Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
33年前、学生時代レンタルビデオで見た。2があることは知らなかった。今年の初め、アマプラで2を見た。泣いた。
何故だろうエンディングだけ見ても涙が出るんだが
スタート点を時系列で揃え、話が中折にならない様に演出を考えて一時停止を駆使し赤い光点を上下で繋げるという新たな演出を加えて最後の時点を揃える神編集😮。感服しました。
35年前号泣通り越して嗚咽した
これだけ泣かせるのが上手いアニメは他に無いと思う。いい歳して、見返して、これだけ泣ける作品は、アニメだろうと実写だろうと小説だろうと、他に覚えが無い。
わかるぜ
トップをねらえを小さい頃見て成人になって2を劇場で見て泣きながら帰った思い出が蘇る😂
トップ2のエンディングを最初に見た時は、当時の思い出や思い入れが一気に甦り、涙で画面が霞んでしまいました。トップ視聴済み後のトップ2のエンディングを最初見た時の破壊力は、あらゆる作品の中でもトップクラスですね。
今、泣いてる
当時もちろん両方観たけどこんなにシンクロしてるとは思わなかったやっぱこのエンディングは感動するな
多分、2はエンディングからの逆算で作っているんだろうね。ああ、もう。いい歳して目から汗が滝の如く……。
トップ2を先に見たあとで1を見たんですが...最後の意味がわかって一気に鳥肌と涙腺が決壊したのを覚えています
その手があったかっ!生まれ変わったらやってみます👍🏼
あの「おかえりなさいって言ってあげるわ」がちゃんと後世に引き継がれたのがすごくじーんときた。
また!時が経ちすぎてオカエリナサイのイが反対になってる事が古言葉が使われてるエモさも
そのセリフを言ったユングは後に地球大統領になったんでしたっけ。
俺らで言ったらをかゑりなさゐみたいな感じなんかなというか1万2000年経ってるのに字の変化少なすぎるだろ…
月にダイバスターの跡が有るのが、泣ける。
トップをねらえ2も20年程前という事実に恐ろしさを覚える。
なに言ってんだおめーと思ったら本当だったことが恐ろしい
@@ハナガミ-i7nう、うそやろ…
@@yutayutayuta (現実に)オカエリナサイ
で、20年経ってもこのシーンを見るとポロポロと……。オレ、歳取ったんだな……。
AT-Xの発売前の先行放送からもう22年立ってるだと…(他は戦闘妖精・雪風など…)
前作から遥か未来ではなくノリコとカズミが帰ってくるまでのストーリーだったんだと知って、ノノがあれ程までに地球を守ろうと必死になっていた理由が最後に分かって号泣しましたわ...
ノノはバスターマシンの子孫?だったしな(/ω\)
開けてしまったものは、誰かが閉じないといけないから・・・。私のお姉さまも、素敵でした。ということでね。ジーンときますね。
VHSで見た当時、最後のイが反転している事に涙がでました。12000年たっても二人のことを忘れていなかったんだなと
トップをねらえ2はどこが続編なのかわからなかったけど。。最後で合点がいく感じがいい!
ちゃんと前作を見て繋がるように、違和感がないように作ってるの神だわ・・・特に飾り程度のリングの輝きとかもキッチリやってきてるあたりに震えた。
何度見ても泣ける今日、今も泣いてしまった
はぁ〜、、何度観ても良い。旧作もそのあとの2も最後まで見ることで完成するよなぁ。2の前作の「トップをねらえ!」にリスペクトした最終話もすごい。
トップ2が発表された時、キャラデザインやメカデザインがあまりにも一作目と変わっていて「ぉぃぉぃ、何だこりゃ大丈夫か」とか思いましたが実際見たら全然気にならないどころかこのラストシーンで泣いてしまった記憶があります。これだけ綺麗に繋げられると拍手しかなかったですね、思い出させてくれて有難うございます。
キャラやメカ設定のギャップにそれだけで敬遠する人(自身も最初はそれでしたが)もいますけど、実際にトップ2を最後まで観たら考え方は間違っていた事に認識を改めさせられてしまいますよね… ノノがメッチャ好きなキャラになりました😃
チコがシリウスとの外交をやろうとしてる話でもちっと感動しました。NEXT GENERATIONの設定が盛り込まれてるwNEXTで地球帝国とシリウス同盟が戦争してて、そんな時代にタシロ提督率いる銀河中心殴り込み艦隊が太陽系に帰還。せっかく地球を救ったのに残った人類は・・・とブチ切れて帝国に反乱・・・。その後は2の設定でバスター軍団が太陽系を封鎖してるから、太陽系外との連絡が遮断され・・・・からの宇宙怪獣の脅威が無くなって太陽系の封鎖が解かれ・・・ですからね。
これは、一応、考えて、ああなってたということを見終えると分かる。ガイナックス最後の作品でしたね。
トップ2の冒頭見て、『あれこの世界ってもしかして・・・』と思った人は結構いると思う
2機の赤い点が回りながら地球に降りてくるシーンが、1から2へ絶妙のタイミングで引き継がれるのに鳥肌立った!すげー!!
蛇足になるから、作らないけど、ユングが同じように迎えるということでね。
2:52
何度見ても泣ける
トップを狙えを見たのは、ビデオ屋で借りたのがキッカケで当時は小学6年生だった。昭和のアニメだとは思えないクオリティです。あれから35年以上経ってるなんて信じられません。2が出た時はキャラデザも違うし物語も違う切り口だったので、別物として最初は見ていましたが、ラストがリンクした時は凄く嬉しくて感動しました。今でも定期的にエンディング見にきてしまいます。
ちゃんと繋がっていますね..................地球側での様子が「トップをねらえ2!」のラストで描かれていたとは........
Thanks a lot for the sync... It made me remember and cry of happiness, really...
始まった時、こんなのトップをねらえ!じゃないと騒いでいた人達も息を呑むみ涙を流すしかない熱いアニメでした…。
ちゃんとタイミング合ってて感動が倍になる
何回見ても目頭が熱くなります
反射的に泣いてしまう
トップを狙え1と2を見てると、本当に泣ける。1と2、どちらも名作だと思う。
12000年先でもサイレンの音が同じで感慨深い。
壮大なテーマ、崇高な理念。制作に関わった全ての人に感謝します。「エースをねらえ!」のパロディ漫画かと思ってた私は多分、皆様の思うツボの視聴者なのかも知れませんね。完全に脱帽です。最終回のエンドロールを震えながら眺めていました。
こんな仕掛けがあったとか改めて知るとエモすぎて、それぞれの作品で味わった感動がさらに倍増しました😭
プロメアを見る前に友人から「まだ見てないならこの作品は見ろ!」と言われて1を見たその後2で「これ登場人物も世界観もまるっきり違うけど、続編なの?」と不安になったけどラストシーンで泣いた
For me, no matter how old I am, I will always be moved by this ending.
まさかこう繋がるとは思わなかった…ありがとう
何回見ても泣く…
畜生目……何度見ても……目から汗が出やがらぁ……。
街の明かりが消えていくシーンで鳥肌たったよまさか、ここで1の流れかに合流するのかって
イが逆文字なのは、12000年も経ってるので日本語カタカタが消失してるほど文化が変わったという示唆で、それを頑張って再現したこの時代の人々という想いまで伝わる憎い演出という
イが逆なのは日本で最初にTV電波飛ばすのに成功した試験でイの字が逆になってた事のオマージュ。(ワイの個人的推理。岡田斗司夫ならやりそう)
自分はユングが間違えたというの聞いた
宇宙超獣と戦ったグレートガンバスターチームが間違えたって書いてありましたけど……
@@正博長岡 岡田さん曰く「(制作当時は)人類が滅んで、何度も知的生命体が生態系に君臨しては滅ぶを繰り返したが、「オカエリナサイ」の文字だけは、意味は分からずとも英雄を迎える使命として継承されていった」っていう裏設定を考えていたとかトップ2ではネクストの「急造で間違えちゃった☆」とトップ2本編の「日本語は衰退しました」設定が使われてますね~
ライトアップからポッド射出のタイミングまで同期させてあるんだなあすばらしい
懐かしく見させていただきました。ありがとうございます。上手く編集しましたね。グッときますね。2を観たとき、ラストが繋がっていたことに気付きゾーっとしたのを覚えてます。
One of the (two) most beautiful endings in all of anime, if not in all of fiction. What a homecoming.
当時2ちゃんのトップ2スレが、大爆発さながらの盛り上がりを見せてたのが懐かしい。
泣ける😭👍
目からエキゾチックマニューバが…
昨年、映画館で見てまた感動
おいこれすげー泣けるよ…
感動が倍増
一番好きなアニメだなやっぱり
Gunbuster now a permanent satellite orbiting earth. These 2 endings are very powerful. After 12,000+ years...mankind never forgot the sacrifices these 2 pilots and the humans from 12,000 years ago did for their future.
ノリコたちが1万2000年の間人類に忘れられずにいたのは、銀河連邦の初代大統領になったユングと仲間達が未来でノリコ達が忘れ去られないように尽力したからに他ならないと思うと余計にくるものがありますよね。
二つのEDを同期させるなんて・・・反則だろっ!ぐすっ( ノД`)シクシク…
2で初めて 1で帰ってこれたのが 七夕の前日と気づかせてもらった。
人生で数少ない心から感動した最終回
1と2が繋がりました。貴重な動画を有難う御座います!
なんでだろう、目から汗が滲み出る。1989年に才能と体力だけが頼りの若者達が、情熱と勢いで作り上げた作品。それが、2004年に時を超えて反響し、一つの答えを返してくれているせいだろうか。2の英語字幕は恐らく現地の正規販売元なのでしょうね、COME BACKのKが逆文字になっているのが、わかってるなぁ~と素直に感心しました。さて、どこぞ配信サイトで感動をもう一度ってヤツを体験してきますか。
トップ1は1988年から1989年に発売された作品ですよ1998年じゃない。情熱と勢いで作ったのは地味でオリジナリティとクオリティを追求した王立宇宙軍。それでできた借金を返す尻拭いにウケ狙いで明るくとっつきやすく当時、売れっ子の美樹本晴彦キャラにパロ満載で安くつくれる顔出しシーン多用で作られたのがトップ1で、むしろ計算ずく。
>@75kisara67>トップ1は1988年から1989年に発売された作品ですよ1998年じゃない。これは、失礼。「89」と「98」の打鍵ミスです。後で直しておきましょう。>情熱と勢いで作ったのは地味でオリジナリティとクオリティを追求した王立宇宙軍。>それでできた借金を返す尻拭いにウケ狙いで明るくとっつきやすく当時、売れっ子の美樹本晴彦キャラにパロ満載で安くつくれる顔出しシーン多用で作られたのがトップ1で、むしろ計算ずく。WIKIの記載からの丸パクリのようなご指摘ありがとうございます。大した字数制限があるわけではないのですから、引用するなら引用元をちゃんと記入いただけると助かります。引用元を明記しないで、さも自分のご意見であるかのように書かれても、なんと判断して良いのか困りものです。また、貴方は作品を評価するときに、その物より、作品ができた背景が大事なようですね。残念ですが、そういった方とは意見が合う事は無いですね。貴方にとっては、作品そのものより重要なのでコメントを寄せたのだと推察しますが、そうお思いなら、人の意見に付け足すようなコメントをせずに堂々と引用ではなく自分の言葉でコメントを立てて、他の方からの意見を求めた方がよっぽど建設的だと思います。
トップガンかっこいいよね!+スポコン路線(エースをねらえ!・巨人の星)をパロって行こう! → トップをねらえ! + がんばったー!ガンバスターの必殺技は、バスターホームランにバスターヒットエンドラン(却下→しれっと復活)借金返済が一意なので、当時のOVAでは異例のCM(番台のマッサージおもちゃ…)を挟む1話ABパート構成(アイキャッチはイデオン)構想では6話だったが、前科があるので4話まで制作予定 → 爆発的ヒットで2巻(3・4話収録)発売前には3巻(5・6話)の制作決定当たったから良かったけどねぇ… ナディアやエヴァの無い世界線もあったかと思うと… ウル「…なんでや」
@@75kisara67 最終回がモノクロになったのは、庵野のアイデアで、特に意味はなかったらしいw
オネアミスの翼も良作だよなートップはその尻拭いだったのか、知らんかった両方とも今風にリメイクすればヒットするんしゃないかな
後のエウレカセブンAOくらいに、コレジャナイ感に苛まれながら観ていた当時の思ひ出が、最終話のラストで終わりよければ全てディ・モールト(非常に)いい作品でしたああ
トップ2の世界にノリコ達が降り立った姿も見たかったな
トップ1の頃は、ノリコが地球に帰ってきたらタコ型地球人が迎えてくれたって案があったらしいねその後コールドスリープで12000年後まで眠っていたユングが迎えてくれるって設定に落ち着いたみたいですがw
@@BLALAGEもう1つ、漫画版のグレードアトラクター編では漫画版の主人公がノリコ達が帰ってくる数ヶ月くらい前に帰還してたから慌てて『オカエリナサイ』を作ってたら「イ」を間違えてしまったっていう設定もあったね_
スパロボでやったからね。それでいいじゃん。アニメ本編は、AIに、人間のガッツを見せてやらんと。レジェンドなしでも。
an amazing end for an amazing series
20代ですがトップをねらえをアマプラで見て泣きすぎて目が腫れて病院行きました
世界線は確かに繋がってるけど、きっちり辻褄を合わせるのが凄い(語彙)
分かりやすい!
見た回数だけ泣く😭
二つの作品が完全に同期している演出が凄いと思うしそれをやらなきゃガイナじゃないでしょ、とも思います考え抜いた編集ですね。ありがとうございます!
Holy crap.Thank you for putting this together!
時は2025年1月俺さぁ~~、やっぱりガンバスター大好きだよ、この作品と出会えてホントに良かったよありがちなタイトルで目を引かれたあの頃からたくさんの時間が過ぎたけど、ホントにこの作品大好きだ緊張感のあるBGM、宇宙科学講座の少し抜けた?曲、そして最後にこの大団円でしょもうさ、ホントにくどいんだけど大好きだ
ありがとぅ
エキゾチックマニューバ全開😭!
1も2もエンディングで涙が止まらなかったじじいです。
改めて見るに壮大な物語だな。元のヒロイン2人だって元々同世代だったよね。
I still shed tears whenever I rewatch these.
この作品に心打たれないやつはいないだろ
日本語も一万二千年後にも、まだあったんだね!
え、dvdで無印は見たけど、2は見なかったからこれは分からんかった…ちゃんと人間がいるって救いがあったんや…
泣いたなぜならば…これがエモリアルなのだから
2を観てて急に泣いた。1を観てたおじさんね。
この頃の庵野はほんとに凄かった🎉
The miracle of 12000 years ✨
トップ2もいいメンバーそろってますね。
そうか地球化側から見るとこうなるんだ。感動だ!!
涙。😭
明かり消しておくのは地球丸ごと使った壮大なドッキリだなぁ
1の地球の周りを回った光が2でデゥーズミーユだったてわかるのエモすぎる。
マジでこれほど泣いたロボアニメもないぞ
すばらしい!!!8
1万2千年も受け継がれた努力と根性
I still find it strange that humanity never forgot Noriko or Kazumi and Gunbuster, but forgot they made the automated Gunbuster Corps.
We have historical figures from 5000+ years ago so I have faith in humanity that they’d remember the gun buster pilots lost in time if this was real
人生で初めて記憶に残ってるアニメ理解してなかったけど泣いた記憶がある
エンディングもコーラス?ハーモニー?よくわからんけどうまくかみ合うように作られてる、こんなん泣くしかないやん
2→1の順で視聴してたから2の内容が終始意味不明だったけど、その後にもう一度2を見たらラストで号泣したなー今でも思い出すだけで鳥肌たつ
全く同じパターンで同じ体験したわ
俺も。たぶん現役世代は認めないかもしれないけど、若い世代(といっても30代後半)までこうやって伝わってますよ。
良い見方だな
makes you tear up hard, but i expected them to actually meet up or see what happens when they landed
二人はこのあと、ノノの話を聞いたのだろうか。もう一人の、地球を守った伝説の少女が、ノリコにとても会いたがっていたことを😢
1作目はクライマックスへの駆け足かつ一気に盛り上げてくのが凄すぎてなぁ・・・何度観ても泣ける。会社の若いやつに「昔のアニメなんて」とか言うやついたけど観た?って聞いたら「まあまあッスね・・・」だってぉw素直じゃねーな( ´Д`)y━・~~
Don’t say anything, just let me cry for awhile 😭
最後までシンクロ率100%でした。
泣いた
トップ1最終話が白黒なのは過去の話でモノクロ1万2千年後の現代にカラーになる演出好き
感動してアニメ監督になろうと思っていたのに・・・
涙出た
日本のアニメって後退してるとは言わんが、停滞してるよな昔のアニメを超えられない
33年前、学生時代レンタルビデオで見た。
2があることは知らなかった。
今年の初め、アマプラで2を見た。
泣いた。
何故だろうエンディングだけ見ても涙が出るんだが
スタート点を時系列で揃え、話が中折にならない様に演出を考えて一時停止を駆使し赤い光点を上下で繋げるという新たな演出を加えて最後の時点を揃える神編集😮。感服しました。
35年前号泣通り越して嗚咽した
これだけ泣かせるのが上手いアニメは他に無いと思う。
いい歳して、見返して、これだけ泣ける作品は、アニメだろうと実写だろうと小説だろうと、他に覚えが無い。
わかるぜ
トップをねらえを小さい頃見て成人になって2を劇場で見て泣きながら帰った思い出が蘇る😂
トップ2のエンディングを最初に見た時は、当時の思い出や思い入れが一気に甦り、涙で画面が霞んでしまいました。
トップ視聴済み後のトップ2のエンディングを最初見た時の破壊力は、あらゆる作品の中でもトップクラスですね。
今、泣いてる
当時もちろん両方観たけどこんなにシンクロしてるとは思わなかった
やっぱこのエンディングは感動するな
多分、2はエンディングからの逆算で作っているんだろうね。
ああ、もう。いい歳して目から汗が滝の如く……。
トップ2を先に見たあとで1を見たんですが...最後の意味がわかって一気に鳥肌と涙腺が決壊したのを覚えています
その手があったかっ!生まれ変わったらやってみます👍🏼
あの「おかえりなさいって言ってあげるわ」がちゃんと後世に引き継がれたのがすごくじーんときた。
また!時が経ちすぎてオカエリナサイのイが反対になってる事が古言葉が使われてるエモさも
そのセリフを言ったユングは後に地球大統領になったんでしたっけ。
俺らで言ったら
をかゑりなさゐ
みたいな感じなんかな
というか1万2000年経ってるのに字の変化少なすぎるだろ…
月にダイバスターの跡が有るのが、泣ける。
トップをねらえ2も20年程前という事実に恐ろしさを覚える。
なに言ってんだおめー
と思ったら本当だったことが恐ろしい
@@ハナガミ-i7n
う、うそやろ…
@@yutayutayuta (現実に)オカエリナサイ
で、20年経ってもこのシーンを見るとポロポロと……。
オレ、歳取ったんだな……。
AT-Xの発売前の先行放送からもう22年立ってるだと…(他は戦闘妖精・雪風など…)
前作から遥か未来ではなくノリコとカズミが帰ってくるまでのストーリーだったんだと知って、ノノがあれ程までに地球を守ろうと必死になっていた理由が最後に分かって号泣しましたわ...
ノノはバスターマシンの子孫?だったしな(/ω\)
開けてしまったものは、誰かが閉じないといけないから・・・。私のお姉さまも、素敵でした。ということでね。ジーンときますね。
VHSで見た当時、最後のイが反転している事に涙がでました。
12000年たっても二人のことを忘れていなかったんだなと
トップをねらえ2はどこが続編なのかわからなかったけど。。
最後で合点がいく感じがいい!
ちゃんと前作を見て繋がるように、違和感がないように作ってるの神だわ・・・特に飾り程度のリングの輝きとかもキッチリやってきてるあたりに震えた。
何度見ても泣ける
今日、今も泣いてしまった
はぁ〜、、何度観ても良い。旧作もそのあとの2も最後まで見ることで完成するよなぁ。
2の前作の「トップをねらえ!」にリスペクトした最終話もすごい。
トップ2が発表された時、キャラデザインやメカデザインがあまりにも一作目と変わっていて「ぉぃぉぃ、何だこりゃ大丈夫か」とか思いましたが
実際見たら全然気にならないどころかこのラストシーンで泣いてしまった記憶があります。
これだけ綺麗に繋げられると拍手しかなかったですね、思い出させてくれて有難うございます。
キャラやメカ設定のギャップにそれだけで敬遠する人(自身も最初はそれでしたが)もいますけど、実際にトップ2を最後まで観たら考え方は間違っていた事に認識を改めさせられてしまいますよね… ノノがメッチャ好きなキャラになりました😃
チコがシリウスとの外交をやろうとしてる話でもちっと感動しました。
NEXT GENERATIONの設定が盛り込まれてるw
NEXTで地球帝国とシリウス同盟が戦争してて、
そんな時代にタシロ提督率いる銀河中心殴り込み艦隊が太陽系に帰還。
せっかく地球を救ったのに残った人類は・・・とブチ切れて帝国に反乱・・・。
その後は2の設定でバスター軍団が太陽系を封鎖してるから、
太陽系外との連絡が遮断され・・・・
からの宇宙怪獣の脅威が無くなって太陽系の封鎖が解かれ・・・ですからね。
これは、一応、考えて、ああなってたということを見終えると分かる。ガイナックス最後の作品でしたね。
トップ2の冒頭見て、『あれこの世界ってもしかして・・・』と思った人は結構いると思う
2機の赤い点が回りながら地球に降りてくるシーンが、1から2へ絶妙のタイミングで引き継がれるのに鳥肌立った!すげー!!
蛇足になるから、作らないけど、ユングが同じように迎えるということでね。
2:52
何度見ても泣ける
トップを狙えを見たのは、ビデオ屋で借りたのがキッカケで当時は小学6年生だった。
昭和のアニメだとは思えないクオリティです。
あれから35年以上経ってるなんて信じられません。
2が出た時はキャラデザも違うし物語も違う切り口だったので、別物として最初は見ていましたが、ラストがリンクした時は凄く嬉しくて感動しました。
今でも定期的にエンディング見にきてしまいます。
ちゃんと繋がっていますね..................
地球側での様子が「トップをねらえ2!」のラストで描かれていたとは........
Thanks a lot for the sync... It made me remember and cry of happiness, really...
始まった時、こんなのトップをねらえ!じゃないと騒いでいた人達も息を呑むみ涙を流すしかない熱いアニメでした…。
ちゃんとタイミング合ってて感動が倍になる
何回見ても目頭が熱くなります
反射的に泣いてしまう
トップを狙え1と2を見てると、本当に泣ける。
1と2、どちらも名作だと思う。
12000年先でもサイレンの音が同じで
感慨深い。
壮大なテーマ、崇高な理念。制作に関わった全ての人に感謝します。
「エースをねらえ!」のパロディ漫画かと思ってた私は多分、皆様の思うツボの視聴者なのかも知れませんね。完全に脱帽です。
最終回のエンドロールを震えながら眺めていました。
こんな仕掛けがあったとか改めて知るとエモすぎて、それぞれの作品で味わった感動がさらに倍増しました😭
プロメアを見る前に友人から「まだ見てないならこの作品は見ろ!」と言われて1を見た
その後2で「これ登場人物も世界観もまるっきり違うけど、続編なの?」と不安になったけど
ラストシーンで泣いた
For me, no matter how old I am, I will always be moved by this ending.
まさかこう繋がるとは思わなかった…ありがとう
何回見ても泣く…
畜生目……
何度見ても……
目から汗が出やがらぁ……。
街の明かりが消えていくシーンで鳥肌たったよ
まさか、ここで1の流れかに合流するのかって
イが逆文字なのは、12000年も経ってるので日本語カタカタが消失してるほど文化が変わったという示唆で、それを頑張って再現したこの時代の人々という想いまで伝わる憎い演出という
イが逆なのは日本で最初にTV電波飛ばすのに成功した試験でイの字が逆になってた事のオマージュ。(ワイの個人的推理。岡田斗司夫ならやりそう)
自分はユングが間違えたというの聞いた
宇宙超獣と戦ったグレートガンバスターチームが間違えたって書いてありましたけど……
@@正博長岡
岡田さん曰く「(制作当時は)人類が滅んで、何度も知的生命体が生態系に君臨しては滅ぶを繰り返したが、「オカエリナサイ」の文字だけは、意味は分からずとも英雄を迎える使命として継承されていった」っていう裏設定を考えていたとか
トップ2ではネクストの「急造で間違えちゃった☆」とトップ2本編の「日本語は衰退しました」設定が使われてますね~
ライトアップからポッド射出のタイミングまで同期させてあるんだなあすばらしい
懐かしく見させていただきました。ありがとうございます。上手く編集しましたね。グッときますね。2を観たとき、ラストが繋がっていたことに気付きゾーっとしたのを覚えてます。
One of the (two) most beautiful endings in all of anime, if not in all of fiction. What a homecoming.
当時2ちゃんのトップ2スレが、大爆発さながらの盛り上がりを見せてたのが懐かしい。
泣ける😭👍
目からエキゾチックマニューバが…
昨年、映画館で見てまた感動
おいこれすげー泣けるよ…
感動が倍増
一番好きなアニメだなやっぱり
Gunbuster now a permanent satellite orbiting earth. These 2 endings are very powerful. After 12,000+ years...mankind never forgot the sacrifices these 2 pilots and the humans from 12,000 years ago did for their future.
ノリコたちが1万2000年の間人類に忘れられずにいたのは、銀河連邦の初代大統領になったユングと仲間達が未来でノリコ達が忘れ去られないように尽力したからに他ならないと思うと余計にくるものがありますよね。
二つのEDを同期させるなんて・・・反則だろっ!
ぐすっ( ノД`)シクシク…
2で初めて 1で帰ってこれたのが 七夕の前日と気づかせてもらった。
人生で数少ない心から感動した最終回
1と2が繋がりました。貴重な動画を有難う御座います!
なんでだろう、目から汗が滲み出る。
1989年に才能と体力だけが頼りの若者達が、情熱と勢いで作り上げた作品。
それが、2004年に時を超えて反響し、一つの答えを返してくれているせいだろうか。
2の英語字幕は恐らく現地の正規販売元なのでしょうね、
COME BACKのKが逆文字になっているのが、わかってるなぁ~と素直に感心しました。
さて、どこぞ配信サイトで感動をもう一度ってヤツを体験してきますか。
トップ1は1988年から1989年に発売された作品ですよ1998年じゃない。
情熱と勢いで作ったのは地味でオリジナリティとクオリティを追求した王立宇宙軍。
それでできた借金を返す尻拭いにウケ狙いで明るくとっつきやすく当時、売れっ子の美樹本晴彦キャラにパロ満載で安くつくれる顔出しシーン多用で作られたのがトップ1で、むしろ計算ずく。
>@75kisara67
>トップ1は1988年から1989年に発売された作品ですよ1998年じゃない。
これは、失礼。「89」と「98」の打鍵ミスです。後で直しておきましょう。
>情熱と勢いで作ったのは地味でオリジナリティとクオリティを追求した王立宇宙軍。
>それでできた借金を返す尻拭いにウケ狙いで明るくとっつきやすく当時、売れっ子の美樹本晴彦キャラにパロ満載で安くつくれる顔出しシーン多用で作られたのがトップ1で、むしろ計算ずく。
WIKIの記載からの丸パクリのようなご指摘ありがとうございます。
大した字数制限があるわけではないのですから、引用するなら引用元をちゃんと記入いただけると助かります。
引用元を明記しないで、さも自分のご意見であるかのように書かれても、なんと判断して良いのか困りものです。
また、貴方は作品を評価するときに、その物より、作品ができた背景が大事なようですね。
残念ですが、そういった方とは意見が合う事は無いですね。
貴方にとっては、作品そのものより重要なのでコメントを寄せたのだと推察しますが、
そうお思いなら、人の意見に付け足すようなコメントをせずに堂々と引用ではなく自分の言葉でコメントを立てて、
他の方からの意見を求めた方がよっぽど建設的だと思います。
トップガンかっこいいよね!+スポコン路線(エースをねらえ!・巨人の星)をパロって行こう! → トップをねらえ! + がんばったー!
ガンバスターの必殺技は、バスターホームランにバスターヒットエンドラン(却下→しれっと復活)
借金返済が一意なので、当時のOVAでは異例のCM(番台のマッサージおもちゃ…)を挟む1話ABパート構成(アイキャッチはイデオン)
構想では6話だったが、前科があるので4話まで制作予定 → 爆発的ヒットで2巻(3・4話収録)発売前には3巻(5・6話)の制作決定
当たったから良かったけどねぇ… ナディアやエヴァの無い世界線もあったかと思うと… ウル「…なんでや」
@@75kisara67 最終回がモノクロになったのは、庵野のアイデアで、特に意味はなかったらしいw
オネアミスの翼も良作だよなー
トップはその尻拭いだったのか、知らんかった
両方とも今風にリメイクすればヒットするんしゃないかな
後のエウレカセブンAOくらいに、コレジャナイ感に苛まれながら観ていた当時の思ひ出
が、最終話のラストで終わりよければ全てディ・モールト(非常に)いい作品でしたああ
トップ2の世界にノリコ達が降り立った姿も見たかったな
トップ1の頃は、ノリコが地球に帰ってきたらタコ型地球人が迎えてくれたって案があったらしいね
その後コールドスリープで12000年後まで眠っていたユングが迎えてくれるって設定に落ち着いたみたいですがw
@@BLALAGE
もう1つ、
漫画版のグレードアトラクター編では漫画版の主人公がノリコ達が帰ってくる数ヶ月くらい前に帰還してたから慌てて『オカエリナサイ』を作ってたら「イ」を間違えてしまったっていう設定もあったね_
スパロボでやったからね。それでいいじゃん。アニメ本編は、AIに、人間のガッツを見せてやらんと。レジェンドなしでも。
an amazing end for an amazing series
20代ですがトップをねらえをアマプラで見て
泣きすぎて目が腫れて病院行きました
世界線は確かに繋がってるけど、きっちり辻褄を合わせるのが凄い(語彙)
分かりやすい!
見た回数だけ泣く😭
二つの作品が完全に同期している演出が凄いと思うし
それをやらなきゃガイナじゃないでしょ、とも思います
考え抜いた編集ですね。ありがとうございます!
Holy crap.
Thank you for putting this together!
時は2025年1月
俺さぁ~~、やっぱりガンバスター大好きだよ、この作品と出会えてホントに良かったよ
ありがちなタイトルで目を引かれたあの頃からたくさんの時間が過ぎたけど、ホントにこの作品大好きだ
緊張感のあるBGM、宇宙科学講座の少し抜けた?曲、そして最後にこの大団円でしょ
もうさ、ホントにくどいんだけど大好きだ
ありがとぅ
エキゾチックマニューバ全開😭!
1も2もエンディングで涙が止まらなかったじじいです。
改めて見るに壮大な物語だな。元のヒロイン2人だって元々同世代だったよね。
I still shed tears whenever I rewatch these.
この作品に心打たれないやつはいないだろ
日本語も一万二千年後にも、まだあったんだね!
え、dvdで無印は見たけど、2は見なかったからこれは分からんかった…ちゃんと人間がいるって救いがあったんや…
泣いた
なぜならば…これが
エモリアル
なのだから
2を観てて急に泣いた。1を観てたおじさんね。
この頃の庵野はほんとに凄かった🎉
The miracle of 12000 years ✨
トップ2もいいメンバーそろってますね。
そうか地球化側から見るとこうなるんだ。感動だ!!
涙。😭
明かり消しておくのは地球丸ごと使った壮大なドッキリだなぁ
1の地球の周りを回った光が2でデゥーズミーユだったてわかるのエモすぎる。
マジでこれほど泣いたロボアニメもないぞ
すばらしい!!!8
1万2千年も受け継がれた努力と根性
I still find it strange that humanity never forgot Noriko or Kazumi and Gunbuster, but forgot they made the automated Gunbuster Corps.
We have historical figures from 5000+ years ago so I have faith in humanity that they’d remember the gun buster pilots lost in time if this was real
人生で初めて記憶に残ってるアニメ理解してなかったけど泣いた記憶がある
エンディングもコーラス?ハーモニー?よくわからんけどうまくかみ合うように作られてる、こんなん泣くしかないやん
2→1の順で視聴してたから2の内容が終始意味不明だったけど、その後にもう一度2を見たらラストで号泣したなー
今でも思い出すだけで鳥肌たつ
全く同じパターンで同じ体験したわ
俺も。
たぶん現役世代は認めないかもしれないけど、若い世代(といっても30代後半)までこうやって伝わってますよ。
良い見方だな
makes you tear up hard, but i expected them to actually meet up or see what happens when they landed
二人はこのあと、ノノの話を聞いたのだろうか。
もう一人の、地球を守った伝説の少女が、ノリコにとても会いたがっていたことを😢
1作目はクライマックスへの駆け足かつ一気に盛り上げてくのが凄すぎてなぁ・・・何度観ても泣ける。会社の若いやつに「昔のアニメなんて」とか言うやついたけど観た?って聞いたら「まあまあッスね・・・」だってぉw素直じゃねーな( ´Д`)y━・~~
Don’t say anything, just let me cry for awhile 😭
最後までシンクロ率100%でした。
泣いた
トップ1最終話が白黒なのは過去の話でモノクロ
1万2千年後の現代にカラーになる演出好き
感動してアニメ監督になろうと思っていたのに・・・
涙出た
日本のアニメって後退してるとは言わんが、停滞してるよな
昔のアニメを超えられない