実は分かれている“白線の管轄” 道路の薄くなった白線を引き直してもらうには?(ユースク)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 視聴者からの疑問に答える北陸中日新聞と石川さんLive Newsイット!の共同企画「Your Scoop(ユースク)~みんなの取材班」です。今回寄せられたのは、道路に関する疑問です。
横断歩道は歩行者優先ですが、その横断歩道の白線が薄いと感じたことはありませんか?車線を区別する中央線や道路にひかれた白線が薄くなることで、事故につながる可能性があります。一体どうしたら引き直してもらえるのか?誰が引き直しているのかを取材しました。
【今回の依頼】
「道路の白線を引き直してもらうにはどうすればいいのか?」
ユースクでは視聴者の皆さんや読者の皆さんからの情報・ご依頼をお待ちしています。
石川さんアプリからも受け付けています。
www.ishikawa-t...
石川さんLiveNewsイット www.ishikawa-t...
(2023年8月29日放送)
#道路 #白線 #横断歩道
動画を投稿していただきありがとうございます。
横断歩道の薄くなった白線を私達ドライバー皆様1人ひとりが県警本部交通規制課に知らせる情報網を構築できれば、不幸な事故は1件でも防げる。防止に繋がると感じます。重要なニュースを迅速にアップしていただきまして、ありがとうございました。
殆どの人は言っていないが、私は危機的な問題だと思っています。特に知らない道、夜間のの道、雨の道を車で走っていると、何処を走っていいのか迷う時がしばしばあります。これって事故を誘発しています。老人が逆走と最近ニュースで出ますが、これも最近の車は車間距離が狭く、後ろからの圧を感じながら、白線に惑わされ、判断を誤ってしまうのでしょう!
同意見があればご賛同を‼️
パトロールは役に立たない
県(市)ですね。警察署は、やたらと取り締まりしているのに、巡回もするパトと連携してさぁ、せめて横断歩道を塗って!
わだしの地域では役所へ行き、市民の声で伝えます!
鼻高々↗️
信号に気づかなかったでは
どこの県も
道路の線
薄く見えないところ多いのかなぁ〜?
只今自分とこの駐車場の白線修復中
ラインテープとバーナーとチョーク
にタコ糸。
知らなかったー