衝撃!?冨岡義勇の子孫を見てあることに気づいた読者の反応集【鬼滅の刃】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • <著作権について>
    動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
    著作権の保護に沿い「引用」の範囲内で漫画を使用させていただいております。
    〇すでに公表された著作物であること
    〇引用部分が明瞭に区分されていること
    〇自分の文章と引用部分と「主従関係」にあること
    〇原則として原型を保持
    〇公正な慣行に合致し引用の目的上正当な範囲内
    〇出典の明示
    以下の事を守って制作にあたりますが当チャンネルの動画内容で不利益がある場合は速やかに該当動画を削除いたしますのでご一報ください。
    gabunohp108@gmail.com
    引用元:アニメ:鬼滅の刃:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
    引用元
    animanch.com/a...
    #鬼滅の刃#反応集
    〇この動画のテーマ
    ・「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載されている鬼滅の刃にて登場する冨岡義勇の子孫について紹介している。
    〇この動画の教育的価値
    ・「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載されている鬼滅の刃にて登場する冨岡義勇の子孫について伝える。
    ・冨岡義勇の子孫である義一は誰と誰の子であるのか原作ではわからなく今でも議論されていることを紹介している。
    ・冨岡義勇は性格から積極的に女性にアタックする性格ではなく結婚したとしたら誰と結婚したのか?という疑問があることを紹介している。
    ・冨岡義勇は作中で痣を発現しており25歳までしか生きることができず、それを考えると誰かと結婚しても自分が先に死ぬことになるので結婚はしていないのでは?という考察があることを紹介している。
    〇白色と青色の字幕のキャラクターについて
    ボイスチェンジャーで変成した声です。
    白いほうのキャラクターに最初の挨拶、終わりの挨拶。
    青いほうのキャラクターにナレーションを担当させています。
    この動画は一人で動画制作を行っているのですが疑似的に多人数が参加することで動画の内容が単調になることになることを防いでいます。
    〇UA-camのチャンネル収益化ポリシーについて
    この動画は、ナレーションの原稿作成や読み上げもすべて一人で行っているオリジナルコンテンツです。
    また、BGMなどの演出も駆使し単調な繰り返しの多いコンテンツにならないように作成しております。
    この動画は私一人が動画制作をしているのでテンプレートに基づいて大量生産されたコンテンツではありません。
    〇UA-cam channel monetization policy
    This video is original content, with all narration drafted and read out loud by one person.
    We also make full use of background music to avoid monotonous and repetitive content.
    This video is not mass produced content based on a template as I am the sole video producer.
    〇white and blue character voices
    These are the voices transformed by a voice changer.
    The white one character is responsible for the first and last greetings.
    The character in blue is in charge of narration.
    Although this video is produced by a single person, the participation of many people in a pseudo-pseudo-participation prevents the content of the video from becoming monotonous.

КОМЕНТАРІ • 91

  • @y_nya
    @y_nya Рік тому +378

    富岡さんは決戦後穏やかになってたし普通に奥さん大切にできたと思う

  • @にこ-r5b7i
    @にこ-r5b7i Рік тому +273

    しのぶさんと義勇さんは、恋仲ってより同じ組織の割と仲のいい仲間って感じの関係がちょうどいいと思う
    お互い恋愛感情は無い(マジ)って感じ

  • @makoto-kito
    @makoto-kito Рік тому +182

    見合いというか斡旋はあってもおかしくないけど片腕の生活しにくい義勇を気にかけてるうちに恋愛感情になるのはある気がする

    • @菓氷-s2x
      @菓氷-s2x Рік тому +18

      女性の隠かな?

    • @makoto-kito
      @makoto-kito Рік тому +2

      @@菓氷-s2x 引退後たまたま住んだ家の近所に住んでいる娘とか
      錆兎により陰キャとなった鬼殺隊時代を知っている人よりは平和な時代に初対面だと顔はいいけど不器用で天然な可愛い人だろうしね

  • @keiume2117
    @keiume2117 Рік тому +646

    前提大正時代のことを、令和平成の結婚観、家庭観で考えない方がいいと思った。

    • @ロゼまりあんぬ
      @ロゼまりあんぬ Рік тому +56

      お見合いだよね。

    • @nanaha7781
      @nanaha7781 Рік тому +105

      「恋愛結婚なんてふしだらな!犬猫がつがいを作るんじゃないんですよ!」って言われる時代だしね。
      恋愛で結ばれたとしても一応お見合いで出逢ったという体にしてたらしいし…

    • @牧原紀代子
      @牧原紀代子 Рік тому +3

      庶民は恋愛結婚していました。私の祖母👵も恋愛結婚でした。

    • @sai-qm5cv
      @sai-qm5cv Рік тому +2

      時代違いすぎるものね

  • @ecoful54
    @ecoful54 Рік тому +88

    義一くんは冨岡義勇の子孫って作者自ら最終回の補足的ページで書いてましたよね。錆兎と真菰に似た子どもたちについては義一くんと同じスイミングスクールに通ってる友達としか書いてなかったけど。

  • @ヨーチ-m6m
    @ヨーチ-m6m Рік тому +84

    現代ではコミュ障でも当時だと男らしさになるんじゃないかなあ
    無口なだけで決断力が無かったり事なかれ主義な訳でもないし竈門兄妹への態度見ても父性もあるでしょ

  • @月瀬心花
    @月瀬心花 Рік тому +118

    無惨討伐後の義勇なら、縁壱うた夫婦みたいな雰囲気の結婚ならイメージできる

  • @まめまめ-m8o
    @まめまめ-m8o Рік тому +33

    義一くんは冨岡さんの子孫って作者が書いてるやん

  • @オタマロオハナ
    @オタマロオハナ Рік тому +8

    生まれ変わりなのかなーって富岡さんの人物像からかってに想像してたけど、子孫って書かれててびっくりしました😂

  • @mvr5780
    @mvr5780 Рік тому +13

    天元一家と温泉行くくらいに親しくしてるから隠でも鬼殺隊でも富岡を好きって女性が居たら天元嫁が世話やきそう
    最終回のチビ義勇は子孫って明言されてるから結婚して子供作って短くても幸せに暮らせたんだと信じてる

  • @sena_5010
    @sena_5010 Рік тому +146

    冨岡さんは子孫残してましたってあっさり書かれてて地味にショックだった

    • @LL-L53
      @LL-L53 Рік тому +12

      冨岡には医者の親戚がいたから、その曾孫とかじゃない?
      冨岡義勇の子供がいるとしたら子孫ではなく曾孫と書くはず

    • @sena_5010
      @sena_5010 Рік тому +2

      @@LL-L53 たしかに🤔!

    • @yukikaze0212
      @yukikaze0212 Рік тому +3

      あと、当時だと養子も珍しくないから遠縁の子を引き取って育てたかも。で、義勇亡くなってから鱗滝さんが育てた可能性もある。

  • @月-g1x
    @月-g1x Рік тому +21

    義勇さんの口下手さはああいうピリッとしてて協調性もなきゃいけない環境だったから悪目立ちしただけで、そこから出れば「寡黙で素敵😍」と捉えられそうではある。それで根が悪い人なわけではないし、色々終わって丸くなって穏やかになったなら尚更周囲の女性はほっとかない気がする。

  • @煉獄先輩-e4v
    @煉獄先輩-e4v Рік тому +40

    小説や設定資料とか見る限り、お見合いできてるの鋼塚さんぐらいしかいねぇなぁ…それも失敗に終わったけど

  • @ラテ-v3d
    @ラテ-v3d Рік тому +107

    冨岡さんは当時はなんの根拠もなくただ縁壱と冨岡さんの雰囲気がなんとなく似てたから痣の寿命克服して生き残るんじゃねって思ってた笑

  • @janjackpika4865
    @janjackpika4865 Рік тому +76

    この時代なら別に普通に斡旋されて結婚とかあると思うよ。現代の感覚とか自由恋愛とか考えなくていい。柱なんて欠損あっても一般人以上の身体能力だろうし。問題は寿命だが……。

  • @頑張ってくれグエル
    @頑張ってくれグエル Рік тому +109

    正直柱は痣出したの一夜だけだからそこまで命削って無いと信じたい
    炭治郎は鬼になった時に回復したのではと思ってる(じゃないと「自分が生きてなくても周りが幸せなら...」精神の炭義実が世帯持つように思えない)

    • @東とうもん
      @東とうもん Рік тому +8

      冨岡さんも不死川兄も家庭持ったら何がなんでも長生きするのに全力尽くすと思う。特に不死川兄は40過ぎても意地だけで生きてそう

  • @信彦-u1m
    @信彦-u1m Рік тому +20

    義勇の子孫とあるから普通に直系の子孫と思ってたけど、
    彼は誰とも結婚しなかったが親戚の子孫に転生という可能性もあるんだよあの書き方。

  • @前原勇介
    @前原勇介 Рік тому +57

    冨岡さんに命を助けられた女性の線なら八重さんあたりか・・。

  • @てすてす-x5b
    @てすてす-x5b Рік тому +17

    奥さんは鮭大根を美味しく作れる女性だったろうね。

  • @天鬱
    @天鬱 Рік тому +30

    義一くんが「子孫」って書いてあって
    え?え?ん?だれと!?え?はぁえ?!?
    ってなったよね……

  • @ネコ-j5b
    @ネコ-j5b Місяць тому

    物語は真冬に始まって、
    春・夏・秋・冬と闘いながら成長し、
    エピローグが桜咲く春
    物語の展開に季節を重ねてみせるところに、日本の伝統的審美眼を感じる。

  • @うたたねツヨシ
    @うたたねツヨシ Рік тому +88

    痣が発現したら25歳までってのは発現しまま戦い続けたら心身の負担がきつくて寿命が短くなるのだと思ってた。

    • @efrenji0415
      @efrenji0415 Рік тому +11

      発言したらその日の内に死ぬって悲鳴嶼さんが言われてたから、発現しただけで駄目っぽい。

    • @efrenji0415
      @efrenji0415 Рік тому +9

      @@ルパン賛成-b3e 黒死牟の「25を超えて痣を出した。その日の内に死ぬだろう。」
      あまね様「既に痣を発現させた方は選ぶことはできませんが。」
      →1日だけならセーフなら今後使わないあるいは戦わないことを選ぶことができる。
      この2人の発言から見て、駄目だとみるのが妥当かと。

    • @mead3232
      @mead3232 Рік тому +2

      炭治郎のとーちゃん、アザあるのに多分25才以上はご存命でしたよね?子ども作ったら寿命伸びるのかな?

    • @うたたねツヨシ
      @うたたねツヨシ Рік тому +7

      @@mead3232 とーちゃんは日の呼吸に適性もあり縁壱ほどではないけど寿命が伸びたのかも、その分は生命力が削られて病弱な生き方とか

    • @efrenji0415
      @efrenji0415 Рік тому

      @@mead3232 日の呼吸の使い手には生まれつき痣がある。
      父さんには薄く痣があったみたいな話があったから、あの人は多分縁壱側の人間。

  • @仕事人間
    @仕事人間 Рік тому +17

    ファンブックの鬼殺隊見聞録が3、4と年1回のペースで続き
    ワニ先生が後日譚を描いてくれると勝手に思っていた時期もありました。
    またって炭治郎が最後言ってたから可能性はないではないのだろうけど。
    できればモヤってる富岡さんの後日譚をサラッでいいから描いてほしい。

  • @アム-r3y
    @アム-r3y Рік тому +7

    生き残った人達は子孫or曾孫って明記されてるんよなぁ

  • @石川久-k8y
    @石川久-k8y Рік тому +12

    最終話挿し絵で(義勇の子孫 冨岡義一)って書いてあるけど。

  • @dn948673
    @dn948673 Рік тому +8

    文通100点は草

  • @ゆーまー-j4k
    @ゆーまー-j4k Рік тому +40

    時代的に,普通に紹介されて結婚してたと思う。意外と押し掛けも有りだよね

  • @pecomyu
    @pecomyu Рік тому +11

    普通に年頃の女性を紹介されたんじゃないかな。何にせよ作者が明言しないことには正解はわからないし。

  • @user-syunon
    @user-syunon Рік тому +22

    あれ?最終巻に普通に子孫って書いてなかった?

  • @majin527
    @majin527 Рік тому +25

    痣にまで嫌われるってヒドスw
    長生きできるなら良いけど

  • @りんあかさたな
    @りんあかさたな Рік тому +18

    そこまで考えて無いんじゃない?悲劇的に死んだキャラが現代で幸せに暮らしてたらエモくね?ってやりたかっただけだと思った。

  • @康裕小島-p3v
    @康裕小島-p3v Рік тому +2

    マコモとサビトは、現代人の小学生として、生まれ変わりましたね。

  • @七味唐辛子-z3k
    @七味唐辛子-z3k Рік тому +31

    あの時代は割とお見合いで楽に結婚できると思うんだけどね。お金もあるしお館様のバックアップもあるだろうし結婚相手の条件としてはかなりいいとでしょ。
     今の時代の様に男性が苦労する時代じゃないんだよ。

  • @FUJI-ih9wm
    @FUJI-ih9wm Рік тому +3

    腕が一本ないから、その辺をかわいそうという母性の方はいるかもしれないね

  • @猫丸-m3z
    @猫丸-m3z Рік тому +28

    痣の寿命で命尽きそうになる度に伊黒やしのぶに追い返されて死なせて貰えなそう笑
    すうすう寝顔でねんねしてる時の実弥が親父さんに追い返されたみたいに。

  • @ことね中
    @ことね中 Рік тому +7

    蛇の従姉妹は、結婚し子供もおり、残った財産で悠々自適に暮らしていたそうです。伊黒さんはそれを聴き、ショックを受けていました。

  • @EN-fu5uc
    @EN-fu5uc Рік тому +4

    伊黒さんの、従姉妹は殺された家族の金品で夫と子供と贅沢な暮らしをしていたそうで人にあんな酷い言葉吐いて自分は死人の銭で優雅に暮らして良いご身分ですことって一番嫌悪感わいた

  • @nekozabut0n
    @nekozabut0n Рік тому +12

    まあ痣発現したのは半日足らずだろうしそんなに早くは死んでない気がする。
    鬼殺隊の中でも特殊な柱の中では浮いてたかもしれんが優しいし常識も有るし社会適合性は一番高いだろ。
    当時は見合い結婚が主流だろうし家柄も悪くなさそうなので案外資産家の娘とかと結婚してるのでは。

    • @user-ms09md07
      @user-ms09md07 Рік тому +3

      私も『痣発現状態で戦い続けたら体が25歳まで保たない』と解釈してました
      それか、お相手が現れたり周囲から推されても痣のことを理由に断り続けて、25歳になってもなんか大丈夫そう→結婚に踏み切った、もありそうです

    • @まめまめ-m8o
      @まめまめ-m8o Рік тому +1

      炭治郎が1番ヤバいよね

  • @penta8754
    @penta8754 Рік тому +8

    恋愛結婚が当たり前になったのはホントここ60年くらいの話じゃないの?。家と家との結びつきが強かったと思うし、結婚イコール跡継ぎを作るって感じだよね。特に昭和の戦争時代なんて好きな人と離れさせられる人の方が多かったと思う。冨岡さんたちは家督を途絶えさせないためとか墓守を作るためとか、親方さまの意向とかもあって所帯をもったんじゃないかって思うわ。

    • @牧原紀代子
      @牧原紀代子 Рік тому

      ほとんど同世代の祖父母も恋愛結婚です

    • @penta8754
      @penta8754 Рік тому

      @@牧原紀代子
      えっ!珍しくないですか?。うちの大正生まれの親類縁者は全員お見合いか家同士の繋がりかだったみたいです。
      親世代(昭和の戦後あたり)でちらほら恋愛結婚が現れたのでてっきり世間もそんなものかと思ってました。

  • @youwaka7526
    @youwaka7526 Рік тому +28

    直系じゃなくて血のつながってる親戚筋の子孫じゃないかと思う

    • @LL-L53
      @LL-L53 Рік тому

      医者の親戚いますしね

    • @dmjt03
      @dmjt03 3 місяці тому

      ないね

  • @zenbu_yarippanashi
    @zenbu_yarippanashi Рік тому +7

    痣が出てるままなのは炭治郎だけじゃない?

  • @kiyoshiro0402
    @kiyoshiro0402 Рік тому +7

    曾孫や玄孫という表記がないから、直系ではなく遠縁の子孫かと思っていました。
    蔦子お姉さんは死んじゃったけど、いとことかは居た可能性あると思うので。

  • @ぐらべる-u8c
    @ぐらべる-u8c Рік тому

    そもそも大人になる前に死んでるさびととまこもの生まれ変わりみたいなのがいる時点で関係ないでしょ。
    さびとにもまこもにも親戚がいてとかいうなら冨岡さんも同じわけだし

  • @セレンヘイズ-k8b
    @セレンヘイズ-k8b Рік тому +3

    冨岡も不死川も生き残り組なんだから散った者たちの分まで幸せにならんとアカンでしょ

  • @heianchobijin
    @heianchobijin Рік тому +25

    右腕が欠損した義勇や指の一部が欠損した実弥とくっつく相手が想像できないよ

    • @hanetarou
      @hanetarou Рік тому +32

      私が貴方の右腕になります、という女性なのでしょう

    • @此処ココ
      @此処ココ Рік тому +13

      見合いでは?収入あればOKなことが今より多い

    • @heianchobijin
      @heianchobijin Рік тому

      @@此処ココ
      解散したとはいえ、輝利哉様から援助を受けているしね

    • @朧月夜-c9u
      @朧月夜-c9u Рік тому +26

      大正時代の話だから、相手が身体の不自由な人でもとにかく結婚という事実があれば良いという女性は居そうな気がする
      今よりも未婚や晩婚を恥じる人が多そうなイメージだから
      そして水柱と風柱からはそんな理由で世帯を持ったとしても妻を大切にしてくれそうな優しさを感じる

    • @ぼくドラえもん-m9r
      @ぼくドラえもん-m9r Рік тому +12

      日露戦争負傷兵とかで実際にも体が欠損してる人おられたのでは?と思うんだがな。そういう人がおったら周りがお世話する女性をあてがったりしそう。

  • @nico-e7e4q
    @nico-e7e4q Рік тому +8

    簡単作画三人組は草

  • @i_become_witch
    @i_become_witch Рік тому +1

    伊黒さんのいとこは女蛇の鬼がいたあの屋敷で結婚して暮らしてるそうです。。。(ファンブックより)

  • @甘ドロップ
    @甘ドロップ Рік тому +4

    ワンチャン水&風柱は生まれ代わり説推したいなぁ…。風柱と水柱はどうせすぐ死ぬんやからと一緒に死ぬまで毎日楽しく暮らしてたらなんか長生きしてたわ(笑)ってなってそう(小並感)

  • @oniwakamarukumano8328
    @oniwakamarukumano8328 Рік тому +5

    鬼殺隊には隊士の他に隠も大勢居る。
    女性も結構居るんやし、子種下さいと押し捲ってきた人も居ったやろうな。
    宇髄さんもどん引きの数を囲ってしまったりして。

    • @penta8754
      @penta8754 Рік тому +3

      それこそ藤の家紋の家の人たちとか喜んで自分の娘と結婚してくれって言ってそう。

    • @oniwakamarukumano8328
      @oniwakamarukumano8328 Рік тому

      @@penta8754 さん
      それはありそう。

  • @石川久-k8y
    @石川久-k8y Рік тому +4

    外伝の八重説。

  • @kouichiyama1001
    @kouichiyama1001 Рік тому +4

    痣持ちが痔持ちに見えてしまう。

  • @タァちゃん-e9p
    @タァちゃん-e9p Рік тому +78

    ぎゆしのの夫婦を望んでいる人が多いという事実。
    実は、決戦前にぎゆしのの子供が隠れて出来ていて、義勇さんが一人で育てているというオチなら面白いですね。

  • @チハ-o5p
    @チハ-o5p Рік тому +22

    あの転生とか子孫の話、なくて良かった気がしたのは私だけ?あとはみんなの想像に任せて、大正時代で終わらせてほしかった…。
    転生後(または子孫)の義勇さんと炭治郎が全然絡んでないのも寂しかったし、
    あの可愛かった禰豆子ちゃんの子孫が、同じ顔なのに気が強くて男とイチャイチャしてるのも悲しかった😭

    • @penta8754
      @penta8754 Рік тому +3

      なかったらなかったで、鬼のいなくなった幸せな世界が伝わらないと思う。キャラの好き嫌いはあるかもしれないけど、あの世界がワニ先生の一番書きたかったことだと自分は思う。

  • @すず-q3c
    @すず-q3c 7 місяців тому +1

    冨岡に、自分の気に入らない相手と結婚してほしくないという理由で子孫はいないと言い出すの本当に最低だと思う。
    作者が義勇の子孫と書いてるなら普通に考えて直系だよ。
    誰と結婚してようが幸せになったなら良いと思えないものかね。

  • @hacker-zj9xc
    @hacker-zj9xc Рік тому +2

    禰豆子が着物と宝石のお礼に一回だけ一夜を共にした
    善逸敵認定の水と風

  • @横-n4r
    @横-n4r Рік тому +1

    A子だけじゃなく、B子もいたかもしれないよ。