知ってるようで知らないドラグの性質について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 67

  • @nigoro-
    @nigoro- 4 роки тому +8

    すごい、いままでの疑問点がどんどん解消されていく。
    ほどほどに経験積むと人には聞けないこと増えてきます。
    そしてこういった説明ネットでもほとんどないんですよ

  • @shinshin8014
    @shinshin8014 8 місяців тому +3

    村岡さんの動画見てたら流石プロやなぁ。ただの釣り好きでは飯食っていけるわけない!って思う😂

  • @なななーななーなな-c5k
    @なななーななーなな-c5k 4 роки тому +6

    実験のシーンがすごくCGみたいで、そっちが気になってしまった。
    内容理解のために見返しました。

  • @まさ-m8l1r
    @まさ-m8l1r 4 роки тому +6

    実験を伴うと分かりやすい!!!

  • @masafumi009
    @masafumi009 4 роки тому +2

    いつも貴重な動画ありがとうございます。
    何回も視聴し直して勉強させていただいています。
    次回の動画も楽しみです。

  • @daygamer1797
    @daygamer1797 4 роки тому +12

    前澤さんの面接の動画からすっかり村岡さんのファンになっちゃいました笑
    他では見れない釣りについての深いお話しもとても参考になります!

  • @冨谷康史
    @冨谷康史 4 роки тому +3

    重労働お疲れさまでした。今回もためになる内容ありがとうございました。本当にわかりやすいです。

  • @澤邉晃永
    @澤邉晃永 2 роки тому +2

    竿立てたら、ひっぱるのに必要な力が増えるだけだから、その疲労感をパワーファイトって勘違いするってことですかね。マジで深い話ありがとうございました。

  • @BAKIBAKKIBAKI
    @BAKIBAKKIBAKI 4 роки тому +1

    ブラックバスアングラーですが大変勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @はぺらべ
    @はぺらべ 2 роки тому +1

    ガイドとの摩擦の考え
    初心者なので前回の動画では気にもしてませんでした‼︎

  • @芦原三郎
    @芦原三郎 4 роки тому +6

    目から鱗です、有難うございます

  • @mackoctoc81
    @mackoctoc81 4 роки тому +2

    すごく勉強になりました。自分のタックルで経験してみたいと思います。ありがとうございます。

  • @ninja0125
    @ninja0125 4 роки тому +2

    大変貴重な実験動画ありがとうございます。

  • @satsukiasakura656
    @satsukiasakura656 3 роки тому +2

    ロッドを立てるのは、魚をヘッドアップさせる、ロッドのしなりを使って急な突っ込みをいなすつもりでやってました。
    ドラグの効き方もだいぶ変わるんですね。

  • @へちまへちた
    @へちまへちた 4 роки тому +4

    いつも参考にさせてもらっています!

  • @ぼらかい
    @ぼらかい 4 роки тому +4

    とっても分かりやすかったです。
    村岡さんは神様みたいな存在ですが
    実践を重ね、理解を深めたいと
    考えております。
    シーバスのセッティングの回を
    楽しみにしております。

  • @白石雅彦-k5c
    @白石雅彦-k5c 4 роки тому +1

    お疲れ様です。
    またまた勉強になります
    …もう次の動画が早く見たいです〜。

  • @shokashiwada2670
    @shokashiwada2670 2 роки тому

    一連の動画拝見しました
    色々な意見もあるのでしょうが個々に見る特性と役割がよく分かる素晴らしい動画だなと思いました
    これを無料で配信されてることに頭が下がります
    Blue Blueのルアーを買って応援したいと思います

  • @ht-ou8un
    @ht-ou8un 4 роки тому +2

    同じロッド、リール、同じくらいのサイズのシーバスでラインだけ太い時は、なんで早く寄せられるか疑問だったのですがラインが太い分ガイドに力が乗ってロッドの力を活かせるからだったんですね。大変勉強になりました。

  • @山戌やまいぬ
    @山戌やまいぬ 4 роки тому +2

    メリークリスマス🎅昔の磯用レバーブレーキリールはドラグなかったのでオープンベールしてました😁

  • @藪こぎ大好きオジサン

    村岡さんに反論する上級者は感覚で言っているんだと思いますね。村岡さんは分かりやすく数字で説明してくれている。村岡さんだって現場では感覚を優先するだろうし、反論している上級者より はるかに感覚も優れているでしょうに。

  • @本田佑介-q6d
    @本田佑介-q6d 4 роки тому +2

    非常に興味深い動画、ありがとうございます😊
    自分はシーバス始めたたばかりですが、メバリング等のライトソルトフィッシングもするので、今後の魚とのやり取りの参考にさせていただきます✨

  • @aiko-gx8ct
    @aiko-gx8ct 4 роки тому +1

    毎回楽しみにしてます、ありがとうございます

  • @だなけーすけ
    @だなけーすけ 4 роки тому +2

    早く次回に期待!

  • @visitor8454
    @visitor8454 4 роки тому +1

    これを踏まえて上級者を目指せるようにがんばります。
    いつもありがとうございます!

  • @ポケブリ
    @ポケブリ 2 роки тому +2

    竿を立てた時と竿を効かせてない時のドラグの差を知らない人多いですよね。
    ショート動画とかでも
    合わせのタイミングでドラグが強く出るのを見て
    「ドラグ緩すぎ」って言ってる人多くみます。
    合わせのタイミングは想定サイズより小さい魚でもドラグが出る位がちょうど良いと思ってます。
    (勿論、狙いの魚種による)
    合わせのダメージでその後直ぐに糸が切れることも初心者あるあるなので
    気をつけて行きたいものです。
    合わせ切れに関しては魚種によって
    意味合いが違うので一言では言えませんが。

  • @あおみのうみうし-l4j
    @あおみのうみうし-l4j 4 роки тому +3

    数値で表すと腹落ちしますね
    あわせのとき意識してみます♫

  • @森忠男
    @森忠男 4 роки тому +2

    理論的で分かりやすく助かっています💓
    技術系実験有り難うございます🎵

  • @のぶ-l2n
    @のぶ-l2n 4 роки тому +1

    毎回目から鱗な動画をありがとうございます。いつも楽しみにしています。
    今回の動画ではないのですが、以前動画で利根川から上がったシーバスが間違えて江戸川に下るという話を聞いて驚きと同時に、シーバスのいるエリアがそんなに広いのかと疑問に思いました。
    数キロ単位でエリアを区切ってシーバスを釣りながら利根川から江戸川まで移動する企画とかあったら面白いですね(笑)

  • @はちむらななお
    @はちむらななお 4 роки тому +1

    日々、勉強です

  • @luresskillmante5419
    @luresskillmante5419 4 роки тому +2

    いつも内容濃いです!
    読み上げ担当の女性の声が良いです!
    UA-cam、内容良い+声良いと結構見ちゃう傾向あるな。
    オレは、ですけど。

  • @げは-w6w
    @げは-w6w 4 роки тому +3

    ロッドが硬いとドラグを多く掛けられますが、竿に角度を付けやすい(ドラグがかかる)点、ベンド支点が体に近い(アングラーに優しい)点を踏まえると総合的には曲がる竿が最も楽して魚にプレッシャーを与えられるという事でしょうか?
    あともう一つ気になったのが最近見かけるPE専用の小口径多点ガイドロッドなのですが、普段のロッドと比べて使用感に違和感があります。悪い感覚ではなく何とも言えない不思議な感じです。村岡さんにこの不思議をご解説頂きたいです!

  • @karuderaburu
    @karuderaburu 2 місяці тому

    魚の大きさにもよりますがランカーシーバスが走ると何キロぐらいのパワーになるんですかね❓
    それも 走り方にによるから難しいですけど😅

  • @GENZ0107
    @GENZ0107 3 роки тому +1

    全面的に賛成ですが、これに加えて竿の曲げ幅と言う要素がバラシには関わるかなぁと思ったりします。

  • @つかまれたとかげ
    @つかまれたとかげ 4 роки тому +1

    同じルアーを巻いてるときでも立てて巻くとリールが少し重くなるのでガイドの抵抗があるのかなと思っていましたが、この動画で分かりました。
    peラインの編み数によっても少し変わるのかなー

  • @越水七槻
    @越水七槻 4 роки тому +3

    ATDでも同じ結果なのでしょうか?
    個人的にはクセのあるドラグシステムで
    、扱いが難しくて…

  • @古明地トマト
    @古明地トマト 4 роки тому +1

    無意識でやってた動作にもちゃんと理由があったことが知れました

  • @offeredia
    @offeredia 2 роки тому

    こんなん永久保存版じゃん……
    多点ガイドだとよりドラグがきつくなるのですね

  • @トモ-i5i
    @トモ-i5i 3 роки тому +1

    この実験結果だとフッキングの時に竿を後ろまでもっていった方が強い力がかかるって事になるのでは?

  • @シバ犬-v7y
    @シバ犬-v7y 4 роки тому +1

    配信ありがとうございます!
    実際に合わせる時は、竿を後ろに立てながら後退りするようにアワせると良いのでしょうか?さらにパワーが必要な時は、ドラグを締めれば良いと言うことですか?

  • @流れの中のヨレマズメ潮目

    なるほど
    なるほど

  • @kichan-xi8ut
    @kichan-xi8ut 4 роки тому +2

    年末年始、ライブ配信お待ちしております笑

  • @宵姫
    @宵姫 4 роки тому +6

    シーバスいないとこなんだけど、村岡さんの動画が毎回神すぎてネイティブトラウトにもその考え方を応用してます。めちゃくちゃ勉強になります。
    もっともっとワクワクする動画見たいです(*≧∀≦*)

  • @池のり
    @池のり 4 роки тому +1

    掛けて寄せて来た時にドラグを緩めるって聞いてそのようにしてましたが、足元のファイトではどのくらいドラグを緩めてるんでしょうか?
    フックアウトしない事を優先にしたらドラグはユルユルなくらいがバレにくいんでしょうか?
    それとも、ある一定のテンションがかからないくらいに緩まってしまうとバラし易くなってしまいますか?

  • @green5298
    @green5298 4 роки тому +1

    一瞬で、ドラグフルロック出来るベイトリールの解説もして欲しいと、希望です。

  • @runainf7464
    @runainf7464 4 роки тому +2

    MaxDrag1.5kgって書いてるロッドは、曲がった状態で1.5kgなのかまっすぐな状態で1.5kgなのか分からなくなりました(^^;

  • @カルピス-x1v
    @カルピス-x1v 4 роки тому +5

    そーだったんですね!
    何十年の実験、試行錯誤のノウハウを教えて頂いてるので 自分に落とし込んでもっと楽しい釣り時間にさせて頂きます(^^)

  • @13lightgame
    @13lightgame 4 роки тому +2

    同じように引いていけば同じように変わりますが、ロッドを立てる速さ、魚の突っ込みの速さによって大きくドラグの効き方が変わりますよね。今回の最後のテストは少し早めに引いてよりドラグを効かせるような感じに見えました。ダイワのATDは糸を引く速さに応じて1.5~2倍程度の変化量があります。(シマノの場合は1.2~1.5倍程度)なのでダイワのドラグは合わせ切れしやすく足元での突っ込みに対応できない等で普段からそうとうゆるゆるにしておかないと使いづらいです。村岡さんにお願いします。ダイワに言ってくださいもう少し変化の幅を狭くしてほしいと。

  • @追跡者-e1z
    @追跡者-e1z 3 роки тому

    すごく勉強になる動画だと思います。
    多くの人が気になるところを見える化していてわかりやすいです。
    ただ、私、自分でいつも思うんですが、ドラグそのものに高度な設定の再現性があっても、多くのドラグにはその時、その時の数値がわかるようにはなっていないし、メモリもなく何回転もする物ばかりだから、「感覚的に扱え」ということなんだろうけど、せめて一番しめた状態から半分回しでなんぼ、四分の一でなんぼとか、そういう案内がメーカーからあってもいいのにな、と思っています。

  • @ab-ey1wr
    @ab-ey1wr 4 роки тому +1

    なんでこの動画が無料で見られるのか分からないです。。メチャクチャ参考になります!

  • @想-j6d
    @想-j6d 4 роки тому +2

    すごすき

  • @Channel-qv3ls
    @Channel-qv3ls 4 роки тому +2

    やっぱりロッドを立て気味の方がガイドの抵抗が増えてドラグが出るまでにパワーが掛かるんですね!
    だから磯とかでは足元から浮かすためにレバーブレーキが使われてるんかな?
    ドラグを触らないでロッドポジションを立てれるから

  • @ninja0125
    @ninja0125 4 роки тому +1

    竿曲げてのドラグはもっと強いと思ってました。出来ればライン残量でのドラグ値の実験もお願いいたします。ラインが100m、200m出てると初期が3キロでもかなり変わると思うのですが。

  • @waontrout9112
    @waontrout9112 4 роки тому +3

    次の動画も気になります(*^^*)
    ライン細いなら強い合わせ出来ないし。
    逆にフック軸細いなら強い合わせ必要無いし。
    当然、汽水域なら純海水と比重が違うのでプラグのフック番手下げたり。
    想定される環境で使うルアーを決めて
    狙う魚のサイズからロッドリール選びではなくて(これでも良いけど)
    狙う魚のサイズ前後からフック、ラインを選んでロッドリールを選ぶと
    買うルアーが絞り込める気がします。
    慣れると自分で『選べる』から
    今日はこのロッドで捕るんだ
    今日はこのルアーで釣るんだとか。
    今日は何時もよりライン細いから
    フック番手変えるからこのルアーだ!とか。
    釣りって釣りに行く前から始まるのが
    これまた楽しいんですよね(笑)

  • @yama5758
    @yama5758 3 роки тому +1

    測定値がピークホールドのように見えます。
    もしそうならドラグの出始めの数値であって、継続してドラグが出てる時は竿を寝かせてても立てててももしかして同じなのでは?という疑問が湧いてきました。
    性能によってドラグの出始めが違うと言いますよね。
    ドラグの出始めと出てる途中のドラグではどれくらいの差があるのか
    、リールの金額性能によってどれくらい違うのか知りたいです。

  • @youtubey8632
    @youtubey8632 3 роки тому

    大学の卒論みたいな内容

  • @ゆゆゆ-x2r
    @ゆゆゆ-x2r 4 роки тому +2

    見れば見るほど竿ってモノを投げる道具であって釣るのに向いてなくね?ってなってってるw

    • @mslf.1457
      @mslf.1457 4 роки тому

      例えばですがサクラマスを釣るには絶対に竿があった方が良いと思われます。
      口が柔らかいバレやすい魚はクッションが必要です。

    • @ru8269
      @ru8269 4 роки тому

      魚が暴れても常時一定の負荷をかけることはドラグにはできません
      魚が自分の方に向かって来た時にそれをいなせるのは竿だけです
      竿は暴れた時も360度負荷を軽くできます

  • @ハナティ-x8x
    @ハナティ-x8x 4 роки тому +4

    ラインローラーから出た糸を引っ張って ドラグ合わせると、 ファイト中はガイドの摩擦でさらにテンションかかるので
    ちょっと締めすぎってことですね。
    3000~4000番のリールでPe0.8以上をドラグ出るまで引っ張ると 安いリールは 壊れそうな歪みが出る(1/4ドラグでも)

  • @glideks7352
    @glideks7352 2 роки тому +1

    なに言ってんの。
    それはロッドとリールの総力が魚より上、な場合だけやろ。
    じゃあ、シーバスロッドMに4000番、PE1.5にリーダー20lbで、堤防から30kgオーバーのマグロ取れないか、答えは取れる。
    ロッド立てるからラインに負担掛かるんだよ。
    ドラグは設定変えられるんだから、魚が圧倒的に走るなら(糸巻き量を限度として)走らせたらいいじゃない。
    竿は魚に向けて。
    魚が走るならドラグで負荷かけて竿を魚に向ければ魚は疲れるやん。
    魚が疲れてから巻けば、取れるやん。
    なんで「竿を立てればドラグも効くから」て言うん。
    大物が掛かったら、「竿を魚に向けてドラグ調整しろ」やろ。
    ドラグ+竿立てた抵抗が仮に2kgとして(2kgくらい大物言わんけど)、
    ドラグだけで2kgくらいどうにでもなるやん。
    なんで元気な魚に竿立てて自分も疲れなあかんの。
    なんのためにドラグが調整出来るん。
    根本が、違ってるで。

    • @glideks7352
      @glideks7352 2 роки тому +1

      あ。「知ってるようで知らないドラグ云々」てそゆ意味か(笑)

  • @aiueo777jp
    @aiueo777jp 2 роки тому

    竿を立てて曲げるのはドラグ力うんぬんではなく、細いラインを守るために意味があるんじゃないですか?。サーフは飛距離が非常に重要なので、かなり細いPEラインを使っています。が、いざ大物が掛かるとドラグ性能に頼り切るのが怖いので竿の柔らかさ=竿の衝撃吸収力を生かして細糸を守ることを意識しています。

  • @kamekonasteton409
    @kamekonasteton409 3 роки тому

    ひは

  • @user-z1r2
    @user-z1r2 4 роки тому +3

    社長さん、いつも為になる動画はありがたいんやけどお宅の社員の教育はなっとらんねー。
    いつも乗る関東の遊漁船に毎回毎回ブルーブルーの関係者がミヨシを独占しよる。UA-camでよく見るテスターもいるけ間違いないぜよ。
    プライベートで乗っとるんやったら仕方ないかもしれへんけど仕事だったらお宅の指示ってことよね?頼むからお宅ら釣り具メーカーの人間が仕事で乗るなら貸し切りにして乗ってくれよ。何が悲しくてワシら一般ユーザーから楽しみを奪うねん?周りの客らもみんな文句言っとるで!こういう所から釣り離れが進んで結局は自分の首を絞めることにもなるで?
    ちょっとは考えてや

    • @masachifishing
      @masachifishing  4 роки тому +16

      ご意見をありがとうございます。
      仕事で乗る時はチャーターするのが大半なので、テスターのプライベート釣行では無いかと思います。もちろん船宿のルールに則って釣り座を決めているはずです。
      何か誤解されてると思いますが、念のため、BlueBlueのお問い合わせ先に、船宿名やテスター名をお知らせ願いませんでしょうか?マナー違反があるようであればしっかりと指導したいと思います。

    • @トランプ-d3z
      @トランプ-d3z 3 роки тому

      絶対、問い合わせ先に連絡してないよな?
      捏造だから。