @@mac1528 こうなった時点でもう水脈の復活は不可能に近いよ
      「別の場所を掘ってみる」ってw水脈は地下全体に広がっていることをご存知でない?トンネル掘れば必ずどこかで水脈にぶち当たるよ。

  • @okiteru
    @okiteru 14 днів тому +15

    そりゃ枯れるさ どこでも枯れてるよ、トンネルを掘ると。
    近隣は住めなくなるよ。

    • @Flussun
      @Flussun 10 днів тому +4

      湧き水が出なくなって沢が涸れたら人間以外の生物にも大きな影響がある。

  • @DynamicMoment-dl2xx
    @DynamicMoment-dl2xx 15 днів тому +28

    そりゃ振動を起こしてトンネルを掘りゃ、水源も隙間に流れて水位は下がる。そんなことは当初から予想していた事。

    • @AY-qq4le
      @AY-qq4le 14 днів тому +6

      『そうだ。駅をつくる県はウダウダ言うな!』(by JR東海)

  • @tek9406
    @tek9406 9 днів тому +3

    長距離の地下トンネル掘ってるんだから他の所でもまた問題起こるよ
    今回のは分かりやすい始まりだな

  • @hyuga1123
    @hyuga1123 8 днів тому +5

    正直今回の件は、JRの素直な対応に感心した。
    絶対どこかで起きる話として計画に組み込んでいただろうし、その通りに冷静に対応できているから、ある程度安心した。
    大井川の水源はこれどころではない問題になるかも知れないですが。
    完璧な成功以外認めないし、失敗を受け止められない、他人事のようにしか受け答えできないどこかの大臣みたいな会見じゃなくて本当によかった。

  • @Bucephalas
    @Bucephalas 15 днів тому +12

    私は東京へ行く場合、豊橋から新幹線に乗車するので、リニアは必要ありません。

  • @user-nml1e7ijo4l
    @user-nml1e7ijo4l 4 дні тому +2

    こうして地球は滅亡していくのであった...

  • @user-jv2rm4zd6k
    @user-jv2rm4zd6k 10 днів тому +4

    川勝「ほれみ~言ったら?
    こうなるって。ニチャニチャ」

  • @kttk7151
    @kttk7151 15 днів тому +27

    そりゃそうだろう。水は地上から地下までつながっています。
    やっぱり高架に切り替えたほうがよくないかな。
    名古屋、大阪まで直線でつなぐのはあまりにも野心的で技術的環境的問題を無視している。

    • @user-Meitetsu7ri5mkp8SiC
      @user-Meitetsu7ri5mkp8SiC 13 днів тому +1

      高架は騒音問題的に厳しいんじゃない?

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +2

      @@user-Meitetsu7ri5mkp8SiC そうですね、野生動植物への影響がハンパないでしょ。

    • @Flussun
      @Flussun 10 днів тому +3

      @@mac1528 水脈が断たれて湧水壊滅、沢が涸れた方が生態系への影響は大きいですよ。

  • @user-fw1hx1sm2p
    @user-fw1hx1sm2p 11 днів тому +5

    まぁあれだけ大丈夫って言っといて無視はもぉできないよね笑笑

  • @projectmx6329
    @projectmx6329 14 днів тому +11

    ただでさえ雨が少なくダム含め貯水量が減っているというのに……

  • @nekosencho
    @nekosencho 8 днів тому +2

    そりゃ水抜き穴をあければ水位は下がるわな……

  • @user-mw7bg8um4l
    @user-mw7bg8um4l 9 днів тому +1

    追撃ちを掛ける問題が生じたな。
    農家等は、水が不可欠と思ってる事が分かるけど、JR東海も自治体と共同で農家等を対象に、補償をしてあげなきゃいけないのか。お互いに苦難の連続を経験して、ちょっとこれは、国土交通省と農林水産省で議論する必要がありそう。

  • @user-hj9gb4wi7g
    @user-hj9gb4wi7g 4 дні тому +2

    まさに水かけ論😮

  • @pontarou01
    @pontarou01 3 дні тому +1

    あんなの走る棺桶。メリットよりデメリットの方がでかいと思う。
    もうやめろ

  • @poisonta
    @poisonta 2 дні тому

    すでに東電、中電のダムの影響で大井川流域では井戸枯れが多発してるのにリニアでまた水の減少が起きたらJRだけじゃなく、電力会社も訴えられちゃうよ。

  • @niwasan-go
    @niwasan-go 15 днів тому +44

    川勝が正しかったな😅

  • @user-ky1fq9px5o
    @user-ky1fq9px5o 10 днів тому +1

    住民が不自由を感じる前に全ての対策を完了しないと静岡県の主張が全て正しかったって結論になるな

  • @ChaseCurse-id2on
    @ChaseCurse-id2on 4 дні тому +1

    生態系への影響がヤバそう...
    こういった小さなため池にも沢山の生き物が生息している。
    水位の減少が及ぼす影響は計り知れない。
    例えば小さな寄生虫であるハリガネムシは一見、生態系に何も関係ないかと思われるが、実は大きな影響を与えている。
    寄生された虫が川に飛び込み、其れが魚の餌となるからだ。
    川に飛び込むのを阻止したところ、魚の捕食対象が変わり、川の環境に変化が起こるということが判明した研究がある。
    このように生態系は繊細な関係を保ちつつ維持されている。
    今回の水位減少は、もはや其れの比では無いほどに周辺環境に影響を与えてしまうと思われる。
    水が減少したことによる影響を、どこまで把握することができるだろうか?

    • @user-kg1xb9st8u
      @user-kg1xb9st8u 3 дні тому

      例えば、貴方がここに書き込みするための電子機器は生態系を破壊せずには作る事は出来ず。
      ここに書き込むためには生態系を破壊せずには電気も使えない。
      まずは貴方が電子機器と電気を使う生活を止める事が出来たら1人分生態系への影響が低減出来ますね。
      貴方が出来たら、他の人にも勧めると良いかもしれませんね。
      同意してくれるかは知りませんけど。
      貴方は貴方が生きる事で生態系に与える影響を把握出来ているだろか。

  • @user-mu4gp5xo2i
    @user-mu4gp5xo2i 13 днів тому +2

    新しい物を作れば何かしら問題は起きるものだしこれをどう解決するかを期待していきたい

  • @user-cm6fx9wm6w
    @user-cm6fx9wm6w День тому

    枯れた水が元に戻ることは無いよ。補償してくれるって言うけど、一生は無理。基本泣き寝入りになるね。こうなる地域が出るのは過去の例からも予め分かっているハズなのに

  • @yoko6066
    @yoko6066 15 днів тому +14

    地質調査細かくすればわかりそうな問題なのに....こんな事じゃリニアの風圧に耐えられなくて想定より短い時間で落盤の危険性が~とか出そうな手抜き

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +1

      地下水脈の水の流れはわからないと思いますよ。

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому

      @@user-lc7hx7wd9c 流れはわからないが、水脈の位置はダウジングでわかるらしい。

  • @hatayu5853
    @hatayu5853 11 днів тому +5

    やっぱりな って感じ。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 15 днів тому +37

    これからは瑞浪市民が悪く言われるんだね、気の毒に

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub 15 днів тому +7

    見積もりや事前対応策が甘いと思うが、そもそも工事の進捗に気を取られ過ぎて、核になる部分を認識できていないことが問題だと思います。例えば、水源を事前に調査し、バイパスとしての水路や配管を事前に整備しておけば、後手に回るリスクも少なくできたと思います。
    また、残土に関しても、公共工事に残土は付き物ですから、JRグループが連携して残土処理場を各地に設置しておけば、在来線網を使って残土の輸送と保管を円滑にできたと思います。

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m 14 днів тому +2

      それをやらなかったのがJR東海なんだけどねw

    • @mitsuyamaeda-sub
      @mitsuyamaeda-sub 14 днів тому

      @@user-tn2wu7hy6m だから思うに、「わかるでしょ」ではなく、「こうしないと風評被害が出ますよ」とか、「水脈が切断された場合に備えて配水設備を準備して欲しい」などと言うふうに、具体的に、行政と連携して言わないと、理解できないのだと思います。

  • @carlifehappy3786
    @carlifehappy3786 10 днів тому +3

    都内の地盤沈下多発してたのってそれもリニアだったららする?

    • @houji38
      @houji38 9 днів тому +2

      調布市のあれはNEXCO東のトンネル工事が原因なはずです

  • @user-rm7pm4un9y
    @user-rm7pm4un9y 15 днів тому +44

    おそらく静岡でも同じこと起こるでしょう

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 12 днів тому +2

      起きません。
      トンネル直近の水位と、トンネルから数十キロ先の大井川の水量が全く別の問題である事は分かりますよね?

    • @Flussun
      @Flussun 10 днів тому +8

      @@user-he3ch6pe1e 滅茶苦茶な返信で草wかまってほしいのなら別サイトでどうぞ。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 10 днів тому

      @@Flussun
      貴殿が返信するかどうかは、貴殿のご自由ですが。

    • @user-he3ch6pe1e
      @user-he3ch6pe1e 10 днів тому

      @Flussun氏はどうでも良いが、見ている人の為に詳しく説明をしておきます。
      静岡のリニア反対派が、これで静岡の大川も涸れるなどと風説をバラ捲いてますが、至近の井戸の水位低下と、数十キロ先の大井川の水量とは、全く別の問題です。
      1.静岡に関しては、少なくとも大井川の水が涸れる云々はありません。
      静岡工区からの水は大井川の極一部に過ぎないので。
      2.では、静岡工区由来の分の水が減るかどうかと言えば、それも大幅には考えにくい。
      山梨県側へ流れる水は戻す訳だし、静岡県側の水は地下に際限なく溜まる訳には行かないので、地下でルートが若干変わっても結局大井川へ流れ込むしかないので。
      3.今回は、水のルートが変わったので至近の井戸の水位が下がった訳だけど、静岡トンネルの至近に井戸や集落はないでしょう。
      岐阜の問題に関しては、住民の皆さんは不安だと思いますが、JR東海が一旦工事を止めて湧水を減らす施工をしてます。
      もし上手く行かなくても、深い帯水層まで井戸を掘るなど、いくらでも方法はあるので心配ないと思いますよ。
      何しろ鉄道会社ですから、線路を持って逃げる訳には行かないので、ケツを捲くっていなくなる心配は絶対に全くありませんから(笑)安心してJR東海に対応を求めましょう。

    • @Flussun
      @Flussun 10 днів тому +3

      綺麗に暴れてますね。

  • @mt3693
    @mt3693 15 днів тому +17

    そりゃ地下水は枯れるし汚染されるでしょう。新しい井戸水が出ても、もう飲まない方が良い。人間は環境破壊が好きだよな。何をそんなに急ぐひつ

  • @p-yz8ln
    @p-yz8ln 6 днів тому +3

    なんだかんだ言っても一部の反対派以外は皆リニア待ち望んでいるからね 
    国家プロジェクトを託されたJR東海やゼネコンには頑張って欲しい

  • @doraasgs1724
    @doraasgs1724 15 днів тому +11

    静岡市長もトンネルにより静岡市の高山の影響を与える可能性があり得ると言っていましたね。
    まあ、トンネルから出た水を下流に戻すのは可能かもしれないけど。トンネルの上側の水が低下した場合はどうやって戻すのでしょうか?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +6

      いやいや。
      静岡市長と島田市長は「大井川の水が枯れても良いからリニア工事をやるべきだ」ってスタンスでしたよ。

    • @umiokashirou
      @umiokashirou 14 днів тому +7

      水は川だけに流れているわけではありません。
      伏流水が地中に流れています。
      水は、川から取水するだけでなく、伏流水を通じて井戸や、途中の湧水から取水しています。
      トンネル工事によって、川の水の減少に加え、地中の伏流水の流れが代わることが大きな問題であり、大井川の水量減少だけが問題では全くありません。
      つまり、大井川の水が減少したからといって、田代ダムの水を戻せばよいといった単純な話では全くなく、トンネル工事によって伏流水が減少することがより大きな問題です。
      伏流水はトンネル付近だけなく、数十キロ先も加えた地中に広範囲にわたって流れており、大井川だけでなくそのエリア全体に影響を与えます。加えて、工事によって鉱物の状況により水質も変化します。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +1

      @@umiokashirou
      川の水と地下水が連動していなくて別々と考えているんですか?

    • @umiokashirou
      @umiokashirou 14 днів тому +3

      @@user-lc7hx7wd9c 当然、川の水も地下水と連動していますね。

    • @mac1528
      @mac1528 13 днів тому +1

      @@user-lc7hx7wd9c 静岡市長って、田辺氏でしたよね。難波氏じゃないでしょ?