【ゆっくり解説】自◯?痴情?ミス?謎多きアイルトン・セナの事故を徹底解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 чер 2024
  • #F1 #F1総集編
    【チャプター】
    00:00 オープニング
    00:43 音速の貴公子が残した伝説
    02:57 セナが熱望した安全性の向上
    05:50 「今日は走りたくない」
    07:17 セナの事故と、多すぎる謎
    11:34 何もかもを変えたセナの死
    【動画で引用している画像について】
    当チャンネルでは、動画の内容に関連する画像を補足的に使用しております。
    各画像の引用元は、下記に記載の通りです。
    sites.google.com/view/f1yukku...
    動画制作においては、画像の引用ルールを順守し、著作権を侵害しないように努めております。万が一問題がございましたら、大変お手数ですが記載のメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
    ▼背景素材
    Ahmad Gulabi様
    • free video cyber secur...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 281

  • @user-tm3st3xt3s
    @user-tm3st3xt3s Рік тому +148

    セナが亡くなった1994年に
    サッカーワールドカップで
    ブラジルが優勝して
    優勝したメンバーが
    この優勝をアイルトン・セナ
    に捧げると書かれた
    横断幕を上げていたのが
    とても感動した。

  • @neokaazu
    @neokaazu Рік тому +119

    プロストの「セナには僕が必要だった、倒すべき存在が」
    という言葉はすごく印象的だった

    • @wakamura1160
      @wakamura1160 8 місяців тому +5

      半分それがこの年セナがおかしかった理由と思っています。シューやハッキネンが5年早く生まれてくれてたら…

    • @user-jx4ou3ij1s
      @user-jx4ou3ij1s 7 місяців тому +3

      92年のうちに必要性に気づいていたら、93年まさかのウィリアムズ、セナプロが復活てなってたかもね。

  • @user-fw4yq7yn2u
    @user-fw4yq7yn2u Рік тому +51

    高校生の頃夢中になってF1を観ていたのを思い出します。
    あまりにもショックで学校行けないほど打ちのめされて寝込んだほどでした。
    追悼で作成された番組、アイルトンフォーエバーを録画したビデオテープを今でも大事に保管してます。
    何度も見返していて劣化がひどいですが、私の宝物です。

  • @sumijirokamado6727
    @sumijirokamado6727 Рік тому +62

    会った事も無い外国の方で号泣したのは、彼以外ありませんでした。•••その日の夜もいつもどうりにF1GPを観ていて•••駄目ですね。思い出したく無いけど、忘れられません。 セナより年上になってしまいましたが、今でも彼は僕の永遠の憧れ。 鈴鹿サーキットで買ったセナの青いキャップは宝物です。🧢

  • @puyopoyo_sk-2
    @puyopoyo_sk-2 Рік тому +34

    この年の日本グランプリで、本戦開始前にセナのヘルメットカラーに彩色したヘリコプターでセナの遺族がサーキットに乗り込み、演説?話し?をしていました。その中でセナが日本が大好きだった、とかのくだりが有ったと記憶しています。その中継を見てボロ泣きしました。
    セナが大好きで、写真集も買ったし(当時500円だったかな。小遣い握りしめて本屋へ行った)、部屋にポスターを貼っていて、親から「女のコの部屋なのに‥‥」と呆れられていました。
    華やかで心躍る世界の人でした。

  • @JohnSmith-ln1tq
    @JohnSmith-ln1tq Рік тому +136

    初めてブラジルで勝った時の声にならない絶叫、覚えてる人居ますか?あれ、今見ても号泣出来ます。ベルガーと熱田さんの話、泣けますね。

    • @user-ju5wc5kn6t
      @user-ju5wc5kn6t Рік тому +9

      現地観戦してましたが帰国してビデオ見る待て知りませんでした。

    • @avanty999
      @avanty999 Рік тому +14

      勿論覚えています。あの歓喜とも絶叫ともとれるセナの声…今も聴こえてくるようです。

    • @polarismissing_you7057
      @polarismissing_you7057 10 місяців тому +8

      覚えてますよ。
      8年かけての初優勝やったから。
      あまりに感情の発散が激しすぎて、その後のレース、大丈夫か?
      しばらく闘争心を失わないか?
      という下世話な心配をまじめにしたのを覚えています。

    • @polarismissing_you7057
      @polarismissing_you7057 10 місяців тому +5

      5:20 冷静に考えると、セーフティカーがオペルベクトラなんて、あり得んよな。セナも怒っていたが、レースカーを先導するにはあまりにも遅すぎた。

    • @Mariageshokaikoh
      @Mariageshokaikoh 7 місяців тому +3

      アイルトンさんの大ファンで、クルマにも"Senna Forever"のステッカーを貼ってたほどだけど、サンパウロ優勝のビクトリーランのときはもう泣いていたんじゃないでしょうか?
      第1コーナーやシケインで本来なら6→4→2速と1速飛ばしでギアチェンジしたくてもできなかったから、絶望と必死に戦ってたんでしょうね。さすがに6→1速に入れると確実にエンジンブロー(オーバーレブになるし、さすがに1速から6速(250〜300km/hまでスピードアップはとてもじゃないけど無理)と4速飛ばし変速じゃ確実にクラッチがしんじゃうし...)
      それにしてもウィリアムズはイモラ決勝前にとんでもないことをやっちゃったんじゃないかしら?
      ステアリングシャフトをぶった切って溶接したら確実に強度が持たない。
      アイルトンさんがプロスト教授さんに向けた言葉を借りて天国のアイルトンさんへ。
      『セニーニャ、あなたがいなくなってものすごい悲しいよ。ものすごい淋しい。』

  • @mr2type5
    @mr2type5 Рік тому +78

    F1好きなら誰でも知ってるだろうけど、この5年前にべルガーはセナと同様の事故を起こし
    出火したマシンから出られなかったけど、マーシャルの迅速な救護で一命を取り止めた。
    その2年前にもピケがここで同様の事故を起こして、無事だったもののしばらく不眠症に悩まされた。
    べルガーもピケも運がよかっただけで一つ間違っていたらどうなっていたかわからなかった。
    それだけにセナとの関係が良好だったべルガーは特に思う所があったのでは。
    やはりこれだけ多くの大クラッシュに繋がる要因として、あの超高速タンブレロのコーナーは
    レースをするには大きな欠陥があったとしか思えないね。
    ピケやべルガーが大クラッシュを起こしても軽傷で済んでいた事も、関係者の判断を狂わせたのでは。

    • @user-vd7nx8ev5q
      @user-vd7nx8ev5q 8 місяців тому +1

      確かベルガーの事故の後にドライバーたちから危険なので改修した方がいいって声が挙がって、ランオフエリアを拡大する案が出たハズ
      ただ、コースのすぐ近くに川が流れてて実現不可ってことになって結局そのままになったんじゃなかったっけ

  • @halulu9370
    @halulu9370 Рік тому +25

    当時丁度小学生時代でしたが今でも子供ながらに衝撃を受けて落ち込んだのを覚えてます。
    今でも時折思い出すと泣いてしまいますね。。。

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 Рік тому +37

    1994年のサンマリノは帰省先で視聴したけどセナのアクシデントが信じられませんでした。今宮さん川井さん三宅アナの悲痛な表情を今でも記憶しています。

  • @mrami2614
    @mrami2614 Рік тому +10

    趣味だったラジコンつながりで、訪日時にイベントでご一緒しました。
    メカに関して異常に細かく質問されて、納得いくまで説明しました( 汗
    サインも気さくに応じてもらいました。天才的な反面理論派でもあったのだと思います。
    彼に限らずイワン・カペリやマウリシオ・グージェルミンたちとも交流の機会がありましたがメカニカルなことはF1ドライバーともなると、興味津々でした。
    セナのポートレートのサインは知人のフェラーリショップに置いてあります。生涯で乗ることになるかもしれなかったフェラーリへの夢を繋いで。

  • @user-vs5hk5to2s
    @user-vs5hk5to2s Рік тому +20

    未だに忘れられないですね。
    フジテレビの至上の愛を・・・でナレーションの方が「神童セナ1960年3/21日生まれ1994年5/1日午後2:17分を迎えた・・・。」と
    エンディングで「アイルトン、君は綺麗な人だった・・・。」
    何度も見てもこのシーンは涙がでますね。
    後、サンマリノ前のパシフィクGPの予選での限界ギリギリのタイムアタックの凄さ。
    サンマリノGP決勝スタ-ト直前のパトリック・ヘッドさんと会話の際の最後の哀愁有る微笑み・・・。
    あの日からF-1中継はほぼ見なくなっちゃいましたね。
    今思えば・・・1994年ブラジル・日本・フェラーリ地元のサンマリノ。
    セナさんの思い出の有るところでお別れのレースだったと思ってしまいます。
    テレビ越しですがセナさんの走りを見れる世代に生まれ幸せでした。
    セナさん、5/1日に又、偲ばせて頂きます。
    長々と失礼しました。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Рік тому +1

      ちなみに
      セナの公式記録では
      ポールポジション65回となってる
      次戦モナコGP
      セナとラッツィンガーを
      追悼して
      ポールポジションには
      ブラジル国旗
      セカンドグリッドには
      オーストリア国旗を
      ペイントして
      グリッドを空けて
      スタートした
      つまり
      セナは天国で66回目の
      ポールポジション❗

  • @toshi-ke4he
    @toshi-ke4he Рік тому +99

    この年は開幕戦からリタイア続きで確かに様子が変だった。開幕前のテストからマシンのナーバスな挙動やコクピットの狭さなどに不満を漏らしていた、レポーターの川井ちゃんはセナが「このクルマ嫌い」と言っているのを聞いています。元々セナは大きめのステアリングを好んでいたがデザイナーのニューウェイは空力を追求する為コクピット周りを覆うようなデザインでステアリングを切るたびに手が当っていた。テストでは急遽ステアリング上部のカウルをカットしてテスト走行するセナが確認できる。ステアリングシャフトを加工したのもこれに関連したセナの要望だったと思われます。94年からハイテクデバイスが禁止になり前年とは全く違うマシンに変わってしまったのもセナにとっては不幸だったでしょう、しかしその後は改良が進みチームメイトのデーモンヒルがシューマッハと最終戦までチャンピオン争いをいた事を考えるともしかしたらセナはチャンピオン取れていたかもしれませんね…その数年後、鈴鹿サーキットで「セナ展」があり出かけましたが事故当日被っていたヘルメットが展示されていました。内側が茶色の染みで汚れていたのを覚えています、多分かなりの出血があったと思います。今でも私の中でアイルトンセナは史上最速のドライバーです。

    • @user-un5nn7kl3h
      @user-un5nn7kl3h Рік тому +1

      前年までのアクティブサスペンションが禁止になり、ウイリアムズも凡作になりましたね。
      前年までのマシンならセナは間違いなくチャンプを取ったでしょう。
      ホンダが撤退し、マクラーレンでは勝てなくなりウイリアムズに移籍したら、まさかのアクティブサス禁止。
      F1運営委員会がコロコロとレギュレーションを変えてドライバーの公平性を言って逆にドライバーを死なせました。

  • @ksekiguchi6381
    @ksekiguchi6381 Рік тому +11

    当時はみんな悲しんでましたよ。本当に惜しい人を失いましたよ
    あの優しい笑顔はいつまでも忘れません

  • @mmkooup
    @mmkooup Рік тому +12

    生ダラカートグランプリ
    とんねるず、うらやましかったな。
    子供たちに向けてカートレースの
    素晴らしさを熱弁してたセナの姿が今でも
    脳裏に焼き付いてます

  • @user-pg5ph4ww1y
    @user-pg5ph4ww1y Рік тому +40

    セナさんもラッツェンさんも大好きなレース中に天に召された……
    これしか救いを見いだせません。
    セナさん、ラッツェンさん、ビアンキさん…他の人たちもあなた方が命をかけて走ったF1は今もしっかりと続いてますよ。

  • @tsukkiim9838
    @tsukkiim9838 Рік тому +50

    テレメトリー(走行データ)によると、310km/h走行時に一瞬(0.1秒程度)ステアリング油圧が上昇(追突1.4秒前)
    セナが直後にアクセルを半分戻す(本来はアクセル全開で左コーナーを通過中。異常を認識しアクセルを緩めたと言われており、荷重変化によるスピン防止のため完全にアクセルを戻していない)
    0.2秒後、故障の重大さを認識しアクセルを完全にoff→ブレーキ
    真っ直ぐウォールに追突するのを防ぐため、ステアリングを回す
    しかし、蛇角は付いているが油圧が変化していない。→ステアリングシャフトが折れている可能性が高い。(折れた原因:強度不足・パンク等諸説有り)
    ステアリングの油圧が追突直前に異常な数値にまで上昇(ここまでで、初めの異常検知から約1秒経過:グラベル進入による油圧変化か)
    0.4秒後、追突
    追突直前の速度210km/h
    シフトダウンの痕跡もあった。
    ブレーキによるタイヤロックのデータ(その際の検出速度60km/h)もあり,セナは生還するために全力を尽くしていたことは間違いない。
    ご冥福を祈りたいです。

    • @user-sl2kl4jq5r
      @user-sl2kl4jq5r Рік тому +8

      オンボードにはぶつかる直前に手をクロスさせ(十字を作った)祈った様に見えたって何かで読んだ。

    • @tsukkiim9838
      @tsukkiim9838 Рік тому +6

      @@user-sl2kl4jq5r
      アクセル全開で進入する左コーナー
      壁に追突する寸前も頭を大きく左に傾けていた。
      腕の動きも頭の角度も、ギリギリまで恐怖と戦っていたのかもしれませんね。
      改めてご冥福を祈りたいです。

    • @user-iy9pb3cj3p
      @user-iy9pb3cj3p 3 місяці тому +1

      詳しく知りたいので元ネタを教えてください

    • @tsukkiim9838
      @tsukkiim9838 3 місяці тому

      @@user-iy9pb3cj3p
      複合事故 という図書(だったと思います)と他の情報の中で、つじつまが会うものを元ネタとしています。
      (グラベル進入等は、事故動画とテレメトリー情報を動画編集ソフトで確認した結果として)
      自殺説などを信じたくないため、バイアスが0ではないことをご理解いただきたく存じます。

  • @numachan2348
    @numachan2348 Рік тому +26

    事故直後、その場で応急処置してヘリで病院に向かった訳だが、その際、左手にはめていたレーシンググローブは未だに見つかっていない。

  • @asashin-wp5ew
    @asashin-wp5ew Рік тому +22

    熱田さんの『もうセナの走りを撮れないんだ』そして喪失感に苛まれた、涙が止まらないです。
    アンチはアイルトンのダークな部分を必ずクローズアップしますが、それでもホンダと共に勝ち続けた素晴らしいレーサーです。
    ホンダを、日本をこよなく愛してくれた人です。そして祖国ブラジルを心から愛した人です。
    何より私がF1を好きになり、F1を観るキッカケを与えてくれた人です。
    私にとって、最高のF1ドライバーです。誰が、何と言おうと。

  • @user-ug1ob2te5q
    @user-ug1ob2te5q Рік тому +17

    当時車に全く興味無かったけどセナを見て変わった、毎回F1を朝まで見てとても楽しかった思い出。
    もしあのままホンダが残っていたらこんな結果になっていなかったのかなと思ってしまう。

  • @omu_channel
    @omu_channel Рік тому +39

    あの時の事はよく覚えている。
    僕はセナが死んでF1を観るのをやめた。
    F1が好きってよりも、セナのカッコ良さに惹かれてF1を観ていたんだな。

    • @user-mh5uf4px5s
      @user-mh5uf4px5s Місяць тому +4

      同じくです。

    • @MYJ2022
      @MYJ2022 24 дні тому +1

      同じく観なくなりました。

  • @user-ty2bg5yt7n
    @user-ty2bg5yt7n Рік тому +43

    F1雑誌でチームメイトだったヒルのインタビューではセナのクラッシュに至った原因はスタート直後赤旗が出ず、セーフティカーの後ろでタイヤが冷えタイヤ内圧が下がりタンブレロのバンプに乗った際、マシンが底付きしてコントロールを失い真っ直ぐコースアウトしてしまったんだろうという事です
    ステアリングシャフトはコースアウト直前にテールスライドした時にセナが反射的にカウンターステアを右に切った際
    ちゃんとタイヤが右に切れてるので
    事故の衝撃でステアリングシャフトは折れたのだと思います
    個人的にはセナはいきなりハイテクを排除してショーにしようとしたFIAと事前のテストでセナにタンブレロのバンプは危険だと言われたにも関わらず対策をしなかったイモラサーキット運営に殺されたとしか思えません、レーススタート直後のクラッシュもセーフティーカーではなく、赤旗が出ていればもしかしたら今でもセナは存命だったかもしれませんね
    タラレバになってしまいますが

    • @user-sl2kl4jq5r
      @user-sl2kl4jq5r Рік тому +6

      タイヤが原因だったて記事はみたね、その記事ではニューウェイもタイヤと証言してるし。あの事故で私の髪の毛も早く無くなったと書かれてたw

    • @user-xd4md5nq7q
      @user-xd4md5nq7q Рік тому +6

      横から失礼します。
      >ちゃんとタイヤが右に切れてるので
      シャフトが折れていてもリアタイヤがスライドしたらカウンターが自然に当たります。SATセルフアライニングトルクですね。ドリフターなら良く知っています。
      当時私も繰り返し流される映像を見ましたが、やはりステアリングシャフトが折れたのが原因のように見えました。前輪が真っ直ぐのまま壁に突っ込んで行きました。
      正直、私は全然セナ信者ではないですが、余りにもショッキングな事故でした🙏

    • @type97chihataso
      @type97chihataso Рік тому +2

      あれは衝撃的でした。
      うろ覚えになりますが、コーナーに進入せずに真っ直ぐに突き刺さって行った。
      そして、セナがコースに寝かされたままで救急車が来るまでの時間がやたらと長く感じました。
      救急車が到着するまでに頭が一度動いたので、幸いにも命はあると思っていたけど駄目だったもんなぁ…

    • @user-ig2nx2uw9e
      @user-ig2nx2uw9e Рік тому

      本人の車載カメラ見ると、バンプに乗った瞬間にオーバーステアが出てる。だから瞬間的にカウンター当てるはず。高速コーナーでカウンター当てる為に瞬間的に入力したからシャフト折れたのでは無いか?
      通常の入力より明らかに速くかつ強く操作しますからね。

    • @user-xd4md5nq7q
      @user-xd4md5nq7q Рік тому

      @太田さま
      外からの映像で私なりに理解した流れは、
      ①左高速コーナーで左にハンドルを切る②ステアリングシャフトが折れて前輪が1番抵抗のない状態=直進状態に戻る③そのまま車も直進状態で右側の壁に
      と言う流れです。
      実はカウンターを当てると言う動作は前輪に1番抵抗がない状態にする動作です。だからSATセルフアライニングトルクつまり自然に前輪がカウンター方向に切れてくれるわけです。
      逆に1番抵抗が大きいのが例えばフルブレーキングから舵を当てて行く時や高速コーナーでハンドルを切って持ち堪えている時など、要はハンドルが重い時が抵抗が大きい時です。
      なので上記①②③の流れになったと個人的には判断しました。
      ハンドルを切って曲がっている時に突然ハンドルから手を離したら再現できるので、機会があったら試してみます。ひょっとしたらSATでハンドルが中立に戻る時に勢いで中立より向こう側、カウンター方向にまで切れてしまうこともあるかも知れないです。それはどちらでも良いんですが。

  • @HandZawa
    @HandZawa Рік тому +17

    セナのこういう動画、聖人みたいな扱いしたものが多いけど個人的にはゴリゴリの負けず嫌いで優しい一面だけじゃない部分も好きなんよなぁ

    • @user-pr7ll4ci2r
      @user-pr7ll4ci2r 2 місяці тому

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

    • @user-pr7ll4ci2r
      @user-pr7ll4ci2r 2 місяці тому +2

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @ootakas
    @ootakas Рік тому +9

    セナの走りを現地の鈴鹿で見た世代なので94年のサンマリノでの事故はいまだに思い出していろいろと考えてしまいますね
    セナが亡くなったっていう第一報を聞いて今後セナがこの世界にいないのを受け入れて自分が死ぬまで何十年も生きていけるだろうか?って悲しく切なくなった記憶があります それくらいセナの存在感は大きかったですね

  • @user-oo3mz1lq3g
    @user-oo3mz1lq3g Рік тому +25

    ベルガーの最後の勝利はベネトンでのマシンでしたが、ベルガーがレース後に、今日は自分の力だけでない何かを感じて走っていたと言っていたと思います。非力なベネトンで、ポールトゥウィン、セナを感じていたと思います。この話を聞いて涙が出た事を思い出します。

    • @user-sl2kl4jq5r
      @user-sl2kl4jq5r Рік тому +12

      あの言葉はレース前に亡くなった父親の事を言ってるんだけどね。

  • @norinori_gt
    @norinori_gt Рік тому +12

    動画見ながら涙出ました。アイルトン・セナの人間性を知るという意味では、高校生の時に読んだ落合信彦氏の「栄光へのポ-ルポジション」という書籍でセナが語る神に対する思想を読んだ時に心の底に響くものがあった事を今でもはっきり覚えています。(とは言え私は無宗教ですが)例えば、モナコでのレース体験と合わせて神の存在を掘り下げて語っている下りだったのですが例えばこのような内容→「神は誰にでも平等で人間全員が正しく生きる為の目的を与えられている。それを信じる事でF1に乗り勝つための勇気が出る。自分がモナコでマシンを理想的なコントロールで周回している時に神を見た気がした。」というような内容だったかと思うのですが、まあ今風に言えばレース中にゾーン状態に入った事でマシンを体の一部のように操れるようになり、自我と周囲の環境が深くつながったと感じた時に同時に神をも感じる事が出来た、という意味だと理解したのですが、セナの人間性とその根源となっている神の哲学のようなものを同時に理解出来た気がして、何か腹の底に響くような納得感を得た気がしたのを覚えています。(すみません長文乱文悪文をお許しください。)
    因みに、落合信彦氏はジャーナリストとしてはちょっと怪しげな印象ですがこのセナとの対談本「栄光へのポ-ルポジション」はセナを理解するには名著と思います。今でも古本で手に入るのでセナファンの方にはおすすめしたいです。

  • @Gills27goodby
    @Gills27goodby Рік тому +11

    93年鈴鹿。当日学生の私は野宿で現地におり、決勝前日は寒く暖をとるために鈴鹿のレストラン内の通路にいたところセナに会いました。緊張のあまり写真を撮るのが精一杯でした。決勝は途中雨が降るもセナの走りが冴え見事優勝。サインは翌年貰おうと思っていましたが、5/1天に召されてしまいました。今、ご存命であればF1のチーム監督してかなと思ってしまいます。偶然ですか、結婚記念日がセナの誕生日と同じ日でした。

  • @user-dp7jh6dl8x
    @user-dp7jh6dl8x Рік тому +19

    事故当時のフジでの放送は深夜だったがその日の昼間、私は何故かセナの事ばかり考えていた。
    それこそ走馬灯のようにセナの活躍が脳内再生され続けて一日中セナの事で頭が一杯だった。
    そこまでセナのファンではなかった私は戸惑いながらも深夜の放送を迎えセナの死を目撃した。とてもショックでした…

  • @user-wi9yw1kb2r
    @user-wi9yw1kb2r Рік тому +24

    アラン、君がいなくて寂しいよ
    が切ないです

    • @user-vs5hk5to2s
      @user-vs5hk5to2s Рік тому +6

      それもセナさんの寂しさを表してますね。
      その無線のウオームアップラップのと思いますがタンブレロで驚異の350キロ出てたらしいですね。
      凄い速さですね。

  • @KP-td9gh
    @KP-td9gh Рік тому +7

    ありがとうございます。

  • @hhtt2395
    @hhtt2395 8 місяців тому +4

    この時確かセナの表情に絶句した。 初めて見るスタート前の恐ろしい顔に...

  • @yatea3971
    @yatea3971 Рік тому +6

    スタート前にメカニックにステアリングを数ミリ下げてくれと、セナに言われて ステアリングを下げた為、ステアリングシャフトがレース中に折れて ステアリングが切れずにコーナーで真っ直ぐ行ってしまったと言う記事見ました。事故直後セナの腿の上にステアリングが置いたような状態でした。
    後ろを走るシューマッハのオンボードカメラでも解ります。

  • @tea-dogs
    @tea-dogs Рік тому +8

    ステアリングシャフトを細くしたのは、コクピットが窮屈で足が当たってしまうから。空力を追求しすぎたマシンの結果。
    あと、その当時事故の瞬間にセナがカウンターを当ててるオンボード映像を見たと言う話も出てましたが、結局その話も真実は分からず
    FW16Dは、リアクティブサスを失い、姿勢変化にとても敏感な車だったと言う話と、イモラがものすごくバンピーでタンブレロの路面の悪さを改善してくれと要望してたのもありましたね。

  • @kinjiro3
    @kinjiro3 Рік тому +6

    テレビで事故を観ていて衝撃でした。

  • @user-gp8kr4zw5k
    @user-gp8kr4zw5k 4 місяці тому +4

    こんなに月日過ぎたのに何故だろう涙がでてくる

  • @user-bf6if5be2b
    @user-bf6if5be2b Рік тому +21

    オンタイムで見てましたし、特集雑誌も持ってます。
    衝突の寸前にブレーキ踏んだりハンドル操作したり、いろいろやってるのがデータロガーで判明してるよね。
    あと、すぐ後ろを走っていたミハエルシューマッハがミラーを見ながら走り去っていったのが印象的でした。

  • @user-vi9fp9yl2d
    @user-vi9fp9yl2d Рік тому +9

    前日に何度も何度も路面の改善を要求していたけど、全く路面は改善されず本場を迎える。セナが執拗に改善を求めた路面のとある部分を通過したその瞬間、滑って大事故発生。凸凹の加減で一瞬、宙に浮いてグリップ力が0になったような滑り方をしています。走りたくない、は当然だと思う。

  • @YUKIDOLE
    @YUKIDOLE Рік тому +11

    セナを呼んで話を聞いて欲しい。セナファンだったからセナからホントの事が聞きたい

  • @user-QHandoru
    @user-QHandoru Рік тому +38

    セナのレースを見た事のない人は彼の葬儀を見ればどれだけに愛されてたか分かると思う。大袈裟じゃなく、世界中が涙したと思う。セナの葬儀には300万人以上が道に溢れましたが、ケネディ大統領55万人、キング牧師30万人、ダイアナ妃100万人を足した数より多いとのことです。 20世紀、世界中で1番のヒーローと私は思ってます。私も彼の死後1週間泣きました。ライバル達から「我々が夢の中でしか出来ない事をセナは何度もやってのけた」と言われ、ニキ・ラウダは「セナは本当にマジックだよ。私が一番印象深いのは、彼のモチベーションだ。常に自分の能力の限界を求め続けた。そして過去に誰も成しえなかった技術と完璧さを持った、最高のドライバーだった。それを我々は失った。今後彼のようなドライバーが出てくるかどうかは分からない。」と言った。セナも「神を見た」とか神に近づき過ぎた事で天に召された感さえありますね。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Рік тому

      1992年に亡くなった
      本田宗一郎
      1994に亡くなった
      セナ
      天国であの二人どんな会話
      してるかな?

    • @user-QHandoru
      @user-QHandoru Рік тому

      @@user-lm7gv1mt5w
      宗一郎氏は1991年ですね。

    • @user-kc7kd7ge9b
      @user-kc7kd7ge9b Рік тому +7

      葬儀に出席したプロストが、号泣してたのがとても印象的でした。

  • @kinyokinyo406
    @kinyokinyo406 Рік тому +12

    あのときシド・ワトキンス博士の提案通りに出走を取りやめることができていたら、F1の歴史自体が変わっていて、2023年のF1車両の形も異なったものになっていたと思います。

    • @user-vs5hk5to2s
      @user-vs5hk5to2s Рік тому +4

      そうですね。
      セナさん、釣りをされるんですね。

  • @Railton-bb
    @Railton-bb Рік тому +55

    セナがレース出走を決意したのは、ドライバーとしてのプライドだったんだと思います。当時は既にベテランでしたし、自分がF1を背負っているという使命感があったのでしょう。だからこそ、みんなが決勝に向かうのに自分だけ投げ出すということが許せなかったのだと思います。大雨のアデレードで一人でも降りたプロストならすぐに棄権したでしょうし、そこが運命の分かれ道かなって。

    • @Sweepshow
      @Sweepshow Рік тому +13

      94年シーズンはセナが神経質なマシン苦労してポイント稼げてなかったことよる焦りもあるじゃないかな?

    • @Blue-Lightning14
      @Blue-Lightning14 Рік тому

      @@aresama5942
      ユーチューブ動画でもDAZNの特集でもセナの最後のレースに至る経緯は細かく分る。
      そういう多くの情報を見れば
      生まれてなくてもコメ主さんの意見は分る事。
      キミには情報収集力と理解力と想像力が全く無いだけ😭

    • @Blue-Lightning14
      @Blue-Lightning14 Рік тому +1

      @@aresama5942
      大爆笑😁😁😁
      ・じゃ、キミが家族から大事に思われてるソースは?
      ・キミが親友だと思ってる人もキミの事を親友だと思ってるソースは?
      ・シューマッハが生きたいと思ってるソースは?
      ※そもそも「ソース」の意味分かってる?😂

    • @Blue-Lightning14
      @Blue-Lightning14 Рік тому +1

      @@aresama5942
      😁😁😁
      だ、か、ら、
      ユーチューブ動画でもDAZN 特集でも「そうに違いない情報源」はたくさんあるだろって最初から言ってんじゃん😁
      認知、大丈夫??😭

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 Рік тому +4

    マクラーレン・ランボルギーニにセナを乗せる構想もロン・デニスが抱いていたとも。セナが亡くなったレースでは、セナのドライビングシートにラッツェン・バーガーの母国の国旗をいれていたとか。マーチン・ドネリーのクラッシュもコクピットの剛性の脆さが指摘されていました。

  • @yassnko2615
    @yassnko2615 Рік тому +12

    タンブレロコーナーも89年のゲルハルト・ベルガーの炎上クラッシュの後、安全ためにコース改修の要望があったらしいけどコースの外に川があってエスケープゾーンが出来ないという理由で却下されたらしい。

    • @user-sl2kl4jq5r
      @user-sl2kl4jq5r Рік тому

      ベルガーのやったこと。
      セナのアタッシュケースを飛んでるヘリからサーキットへ投げ落とす
      セナの車の助手席に乗ってるときに信号で止まってるときにセナの運転席のキーを抜いて窓から投げる
      ロン・デニスをセナと一緒にワニの池に落としギャラアップ要求
      セナのパスポートの写真にいたずら書き
      セナの部屋のドアの鍵穴から消化器吹き付ける

  • @user-sl2kl4jq5r
    @user-sl2kl4jq5r Рік тому +5

    音速の貴公子
    93年はF館さん「風下に立たされた貴公子」と言ってたな

  • @user-un5nn7kl3h
    @user-un5nn7kl3h Рік тому +11

    イモラでセナが散って29年。
    あれ以来、F1を見れなくなりました。
    F1人気を支えてたのは間違いなくセナです。
    音速の貴公子は永遠です。

  • @user-ux1wt2kw3s
    @user-ux1wt2kw3s 4 місяці тому +1

    中嶋さんが言ってましたね、、ピケは明るいだけだけど、、セナはちゃんと優しく教えてくれたそうです、😢

  • @yamama0077
    @yamama0077 Рік тому +5

    GPの生放送でしたからね
    当時はリアルタイムで見てたけど悲しかった
    録画したVHSも見れないままだけど、処分することもできず残ってます

  • @user-sd4sg3hp4o
    @user-sd4sg3hp4o Рік тому +11

    セナが亡くなった時はリアルで見てました。事故後しばらくして中継中にFNNニュース速報のテロップが流れた時、もうだめだと絶望しました。
    セナとラッツェンバーガーが亡くなった以外でも・・・・。
    バリチェロが予選初日で大クラッシュ、スタート直後にJJレートとラミーが衝突、ピットでアルボレートのタイヤがメカニックを吹き飛ばしたり・・。魔の週末でしたね!
    目立たなかったけどフェラーリで代走したニコララリーにが初入賞で2位に入りましたね。
    あと片山も直近でお姉さんが亡くなったとかで「姉が自分をこのレースで守ってくれた」と話してた記憶も・・・。

  • @Frisk_2015
    @Frisk_2015 Рік тому +10

    アイルトンセナがセーフティカーにペースを上げるように訴えているジェスチャーはオンボードに残っています。
    (映画にて見ることができる)

    • @user-sl2kl4jq5r
      @user-sl2kl4jq5r Рік тому

      そこは知らんけど映画は解釈や着色が強いみたいだよ、猛者たちがあそこは違うここは違うと言ってた

  • @user-ti1re5dj5n
    @user-ti1re5dj5n Місяць тому +2

    とんねるずの生ダラにも出てていいやつだったなあ🤣

  • @od820
    @od820 Місяць тому

    94年のセナは見れませんでしたが90年の鈴鹿にいました。予選でセナがプロストの後に出てきたときのあの鈴鹿のドヨメキ、そしてスーパーラップ。あれは異次元でした。一人だけその先の速度でした。
    神に愛された本当の音速の貴公子。

  • @jwlngu12345
    @jwlngu12345 Рік тому +32

    ハイテク装備無くなって、前年度と同じペースじゃ駄目なのに、対応しききれて無いのも原因の中に入ってるとおもいます😺

  • @guyveri5553
    @guyveri5553 Рік тому +18

    僕たちはいつも限界で戦っている
    マシンも、人間もだ
    それがモーターレーシングであり、Formula1なんだ

  • @user-pk3bt7eg6x
    @user-pk3bt7eg6x Рік тому +2

    1994年は事故死するまで入賞するどころか完走も出来ていない、ハイテクのFW15CからFW16に出来て居なかったのではないでしょうか?セナのマシンだけ走り出す時にリアを振ってスタートしていました、死亡事故の時に顔面に飛んできたのは壁側のフロントタイヤです、タイヤによる激突でセナの眼球が奥に入り込んでいたらしいです。現在のようなガードがあれば怪我で済んでいた😢💦🙏

  • @kuronekodow
    @kuronekodow Рік тому +1

    ルーベンスがメディカルセンターで目を覚ましたとき、傍らに気難しい顔をしたセナがいて驚いた、というエピソードに彼の人柄が表れているように思います。

  • @user-cl7bm7py4e
    @user-cl7bm7py4e Рік тому +5

    当時の映像を見ていましたがステアリングシャフトの破損だと思います。セナはアクセルを緩める事無く全開でタンブレロ(高速左コーナー)に進入していったが、急に遠心力で右にプッシュアウトし壁に激突していきました。車が急に遠心力したがった挙動を示したのがステアリングシャフト破損説の証拠だと思います。

  • @user-np5bs1lx9k
    @user-np5bs1lx9k Рік тому +3

    そもそも原因となる要因がありすぎるんだよなあ。動画にもある通り、連日の事故でセナの精神はかなり不安定だし、
    94年のウイリアムズは前年まで頼ってたハイテクデバイスが使用禁止になった上にマシンも相当不安定で使いづらかった。
    なにより、セナが事故死したタンブレロコーナーは87年GPでピケが後遺症を残す激しいクラッシュを、
    89年GPでベルガーがクラッシュしてマシンごと火だるまになった場所。にもかかわらず特に何か対策を取っていない。

  • @pata203sasi
    @pata203sasi Рік тому +4

    いまさらの話ですが、セナは引退する最後の一年はミナルディで走りたいと言っていたとか😢
    モーターハウスでいつも美味しいものを食べさせてもらったお礼にとのことです。😭

  • @ya36en79
    @ya36en79 Місяць тому

    追悼式のlonging loveは忘れられません。
    高校時代にF-1は深夜放送が多かったけど、観れるレースはいつも観てました。
    高校時代で、尾崎豊も亡くなったので、結構ショックが大きかったです。

  • @user-tf4ue2jt2o
    @user-tf4ue2jt2o Рік тому +6

    シャフトを加工して溶接したみたいだけどそこがレース中に折れたらしいですね。タンブレロ走行中のオンボード映像を見たプロストがハンドルが落ちたことを指摘していた。事故後のマシンの傍らに折れたシャフトが付いたままのステアリングが転がっている映像があったっけ。

  • @user-fg6nh3vp2o
    @user-fg6nh3vp2o Рік тому +4

    ご冥福をお祈りいたします
    セナ 大好きなドライバーです

  • @nekozabut0n
    @nekozabut0n Рік тому +6

    ウィリアムズのハンドリングがナーバスな事は前年プロストが鈴鹿で指摘していたが、その時セナは「だったら車を取り替えよう」みたいな事を言っていた。
    リアクティブサスが禁止されてハンドリングの素性の悪さが更に表面化した事や高速カーブの路面にギャップがあったコース、セーフティーカーでタイヤが冷えて内圧が下がった事、シーズン未勝利だった事やプライベートによるセナの心理状態、周囲の状況やファンの期待など全てがあの瞬間に向かって収斂して行く様はまさしく悲劇の様だった。

  • @taka_kat6945
    @taka_kat6945 Рік тому +13

    あの事故の際、タンブレロコーナーでマシンが外へ飛び出してしまった原因で有力なのは確かにステアリングコラムの破損、と呼ばれてますね。開幕以降、ウィリアムズのコクピット、というよりステアリングの位置がどうもしっくりこない、との事はチームに伝えていたそうです。そのため、そのサンマリノGPも当日朝のフリー走行後に突貫工事で修正したようです。
    後ろを走っていたシューマッハーのオンボードカメラに、突然、遠心力で外へ外れてしまうような映像が残ってましたね。
    バンピーな路面の影響もあったのか、あの瞬間にステアリングコラムが破損し舵が効かなくなって飛び出してしまったように見えました。
    ただ、説明にあったように、他に諸説あって真相は謎ではありますね。

    • @user-lm7gv1mt5w
      @user-lm7gv1mt5w Рік тому

      セナの直ぐ後ろを走ってた
      シューマッハも
      事情聴取された❗
      しかし、ブラジルでセナの
      葬儀には行かなかった
      本人は行きたかったが
      殺人予告があり
      マネージャーに行くなと言われた❗

  • @8791king
    @8791king Рік тому +2

    92年には当時の笑っていいとも!にも出てたからね。

  • @user-ez7bz3fh6e
    @user-ez7bz3fh6e Місяць тому

    セナの事故は、本当に深い悲しみでした😭😭😭そしてセナの死亡後、F1🏎️観なくなってました。

  • @user-bw8pv3jn2k
    @user-bw8pv3jn2k Рік тому +1

    当時の雑誌でステアリングシャフトの溶接部分が折れたって話も出てた。膝がシャフトにあたるから、あたる部分だけ細くしたらしい。

  • @hide-hz3ge
    @hide-hz3ge Рік тому +3

    当時TV放送していて直撃時見た気がする

  • @user-jb2gf4ux1i
    @user-jb2gf4ux1i Рік тому +8

    この年はサーキットのレイアウトが著しく変更されましたね。
    スパなんかはオールージュの登る途中にシケインが設置されるほどでしたから。(設置されたのは1994年のみです)

    • @user-gu8wn3kt3w
      @user-gu8wn3kt3w Рік тому

      それもタイヤの急造のな
      不細工やった😖

    • @user-so1zs8qn4x
      @user-so1zs8qn4x Рік тому +5

      安全のための臨時措置とはいえ、カタロニアのタイヤバリアシケインとかカナダの仮設シケインとか、豪快な高速コーナーが酷い形状になってしまい、ファンとしては見るに耐えなかったです。

  • @user-ek8qe4lh6p
    @user-ek8qe4lh6p Рік тому

    ホッケンハイムは超高速サーキットから様変わりし過ぎで全く別物のサーキットに変わってしまいましたね。

  • @yamamotoiso6
    @yamamotoiso6 Рік тому +2

    そういえば、メガドライブのソフトであるアイルトン・セナズスーパーモナコグランプリというソフトも、イモラだと豪快にマシンが壊れた記憶がある。。

  • @user-yv3zg8ye2x
    @user-yv3zg8ye2x Рік тому +1

    セナ最期の最新記録が、まさかの岡山国際サーキットだった。(田舎山の中のサーキット場)鈴鹿じゃないのが、都市伝説みたいだ。

  • @user-sp3ck3uj4r
    @user-sp3ck3uj4r Рік тому +3

    新生シューマッハを死守してたところで、突然のスローダウン。見てたけど事故という感じではなかった。生意気なシーマッハのプレッシャーのせいだと当時私はシューマッハがとても嫌いだったが一番悲しんでたのは彼だと後で知ってあとは応援するしかなかった。

  • @user-fx5mm5uf5p
    @user-fx5mm5uf5p 2 місяці тому +1

    セナが好かれてたのは人間性もふくめてなんですね セナforever!

  • @native-em6ls
    @native-em6ls Рік тому +2

    折れたサスがヘルメットを貫いた説が当時は有力だったけど、2000年頃に出版されたセナの記念誌で雨宮さんと川井さんが、単純に壁に頭打ったんだと思うとあったね。事故後に見に行ったら黄色い塗料が壁に付いていたと。ヘルメットも規定より軽く薄かった。もう一つ、タンブレロのアスファルトに凹みがあり、そこにタイヤを合わせてコーナーリングしていたが、ミスで乗り上げたんじゃないかと。だから保険会社が支払い拒み、誰も責任取りたくないから事故の責任をチームやサーキット運営側でなすり付け合ってた。

  • @johnnyswing2000
    @johnnyswing2000 Рік тому +8

    リアルタイムで見ていて凄くショックを受けたなぁ。ヘリからの映像でセナの頭がコクッと動いたからみんな無事なのか?と思ったはず。
    空からの映像ではシャフトが突き刺さっている様には見えなかったから謎説が飛び回っていたけど、下顎の辺りから貫通していたらしいと知ってショックを受けました。
    後のデーターロガー解説からわかった事でセナは衝突寸前まで色々回避行動をしていたって知った時には本当に凄いドライバーなんだなと思いました。

  • @user-vj9ql7ih4o
    @user-vj9ql7ih4o 2 місяці тому +2

    セナ亡き後のFW16は改良が進み乗りやすくなりデーモン・ヒルがシューマッハと最終戦までチャンピオン争いをしていたのだからセナが亡くならなければセナが1994年はチャンピオンになっていたのではと思います。

  • @enuringo
    @enuringo Місяць тому

    アイルトンセナのゲームよくあそんでたからビックリした😢

  • @user-tykooboo_k
    @user-tykooboo_k Рік тому +1

    当時の情報ではウイリアムズの新システムがどうにも気に入らない、ということだったし、
    事故の様子がそれっぽいことから「やっぱりか・・」という印象だった。
    とにかくセナは優しい紳士って感じだったよね。とんねるずの番組にも出てくれていたし、
    紳士のはずのマンセルが駄々っ子に見えるぐらい。ブラジルでは国葬されるほどの扱いだった。

  • @jorgetatsuta8073
    @jorgetatsuta8073 Рік тому +1

    1994年5月1日 F1 シーズン の イモラ グランプリ で アイルトン . セナ の 事故 死亡 は 色々 の 調べ 有りました けど 。本当に 今 でも まだ 悲しい です。ただ セナ は F1 ドライバー の プライド が 有りまして レ一ス を 走る て 決めた の です。もちろん F1 ドライバー は 誰 でも ミス もう あります けど あれ は ウィリアムズ ルノー の マシン トラブル 不明 が 一番 印象 に 残っている。今回 もう ありがとう ございました

  • @user-lw8ws9dk6q
    @user-lw8ws9dk6q Рік тому +4

    事故原因がマシンやドライバー以外の要因になると、シューマッハを始め他のマシンにも影響あるはずなんだけどね
    やっぱハンドルシャフト溶接部が原因ぽいな

  • @miya9816
    @miya9816 9 місяців тому +1

    アイルトン・セナが開発から携わったスポーツカーは、ホンダNSXだけだった様です。

  • @ginwithtonicwater
    @ginwithtonicwater 3 місяці тому +1

    この年からサスペンションとタイヤのレギュレーションが厳しくなり、エンジンパワーだけが取り残された。
    勿論、他のチームも同じ条件だったろうが、セナの求めるセッティングに合わせれなかったウィリアムズとルノーの力不足なのかも。
    しかし、同じ条件で攻め続けたシューマッハが異常だったのは間違いない。

  • @k_3317
    @k_3317 Рік тому +13

    ニューウェイの著書を立ち読みした記憶ですが、セーフティカーの遅さでタイヤ内圧が上がらなかったと書いてあったと思います
    シューマッハのオンボードを確認したところ、本来徐々に減っていくフロアの火花が出続け特にタンブレロで酷かったとか
    それでフロアのダウンフォースが抜けたとの見解だったはずです

  • @masashi7771000
    @masashi7771000 2 місяці тому +1

    セナの事故死にはいろんなことが考えられるが、個人的にはセナ自身の精神的な問題が大きかったと思う。
    ラッツェンバーガーの事故死や、成長著しいシューマッハの存在など、いろんなことが正常な精神状態を保てなかったことが原因と思う。

  • @joemax6916
    @joemax6916 11 місяців тому +2

    余談と言うか本筋から外れているかもしれず申し訳ないが…
    セナ事故死で急遽フジテレビで古舘伊知郎さん司会の追悼番組があった。関係者数人が呼ばれていたけど、その中になぜか歌手・タレントの森口博子がいた。
    そして古舘さんは「なんでここにこの女がいるんだ!」とでも言いたげな顔をして森口を睨んでいたのを感じ取れた。森口はセナともF1とも関係ないから。
    きっとフジテレビが男ばかりじゃ華がないから女性も加えようと、過去にセナとバラエティ番組でちょっと接点があった森口を呼んだと思う。
    しかし追悼番組なんだからもっと空気読めよと思った。
    とにかく古舘さんは森口に対し明らかに怒りを持っていて、まったくコメントを振らなかった。森口が話す機会を与えなかった。あんな怖い顔をした古舘さんは見たことなかった。
    森口だって自分から出演したくて出たのではないだろう、呼ばれたから出たのだろう。ある意味、森口もいい迷惑だった。
    全く異様な番組だったと覚えている。

  • @user-gm4qi7oo9s
    @user-gm4qi7oo9s Рік тому +11

    あの事件は謎だらけでしたね。タンブレロを曲がれなかったのが原因だったのですが、その原因がマシンによるものであるのは明白なのにウイリアムズは隠蔽していたので後に衰退しましたね。

  • @user-ce6jm7sj6o
    @user-ce6jm7sj6o 4 місяці тому +1

    セナの魅力は色々あるけど、私は人間臭い所。シューマッハに怒ったり、ブラジルでの初勝利の時の嗚咽。聖人的な扱いだけではない、熱さも彼の魅力。

  • @user-jt2zx2gn1l
    @user-jt2zx2gn1l Рік тому +1

    あの頃は、ビデオに録って何回も見てたなぁ。おいらはマンセルが好きでした。

  • @alleinganger8611
    @alleinganger8611 Рік тому +2

    ふだんはリアタイで観ていないF-1あの日だけ何故か最後まで観ていたんだ…
    ぼくのF-1はあの日で終わった。
    セナの事故は本能寺の変やJFK暗殺と比肩する出来事だと思う。

  • @type-blegend9r451
    @type-blegend9r451 Рік тому

    この年に契約して使用したメットが表面がすごい柔らかいものだったとか聞いたことがある。
    もしもこれがアライのメットだったら貫通しなくて済んだ・・・かも?

  • @user-wz1st3gx8u
    @user-wz1st3gx8u 4 місяці тому

    自分の兄が関宿でラジコンの飛行機を飛ばしていたらキャメル時代のセナが現れて、「自分も故郷でラジコンを飛ばしている。良かったら貴方の飛行機を飛ばさせて欲しい」貸してあげたらとても上手だった。と兄が言ってました。その際にキャメルロータスのモデルカーにサインを書いてプレゼントしてくれた!と自慢げに語っていました。

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 7 місяців тому

    ドキュメンタリーの音速の貴公子でも、セナがコックピットに入ることを躊躇ったこと、電話で姉のビビアーニ・セナに「でもプロだから走らなくてはならないんだ!」と覚悟を決めて話してたことが語られてる。

  • @miyutatsu321
    @miyutatsu321 Рік тому +2

    セナ様の死から今でも悲しみでいっぱいでF1を見る気になれない私です。

  • @april-uh8ck
    @april-uh8ck Місяць тому

    リアタイで見てた

  • @yoopoosoo
    @yoopoosoo Рік тому +6

    僕はプロスト派だったのでセナのことは嫌いだった…
    でも亡くなった後の喪失感はもの凄く、これは何なんだろう?と思った…
    そしてセナの残した色々なレースでの思い出を振り返った時、セナは凄いドライバーだったと思い知った…
    今でも最高で最速のF1ドライバーだったと確信を持って言える。

    • @user-mc1mb8ge4x
      @user-mc1mb8ge4x 2 місяці тому

      自分もアンチ・セナだったけど、やはり喪失感はハンパなかったです。

  • @user-lu3ol7eb9w
    @user-lu3ol7eb9w 22 дні тому

    セナみたいな人は!もう現れない。
    😢F1黄金期を作ったセナ
    ゆっくり休んでね。

  • @user-sf7bh8mu5v
    @user-sf7bh8mu5v 5 місяців тому

    事故後のヘルメットの画像を見ると、右目上のシールド部分に、鋭い亀裂が入っています。
    シールドは柔軟性がありますから、パッと見には大した損傷には見えませんが、ここに飛散したサスペンションアームが貫通し、頭蓋骨をも貫通したようです。
    大クラッシュにもかかわらずコックピットはしっかりと、原型をとどめ、決して押し潰されたわけではありません。
    シールドは薄いですから、サスペンションアームが当たれば、いとも簡単に貫通してしまうでしょう。
    もし、飛散したサスペンションアームが、せめてあと数センチ上にズレていてくれたら、貫通は避けられ致命傷を負うことはなかったのではないか?と思えてならないのです。
    セナが生きていてくれたら、今頃はチームを率いる監督や、あるいは良き解説者になっていたかもしれないと思うと、29年の歳月を経た今も残念でなりません。

  • @user-ls8jn1ty6b
    @user-ls8jn1ty6b Рік тому +8

    11:54良く見たらデイモンヒルが駆るウィリアムズルノーのマシンのフロントウィングにセナのSロゴが刻み込まれている、13:14親友でもあったゲルハルトベルガーのフェラーリF1のV123.5リッターのエキゾーストノートによる鎮魂歌、セナはいつかはフェラーリのレギュラーになりたがっていたから泣かせるなぁ!><
    今年であの悲劇から29年、改めてセナ、ローランド、ジュール、シドワトキンス先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。><

  • @user-ro6fm3by2b
    @user-ro6fm3by2b Рік тому +6

    1994年開幕前、セナはイモラ・サーキットの
    タンブレロ・コーナーの凹凸を訴えた。
    セナの事故死原因は、イモラ・サーキットの凹凸とメカニカルトラブルだと、今でも思っています。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 Рік тому +2

    瀬名はウイリアムズへ行くべきでなくフェラーリへ行って欲しかった。赤い跳ね馬を操るセナを見たかった。それかホンダワークス

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv Рік тому

      冗談じゃない!!レーシングカーのステアリングを握る資格のない者をフェラーリやホンダに乗せるなんて言語道断!!

  • @ma_sa_no_re
    @ma_sa_no_re Рік тому +5

    セナはマクラーレン時代のチームメイトであるベルガーのスーツケースをヘリコプターからぶん投げちゃう優しい人☺️

    • @user-ko2jj9he1x
      @user-ko2jj9he1x Місяць тому

      逆ですよ!ベルガーがイタズラでセナのブリーフケースをヘリからブン投げたのでした。