途中停車駅ほぼなし!歴代最速になった''最強の新幹線''に乗ってきた!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【今なら15%OFF】Nordgreen腕時計のご購入はこちらから↓
bit.ly/3GTWMu4
クーポンコード:TETSUDO
いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。
スタンプが付いていない場合でも、基本的には目を通しております!
企画:ひろき
サムネイル:ひろき
編集:パスケース
【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
→ • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
→ • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
→ • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆ひろき / 鉄道Channel
→ / @hiroki_railway
◆ひろき / 未定Channel
→ / @channel-ns4im
◆ひろき / GuitarChannel
→ / @guitarchannel486
◆twitter
→ / guitar_journey_
◆連絡先
→hiroki2303@gmail.com
◆使用BGM/引用など◆
・一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)
・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
( / @hoisassachannel )
・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
( • Video )
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
( • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ... )
3:26 草
とき311号、所要時間1時間29分と映画1本見終わる時間で新潟まで行っちゃうんだから、すごい。
映画1本見終わる時間で大阪から札幌まで行った人がいましてね…
3:27 に出てくる方なんですけれども
ウェーイ!ピピピピピーwww
こういうの1本だけじゃなくて北陸新幹線みたいに速達タイプと各停タイプ交互に走らせてほしい
ほんとにそれ。朝早くに再速達で東京に行きたい。始発に乗ってもいつも着くのは8時台ですから。1時間半なら7時半に着くとかいう素晴らしさ
北陸新幹線との兼ね合いと需要の関係で速達タイプが少ないのだと思います。
5:45 下剋上(笑)
ナイス表現😂!
あさひ(速達)とき(各駅)、そんな時代が、懐かしい
3:26とき311号「キッショ」
0:41 興奮しすぎているのか早速自分がいる駅を間違えるの草wwwww
大宮から新潟までノンストップは化け物だな...。乗ってみたいです!!!!
今度は、北陸新幹線で大宮から長野までノンストップのかがやき503号と東北新幹線で大宮から仙台、仙台から盛岡までノンストップのはやぶさ7号を紹介してほしいです!!!!
”とき”という列車だけで大宮しか止まらず新潟まで行くものもあれば上越新幹線の各駅に止まるものもあるから凄い
一昔前は大宮も通過でしたね(^-^)
”とき”はあくまで「新潟発着」という区別ですからね。東日本の新幹線は枝分かれしているので、行先で区別したほうが間違えずに済むということです。”たにがわ”は越後湯沢・高崎発着の列車です。
絶対311号だと思った人は僕だけじゃないはず
自分も絶対に311号だと思ったよ
西園寺君とスーツさんと同じことを実行するひろき君。
僕もダイヤ改正当日に乗りましたが、やっぱ7分短縮はかなりデカい🤣
275kmで走る新幹線しかも大宮だけ停車して新潟に着くのは凄いですね。
ジョイマンのCMのやつですね!停車駅大宮新潟はえぐいw
0:41 上野駅www
(違います東京です。)
実況が分かりやすくて楽しいです!!
サムネ画像を見て、新潟も通過して、笹川流れの桑川までノンストップ?と思いました。
西園寺さんと本当に仲がいいですね。
たなか「きっしょ」
東北・上越新幹線は川口市は通りません。
荒川を渡ると戸田、さいたま市と抜けていきます。
上野を飛ばして大宮から先はノンストップで爽快感が半端ない。
以前、東京〜新潟ノンストップに乗った時の事を思い出しました。
禁煙車両とか懐かしい。
禁煙車両に乗ってるのに隣の車両から煙が漏れて来てタバコ臭かったのも懐かしい話しでした。
E7とジョイマンのおかげでとき311号の限界を超えた
それな。
この新潟行きの新幹線は東京〜新潟までノンストップの時期もありました。
かつては1日1本、東京から新潟までノンストップがありましたね。
E2運用は乗ったのですが、E7に変わってからの311号、未だ乗ってないんですよね〜😂さらに速くなったので、車内で寛げる時間がさらに短くなりましたね(笑)
東北新幹線荒川橋梁を渡ると川口ではなく戸田ですね、
3:26 煽り散らかしの逃走系UA-camr
今は長岡も停まらないのがあるのですね。
昔、私の父が大宮で降りるところを寝過ごして長岡まで連れて行かれたのを思い出しましたわ。
2階建て新幹線自体は素敵ですけど、やはり速度の問題はあるんですね〜
進化ってすごい
他の方が書いているかと思いますが、中山トンネル内のカーブは半径1500mと急なため、通過制限速度は160km/hになっています。
>特急「いなほ号」
某大学生ユーチューバーの鬼ごっこで、今や有名な特急。
2:14 1時間29分⁉︎新潟を支配して走るE129系がいる新潟だから1時間29分にしているのか...やるなぁJR。そうに決まってる。
歴代最速って、1時間24分くらいかな?って思ってましたが、今の1時間29分が最速なんですね。
昔、東京出たら大宮も停まらずノンストップとか、東京出たら長岡だけ停車とかもあったような・・・。うろ覚え。
ひろきさんが専攻した「地理学」の学識を生かした素晴らしいレポートだと思います。😢
新幹線に乗るときに眺めていたい時計だ(ステマではないww)
昔、東京⇒上野⇒新潟っていうスーパーときもあったような。
社長、スマホのガラスカバーを交換しましょう
現在熊谷駅の13番線ホームでは外壁工事を行なっているので、その関係で熊谷通過時に減速するのかも。
3:26 大大大草
サムネだけで分かってしまう内容
近鉄特急ひのとりもビックリな列車だなぁ
2:46 隣のやまびこもかなり速いぞ
この時間帯だからこそ速達に意味があるんだろう
来月中旬にこの新幹線の区間じゃないですけど、初めてのE7(W7)系に乗ります。
金沢行くんですか?
@@internationaleldorado1532 はい。正確には金沢から乗り換えて富山まで。
昔は大宮も通過していた。要は、東京出れば、終点新潟。もっとおもろいのは、帰り、東北上越合流で、東北新幹線が遅れて、両方とも大宮通過で、どちらが譲り合うか、おもろしかった。もう今に見れないけどね。
この「とき311号」は速いですね。東京-新潟間1時間半を切るとは、上越新幹線も速くなったものですね。羽越新幹線は、北陸新幹線の金沢開業で特急「北越」が廃止になってしまったので、長岡-上越妙高間だけでも造って欲しいです。そうすると、金沢・富山と新潟が新幹線で直結されますし、北陸新幹線が新大阪まで延伸された時には、新大阪-新潟は恐らく3時間台で結ばれると思いますので、便利になりますね。でも費用便益比が1を超えないそうなので、仕方が無いですね。
いや、むしろ村上方面に通して欲しいだろ
めちゃカッコいい🥰🥰🥰
3月11日にとき311号に乗りました!翌週のダイヤ改正でE2系が上越新幹線から運用が外れるとの事であえて予約したのですが、当日車両運用の変更でE7系で運転される事になって一部の予約者の座席が変更されたりと駅員がてんてこ舞いでした💦
地理学を専攻されていたとある視聴者のコメントから知って、ひろきさんの解説の詳しさはこれにもあったんだなと私は納得しました。今回の動画で扱われた上越新幹線沿いの設備や下りで最速と称されるとき311号にもひろきさんは実際に乗られつつ、通過してゆく各駅の造り等諸々も的確に解説されて流石と感心しましたね。綿密な下調べや計画の練り・的を得られた解析や解説(プレゼンテーションの手本に値します)とひろきさんを見習いたくなりました。これからも期待していますよ。
2023.4.23
最速〇〇分を出すための列車ですね
とき311がE2→E7に変わったからさらに時短になったんよね
ってことか
別にE2は275キロでも走れるよ
やまびこはそうやし
ときは停車駅のパターンが多すぎる!
あさひの消滅でときが復活してから速達タイプも担うようになって
それ以来停車駅パターンがカオスなことで有名ですね
特にとき311号は西日本の民である自分が知っているほど有名
確か何年か前まで大宮停車もなかったような?
東海道新幹線の名古屋京都飛ばしのように感じます!
ちなみに某S園寺氏の名言は「走るタイムマシン」ですね!
今後とき311号以外にも大宮〜新潟は通過をする列車が設定されるか気になるところですね。今のところ上りの新潟から大宮までは通過をする便はないですね。
古い話で恐縮ですが国鉄時代には在来線で博多〜熊本間ノンストップの「有明」がありました。起点・博多の次は終点・熊本!
この列車、出張でよく乗りますが、春休み等で満席状態で東京駅の出発が遅れると、そのまま遅れを引きずって新潟に着きます。
標準ダイヤが全区間最高速度で走ってるので、遅延回復ができない…
9月に妹とサッカー見に行こうと考えているので時間によってはこれいいのかなあ……と思いました☺️
でも当日サポーターと朱鷺メッセのイベント次第ではこれもすぐ満席になってしまいそうな……😅
東京ガラガラで大宮で沢山乗ってくるのは意外ですね……地元民ですが
とき311過去に乗ったことありますが、東京←→新潟の需要てそれなりにあるんですね。
乗車は土曜日でしたが意外と多くのお客さんが乗ってたのでびっくりしました。
あと上野を華麗にスルーするのは面白かったですね。
まぁ以前の「速達あさひ」「各停とき」だったものを、後から登場した「あさま」と「あさひ」がまぎらわしいってんで、全部「とき」にしちゃったってのが真相らしいですね。
とき311だろうなと思ったらやっぱりそうだったw
通勤で新潟駅を利用しています。乗り換え改札が出来たのは便利ですが、
もう羽越新幹線は造らね~ぞと宣言されているようで淋しいです。
ひろきさん あのイタリアンの画像 新潟が本拠地のみかづきですよ😅 長岡のイタリアンはフレンドです😉 私はフレンド派です🤗 ちなみに昔のE4系時代の ノンストップ便乗りました😁
これ1時間に1本は走らせてくれ
後の1本は東京・上野・大宮・高崎・越後湯沢・長岡・燕三条・新潟のやつでいい
上毛高原や浦佐は止まらなくていいから
新幹線内にあった公衆電話は『テレホンカード専用』で、持っていない人は車内で購入してから使うスタイルが取られてました。
新人と車内の公衆電話では、硬貨は一切使えません。(動画内では100円専用みたいな話をされてますが、硬貨は使えません。)
なんか停車駅が新大阪、京都、福井、金沢という、敦賀を通過(ほぼ通過しない)するサンダーバード37号を思い出してしまったw
E7系(来年北陸新幹線延伸)繋がりだし
上越新幹線だと上りに「最も阪神関係ないとき」も。
途中停車駅が大宮だけの化け物
新潟駅高架化最強👍👍👍
BGMがニュースαやな
同じ上越新幹線でもほぼノンストップとほぼ各駅停車
が一本違い。
越後湯沢でスノボする為に何も考えずにこれ乗っちゃって絶望でした
はじめまして。
中山トンネル❔も水脈の影響で減速しているのですね。
リニア新幹線も、大井川の水脈の影響で工事が進んで無いようですが、迂回経路を考えてもよいのでは❔
レールが無く磁力で浮いた状況なら車体が傾くかも知れませんが、水脈から離れたルートで通せるのでは❔
まだ、土地売買は済んでいないはず❔(詳しくは、解りませんが。)
昔は、その大宮も通過でした。上野駅は今や、役目は中間駅化してるから、もっと通過してもありだと思う。
東京から最速のときで新潟に行きそこからいなほに乗るという動画、新鮮でした。
それにしても最速のときは本当に早いですね。
しかも新潟駅での乗換も楽ですね。いつか乗ってみたいです。
東京の時点で周りの席がガラガラなのは東京~新潟の場合、自由席のほうが人気だからです。
その理由として
・始発駅であること
・大宮からの指定席より安い
からです。
逆に大宮からだと着席保証を狙う為、指定席に集中します。
早いですね。
東京に旅行へ行くときの新幹線は
・あさひ
・東京までノンストップのとき
だったのを思い出しました
父親が、新潟市が実家で、いつも関越道 などで、車で帰省してたから、地上の在来線ホームは、一度も行かないままだった…💔
E7系ってイーセブン系って発音するんですね!今までずっとイーナナ系って言ってました🙈
サムネ大宮も通過になってますよ?
西園寺さんに乗り間違い企画やって欲しいですね。
私はおしゃれする金があるなら乗り鉄とかする金に回したいって思ってる
同感、おしゃれなんて評価は十人十色、そんなん気にする方がアホ
@@internationaleldorado1532 おしゃれは自由でアホとかない
とき311号と312号は上野通過+大宮〜新潟無停車
寝過ごすと完全に終点まで強制連行
311号は大宮から先折り返し不可能になってしまうで、寝過ごし注意
どっちも昼間の9時代の出発やし、そんなんで寝過ごすってどんな乱れた生活習慣やねんな
これにはケイスケホンダもななふぅん?!って言わざるを得ない(無理だけど北陸新幹線で7分短縮されてほしい)
長岡のイタリアン パスタねえ‼️ UA-camrアンドロイドのお姉さんがたべてたやつかな,😊
長岡はフレンド、新潟はみかづき
昔は大宮すら止まらない電車があったのにな
一昔前には大宮も通過していた便もありましたね(*´-`)
大宮通過はいらない
板橋区に住んでる人からすると鬼畜しかない
「とき」ではなくて「ラビット」にしちゃっても、おそらく大丈夫だったと思います。(*´ω`*)ノ
北越急行から文句出そうやけどね
@@internationaleldorado1532廃止になっちゃった
3:26 ???「きっしょ」
昔ののぞみ301号をおもいだす。
まさか車両置き換えて速度が上がって歴代最速になったとはすごいですね。それによって東京から酒田間の所要時間が早くなったのはすごいですね。いつか乗ってみたい。
分かる、その気持ち。
いつも東京駅滞在8分程度でとき313に乗るからこんなゆっくり駅を眺めることはない
とき311号最強
ときどき
この とき
のりますが
このとき は
どきどき
ときめき
ます。
じかんたんしゅく
とき は かねなり。
Nordgreenの時計!私も持ってます!このお値段で高級感があり、着け心地も抜群です!!レディースもめちゃくちゃ素敵で、特別な日につけてます(^^)
最速のやつは ときじゃなくて
「かくえい」
って名前にすりゃいいのに。
以前は新潟までノンストップでした。
とき311ごう
とき311号の大宮停車駅だけなんて未来ずらだよね😂
😉👍✨🚄
1万たくさん持ってて草
大宮と新潟は通過しないんですね。
終点を通過したら大変だ
せっかくE2も営業最高速度275㎞出せるのに何で2023年3/18以降、E7に統一したのかな?
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀最速新幹線とき号🚄🚄🚄🚄凄い👏👏👏