【3分で見れる】注意喚起 ホンダのバイクを 買ってはいけない理由を お伝えします モトブログ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 58

  • @アッキキ-k6r
    @アッキキ-k6r Місяць тому +9

    自分もドリームにお世話になってますが対応は最高ですよ。トラブル対応、社外品の取り付け及びその故障対応等、何の不満もありません。そのドリームにいた時、他店購入バイクの対応も普通にやってましたよ。

  • @CB1300SFB
    @CB1300SFB Місяць тому +22

    何本も似たような動画だから余程嫌な思いしたのか、再生数稼ぐ為なのか知らないけど。あまりシツコイと視聴者からクレーム入ってBANされそうだな。

  • @em7995
    @em7995 Місяць тому +21

    「ホンダバイクを買っちゃいけない」についても誹謗中傷です。営業妨害の意図を包含しています。適時適切な法的処理がとられうると強く推察されます。

  • @ひろみ-g8g
    @ひろみ-g8g Місяць тому +30

    ホンダのバイクは買うな⁈
    バイクは悪くないよねー😂
    ドリームで買うなでしょ?😂

  • @ZRXPANDA
    @ZRXPANDA Місяць тому +14

    ほぼほぼカワサキプラザも同様です!

  • @バニング-l3q
    @バニング-l3q Місяць тому +15

    もしこの人がドリームの従業員なら真逆の事を必ず言ってる。客がクソだと。

  • @Heuroya
    @Heuroya 23 дні тому +1

    ウチにはホンダ車が2台ある。
    基本的に自分で整備するのでショップに整備をしてもらえるか気にした事はない。レッドバロンで購入した車両の消耗パーツをホンダドリームで注文した事もあるけど何の問題もなくスムーズに対応してくれた。それどころか、他のホンダ車の純正パーツを流用する事を告げて注文した事もあるけど気持ち良く対応してくれた(もちろん自己責任だけどね)。純正パーツなんて同じ価格でネットで買えるから、ショップが下らないマネをしたら、
    「じゃあ、お前のショップを今後一切使ってやらない!」
    って言ってやろうと思ってるけど、自分で整備する様になって一度もそんなショップに出会った事がない。
    整備でショップにお世話になるしかない人は足元を見られてるんじゃないかな。
    知は力なり。

  • @gagaarai
    @gagaarai Місяць тому +11

    自分はホンダドリームでレブル250を買ったが、色々あってそのドリームさんの対応に惚れて買った経緯がある。
    こう言っちゃなんだが、アナタがそのドリームのセールスマンなりに嫌われてる可能性はないですか?そういった態度とか。

  • @konnohaakutou
    @konnohaakutou 14 днів тому +1

    この意見にまったく同意します。 僕は本田信者でしたがチョーむかつくーに
    なっちゃいました。

  • @えらる-c9b
    @えらる-c9b Місяць тому +3

    純正部品なら2りんかん等のお店で調べてもらって注文もできるし
    品番が分かるならモノタロウやアマゾンでも買えます
    嫌な思いしてまで行く必要ないですね

  • @増量中-v9e
    @増量中-v9e 29 днів тому +2

    まぁ、ショールーム行って塩対応されたらメーカー嫌いになるよね。。
    私は同じような経緯でレクサスとホンダドリームが嫌いです。ホンダのバイクは好きなので地元のしっかり整備してくれるお店で買う。

  • @猫草-n7i
    @猫草-n7i Місяць тому +3

    そんなハードルが高い様に言うけど、バイク用品店でも普通に頼めるよ。
    て言うか車体(フレーム)番号の照合なんて常識でしょ?
    モグリなの?モグリが適当に情報流しちゃいかんよ。

  • @さいひろ-p1l
    @さいひろ-p1l Місяць тому +3

    先日PCXを新車で買いました。
    基本的になんでも自分でやるんでパーツとかはいいんですが、配線や制御系に異常があると困りますよね。

  • @shiba2116
    @shiba2116 Місяць тому +5

    引越しがあるんだったら全国チェーン店で購入ですかね?でも250cc以上の新車はディーラーじゃないと買えない。 もはやバイク業界全体で詰んでる状態ですね そりゃ国内市場が衰退するわけだわユーザーのことを全く考えてないんだから、新車が売れるわけがない

  • @ぱぴこ-s1t
    @ぱぴこ-s1t Місяць тому +20

    根拠の無いネガキャンかよ

  • @yumelife6270
    @yumelife6270 Місяць тому +2

    Honda 欲しいな~ と思ってたらこの動画でてきた。参考になりました。

  • @釋愚禿圓憲
    @釋愚禿圓憲 Місяць тому +3

    店舗によるじゃないの?
    赤男爵にも当てはまる。

  • @ちょこあんぱん-b9u
    @ちょこあんぱん-b9u Місяць тому +4

    新車の1000km点検を何かと理由をつけてしないドリームにあたりました
    私だけかと思ったら知り合いも同じ店で同様の対応
    たまたまその店だけかもしれませんが車検ありのバイクがドリームでしか購入できなくした関係で店のキャパがオーバーしてるんでしょうか?
    まぁもうホンダで新車を買うことはないです
    その他の対応も上から目線だったし

  • @happaa210
    @happaa210 27 днів тому +1

    全国転勤の私はレッドバロンでホンダ車新車購入にしました。賛否ありますが…。

  • @yuki_hiroshima_stylerider9519
    @yuki_hiroshima_stylerider9519 Місяць тому +1

    本田は買うなっていうか好きなモデルないのに無理して本田買うなっていうのが本音かなꉂ🤣𐤔

  • @緑茶-j6g
    @緑茶-j6g Місяць тому +11

    この動画内容にはとてもではないですが賛同できません。

  • @kerokerosama1960
    @kerokerosama1960 27 днів тому +1

    ドリームでなくても買える車種なら少しでも安く買える店で買いますな

  • @Alice.Carol.
    @Alice.Carol. Місяць тому +8

    前の動画にコメントさせていただいたんですけど、すべてのホンダドリームが前回の八〇子みたいな対応ではないと申しましたよね?
    全国のホンダドリームを利用された後での感想なら買うなと言っても良いですがそうでないなら流石にそれは名誉毀損レベルです。
    悔しい思いされたのは分かりましたが流石に何本もそういうマイナスな動画上げて、くどいですよ?
    最初は八〇子店が悪いのかと思いましたが、もしかしたらあなた自身の行動に問題があっての八〇子店の対応では?はたまたネガキャンして再生数稼ぐ目的?と疑うレベルになってますよ。

    • @kyorigaba
      @kyorigaba  Місяць тому

      概要欄をご覧ください

  • @Liar900
    @Liar900 Місяць тому +7

    ドリームの対応に不満を感じてない現役ホンダ乗りのヘイト買いたいのかな?
    乗りたくないなら勝手にスズキでも何処でも行けば良い。

  • @ゼロ-MT25
    @ゼロ-MT25 Місяць тому +4

    あけましておめでとうございます
    ホンダドリームについては色々聞きますが、それでもあれだけ売れているのは何故なのか?逆に売れているからあんな感じなのか・・・不思議です(苦笑)
    今年はR25でモトブログを撮る予定はありますか?

  • @賢二太田
    @賢二太田 7 днів тому

    ヘルメットはオリジナルカラーですか😂⁉️⁉️⁉️🏍️💨💨💨

  • @ロークジット
    @ロークジット Місяць тому +1

    ホンダのバイクは最高ですがドリームは最低。ホンダのバイク買うならご近所の個人経営のバイク屋がオススメ。個人経営なら営業からアフターまでサービスが良いです。そうしないと生きていけません
    ドリームみたいなディーラーは会社組織だから売れても売れなくも社員の給料同じだからヤル気無しの従業員が多い。

  • @mc-xu3zj
    @mc-xu3zj Місяць тому +3

    ホンダドリームといっても、直営とフランチャイズがあるので店舗によって対応の差はありそう。

  • @tetsuchn
    @tetsuchn Місяць тому +2

    長年Honda車に乗ってますが、潮対応に合った事がありません。
    お店に因ると思いますが。

  • @ルーミーパパ
    @ルーミーパパ Місяць тому +2

    店によるんじゃねえかなあ。超地元の自転車屋でCB400SB買ってセンスタとかグリヒとかつけたくなって宇都宮の夢店に依頼したけど、一番最初こそ全く値引きなしではあったものの受けてくれたよ。
    段々言わなくても値引きもしてくれるようになったし。
    たまたま引っ越し先の夢店がいっぱいいっぱいの状態なんだと思う。
    既に予定がぶっつまってるなら既存の客を優先するでしょ。

  • @MrAkibagoro2
    @MrAkibagoro2 Місяць тому +2

    この方のおっしゃっている事は概ね正しい。
    ただ、ドリームとプラザだけではない。東京及びその近郊に関してはYSPもかなり近い状況にあるし、スズキですらワールドは似たような事をしている。

  • @nagatamana
    @nagatamana Місяць тому +5

    あけましておめでとうございます。ホンダは嫌な思いしたのでもう買いません。日本のバイクメーカーはSとYだけでいいです。あとは赤いおじさんにがんばって貰いましょう。バイクはいいのにもったいない。

    • @getterrobo7122
      @getterrobo7122 Місяць тому

      赤い男爵でS社製を買いました。対応には今のところ満足しています。

  • @maki6049
    @maki6049 Місяць тому

    ウイング店からドリーム店になって店舗数が増えたら、そりゃクソな店もできるよね。あと、修理や整備にしても、この人大丈夫?ってのバイク屋整備士に多いわ。自分が整備士だったから人を見てしまう。買うのはどこで買ってもいいけど、しょせんバイクなんか休日DIYでやれるんだから自分でやれることは自分でやったほうがいい。純正部品は最近ではアマゾンやモノタロウでも取り寄せできるし。純正高いし中華パーツでも強度的に問題ないようなパーツなら外品でもええけどね。自分はレッドバロンで新車買ったけど、オイル交換・点検 いっさい持って行ったことない。自賠責保険の切り替えのときくらいかな?もう次の自賠責の切り替えは車屋でやろうと思ってるけどね。どこでもやれるから

  • @広一-e8c
    @広一-e8c Місяць тому

    ホンダのバイクは、250ccまでの排気量を顔馴染みのウイング店で買うんなら可。
    引っ越すなら売る。

  • @かかしかかし-g9w
    @かかしかかし-g9w Місяць тому +17

    買ったら駄目は人言い過ぎ。買うも買わないのも人それぞれ。貴方が指摘するもじゃないよ。

  • @賢二太田
    @賢二太田 29 днів тому

    BIGモーターのような事やってる店舗があるから気おつけて😂☝️🏍️🏍️🏍️🌋🌋🌋🌋

  • @TAKA-cg7wn
    @TAKA-cg7wn Місяць тому +6

    ホンダは自分で自分の首を絞めてますよね。

  • @motoroxx2436
    @motoroxx2436 Місяць тому +1

    HONDAエンジン一流車体二流サービス三流

  • @村東拓彦-d8p
    @村東拓彦-d8p Місяць тому +2

    明けましておめでとうございます。その話は、昔、原付でも似たような事は僕もありましたね。今は、スズキ、の原付に乗っております。なんか分かりますね。😀

  • @chun2maru417
    @chun2maru417 Місяць тому +7

    それだけのこと言うのだから、きっと全店舗行かれたんですよね?
    個人的には良いドリーム店と悪いドリーム店があるのは事実だと思うけど全部が悪いように言うのは気分悪いですね。
    客商売としては良くないかもしれませんが、ドリーム店からしてみれば自分の所でバイク買ってメンテまで出してくれる客と急に来て修理やメンテしてくれと言う客では対応は違うでしょう。

  • @ae613400
    @ae613400 29 днів тому

    レッドバロンでホンダ車買えば問題無し。

  • @スリスリさん
    @スリスリさん 26 днів тому

    買っちゃった…………早く言ってよぉ…

  • @Atushi-oy1uo
    @Atushi-oy1uo 29 днів тому

    ナップスに注文しましょう

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 Місяць тому +1

    たまたま自分の周りにそういうお店が多かっただけで、メーカーでヤバいのではないだろ。
    私の近くのホンダは普通でしたけどね。※私も強引に持ち込んじゃってたけど。

    • @T-oh8kg
      @T-oh8kg Місяць тому +3

      看板を貸してる以上、どの店でも同じサービスを受けられるようにするのがメーカーの義務だと思います
      それが出来てないのであればヤバいと言われても仕方ないかと
      まあそれはホンダに限らずどの業種にも言える事ですが

  • @セルポもろこ
    @セルポもろこ 20 днів тому

    その通り、店だけではなくバイク自体も重くてブレーキ効かない、フロントゴツゴツ!
    この動画は現状に即しており、注意喚起です。
    他にも故障が多発した1300の停止するエンジン、ブレーキ効かない車体、ガスケットオイル漏れ、電装系、の部品が注文出来ない。
    なので、中華部品で代用が常になってます。(>_

  • @kougourikisi
    @kougourikisi 27 днів тому

    ホンダ車ってなんかデザイン嫌いだし、魅力は感じ無いな。他メーカーのパクりもよくやる。

  • @イマちゃん-i8t
    @イマちゃん-i8t Місяць тому

    カワサキはタイヤがパンクしたら他のメ―カ―販売店はパンク修理してくれない。カワサキの販売店のみ修理受付と同じだね。 その逆で他社バイクをカワサキ店に頼みに行くと受け付け無い。