Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういうの待ってた
今日初めてのロードバイク納車しました!これから乗りまくります!
金欠になってくださいね。
ANKICK yu_kirari ロードバイクの沼ですねw
おめでとうございます
ANKICK yu_kirari やめてください笑
僕も愛車に使いすぎてお金なくなるし金銭感覚狂いますねww
ちょうど改善したいと思っていました!ありがとうございます!タイムリーで良かったです!参考にいたします🙇
リングさんや!毎動画面白いです!いつも楽しく見させていただいてます!😂
リングさんではないですか!!いつも動画見てます。
お二人ともありがとうございます🤗GCN JAPANさん、失礼しました🙇
サムネめっちゃカッコいい!!!
ブルースカイ いつの間にかお腹がへっこんでる!!
@@hongdao1121 草ァァァ!
凄く為になります。このグリップを維持しようと思うと体幹の強さが必要だと感じました。人間の身体って全部繋がってるんですね!
曲がるの内側なんて初めて知りました。追い風の握り方もやってみます。
ハンドルの握り方で腕や肩のありかたまで触れながら下ハンを一切説明しない潔さが良いですw
これはプロの知る良い知見だと思います。小指から握るなんてのは、剣道、野球やゴルフなどの経験者なら常識かもしれませんが、意外と知らないものかも。
明日のテスト終わったらビアンキ買います!
うらやましー!
初心者です。勉強になります。ありがとうございます。
ちょうど、本日ブラケット部分を握ってみたところ、早く走れると思いました。今、この動画見て、これから更にやって見たいです。
なるほどー。すごく参考になりました。これ結構知らない人多い気がする。
腕を内側にすると力が逃げるんですよね。脇が締まってる方が力を伝え易いし、進んでくれます
サムネかっこよすぎ
拡大画像では見られるのですが、全体の画像は常に右手が隠れていて、握り方の説明ホントにするのかな?と一瞬思いました。この場合、常に両手が写っていた方が良かったかと。
共感。
自然に肘関節を内側にするために、ブラケットを車体の中心側に傾けています。その方が手首の関節も楽で、長距離でも疲れにくいです。トッププロでもやっている人を見かけます。
今ちょうどハンドルに関して調べてる所でした。それで出来ればハンドル幅に関しても考察して欲しいです。競輪選手のch見てたらハンドル幅がどんどん狭くなってるとか(340mmとか)ロードレースのプロでも身長のわりにハンドル幅狭い選手多いと思いましたので速さを求めた時のメリットデメリットご教授下さいませませw
このアドバイスはとっても良かった‼️特にSTIの持ち方たった指一本がずれるだけで、姿勢って変わるのな⁉️玄人は「んなの、わかってるよ」って思うかも知れないけどとてもありがたい❗
3:50とても参考になりました。
3:50
Mettigli il premio sul video, vittoria anticipo e ti ho visto! Sempre in carico e tutto di colpo e massimo risultato
土井ちゃん痩せた??
自分はスプレー缶を持つようにして持ってます
本動画を視聴し自分の肘が進行方向に向きがちであることに気付き、内側に向けるように意識し始めました。しかし、そこで問題が…内側に向けようとすると自然と肩が上がり肩に力が入ってしまったり、小指と薬指に上手く力を入れれず親指~中指の3本でハンドルを握るような状態になってしまいます。肩かどこかの筋肉が固いからなのでしょうか?
ロードで何気にハングオンしたら、コケましたw自動二輪なら、アクセルオンで荷重移動できるのですが、自転車は難しいですね(笑
空気抵抗減らすためにブラケットの角隠すようにしたらave1-2km/h上がるからおすすめです
そんなんで1-2km/h上がったら体伏せるだけで10km/h以上上がるじゃねえか
いやこれ以外とガチ。やってみ。エアロポジションとったらもっとあがるで。その体勢になれてなかったら知らんけど
@@muji3830 持つところが遠くなるので前傾姿勢が強くなり、動画みたいに腕も曲げるならave1-2kmは上がっている感じ
基本見直し バイブル本的な動画
牛の乳を絞る時は親指から握るらしいですよ
ナイス!
曲がる部分内側に入れて走ると肘痛くなるんですがどうすれば良いですかね。
これすごく難しいです。私は6年目でようやく100km乗っても手のひらが痛く無くなりました。サイクリングロードで肩を突っ張り気味な人を見ますがどこで教わるのでしょう?ところで別府さんは、親指でブラケットを外に押すようにして体の軸を感じるという握り方をしていますか?
何も難しくない。
土井ちゃん!サムネもいいね。
僕はブラケットを握るとき、親指を進行方向に向けます。体に一本の芯が通る感じがしていいんですよね。
私は関節向きが前向きの方が、路面の段差の吸収をしやすい気がします。肩甲骨周りが硬いのでしょうか?みなさんは内側向けて外側に肘を出す方が可動域広いですか?たしかにフルームの登りフォームは肘を横に張り出してるイメージがあります。エアロポジションの時は前方投影面積の関係からも関節を前向きにしてます。
ビチアモと反対のこと言っとる!!
ビチアモは、ど素人ですからね
ビチアモーレって中古屋やろ?
普段タイヤにどのくらいの空気圧いれていますか?
この前、モネの池に行く途中のヒルクライムで足が死亡しました。笑笑
くろ熊 もしや、関市民ですか?w
@@jijibsk 一宮市市民です
結構長い距離ですねw
僕はまだ最近ロード納車したばっかりなので、まだ関から岐阜駅ぐらいまでが1番長いライドでしたーちな、関市民ですw
@@jijibsk そうなんですか!山県市越えた辺りからの坂でやられました。最初256号で行くつもりだったけど、間違えてあじさい街道の方にいってしまいましたが帰りに256号でダウンヒルしてた時に行かなくてよかったって思いました。
最後のハンドルポジションでは、いざと言う時にブレーキがかけられないのでは?ロードバイク跨った時に危ないチャリだと思った。
いいんじゃなーい👿😃
てっきり階段も降りられるくらいのハンドルの握り方があるのかと
は?文句あんのかよ?あぁん?
@@cycusi7re ネタにネタで返してるのか分からんw
面白い顔ですね
鏡見ろ
こういうの待ってた
今日初めてのロードバイク納車しました!これから乗りまくります!
金欠になってくださいね。
ANKICK yu_kirari
ロードバイクの沼ですねw
おめでとうございます
ANKICK yu_kirari やめてください笑
僕も愛車に使いすぎてお金なくなるし金銭感覚狂いますねww
ちょうど改善したいと思っていました!ありがとうございます!タイムリーで良かったです!参考にいたします🙇
リングさんや!毎動画面白いです!
いつも楽しく見させていただいてます!😂
リングさんではないですか!!
いつも動画見てます。
お二人ともありがとうございます🤗
GCN JAPANさん、失礼しました🙇
サムネめっちゃカッコいい!!!
ブルースカイ いつの間にかお腹がへっこんでる!!
@@hongdao1121 草ァァァ!
凄く為になります。
このグリップを維持しようと思うと体幹の強さが必要だと感じました。
人間の身体って全部繋がってるんですね!
曲がるの内側なんて初めて知りました。追い風の握り方もやってみます。
ハンドルの握り方で腕や肩のありかたまで触れながら下ハンを一切説明しない潔さが良いですw
これはプロの知る良い知見だと思います。小指から握るなんてのは、剣道、野球やゴルフなどの経験者なら常識かもしれませんが、意外と知らないものかも。
明日のテスト終わったらビアンキ買います!
うらやましー!
初心者です。勉強になります。ありがとうございます。
ちょうど、本日ブラケット部分を握ってみたところ、早く走れると思いました。今、この動画見て、これから更にやって見たいです。
なるほどー。すごく参考になりました。
これ結構知らない人多い気がする。
腕を内側にすると力が逃げるんですよね。脇が締まってる方が力を伝え易いし、進んでくれます
サムネかっこよすぎ
拡大画像では見られるのですが、全体の画像は常に右手が隠れていて、握り方の説明ホントにするのかな?と一瞬思いました。この場合、常に両手が写っていた方が良かったかと。
共感。
自然に肘関節を内側にするために、ブラケットを車体の中心側に傾けています。その方が手首の関節も楽で、長距離でも疲れにくいです。
トッププロでもやっている人を見かけます。
今ちょうどハンドルに関して調べてる所でした。それで出来ればハンドル幅に関しても考察して欲しいです。
競輪選手のch見てたらハンドル幅がどんどん狭くなってるとか(340mmとか)ロードレースのプロでも
身長のわりにハンドル幅狭い選手多いと思いましたので速さを求めた時のメリットデメリットご教授下さいませませw
このアドバイスはとっても良かった‼️
特にSTIの持ち方
たった指一本がずれるだけで、姿勢って変わるのな⁉️
玄人は「んなの、わかってるよ」って思うかも知れないけど
とてもありがたい❗
3:50とても参考になりました。
3:50
Mettigli il premio sul video, vittoria anticipo e ti ho visto! Sempre in carico e tutto di colpo e massimo risultato
土井ちゃん痩せた??
自分はスプレー缶を持つようにして持ってます
本動画を視聴し自分の肘が進行方向に向きがちであることに気付き、内側に向けるように意識し始めました。
しかし、そこで問題が…
内側に向けようとすると自然と肩が上がり肩に力が入ってしまったり、小指と薬指に上手く力を入れれず親指~中指の3本でハンドルを握るような状態になってしまいます。
肩かどこかの筋肉が固いからなのでしょうか?
ロードで何気にハングオンしたら、コケましたw
自動二輪なら、アクセルオンで荷重移動できるのですが、
自転車は難しいですね(笑
空気抵抗減らすためにブラケットの角隠すようにしたらave1-2km/h上がるからおすすめです
そんなんで1-2km/h上がったら体伏せるだけで10km/h以上上がるじゃねえか
いやこれ以外とガチ。やってみ。エアロポジションとったらもっとあがるで。その体勢になれてなかったら知らんけど
@@muji3830 持つところが遠くなるので前傾姿勢が強くなり、動画みたいに腕も曲げるならave1-2kmは上がっている感じ
基本見直し バイブル本的な動画
牛の乳を絞る時は親指から握るらしいですよ
ナイス!
曲がる部分内側に入れて走ると肘痛くなるんですがどうすれば良いですかね。
これすごく難しいです。
私は6年目でようやく100km乗っても手のひらが痛く無くなりました。
サイクリングロードで肩を突っ張り気味な人を見ますがどこで教わるのでしょう?
ところで別府さんは、親指でブラケットを外に押すようにして体の軸を感じるという握り方をしていますか?
何も難しくない。
土井ちゃん!サムネもいいね。
僕はブラケットを握るとき、親指を進行方向に向けます。体に一本の芯が通る感じがしていいんですよね。
私は関節向きが前向きの方が、路面の段差の吸収をしやすい気がします。肩甲骨周りが硬いのでしょうか?
みなさんは内側向けて外側に肘を出す方が可動域広いですか?
たしかにフルームの登りフォームは肘を横に張り出してるイメージがあります。
エアロポジションの時は前方投影面積の関係からも関節を前向きにしてます。
ビチアモと反対のこと言っとる!!
ビチアモは、ど素人ですからね
ビチアモーレって中古屋やろ?
普段タイヤにどのくらいの空気圧いれていますか?
この前、モネの池に行く途中のヒルクライムで足が死亡しました。笑笑
くろ熊
もしや、関市民ですか?w
@@jijibsk 一宮市市民です
結構長い距離ですねw
僕はまだ最近ロード納車したばっかりなので、まだ関から岐阜駅ぐらいまでが1番長いライドでしたー
ちな、関市民ですw
@@jijibsk そうなんですか!山県市越えた辺りからの坂でやられました。最初256号で行くつもりだったけど、間違えてあじさい街道の方にいってしまいましたが帰りに256号でダウンヒルしてた時に行かなくてよかったって思いました。
最後のハンドルポジションでは、いざと言う時にブレーキがかけられないのでは?ロードバイク跨った時に危ないチャリだと思った。
いいんじゃなーい👿😃
てっきり階段も降りられるくらいのハンドルの握り方があるのかと
は?文句あんのかよ?あぁん?
@@cycusi7re
ネタにネタで返してるのか分からんw
面白い顔ですね
鏡見ろ