IRいしかわ鉄道 列車撮影記 2024年12月15日

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @大-e8l
    @大-e8l 24 дні тому

    IRいしかわ鉄道にこの前乗りましたが車内が広いし座席も良いね❗

  • @Hinokuma
    @Hinokuma Місяць тому +4

    車両は三セクなのに放送が完全にJRなのが脳内バグる

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ Місяць тому +1

    寒さが伝わってきます⛄
    撮影地の移動もお疲れ様でした📷

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  Місяць тому +1

      @@特急おくちちぶ さん ありがとうございます。
      この日の最低気温は2℃、冬型の気圧配置により強風が吹いて、外にいるだけで凍える一日でした。
      あまりにも寒くて加賀地方で撮影を終えるつもりでしたが、IRいしかわの521系に変化が起きたとの情報で一気にモチベーションアップ、加賀地方から一気に金沢駅へ向かいました。

  • @UzumakiStudio
    @UzumakiStudio Місяць тому +2

    毎回、楽しみに拝聴しております。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  Місяць тому +2

      @@UzumakiStudio さん ありがとうございます。
      更新は不定期ですが、また見に来ていただけると幸いです。

    • @UzumakiStudio
      @UzumakiStudio Місяць тому +1

      @JNRkazu sama
      にわか北陸ファンですが、ハマっておりますので楽しみです😀

  • @佐久間智-m3y
    @佐久間智-m3y 8 днів тому

    JR 色まだ残っていますね。

  • @れなれなR_kano10_Momu
    @れなれなR_kano10_Momu Місяць тому +4

    能登かがり火も結構乗客いますね

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  Місяць тому +3

      @@れなれなR_kano10_Momu さん
      震災前と比べるとすごく減りました。能登観光の拠点とも言うべき和倉温泉にある21軒の旅館の内、営業しているのは4軒のみで、まだまだ多くの観光客を受け入れるには時期尚早です。
      一番規模が大きくて有名な「加賀屋」は2026年の営業再開を目指していますので、ここから観光客の受け入れと能登地方の震災復興と経済活性化の足掛かりになることを願っています。

    • @れなれなR_kano10_Momu
      @れなれなR_kano10_Momu Місяць тому +2

      ⁠@@JNRkazuですね、
      我々が今、出来ることは募金して復興してくれる事を願いたいです。北陸新幹線が京都、新大阪まで延伸し関西関東で金沢駅や新幹線から能登かがり火へ乗り換えて和倉温泉来て欲しいと思う今

  • @もーりー-t3g
    @もーりー-t3g Місяць тому +2

    よく見ると、動画で走っている521系で連結部分JRマークなのなぜだ?wその方が嬉しいけど

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  Місяць тому +2

      @@もーりー-t3g さん
      冬季のみ取り付けられる電気連結器のカバーですが、IRいしかわ鉄道の車両は車庫をJRと共用しているのでこういう備品も共用しているためだと考えられます。
      ハピラインふくいは独立した車庫を持っていますが、まだ開業から時間が経ってないのでカバーにJRマークが残ったままになっています。あいの風とやま鉄道でも開業後しばらくはJRマークが残っていましたが、数年後には削り落とされています。