【タックプランシェ】意識の持ち方が大切!!確実に上達する練習方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 体幹トレーニング再生リスト
    • 体幹
    倒立系再生リスト
    • 倒立系
    アクロ初級再生リスト【バックナンバー】
    • アクロバット初級【オンラインレッスン】
    ストレッチ初級オンラインレッスン【バックナンバー】
    • ストレッチ初級online lesson
    ブリッジ・後屈再生リスト
    • ブリッジ
    開脚再生リスト
    • 開脚
    前屈再生リスト
    • 前屈
    今後もストレッチやダンス、アクロバットなどトレーニング動画も投稿していきます。
    SNSのフォローもお気軽に↓
    instagram
    / hirotaka_matsushita
    facebook
    / hirotaka.m1018
    twitter
    / 1018hirotaka
    #StayHome #WithMe
    This chill (Copyright Free) lo-fi hip hop music is free background music for UA-cam videos. You can download this relaxing study music mp3 and many other songs from our UA-cam music library. NCM 2017 - goo.gl/fh3rEJ
    To use this free background music in your UA-cam videos, you MUST credit the original artist in your video description or end credits! All of these tracks are music by the individual artist "LAKEY INSPIRED." (Details about how to correctly credit the artist are provided in the description of each individual track upload... Links (URL'S) to each individual upload are provided below.) These tracks have been publicly released under a "Creative Commons Attribution 3.0 Unported "Share Alike" (CC BY-SA 3.0) License." The download links for these tracks are provided in the description of each individual NCM upload - below the "Artist Credit Instructions." Simply click the link to download the FREE MP3.
    🎧♪♫ [Track List] ♫♪🎧
    ►(1) 0:01 Better Days - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(2) 3:10 Monroe - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(3) 7:31 Watching The Clouds - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(4) 11:10 Wonder - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(5) 14:47 Distant - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(6) 18:24 Fast Lane - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(7) 21:08 A Walk On The Moon - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(8) 23:42 Angels - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(9) 27:59 5 Min Call - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    ►(10) 30:47 Last Night - LAKEY INSPIRED
    -Individual Upload & Download HERE: www.youtube.co....
    --- ARTIST CREDIT INSTRUCTIONS ---
    ► You’re free to use these songs in any of your UA-cam videos, but you must include the following information and artist credits in your video description. (Copy and paste:) Then edit the "Track Name" to reflect the song you are using in your content.
    ► Music Credit: LAKEY INSPIRED
    Track Name: "*INSERT TRACK NAME HERE*"
    Music By: LAKEY INSPIRED @ / lakeyinspired
    Official "LAKEY INSPIRED" UA-cam Channel HERE - www.youtube.co....
    License for commercial use: Creative Commons Attribution 3.0 Unported "Share Alike" (CC BY-SA 3.0) License.
    Full License HERE - creativecommon....
    Music promoted by NCM goo.gl/fh3rEJ
    - ♪♫ Artists' Credit & Links ♫♪ -
    ► Music by: LAKEY INSPIRED
    • SUBSCRIBE to the LAKEY INSPIRED UA-cam channel HERE - www.youtube.co....
    • Follow LAKEY INSPIRED on SoundCloud HERE - / lakeyinspired
    • Follow LAKEY INSPIRED on Instagram HERE - / lakeyinspired
    • Follow LAKEY INSPIRED on Spotify HERE - open.spotify.c....
    • Support LAKEY INSPIRED on Patreon HERE - (Optional) / lakeyinspired
    --- • (C) Copyright Notice:
    This is FREE royalty free music that has been released under the "Creative Commons Attribution 3.0 Unported "Share Alike" (CC BY-SA 3.0) license." Details about the license can be found HERE - creativecommon.... - Disclaimer: The creative commons music featured in this video has been modified and adapted. The original music has been remixed/edited and converted into video format. This video was made to create artistic visuals for entertainment purposes, to help promote the music and original artist.

КОМЕНТАРІ • 38

  • @ikuyo194
    @ikuyo194 Рік тому +1

    ありがとうございます!

  • @chan1987
    @chan1987 Рік тому +1

    今の自分にとても参考になる内容です!
    ありがとうございます!!

  • @ネオソウサク
    @ネオソウサク 3 роки тому +3

    なるほど 非常にわかりやすいです
    参考にさせて頂きます

  • @ikuyo194
    @ikuyo194 Рік тому +1

    いつも理論的な解説ありがとうございます。丁度、腹圧に悩んでいた→鳩尾を固めてしまう(^^)
    ので、この動画は神回でした。
    特に前半の解説は身に沁みます♪
    何回も見て実践します❣️

  • @light5676
    @light5676 3 роки тому +3

    タックプランシェ動画🆙有難うございます。プッシュアップバーを使って腕をまっすぐ下に伸ばした状態で10秒ぐらいならキープできます。足の指先が上がりにくいのが悩みです🤔
    カエル倒立も出きるようになりたいです❗

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  3 роки тому +2

      ジェットjrさん、コメントありがとうございます😌
      ブレイクスルーが来るまで地味ですし、成長を感じにくいですが継続していけば次のステップが見つけやすくなるので、少しずつファイトです💪😊🔥

  • @なんでも醤油
    @なんでも醤油 3 роки тому +5

    タックプランシェの動画のなかでも説明がすごくわかりやすくて丁寧だと思います。練習の参考にさせていただきます。ありがとうございます。

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😌
      参考になりましたら凄く嬉しいです✨
      怪我にはお気を付けてチャレンジされてください💪😊🔥

  • @kaorusyatyou1
    @kaorusyatyou1 4 роки тому +3

    まだ倒立バー必要ですが、ヒロレッチさんのおかげて出来る様になりました!
    動画にして、何度も今の自分のフォームとか分からないところを確認したら出来るようになるまで近道を歩けました。

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +1

      おぉぉ!!おめでとうございます❗️🎊✨
      アームバランス系は地味ですし、継続が必要不可欠なので、ブレイクスルーまで続けられない方も多いかと思いますが
      逆に努力の仕方を間違えなければ必ず上達しますので、是非トレーニングも楽しまれてください😌✨
      応援してます💪😊🔥

    • @kaorusyatyou1
      @kaorusyatyou1 4 роки тому +1

      ヒロレッチchannel さん ありがとうございます🙏 繋ぎ方が分かれば倒立バー無しでも大丈夫でした! これからも、ヒロレッチさんを師匠に色々やっていきます🐈
      私もヒロレッチさんを応援していますので、これからもよろしくお願いします🙏
      自分を客観的に見ることは大切ですね🧊🌟ヒロレッチさんの説明は非常に分かりやすく、実際にやっている人に向けられていて親切だなぁって思います🙏

  • @村上三希子
    @村上三希子 4 роки тому +6

    ヒロ先生が大好きなのは、説明が具体的でわかりやすいから。ヨガではインナーマッスルの事をバンダと言います。それを魔法の呪文のように使うのでなんだかよくわからないのですよ。プラクティスを続けていればいつかは悟ってバンダが舞い降りる的に言われも、、、ねぇ
    先生の説明聞いたら目からウロコがボロボロ落ちました。
    バッカーサナとか鶴のポーズ。これで頑張ります。うつ伏せ腹筋は必須ですね👍

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +1

      三希子さん、嬉しいコメントありがとうございます🙏✨
      体幹とかインナーマッスルって目で見ることが難しいので、なんとなく理解して、なんとなく伝えてしまったりしますよね😅
      とりあえず、たくさん練習して身に付けるのも悪くないと思いますが
      土台をしっかりさせてトレーニングした方が、間違いなく効率的なので
      インナーを意識した腹筋、継続してみてください😌✨

  • @nazonodanboruman
    @nazonodanboruman 4 роки тому +3

    いつもお世話になっております。ひろたか先生の丁寧な説明ですぐファンになりました、43才おっさんです。
    プランシェが諦められず挑戦中です。すみません差し支えなければ教えていただきたいのですが、8分20秒あたりのカエル倒立からの腰上げが全くできません。骨で上げるのイメージが出来ずに苦戦しております。よろしくお願いいたします!

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +1

      ダンボールマンさん、コメントありがとうございます😌✨
      チャレンジに遅すぎることは無いと考えているので是非、諦めずトレーニングを継続されてください🙏✨
      骨盤を浮かせる動きは腹筋や背筋も多分に使います。
      下記の初級腹筋ルーティンをまだされていないようでしたらお試し下さい
      ua-cam.com/video/N9Xku8DbCc4/v-deo.html
      あとは、伸肘倒立の練習をされると早く上達します✨
      倒立の再生リストから参照下さい😌

    • @nazonodanboruman
      @nazonodanboruman 4 роки тому

      @@Hiro1018ご丁寧なお返事ありがとうございます!拝見させて頂きます❗

    • @nazonodanboruman
      @nazonodanboruman 4 роки тому +1

      @@Hiro1018 この度はありがとうございまいした。早速拝見させていただきます。成長スピードが遅い為、本当にトレーニングが合っているか?心配になるときがあります。ひろたか先生の懸垂チャレンジなど、成長記録を配信していただけるので勇気を頂いております。
      本当にありがとうございました。

  • @changezichangezi7241
    @changezichangezi7241 4 роки тому +3

    Beautiful せつめありがとうございます😊

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +2

      Thank you✨

    • @福笑-p2n
      @福笑-p2n 2 роки тому +1

      good❗👍️message😊

  • @まさまさ-b8v
    @まさまさ-b8v 3 роки тому +3

    分かりやすいです✨ありがとうございます✨
    肘伸ばして低めのタックは出きるのですがそこから全然伸びず💦
    カエルは出来ますが、カラス、ツルは
    支持できる前に肘が千切れる位
    痛く(笑) 体重が標準より
    13キロは重いのでそれも原因
    ですかね😅?

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  3 роки тому +2

      まさまささん、コメントありがとうございます😌
      カエルはできるのですね✨
      体重が軽くても肘が痛い方や、できない方もたくさんおられます。
      それは(軸)骨で支える感覚が不明確なことがほとんどです。
      建物も柱がしっかりしていれば支えられますが、2階建てですら柱がしっかりしていなければ崩れてしまう、そんなイメージです。
      体重が100kgを越えていてもできる方もいますので、日々継続していただければできます😊
      お風呂に入ると肘がしみるかもしれませんが、少しずつ頑張ってみてください🙏

    • @まさまさ-b8v
      @まさまさ-b8v 3 роки тому +1

      @@Hiro1018
      ご丁寧にありがとうございます🥺
      若い頃は少しブレイクダンスをしていて
      バク宙やトーマス旋回2周等が
      出来てもこのカラス、ツルの様に肘を引っ掛ける技エアベイビーが痛くて
      出来ずに体格のせいだと勝手に諦めてました(笑)
      肘を掛けるのは自分には
      合わないと決めつけてましたが
      ヒロレッチさんからの
      細かいアドバイスでまた
      今日から頑張れそうです✨
      性格が面倒臭がりで
      プランシェも取り敢えず前肩、体幹鍛えとけばその内出来るみたいな考えでしたのでこの動画で改心しました😅(笑)
      感謝しています✨

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  3 роки тому +1

      僕もダンスはブレイクからだったのでフィジカルには自信があったのですが、全然できなくて😂
      それぞれの動きに使い方やコツがあるのだなと感じる日々です😌
      頑張り方を間違えると思った結果には結び付かない経験もたくさんしてきたので、少しでも参考になりましたら幸いです✨
      怪我だけには気を付けて頑張っていきましょう💪😊🔥

    • @まさまさ-b8v
      @まさまさ-b8v 3 роки тому

      @@Hiro1018
      そうだったのですね💃💿
      自分は筋力が全てな考えなので(笑)
      筋力でどうにもならないのは
      自分に合わん❗でしたので
      コツやバランスと身体の使い方
      が大切と改めて学びました🤔
      これからも参考に
      させて頂きます✨😌✨
      怪我も気をつけます🤕
      ありがとうございました🎵

  • @meikoumenooji
    @meikoumenooji 3 роки тому +2

    はじめまして。肘が猿腕【肘の過伸展】で、全ての荷重が肘関節に集中して、全く出来ません。良い方法はありますか?

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  3 роки тому +2

      はじめまして😌
      肘を軽く曲げることと、前鋸筋を働かせて脇を締める感じにするといいです!
      僕も左肘が少し緩いので、意識することが増えて大変ですが、肩や手首を痛めないためにも日頃少しずつ癖つけてます😊
      参考になりましたら🙏

    • @meikoumenooji
      @meikoumenooji 3 роки тому +2

      @@Hiro1018 ありがとうございます(^^)。手首もかなり痛みが走りますが、前鋸筋以外で意識すべき、手首を鍛える方法はありますか?

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  3 роки тому +2

      ua-cam.com/video/EElK8gsIWEs/v-deo.html
      まずは、こちらの動画を参考にしていただけたら😌
      ケア・セルフマッサージの再生リストに他動画ありますので、参考になりましたら🙏

  • @osojiojichan
    @osojiojichan 4 роки тому +3

    為になる動画ありがとうございます😊
    どこをどう繋げるかの意識が大切ですね!
    ひとつお伺いしたいのですが、こういった静的な動きのトレーニングは、動的な動きの改善にどの様に繋がりますか?
    ヒロレッチさんの所感を伺いたいです!
    これらのトレーニングは自分の競技(クライミング)に活きる動きと思うのですがイマイチ確信なく。

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +4

      osojiojichanさんコメント、ご質問ありがとうございます😌
      僕はダンスやアクロバットをメインで行っていますので、より体に負担なく効率的な動作を目指しています。
      そこで大切なのが、筋肉より骨の繋がりや滑り、連動性といった関節の使い方を注視しています。
      骨と骨(関節)を動かすのは筋肉なのですが、筋肉を鍛えることだけにフォーカスしてしまうと本来、生まれ持った関節の動きを制限してしまったりパフォーマンスを下げるだけでなく、思いがけない怪我をするリスクが高くなります。
      静的なトレーニングは、より内観を高められますし、骨を意識するには、どこでどう押すのか。すなわち軸や重心が凄く大切になってきます。
      積み木を歪ませて積み重ねるとグラグラして支えが必要ですが、軸取りをしっかりすると安定したり逆に歪ませても大丈夫。のようなイメージです。
      ボルダリングを数回しか経験がないので的外れな意見の可能性もありますが、
      重力に対する筋肉の使い方が地上とは異なりますし、短縮性、遠心性の両方の筋肉の使い方がかなり大切なスポーツかと感じます。
      そこで大切なのは体幹と四肢を繋げたり、切り離したりする能力と
      意外と重要なのは、体幹など深層筋の遠心性収縮かと思います。
      筋肉だけで頑張っているとすぐに疲れてしまいますし、非効率なので
      いかに腕だけでなくお腹辺りかな腕として使えるか。足も同様、お腹から足のように使えるかが大切なのかな…
      と素人目ですが感じるので
      静的トレーニングで、いかに腕や足で頑張らず体幹と四肢を繋げて行えるかを意識されると間違いはないのでは。と感じています😌

    • @osojiojichan
      @osojiojichan 4 роки тому +2

      ヒロレッチchannel
      丁寧なご解説ありがとうございます!!
      まさに、クライミングのトレーニングでもよく聞く言葉が多くて、やはりそうなんだなあと納得できました。
      繋げるのも、切り離すのも重要なんですよね。
      腕だけで登らず身体の大きな筋肉で登れ、お尻を落とさずに腰を立てろ、動きがギコチナイなど、本当によく言われることです。
      身体の軸をつくり、それに手足をつなげるイメージで、トレーニングがんばります!

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +2

      自分の体なのに、身体操作って本当に難しいですよね😅
      クライマーの方も基礎体力がある方が多いと思うので、体幹を意識したスロートレーニングなんかがオススメなのではと感じます😌
      お互い分野は違いますが、怪我には気を付けて楽しめるよう頑張っていきましょう💪😊🔥

  • @永原一樹-e6o
    @永原一樹-e6o 4 роки тому +4

    初めまして。
    今、フルプランシェを目標に日々奮闘しているものです。
    関連動画でこのチャンネルを見つけました。
    自分にとってドンピシャの内容で感謝しています。
    始めて1ヶ月半経ったところなのですが、タックは15秒程止まれるようになったのですが、次段階としてストラドルをできるようになりたいのですが、下半身が浮くイメージが今のところ湧きません。
    何かいいアドバイスあれば教えて頂きたいのですが、回答頂けるとありがたいです。
    長々と失礼します。

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +2

      永原一樹さん、はじめまして😌
      ご丁寧に質問、コメントありがとうございます🙏✨
      15秒止まれるのですね✨
      次の段階に進まれるといいのですが、いきなりストラドルはハードルが高いので
      片足だけ少し膝を伸ばして、すぐにタックに戻る。
      次は反対足を少し伸ばしてすぐにタックに戻る。
      を繰り返し行われると、下半身を伸ばした重心に対応した支え方ができてきます。
      慣れてきたら片足を少し伸ばしたところで5~10秒程キープができるか練習してみてください💪🔥
      応援してます❗️😌✨

    • @永原一樹-e6o
      @永原一樹-e6o 4 роки тому +3

      ヒロレッチchannel
      ありがとうございます。
      ストラドルが出来たらUA-camチャンネル開設しようと思っていますので、これからも為になる情報よろしくお願いします!
      質問回答ありがとうございます!

  • @wadada1207
    @wadada1207 4 роки тому +3

    いつもためになる動画ありがとうございます。
    序盤の体幹のトレーニングで、ここ数年悩んでいたお腹の使い方が分かったような気がします。
    「できれば」、のお願いなのですが、
    わりと音を出せない所で動画を観ることが多いので、ポイントになるところだけでもテロップ入れてもらえると嬉しいです。

    • @Hiro1018
      @Hiro1018  4 роки тому +1

      和田勝志さん、コメントありがとうございます😌
      少しでも新しい気付きがあり良かったです✨
      貴重なご意見もありがとうございます🙏✨
      前向きに検討させていただきます😌