Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
古物におけるグレーゾーンって新しい感覚でした。レポートの動画も面白かったですし勉強にもなりました。
時々出てくるジュネさんの関西弁?みたいな訛りが可愛すぎてめちゃくちゃ好きです🥹🥹
使うシーンは限られるけど、燭台一個は持っていたい、これすごいわかります。アンティークをいかに現在で素敵に活用するか、好事家のも楽しい悩みかなとwあと、蝋燭の火に照らされながら動画編集するジュネさんを想像してしまいましたw
衝動買いしてしまったのは良いがどう使うんだコレ……と悩むのもまた一興ですよね笑
持ってます✨使わないけど眺めてるだけで幸せです☺️
ジュネさんのお話は、ずっと聴いていられますね。何かに夢中になっている方は素敵です。
ジュネさんの話し方ってディズニーのキャストさんみたいで…すき…❤️
ディズニーをよく知らないので分からないのですが、お褒めくださっているのでしたらありがとうございます。
いつも見てます!ジュネさんの博識なお喋り大好きです!どの品物もセンスがあってほんとに素敵です!
毎年蚤の市に通っていらっしゃる職場の先輩にお話は聞いていたのですが、見ていてとても楽しかったです。来年は行ってみようかな。
蚤の市行ってみたいなって思ってたのにチェックするのすっかり忘れてた、、ジュネさんの戦利品がセンス良くてどれも素敵です!
最初の「ぴんぽーん」が可愛くてリピートしちゃって先に進めない
アンティークショップをやっているので定義のお話をドキドキしながら聞きました🫣 最近はネットで仕入れてSNSで売り、“利益を得る ”為に骨董を売る人達が増えました。複雑な心境もありますが自分はこれからもこの目で見て選んだアンティークを愛する人に届けられたらと心から思いました!10:57辺りに映っているマホガニー材のレザートップテーブル、欲しい…
ジュネさま、こんばんは。ライティングが日光だったり、「おこ」なジュネさまがちょっと新鮮に感じて、とってもお麗しい…(倒錯ジュネさまを拝見していると、「メメント・モリ」という言葉を連想してしまうのですが太陽の光は、ジュネさまにも「生」を感じさせてしまうんだなぁって新たな発見がありました(全て個人的主観です笑傘をもたないのも、購入されたお品物も素敵です!燭台、わたしもほしくなっちゃいます笑少額で恐縮ですが、何かの好事の足しになれば幸いです。
元々サブチャンネル用に撮影したものだったので、ちょっとフランクが過ぎましたね笑ワァ恐縮です、是非資料の購入費とさせていただきます。いつも応援ありがとうございます。
いろいろなものが映るたびにかわいいー!!と叫んでおりました!いつか行ってみたいです✨✨
暑い中、豪雨の中お疲れ様でした。
ビーカーってお花入れたり、ビーズ、ビー玉とか入れるとまた神秘的な感じな光のクッセッ好きで昔集めて出窓に並べてました
久々の蚤の市楽しかったですねーー!同じ場所にいたの嬉しい!そして確かに燭台たくさんお持ちなイメージありましたww
ふなこしさんもいらっしゃっていたんですねえ、こちらこそ嬉しいです。沢山の燭台に囲まれて作業するのが夢ではありますが、それは西欧の石造建築でこそできることで、現実問題日本の家屋でかまどや囲炉裏といった設備以外で大量に火を炊くのはかなりリスキーではありますね……笑
現地レポ大好きです!ワクワクします!
ゴシック大好きなので、もうハーハー💖💖骨董市たまに見に行くと何気に掘り出し物と出会えますよね
サブカル詳しいわけじゃないけどこんな友達ほしい。
でもその人は、深く学ぼうとする姿勢もなく他人の趣味の上澄みだけを搾取しようとするような人間とは友達にはなりたくないと思います。
私も4日に行きました〜!すごく広いという場所ではないですが、お店が全て個性的で置いてあるものも濃ゆいのでずっと見て回れちゃいますよね☺️antique Salonさんの店主さんとは知り合いで世間話もするくらいの仲なので、少し嬉しくなってしまいました✨
私も東京蚤の市行きました〜!ジュネさん目線の蚤の市動画、自分とは違った視点で新しい発見があって楽しかったです。
蚤の市はライブでお話聞いた時から少し興味あったので今はまだ少し難しいですが、いいことをしれたなと思います!アンティーク、ビーンテージはよく聞きますし、母がレトロブームのようでよく聞きましたがブロカントなどの用語は初知りでした!
蚤の市が気になっていたので実際の様子を動画にしてくださり、ありがとうございます…!素敵なものばかりで目の保養になりますね!ヴィンテージとアンティーク、ジャンクの違いやブロカンドという言葉も知ることができて嬉しいです。
ジュネさんのお洋服とアンティークの相性が良すぎる!魔法使いみたい🧙♀️
いいですよね、古物!おしゃれでもありますし、その物の年代やルーツも知りたい、という知的好奇心も芽生えます。
素敵なイベントですね‥!!アンティークやヴィンテージってなんでこんなに惹かれるんでしょうか‥🙏非日常だからですかね???ジェネさんの購入されたものもどれも素敵でした✨☺️
非日常というのは仰る通りだと思いますねえ。今とは異なる美意識や、今は無き用途といったものに、失われた物語を感じます。巡り巡って自分の手元に訪れてくれた縁を、経緯を想像することは最高のロマンですね。
ジュネ様こんにちは、こういう場所で自分の好きな物を探すのはワクワクしますよね!毎日暑いので熱中症気をつけて下さい!
いつのまにか講座を受ける感覚で動画を拝見しておりました
富山住みなんですが、こういうアンティーク、ヴィンテージなものを手に入れられるような機会にあまり恵まれないので羨ましいです…いつか東京に行った時訪れてみたいです!!
香水瓶や薬瓶好きなものでガラスものはニヤニヤしてしまいます🥰ジュネさんが好きそうなお店高円寺にもありますよ?!ぜひ✨
ジュネ様の話し方めっちゃすきです🫶
蚤の市にすごく興味がわきました!
どれも凄く素敵ですね!今回の動画も面白かったです〜!🥰
かなへびの切手が好みです😍✨蚤の市行ってみたいです😄💕
わー!ここ行ったら多分破産すると思うけど行ってみたすぎる、、、
蚤の市いいですね。行ってみたいです。アンティーク、ビンテージ、などの言葉の違い走らなかったので勉強になりました。
古物は両極端(アンティークor廃物)しかないという価値観を持っていました🥲古物のグレーゾーンという存在を知れて良かったです。自分も、美しい古物に手を出してみようと思います☺️
これが蚤の市なんですね!名前は知っていたのですが、まさか屋外で、こんなに大規模な催し物だとは思いませんでした。どのお店もとても魅力的で、いつか自分も買い物に行きたいと思います!
動画投稿お疲れ様です!久しぶりに動画を見たらさらに可愛くなっていってびっくりしました‼︎髪色凄く似合ってます🥰分かりやすい話した方はずっと変わっていなくて素敵です‼︎魅力的な動画をありがとうございます。だいぶ前に初めて動画にコメントをしたことがあったんですが、返信して下さって凄い嬉しかったです😭あのときは本当にありがとうございました❤️
こちらこそ、またご覧くださいましてありがとうございます。暗く美しいヴンダーカンマーへようこそ、おかえりなさい。
@@DilettanteGenetうわぁぁ‼︎😭ジュネさんにおかえりなさいって言って貰えるなんてめっちゃ嬉しいです😭ただいま‼︎😂
ひえー勉強になります骨董市たのしそう 調べて行ってみます
こんなにも素敵な代物の数々が売ってるイベントが有ったのですね…行ってみたい古物の定義による呼び方の違いを知れて勉強に成りました🤔古物の価値はデザインだけでなく物から感じられる背景…深い🤔素敵な物が手に入ったみたいで良かったです!
ちょいちょい出てくる絵が可愛い💕蚤の市めちゃ楽しそうだ…
混みまくってたから上からしか見れなかった〜!!
知識量すごい…
今回も私の大好きな蚤の市のご紹介ありがとうございます。(❁´◡`❁)私、古物でもグレーゾンのものをすでに無意識に生活に取り入れていました。😊今回改めて勉強になりました。(❁´◡`❁)
みているだけでも楽しそうなマーケットですね! いつか行ってみたいです^ ^
いいですね〜素敵なものいっぱいで財布の紐を本当に固くしていかないと散財しそうです笑笑
レトロって言っておけば買うと思うなよ(買います)に笑いましたw w 最近昭和レトロっぽいものが流行っていますよね...可愛くて自分も買っちゃっています😂
古い物について、私も極端な考え方をしていたことに気づきました。燭台にビビっときました。私もキラキラし過ぎないそういう燭台じゃなくてもセンスのいいオブジェ的な物が欲しくなりました。
不意打ちのジムシーでダメでした(笑)ヴィンテージとジャンク、アンティークという区分のお話も興味深かったです。蚤の市、いつか行ってみたい…………。
こんなイベントあるんだ!楽しそうなお店がたくさん出展されてますね🤩
すっげぇぇぇ行って見たい!シザーハンズ一番好きな作品です。
あ、昭和記念公園行かれたんですね!あまりに混んでいたので、上からみてました^^
初めてジュネさんの関西弁のイントネーション聞いたかも
お初でコメントさせて頂きます☺️最近チャンネル登録しましたァ♥私も丸尾末広の漫画が大好きで、アングラゃサブカル系、えろグロ系も大好きで( *´꒳`*)色んなことを学べる動画だと思いました♥メイクとかも参考にしたいと思います❣️
ジュネさんの声が好きすぎて何度も寝落ちしながらやっと完聴しました💦最初のBGMの曲名がずっと分からないので、教えて頂けたら光栄です🙇🏼♀️
PeriTune様のフリーBGM「Cafe_Musette」を使用しています。ua-cam.com/video/tPjIAEpjsAA/v-deo.html
@@DilettanteGenet urlまで、、!!!ありがとうございます!✨️
6:01 ~めちゃくちゃわかる…🥺
1〜こんなイベントがあったとは…
今日も可愛い😍
何個か実家で見た様なものがあるなぁ_(:* 」∠)_売ったら値が着くんだろうけどどうやって出品すりゃいいか分からず放置とか割とあります。雨の後のデカい瓶とか正にそれでずっと雨ざらし放置
初めまして。趣味の系統がドストライクで動画よく見ています。希望なのですが、アリプロジェクトを紹介動画としてみたいです。気が向きましたらお願いいたします。
いつもご覧くださってありがとうございます。自分の好きなものは自分の言葉で語るべきだという信条から、申し訳ありませんがリクエストは受け付けておりません。下記動画の1:25:25よりご覧ください。ua-cam.com/video/u-W9t4E2cEw/v-deo.html
@@DilettanteGenet ご丁寧に返信ありがとうございます。認知不足で申し訳ありませんでした。ジュネさんの好み、または世界を語る動画好きなので、これからも楽しみにしております。きっとアーバンギャルドというバンド、お気に召すと思いますので、興味が湧いたらご覧になってください。
なんだ、貴公もガラスキー症候群の発症者であったか。。。〈錯乱。濡れた水滴の水泡の世界と透明な硝子の世界っていいよね!
アッ「ガラスキー症候群」ってとっても素敵ですねえ、良いネーミングをありがとうございます。
古物商の資格取ってみてはどうですか?将来役立つかもしれませんよ!
古物商は経験や知識がなくても書類さえ揃えれば誰でも取れる資格なので、商売しない限り役に立たない自慢にもならない肩書きなんですね……。
@@DilettanteGenet 自慢になりませんが売買には必要です!ジュネさんが骨董屋になれば欲しい物も迷うことなく買えるだろうと思いました!
レ、レ、レッツゴーが無い??!こちとらレッツゴー待ちなのにぃーーー笑
元々サブチャンネル用に撮影していたものだったのでうっかり撮り忘れました、すみません……!
こんなイベントあったんだな
私もレトロ、アンティーク、ヴィンテージのデザインに憧れがあって好きなんですが、ただ一つ問題があります私はかなりの潔癖症です。古い家具や小物には持ち主の物語がある、それ自体は素敵な事なのですが、見えない誰かが触ったものを直に触る事が出来ません、、、古本も本当は読みたいのに触れない、、、家に置けない、、、治したいけど、自分ではどうにも出来ないので悲しいです同じような方いらっしゃいませんか?
健康を損なうほどのものではないとはいえ、古物に衛生面での懸念があることは確かですので、病的な反応ではなく至極まともなご意見だと思います。私は自分の好きなデザインのものが古い物にしかないのでジャンクやアンティークを買い集めていますが、新品で事足りるなら、わざわざ古物を買う必要はないと思いますねえ。ただ古物を利用している立場から思うのは、新品も必ずしも衛生的であるワケじゃないんだよなあ、ということです。本や家具や衣服……どんな商品も、見えない無数の人の手よって作られ、見えない無数の人の手によって店頭まで運ばれています。一方で古物の中にも、人の手に殆ど触れられず大切に受け継がれてきたものもあります。新品は誰も触っていない、古物はべたべた触られたもの、という言説には想像力の欠如を感じたりもします。ただ勿論潔癖症はそんな理屈で簡単に治るものではないでしょうし、強迫性障害のような精神的なところから来るものだからこそ、ご自身を責められないでほしいなあと思います。新品でもレトロデザインなものは沢山ありますし、国会図書館やデジタルアーカイブを利用すれば古本も電子で読めますし、古物に拘らず好きなものを集めて、豊かでストレスフリーな生活が送れればそれで充分ではないでしょうか。
ジュネさん、素晴らしい、納得です✨
ご丁寧にわざわざありがとうございます😭気にし過ぎは本当に生き辛いものです、、ただ今コロナ禍で皆さまもかなり気を遣っていらっしゃいますし、お店や空間も色々配慮して下さっているのでそこに関してだけはこのご時世にいくらか救われた気が致します。前までは常にビニール袋、除菌ティッシュ、マスクを携帯している事に引かれてしまう事がありました、、、ジュネさんの動画で今まで知り得なかったような新しい知見、世界を見せて頂いています。いつも魅力的な動画ありがとうございます!!
レッツゴーない😭でもめっちゃおもろかった🥺
本来サブチャンネルにアップする予定の動画だったので撮り忘れました、すみません…!
(ᯅ̈ )欲しすぎる。…
うぁーーご愁傷さまですね、ゲリラ雷雨
美
アンティークは好きですが昭和レトロの様な懐古主義には愛着を感じませんね
一言に昭和レトロと言っても昭和が長かっただけに色々なフォーカス箇所がありますが、70~80年代くらいを昭和レトロとして取り上げられると、普段そのあたりの時代を勉強しているが故に身近に感じている身としては「レトロってほど昔かなあ……?」と何だかしっくりこない感じはしますね笑
ジュネさんのお話ほんと聞きやすい🥺✨
古物におけるグレーゾーンって新しい感覚でした。レポートの動画も面白かったですし勉強にもなりました。
時々出てくるジュネさんの関西弁?みたいな訛りが可愛すぎてめちゃくちゃ好きです🥹🥹
使うシーンは限られるけど、燭台一個は持っていたい、これすごいわかります。
アンティークをいかに現在で素敵に活用するか、好事家のも楽しい悩みかなとw
あと、蝋燭の火に照らされながら動画編集するジュネさんを想像してしまいましたw
衝動買いしてしまったのは良いがどう使うんだコレ……と悩むのもまた一興ですよね笑
持ってます✨使わないけど眺めてるだけで幸せです☺️
ジュネさんのお話は、ずっと聴いていられますね。
何かに夢中になっている方は素敵です。
ジュネさんの話し方ってディズニーのキャストさんみたいで…すき…❤️
ディズニーをよく知らないので分からないのですが、お褒めくださっているのでしたらありがとうございます。
いつも見てます!ジュネさんの博識なお喋り大好きです!どの品物もセンスがあってほんとに素敵です!
毎年蚤の市に通っていらっしゃる職場の先輩にお話は聞いていたのですが、見ていてとても楽しかったです。
来年は行ってみようかな。
蚤の市行ってみたいなって思ってたのにチェックするのすっかり忘れてた、、
ジュネさんの戦利品がセンス良くてどれも素敵です!
最初の「ぴんぽーん」が可愛くてリピートしちゃって先に進めない
アンティークショップをやっているので定義のお話をドキドキしながら聞きました🫣 最近はネットで仕入れてSNSで売り、“利益を得る ”為に骨董を売る人達が増えました。複雑な心境もありますが自分はこれからもこの目で見て選んだアンティークを愛する人に届けられたらと心から思いました!
10:57辺りに映っているマホガニー材のレザートップテーブル、欲しい…
ジュネさま、こんばんは。
ライティングが日光だったり、「おこ」なジュネさまが
ちょっと新鮮に感じて、とってもお麗しい…(倒錯
ジュネさまを拝見していると、「メメント・モリ」という言葉を連想してしまうのですが
太陽の光は、ジュネさまにも「生」を感じさせてしまうんだなぁって
新たな発見がありました(全て個人的主観です笑
傘をもたないのも、購入されたお品物も素敵です!
燭台、わたしもほしくなっちゃいます笑
少額で恐縮ですが、何かの好事の足しになれば幸いです。
元々サブチャンネル用に撮影したものだったので、ちょっとフランクが過ぎましたね笑
ワァ恐縮です、是非資料の購入費とさせていただきます。いつも応援ありがとうございます。
いろいろなものが映るたびにかわいいー!!と叫んでおりました!
いつか行ってみたいです✨✨
暑い中、豪雨の中お疲れ様でした。
ビーカーってお花入れたり、
ビーズ、ビー玉とか入れると
また神秘的な感じな光のクッセッ
好きで昔集めて出窓に並べてました
久々の蚤の市楽しかったですねーー!同じ場所にいたの嬉しい!そして確かに燭台たくさんお持ちなイメージありましたww
ふなこしさんもいらっしゃっていたんですねえ、こちらこそ嬉しいです。
沢山の燭台に囲まれて作業するのが夢ではありますが、それは西欧の石造建築でこそできることで、現実問題日本の家屋でかまどや囲炉裏といった設備以外で大量に火を炊くのはかなりリスキーではありますね……笑
現地レポ大好きです!ワクワクします!
ゴシック大好きなので、もうハーハー💖💖
骨董市たまに見に行くと何気に
掘り出し物と出会えますよね
サブカル詳しいわけじゃないけどこんな友達ほしい。
でもその人は、深く学ぼうとする姿勢もなく他人の趣味の上澄みだけを搾取しようとするような人間とは友達にはなりたくないと思います。
私も4日に行きました〜!
すごく広いという場所ではないですが、お店が全て個性的で置いてあるものも濃ゆいのでずっと見て回れちゃいますよね☺️
antique Salonさんの店主さんとは知り合いで世間話もするくらいの仲なので、少し嬉しくなってしまいました✨
私も東京蚤の市行きました〜!
ジュネさん目線の蚤の市動画、自分とは違った視点で新しい発見があって楽しかったです。
蚤の市はライブでお話聞いた時から少し興味あったので今はまだ少し難しいですが、いいことをしれたなと思います!
アンティーク、ビーンテージはよく聞きますし、母がレトロブームのようでよく聞きましたがブロカントなどの用語は初知りでした!
蚤の市が気になっていたので実際の様子を動画にしてくださり、ありがとうございます…!素敵なものばかりで目の保養になりますね!
ヴィンテージとアンティーク、ジャンクの違いやブロカンドという言葉も知ることができて嬉しいです。
ジュネさんのお洋服とアンティークの相性が良すぎる!魔法使いみたい🧙♀️
いいですよね、古物!おしゃれでもありますし、その物の年代やルーツも知りたい、という知的好奇心も芽生えます。
素敵なイベントですね‥!!
アンティークやヴィンテージってなんでこんなに惹かれるんでしょうか‥🙏非日常だからですかね???
ジェネさんの購入されたものもどれも素敵でした✨☺️
非日常というのは仰る通りだと思いますねえ。今とは異なる美意識や、今は無き用途といったものに、失われた物語を感じます。巡り巡って自分の手元に訪れてくれた縁を、経緯を想像することは最高のロマンですね。
ジュネ様こんにちは、
こういう場所で自分の好きな物を探すのはワクワクしますよね!
毎日暑いので熱中症気をつけて下さい!
いつのまにか講座を受ける感覚で動画を拝見しておりました
富山住みなんですが、こういうアンティーク、ヴィンテージなものを手に入れられるような機会にあまり恵まれないので羨ましいです…
いつか東京に行った時訪れてみたいです!!
香水瓶や薬瓶好きなものでガラスものはニヤニヤしてしまいます🥰
ジュネさんが好きそうなお店高円寺にもありますよ?!
ぜひ✨
ジュネ様の話し方めっちゃすきです🫶
蚤の市にすごく興味がわきました!
どれも凄く素敵ですね!今回の動画も面白かったです〜!🥰
かなへびの切手が好みです😍✨
蚤の市行ってみたいです😄💕
わー!ここ行ったら多分破産すると思うけど行ってみたすぎる、、、
蚤の市いいですね。行ってみたいです。アンティーク、ビンテージ、などの言葉の違い走らなかったので勉強になりました。
古物は両極端(アンティークor廃物)しかないという価値観を持っていました🥲古物のグレーゾーンという存在を知れて良かったです。
自分も、美しい古物に手を出してみようと思います☺️
これが蚤の市なんですね!名前は知っていたのですが、まさか屋外で、こんなに大規模な催し物だとは思いませんでした。どのお店もとても魅力的で、いつか自分も買い物に行きたいと思います!
動画投稿お疲れ様です!
久しぶりに動画を見たらさらに可愛くなっていってびっくりしました‼︎髪色凄く似合ってます🥰
分かりやすい話した方はずっと変わっていなくて素敵です‼︎魅力的な動画をありがとうございます。
だいぶ前に初めて動画にコメントをしたことがあったんですが、返信して下さって凄い嬉しかったです😭
あのときは本当にありがとうございました❤️
こちらこそ、またご覧くださいましてありがとうございます。暗く美しいヴンダーカンマーへようこそ、おかえりなさい。
@@DilettanteGenetうわぁぁ‼︎😭ジュネさんにおかえりなさいって言って貰えるなんてめっちゃ嬉しいです😭
ただいま‼︎😂
ひえー勉強になります
骨董市たのしそう 調べて行ってみます
こんなにも素敵な代物の数々が売ってるイベントが有ったのですね…行ってみたい
古物の定義による呼び方の違いを知れて勉強に成りました🤔
古物の価値はデザインだけでなく物から感じられる背景…深い🤔
素敵な物が手に入ったみたいで良かったです!
ちょいちょい出てくる絵が可愛い💕蚤の市めちゃ楽しそうだ…
混みまくってたから上からしか見れなかった〜!!
知識量すごい…
今回も私の大好きな蚤の市のご紹介ありがとうございます。(❁´◡`❁)私、古物でもグレーゾンのものをすでに無意識に生活に取り入れていました。😊今回改めて勉強になりました。(❁´◡`❁)
みているだけでも楽しそうなマーケットですね!
いつか行ってみたいです^ ^
いいですね〜素敵なものいっぱいで
財布の紐を本当に固くしていかないと
散財しそうです笑笑
レトロって言っておけば買うと思うなよ(買います)に笑いましたw w
最近昭和レトロっぽいものが流行っていますよね...可愛くて自分も買っちゃっています😂
古い物について、私も極端な考え方をしていたことに気づきました。燭台にビビっときました。私もキラキラし過ぎないそういう燭台じゃなくてもセンスのいいオブジェ的な物が欲しくなりました。
不意打ちのジムシーでダメでした(笑)
ヴィンテージとジャンク、アンティークという区分のお話も興味深かったです。蚤の市、いつか行ってみたい…………。
こんなイベントあるんだ!楽しそうなお店がたくさん出展されてますね🤩
すっげぇぇぇ行って見たい!
シザーハンズ一番好きな作品です。
あ、昭和記念公園行かれたんですね!あまりに混んでいたので、上からみてました^^
初めてジュネさんの関西弁のイントネーション聞いたかも
お初でコメントさせて頂きます☺️
最近チャンネル登録しましたァ♥
私も丸尾末広の漫画が大好きで、
アングラゃサブカル系、
えろグロ系も大好きで( *´꒳`*)
色んなことを学べる動画だと思いました♥
メイクとかも参考にしたいと思います❣️
ジュネさんの声が好きすぎて何度も寝落ちしながらやっと完聴しました💦
最初のBGMの曲名がずっと分からないので、教えて頂けたら光栄です🙇🏼♀️
PeriTune様のフリーBGM「Cafe_Musette」を使用しています。
ua-cam.com/video/tPjIAEpjsAA/v-deo.html
@@DilettanteGenet
urlまで、、!!!
ありがとうございます!✨️
6:01 ~
めちゃくちゃわかる…🥺
1〜こんなイベントがあったとは…
今日も可愛い😍
何個か実家で見た様なものがあるなぁ_(:* 」∠)_売ったら値が着くんだろうけどどうやって出品すりゃいいか分からず放置とか割とあります。雨の後のデカい瓶とか正にそれでずっと雨ざらし放置
初めまして。趣味の系統がドストライクで動画よく見ています。
希望なのですが、アリプロジェクトを紹介動画としてみたいです。
気が向きましたらお願いいたします。
いつもご覧くださってありがとうございます。自分の好きなものは自分の言葉で語るべきだという信条から、申し訳ありませんがリクエストは受け付けておりません。下記動画の1:25:25よりご覧ください。
ua-cam.com/video/u-W9t4E2cEw/v-deo.html
@@DilettanteGenet
ご丁寧に返信ありがとうございます。
認知不足で申し訳ありませんでした。
ジュネさんの好み、または世界を語る動画好きなので、これからも楽しみにしております。
きっとアーバンギャルドというバンド、お気に召すと思いますので、興味が湧いたらご覧になってください。
なんだ、貴公もガラスキー症候群の発症者であったか。。。〈錯乱。
濡れた水滴の水泡の世界と透明な硝子の世界っていいよね!
アッ「ガラスキー症候群」ってとっても素敵ですねえ、良いネーミングをありがとうございます。
古物商の資格取ってみてはどうですか?将来役立つかもしれませんよ!
古物商は経験や知識がなくても書類さえ揃えれば誰でも取れる資格なので、商売しない限り役に立たない自慢にもならない肩書きなんですね……。
@@DilettanteGenet 自慢になりませんが売買には必要です!ジュネさんが骨董屋になれば欲しい物も迷うことなく買えるだろうと思いました!
レ、レ、レッツゴーが無い??!
こちとらレッツゴー待ちなのにぃーーー笑
元々サブチャンネル用に撮影していたものだったのでうっかり撮り忘れました、すみません……!
こんなイベントあったんだな
私もレトロ、アンティーク、ヴィンテージのデザインに憧れがあって好きなんですが、ただ一つ問題があります
私はかなりの潔癖症です。古い家具や小物には持ち主の物語がある、それ自体は素敵な事なのですが、見えない誰かが触ったものを直に触る事が出来ません、、、
古本も本当は読みたいのに触れない、、、家に置けない、、、
治したいけど、自分ではどうにも出来ないので悲しいです
同じような方いらっしゃいませんか?
健康を損なうほどのものではないとはいえ、古物に衛生面での懸念があることは確かですので、病的な反応ではなく至極まともなご意見だと思います。私は自分の好きなデザインのものが古い物にしかないのでジャンクやアンティークを買い集めていますが、新品で事足りるなら、わざわざ古物を買う必要はないと思いますねえ。
ただ古物を利用している立場から思うのは、新品も必ずしも衛生的であるワケじゃないんだよなあ、ということです。本や家具や衣服……どんな商品も、見えない無数の人の手よって作られ、見えない無数の人の手によって店頭まで運ばれています。一方で古物の中にも、人の手に殆ど触れられず大切に受け継がれてきたものもあります。新品は誰も触っていない、古物はべたべた触られたもの、という言説には想像力の欠如を感じたりもします。
ただ勿論潔癖症はそんな理屈で簡単に治るものではないでしょうし、強迫性障害のような精神的なところから来るものだからこそ、ご自身を責められないでほしいなあと思います。新品でもレトロデザインなものは沢山ありますし、国会図書館やデジタルアーカイブを利用すれば古本も電子で読めますし、古物に拘らず好きなものを集めて、豊かでストレスフリーな生活が送れればそれで充分ではないでしょうか。
ジュネさん、素晴らしい、納得です✨
ご丁寧にわざわざありがとうございます😭
気にし過ぎは本当に生き辛いものです、、
ただ今コロナ禍で皆さまもかなり気を遣っていらっしゃいますし、お店や空間も色々配慮して下さっているのでそこに関してだけはこのご時世にいくらか救われた気が致します。
前までは常にビニール袋、除菌ティッシュ、マスクを携帯している事に引かれてしまう事がありました、、、
ジュネさんの動画で今まで知り得なかったような新しい知見、世界を見せて頂いています。
いつも魅力的な動画ありがとうございます!!
レッツゴーない😭でもめっちゃおもろかった🥺
本来サブチャンネルにアップする予定の動画だったので撮り忘れました、すみません…!
(ᯅ̈ )欲しすぎる。…
うぁーーご愁傷さまですね、ゲリラ雷雨
美
アンティークは好きですが昭和レトロの様な懐古主義には愛着を感じませんね
一言に昭和レトロと言っても昭和が長かっただけに色々なフォーカス箇所がありますが、70~80年代くらいを昭和レトロとして取り上げられると、普段そのあたりの時代を勉強しているが故に身近に感じている身としては「レトロってほど昔かなあ……?」と何だかしっくりこない感じはしますね笑
ジュネさんのお話ほんと聞きやすい🥺✨