【百名山 in 九州】九重連山を1泊2日で縦走!本州にはない景色に感動!テント泊装備をかついでヒィヒィ…!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 撮影日:2021年5月28日
こんにちは、かほです⛰
今回は九重連山の縦走をお届けします!
ミヤマキリシマの群生を目指して、
1泊2日のテント泊山行のはじまりです!
1日目の行程はこちら⏬
8時40分 牧ノ戸峠登山口出発
9時00分 展望台
9時30分 沓掛山
10時43分 星生山との分岐
11時10分 避難小屋
11時30分 久住分かれ
12時00分 久住山山頂
休憩
12時40分 避難小屋
14時00分 久住分かれ・法華院坊ガツル・長者原の分岐
14時45分 法華院温泉山荘
15時15分 坊ガツルキャンプ場
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
ご要望をいただいたので住所を設けさせていただきました!
ファンレター・プレゼントはこちらまで⏬
〒105-0013
東京都港区浜松町2-2-15
浜松町ダイヤビル2F
元OL登山日記かほ 宛
※冷蔵・冷凍が必要なもの、4kg以上のもの、
たて・横・高さの合計が150cm以上のものはお受取りができません
※お返事をお送りすることはできませんがご了承頂けますと幸いです
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
/ @かほの日記帳サブチャンネル
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com
インスタグラムのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori
twitterのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori
いつもすてきな動画をありがとうございます。晴天のくじゅうを楽しまれたようで何よりです。大分県民で最も数多く登った山が久住山という私にとっては、うれしい限りです。私の今年のミヤマキリシマ観賞登山は、6月9日、満開の平治岳(ひいじだけ)でした。私のアイコン画像はミヤマキリシマが咲くくじゅう連山です。
今後も動画を楽しみにしています。
かほさんのなにが良いって笑顔がほんと素敵!
仕事が終わり家に着いて見ました
見終わって「はっ!ここは山じゃなかった!」一瞬私も気持ちだけくじゅうに行ってしまいました!素敵な旅ありがとうございます!
かほさん、どんどんキレイになってく。UA-camrとしてうまくいっている証だと思う。よい意味での自信が顔に出てきているような気がします。
数年前に登った記憶がよみがえり、また行きたいなーと思いました。
登山と温泉とドライブ。
ようこそ九州へ!
やっと来てくれましたね。
存分に楽しんでください。
かほちゃんが九州に来て久住山に登ってくれるとは地元民として大変うれしいです 頑張って!
法華院山荘温泉の後の
マムートジョッキのビールは絶品。
まさに、くじゅうで苦汁!
大分出身者としてとても嬉しいです!ずっと動画を見て来ましたが、今回は特別な動画になりそうです。これからも応援しています。
かほさん、こんばんは😃🌃
ようこそ久住山系へ!
私が慣れてる久住にかほさんが来ていただいて大変嬉しいです。✋
いよいよ九州の山、しかも九重連山に来られたんですね。😊
九州の山は積雪期も素敵ですから、またのお越しをお待ちしておきます。🏔
かほさんの嬉しくて弾んだ声に楽しくなります。田舎に行った時、牧ノ戸峠まではドライブで行きます、次回は登山と思うだけで未登です。
田舎の山に来ていただいて嬉しいです。続きを楽しみです。
百名山I un 九州
いよいよ来ましたね😊待ってましたよ🤗九重山の植物や花が🌸綺麗でしょう。
天気が良くて良かたですね👍熊本は辛子蓮根ゆうめいですよ☺️お土産に買って行く人多いですよ😁揚げたては美味しいですよ✌🏻
九州も登山する所いっぱいありますよ⛰九州は初めてですか⁉️かほさん登山⛰楽しんでいて下さい🤗あと馬刺しを食べていって下さいね👍
九州のお山デビューおめでとうございます!
デビューを祝うかのように、天候も良くなって、九州から祝福を受けているみたい。
2本目、3本目の動画も期待しています。
ひゃー懐かしいなあ、私も53年前の5月に登りました。今は歳で体力的に無理なので、かほちゃんのチャンネルを
欠かさず拝見して癒されています。ありがとう。当時の写真を見返して見たら、山頂の看板には1787.9Mになってました。今とは違っているのですね。今回は心がウキウキして気が若返った気がします、次回も楽しみにしています。
登山日和で良かったですね、最高の眺めですね。避難小屋ですね、山登りには必ず途中に有りますよね、とても親切です。辛子蓮根スナックが美味しそうだなぁ、元気が出ますね。山頂到着しましたね、ホッとしたでしょう、やりましたね。キャンプ場は嬉しいですね。入浴して食事終わったらゆっくりお休みください。楽しい登山をありがとうございました🤓合掌🙏
強風と重い荷物お疲れ様でした。
気持ち良さそうな稜線でしたね。
九州のかほちゃんファンは
喜んでいますね‼️😊㊗️
本州の山々と感じが違いますね‼️次回動画配信が待ち遠しい‼️
かほちゃん九州の山に来てくれてありがとう🌸晴天に恵まれ良かったです。
昔、上司(女性)が「坊がつる讃歌」という歌をカラオケで唄っていたのを思い出しました。
火山帯に新緑が映えるね。「くじゅう」の表記謎々がわかりました。スッキリ❗️
凄い、経年変化に耐えた山容が円みを帯びて、本土の山の景色とは違った趣ですね。ミヤマキリシマの花の予告を見て、九州へ遠征して居るんだと思いましたが、それよりも行動の速さと広さに感嘆しました。お陰で家に居ながらにして、自分では為しえない遥かなる時空の山行に、誘って頂けるとは幸せこの上有りません。有り難う御座いました、次が待ちどおしい。頑張ってますね。
13キロの装備を担いでの登山、ご苦労様です。私は芹洋子さんの、坊がつる讃歌、をユーチューブで聞くのが毎朝の日課になってしまったのですが、、四面山なる坊がつる、と歌われる九重連山はどんなところだろうと、いつも思っていました。かほさんの動画のおかげで、ようやくそのイメージがつかめました。ありがとうございました。
見慣れた風景が、動画にアップされるとなんか嬉しいですね。
次の動画も楽しみにしています!
九重連山と阿蘇山を結ぶやまなみハイウェイは北海道のような雄大な風景が楽しめます。
いよいよ九州進出ですね!梅雨時期なので雨雷突然のゲリラ豪雨に十分気を付けて下さい。
福岡県在住です。とうとう九州に来たんですね!うれしいです。
九州遠征凄いですね!
かほさん活動範囲は全国区ですね
改めてかほさん動画の説明の分かりやすさ、登るテンポ、飾らない人柄、明るく前向きさが見てて楽しいです❗️
九州の皆さんが、ウェルカムと言う気持ち分かります。
私は東北なので、かほさんが東北に来てくれると嬉しいです。
九州へようこそ~!ミヤマキリシマが綺麗に咲き、坊ガツルの新緑が眩しい季節の登山は癒されますよね~!
由布岳も変わった歩き方するのでおすすめですよ。
かほさんが九州に来ていただけたことが嬉しいです!
かほちゃん、はじめまして。いつも拝見してます。
九州の🗻に来られたんですね。とても嬉しいです。
ワタシは熊本ですが、九重はよく登る🗻です。知ってる🗻にかほちゃんが登ってるところをみれるなんて、うれしい😆です。
九州出身です。隣の熊本ね!
嬉しいです。
ミヤマキリシマ!
確かに本州と違うね!
地元にいたらわからんね!
あたりまえの景色だからね、だから、本州の景色に憧れていた気がして、今見ると九州の山景色イイですね♪
天気も良くいいですね!
晴れ女!の最高の画像をありがとう😭
避難小屋も綺麗で、よかった!
次は、熊本で超美味い馬刺しも食べてはいよ!阿蘇山のレポートもお願いね!
九州、くじゅうの山の壮大さを感じますね! 稜線も素晴らしいし、行ったことないので、感動しました🌟
後半も楽しみにしてます😊
遠い〰️九州の山、登った気持ちになりました。くじゅうの山の漢字、久住と九重の説明ガッテン👍です。次回テント泊楽しみです。温泉も‼️
始めまして
お疲れ様です❣
地元九州、阿蘇くじゅう国立公園、九重連山に来られて嬉しいです。
坊がつる讃歌を思い出しました。
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
次回の動画も楽しみです。ありがとうございました。
懐かしい、別府に住んでいたので、大分の山はほとんど登りました。坊がずる付近は、キャンバーが、色とりどりのテントで、雰囲気ありました。動画楽しみにしています。
九州の山へようこそ❗
熊本在住だけど登山と言ったらほぼほぼくじゅう連山で年に何回か行きます🎵
ミヤマキリシマも良いし、秋の紅葉に、雪の積もった冬山なんて最高です👏
会いたかったよ💕😄
次の週にミヤマキリシマを見に連山の一つ平治岳に行ったんだけどなぁ~😄
本州の山より穏やかな印象を受けます。
黄色のペイント印は天候にかかわらず目立って分かり易そうですね。
元気な笑顔での「くじゅう」の説明ありがとうございました。
いいなあ❗かほさんは羨ましいなあ❗山にあちこち行きたいです いい景色見せていただきありがとうございます。今後の励みになります❗お身体に気をつけてお過ごしください🙇
やはり、国立公園の山は景色が素晴らしいですね。
阿蘇山、九重連山、湯布院を縦貫する「やまなみハイウェイ」を、昔、観光バスで通ったことがあります。
素晴らしい景色でしたね。
国立公園の山で、登るのに2時間以内で登れるような、景色が良くてお手軽な山を紹介して欲しいですね。
北アルプス、南アルプス、金峰山のような奥秩父山系の山は、登山初心者にはハードルが高すぎるので。
かほさん
動画UPありがとうございます⭐️
大分出身なので、学校の合宿で登った山の名前も出てきて懐かしかったです😊
子供の頃、久住と九重(ここのえ)
ごちゃごちゃになっていて…笑
表記か統一されたようで安心😆
大分の九重連山紹介して
頂いてありがとうございます。大分は親戚がいます。
かほちゃんお疲れ様でーす❣️
くじゅうこられたのですね‼️
いいなぁ〜❣️
坊ガツルテント場は草がフカフカで良かったでしょう??
次回も楽しみでーす❣️
お疲れ様です‼️
待ってました!😄
山肌の色やごつごつした岩の風景…ほんと『同じ日本の山なのか!?』
って感じですね‼️
次回動画も、めっちゃ楽しみです😊
沓掛山のピークへの道筋のコンクリートで整備されてますが、妙に勾配がキツいとこありますよね。
これからも、九州の山を楽しんで下さいね。
更新楽しみにしてます。
ミヤマキリシマは、平次岳に行くといいですよ圧巻の群生地を楽しむ事ができます。
前半は開けていて見晴らしがよかったですが、後半は岩がごろごろしていて険しそう。初の九州上陸でかほちゃんすごくうれしそうでしたね。
九州に来てくれてありがとう😃
嬉しいです。
いやー!
ご苦労様、平治岳や大船山のミヤマキリシマも良いんですよ。
兵庫県から、7回行きましたね。テント泊してみようかな?
6月の上旬が良いね!
九州の山は初めて見ましたし、動画も楽しめました。
明らかに本州の山とは違う景色ですね。次回の動画でミヤマキリシマの群落期待します🌸🌸🌸
新しい火山の地形ですね。植生はだいぶ違うけど北海道の大雪を思い出すなあ。いいですね。
很棒👍,謝謝妳的提供和分享🙏!
来てくれたんですね❣️何か嬉しいです😊
自分も先々週、九重連山の平治岳に登って来ましたよ。一面ミヤマキリシマが咲き乱れてピンクの絨毯の様でした。子どものころ父と登った山を父と同じ年齢になって登り素晴らしい景色を見ることに感無量でした。山登りって良いですね!
九重連山ははるか昔の学生の頃一度だけ行きました。思い返せば人生初の稜線歩きでしたね。
九州は植生が本州と違ってまた楽しめそうですね。
いつかまた行ってみたいです!
先週に逆コースの法華院温泉テント2泊で訪れました!記憶がよみがえりました。
いつもありがとう😆💕✨
広々として、すごく良い景色ですね♪時間を考えて、欲張らずに、途中カットされたのは良い判断でしたねえ。見習いたいです。次回の動画も楽しみです。ありがとうございました。
かほさん九州の山に登山⛰に行かれて天候に恵まれて景色も綺麗で良かったですねえ😄😊
重たい荷物を背負いながらの登山お疲れ様です🙋🏻♂️次回は綺麗なミヤマキリシマの景色が楽しみですねえ😊🤗
くじゅう連山って森林限界が低くて景色がとっても良いところなんですねー
景色も良いし、お風呂も入れるテント泊が出来るなんて、
私もこのルートで行ってみたいなーと思いました😊
九重連山長男にきいていた🙆こんな感じのと思いました‼️
九州山登りは初めてなんですね。次回の温泉も?お花の群生も、とっても楽しみです。
今回はくじゅう連山ですか?凄いパワーと行動力ですが、無理せずお怪我などないようにと祈っています。私も一年中、週末2日は低山ですが決まって山登り生活してます。登録者、ファンが増えましたね。おめでとうございます。風ツヨ❣️
初「九重連山」おめでとう...ソロトレッキング&坊がつるテン泊って最高にCoolですね
最初の登山口~沓掛山までのコンクリート道が曲者でいつも体力削られがちです(笑)
くじゅう分れの避難小屋あんなに綺麗になったんですね...でもザックデポ(特に夏)は山賊カラスにやられちゃう事が多いので気を付けてね!
北千里ガ浜をさっそうと歩くかほちゃん、カッコよすぎます...続編動画が待ち遠しい!
九州人自慢の最高峰の景色が素晴らしい!
いよいよ九州進出ですね。九州の山って感じがしますね。😄🏞️
九州の山は行ったことがないのでとても興味深いです✨
次回も楽しみ😊
かほさんついに九州に来てくれたんですねー!!
ありがとうございます(?)!
自分の事のように嬉しいです★
次回は私の住む長崎の雲仙・普賢岳にも是非登って下さい!
まさかの九重連山ネタにビックリ!
10年以上前に同じルートを試みるも、登山口から数十分で天候が急変し、沓掛山まで行って引き返した、という苦渋(九重)の選択をしました。
次回も楽しみにしています。
とうとう九重デビューですね。連山だけあってどの頂からも景色は抜群ですよ。
次回ミヤマキリシマを楽しみにしています。
今日、阿蘇根子岳に登って阿蘇五岳を制覇しました。次回は、くじゅう連山に挑戦してみます。
登山よく出来ました。 ありがとうございます。
中岳の手前に綺麗な池があって、形がハート形に見えるポイントがあるんです。また見に来てください。
かほさん、九州に、坊がつるにようこそ‼️
後ろの平治岳の頂上が薄らとピンク色ですね👍
くじゅう連山には四季を通して登りますが、1番大好きな季節です。
平治からピンクの絨毯が見下ろせてたらいいのですが。次の動画も楽しみです😊
坊がつる讃歌を思い出しました。
もうお聴きになりましたか?
良い曲ですよ♪
天気に恵まれましたね〜
登山ルートを赤くラインを引くのがわかりやすいですね!
くじゅうの由来も氷解しました〜
ミヤマキリシマはくじゅうの平治岳が綺麗です山頂付近が花だらけでした! 20年位前、6月第二日曜日によく行ってた懐かしい。
秋の黒岳も、くじゅうなりの紅葉が楽しめます 大船は運がよければ紅葉と樹氷が見れます。
いよいよ九州編のスタートですね
故郷の山々なので楽しみです
何か九州の美味しい食べ物、お酒を味わいました?
その辺の動画ある事期待してます!
わあ~い久住山や、昔高校修学旅行で登ったきれかったですね、ハイキング程度やが男女一緒で楽しかった、ありがとうございます
かほさんはホントに登山が好きなんですね☀️ようこそ九州へ
一昨年に牧の戸登山口から中岳目指しましたが暴雪暴風の為、天狗岳で断念しました。
建替え前の避難所も寄ったのであの時の思い出が蘇ってきました。
初めまして、かほさんの動画を見て数ヶ月。岐阜出身、元テニス部。わたしと一緒だー。縁あって、九州に嫁に来て40数年。65歳のばばあです。膝が悪いので高い山には登ってませんがかほさんの山めし真似して作ってます。ようこそ、九州へ‼️
昨日、今日で坊ガツルにテント泊してきました!!いつも楽しい動画参考になりまーす
地元久住にようこそ!
見どころ一杯ですので、また違う季節にも是非お越し下さい
かほさんは 本州でも九州でもどこでも Good😁🎉👊
楽しく拝見させて頂きました。以前、伊丹空港で乗り換えて、熊本空港に到着
し、阿蘇、久住、祖母、が懐かしい。
九州進出おめでとうございます。九州は火山が多いのでカッコいい山がたくさんありますよ。
十数年前の6月、九州の山仲間に案内されて、満開のミヤマキリシマを観に訪れました。火山帯の中の山々は、本州とは違ったおおらかな景観でした。坊ガツルは、旧広島高等師範山岳部歌「坊がつる賛歌」で知られています。また行きたいな、と思い続けていたところ、かほさんが連れて行ってくれました。
くじゅう良いですよね❗大好き💓♥️❤️
最初の坂キツイよね。わかる
動画の中でも仰ってましたが、本州とは違いますね❗️天気も景色も良く、かほさんも楽しそう😄こちらも気分が晴れやかになりました😊
こんばんわ。いつも楽しみに観ています。九州懐かしい!
この一週間後に登りました。この時期のくじゅう最高ですね
手を広げましたねぇ!私も北海道から行きましたが、霧島山、開聞岳、大崩山、英彦山はよかったなぁ。黒川温泉に泊まったりしてねぇ。
久住山もよかったけど、九州の人とても親切だったのが記憶に残ってます。
⛰️🥾🧗🌬️🌬️🌬️大変でしたね🥺
⛰️頂上からの眺めは最高ですね🤗👍️
公式アカウントがあるとうれしい❗️
あ この前の動画で、見た モンベルのスコートですね。スコートとタイツ。可愛いですね。
九州へようこそ!かほさんが坊がつるにいたとは。。。
かほさんのテントから10数メートル離れた場所にいましたよ!
当日は強風でテントが倒壊寸前。撤収して16時に下山(泣)
坊がつるの動画楽しみしています
先週ミヤマキリシマ見に平治岳行ったばかりなのにこの動画見たらまた行きたくなりました♪やっぱ九重はいいな。
Kyushu nature is really the best! Hope you can hike Yufudake next time when you’re back to Kyushu
九州に来られたのですね!
私も九重連山行きます!
これこれ、こういうテン泊待ってました!続きが気になる!
天気に恵まれてよかった‼️
でも、テント泊⛺️🏕だから
スゴい荷物なのでしょうね
足元には気をつけてください‼️
♨️に浸かってゆっくり休んでください。風強くて大変だと思うので、マイペースで踏破してください。次回の動画も楽しみにしています🤗
私もかほさんの1週間後にくじゅうへミヤマキリシマ見に行ってきました。
坊ガツルは最高のテント場でしたね。
かほさんが泊まった日は風が強そうで無事テン泊できたか心配です😥 続きを楽しみにしています😍