Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すっかりはまっております!
良かったです!
面白すぎて、何度も通して聞かせていただいております‼️😂漱石さんの幅の広い知識とユーモアに、枡太さんの美声で、とても素晴らしいです‼️
そう仰っていただけて、本当に嬉しいです…!
寝る前に少しずつ聴いております!表情豊かな朗読でとても聴きやすいです。続き楽しみにしています!
ありがとうございます。「猫」は作風柄、落語に近い読みでお届けいたしております。そう言っていただけますと嬉しいです!
返信ありがとうございます。有名な漫画家さんだったのですね。多彩ですね。漫画と文章のコラボができたら、新たなジャンルの幕開けになりますね。なかなか、二重の人生を歩める人はいませんし、漫画と文章が合わされば、お互いの足りないところ補完できますので、娯楽性と芸術性が合わさった新たなジャンルの幕開けになりますね。それが叶えば、新たなジャンルの創始者ですね。声優まで出来れば、神クラスですね。藤原家のますたさんは朗読者のますたさんで間違いないと思いますが、あちら系の枡田さんはどうですか?同一人物ですか?もしそうだとしたら、なおのこと尊敬しちゃいます。草鞋は三足でも、四足でも履ける分には困りませんので、どれも磨き続けてくださいね。頑張って下さいね。応援しています。
藤原家のますた、と同一人物ではありますが、有名では特にないと思います… 漫画の作風と朗読の表現がぜんぜん違うので、今は切り離しておりますが、いつか融合できるといいなとは思います。ありがとうございます。
24:00
枡太様のおかげで、この名作にも、興味が持てまして、原作と共に楽しませて頂いております。原作を見ると、ムズカシイ言い回しや漢字等があり、漢字の勉強にもなります。これって、一石二鳥ですよね⁉️💞それにしても、人によって、声を変えられるのはスゴいですね😃part8も楽しみです❗️
「満更人の注意を惹かぬ獅鼻とも思われない。」の意味をとるのが難しすぎます。私にとって、猫の中の最難関の箇所の1つ。富子は、この挿絵作家だけではなく、たいてい鼻が大きく描かれるので、母親と同じように獅鼻なんだろうけど。「人の注意をひかぬ普通の鼻とも思われない」なら意味が通るのだが、「人の注意を惹かぬ獅鼻」って??獅鼻なら否応なく人の注意を惹いてしまうと思う。富子が獅鼻だとして、、、そんな鼻の持ち主が男性にモテモテなのも辻褄が合わない。(雪江さんは、(細君に、たいへんいい器量だそうですね、と言われて)べつに並みの容貌だが、作りこんでいるだけと言ってましたが、まあ虞美人草の藤尾みたいな華やかな美人のイメージなんですよね、富子は)朗読の際、富子の容貌をどんな感じに想像しておられるのかな?と思って。。
はじめまして。良い声ですね。先日、国文卒の友人と、声優界へ飛び込んだ友人とで朗読鑑賞をしていた時の感想です。声優の友人は、(地の文に関して)声に高低差が無いため文章世界を壊すことなく聴ける点で上手い。声質も良い。が、登場人物の特徴付けが声に表れていない点が惜しい、といった感想でした。私を含めた国文卒の友人達の感想としては、朗読を聴き終わっだあと枡田さんのコメントや感想を読むと、文章が拙いので、朗読の価値が損なわれていると感じます。文章やコメント(Twitterを含む)は最小限にとどめた方が良いという意見で纏まりました。参考にしてください。応援しています。
忌憚のないご意見、ありがとうございます。今後のチャンネル運営や朗読動画制作の参考にさせていただきます😌
どうして、文学作品の朗読なのですか?著作権がらみですか?声が良いので、お仕事に繋がれば素敵ですね。絶対、声優になれると思います!あと、私も猫田さんと同じように感じます。小説を朗読する場合は、私も気にならないと思います。が、純文学作品の朗読では、読み手の文章が気になりだします。寡言は金だと思います。文章もあらすじも、少し抑えた方が、朗読の巧さが、より引き立つような気がします。
貴重なご意見、ありがとうございます。朗読以外のテキストについては、改めて考慮させていただきます。近代文学作品を選んでいる理由は、著作権もありますが、芸術性が高く教養になること、なにより「文章のリズムの良さ」が、朗読していて一番、面白く感じるから、でしょうか。
すっかりはまっております!
良かったです!
面白すぎて、何度も通して聞かせていただいております‼️😂漱石さんの幅の広い知識とユーモアに、枡太さんの美声で、とても素晴らしいです‼️
そう仰っていただけて、本当に嬉しいです…!
寝る前に少しずつ聴いております!
表情豊かな朗読でとても聴きやすいです。続き楽しみにしています!
ありがとうございます。「猫」は作風柄、落語に近い読みでお届けいたしております。そう言っていただけますと嬉しいです!
返信ありがとうございます。有名な漫画家さんだったのですね。多彩ですね。漫画と文章のコラボができたら、新たなジャンルの幕開けになりますね。なかなか、二重の人生を歩める人はいませんし、漫画と文章が合わされば、お互いの足りないところ補完できますので、娯楽性と芸術性が合わさった新たなジャンルの幕開けになりますね。それが叶えば、新たなジャンルの創始者ですね。声優まで出来れば、神クラスですね。
藤原家のますたさんは朗読者のますたさんで間違いないと思いますが、あちら系の枡田さんはどうですか?同一人物ですか?もしそうだとしたら、なおのこと尊敬しちゃいます。草鞋は三足でも、四足でも履ける分には困りませんので、どれも磨き続けてくださいね。
頑張って下さいね。応援しています。
藤原家のますた、と同一人物ではありますが、有名では特にないと思います… 漫画の作風と朗読の表現がぜんぜん違うので、今は切り離しておりますが、いつか融合できるといいなとは思います。ありがとうございます。
24:00
枡太様のおかげで、この名作にも、興味が持てまして、原作と共に楽しませて頂いております。
原作を見ると、ムズカシイ言い回しや漢字等があり、漢字の勉強にもなります。
これって、一石二鳥ですよね⁉️💞
それにしても、人によって、声を変えられるのはスゴいですね😃
part8も楽しみです❗️
「満更人の注意を惹かぬ獅鼻とも思われない。」の意味をとるのが難しすぎます。私にとって、猫の中の最難関の箇所の1つ。
富子は、この挿絵作家だけではなく、たいてい鼻が大きく描かれるので、母親と同じように獅鼻なんだろうけど。
「人の注意をひかぬ普通の鼻とも思われない」なら意味が通るのだが、「人の注意を惹かぬ獅鼻」って??
獅鼻なら否応なく人の注意を惹いてしまうと思う。
富子が獅鼻だとして、、、そんな鼻の持ち主が男性にモテモテなのも辻褄が合わない。
(雪江さんは、(細君に、たいへんいい器量だそうですね、と言われて)べつに並みの容貌だが、作りこんでいるだけと言ってましたが、まあ虞美人草の藤尾みたいな華やかな美人のイメージなんですよね、富子は)
朗読の際、富子の容貌をどんな感じに想像しておられるのかな?と思って。。
はじめまして。良い声ですね。先日、国文卒の友人と、声優界へ飛び込んだ友人とで朗読鑑賞をしていた時の感想です。
声優の友人は、(地の文に関して)声に高低差が無いため文章世界を壊すことなく聴ける点で上手い。声質も良い。が、登場人物の特徴付けが声に表れていない点が惜しい、といった感想でした。
私を含めた国文卒の友人達の感想としては、朗読を聴き終わっだあと枡田さんのコメントや感想を読むと、文章が拙いので、朗読の価値が損なわれていると感じます。文章やコメント(Twitterを含む)は最小限にとどめた方が良いという意見で纏まりました。
参考にしてください。応援しています。
忌憚のないご意見、ありがとうございます。今後のチャンネル運営や朗読動画制作の参考にさせていただきます😌
どうして、文学作品の朗読なのですか?著作権がらみですか?声が良いので、お仕事に繋がれば素敵ですね。絶対、声優になれると思います!
あと、私も猫田さんと同じように感じます。小説を朗読する場合は、私も気にならないと思います。が、純文学作品の朗読では、読み手の文章が気になりだします。寡言は金だと思います。文章もあらすじも、少し抑えた方が、朗読の巧さが、より引き立つような気がします。
貴重なご意見、ありがとうございます。朗読以外のテキストについては、改めて考慮させていただきます。近代文学作品を選んでいる理由は、著作権もありますが、芸術性が高く教養になること、なにより「文章のリズムの良さ」が、朗読していて一番、面白く感じるから、でしょうか。