Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
筆を回転させるとは!!目から鱗でした👀!!押さえるポイントが分かると上達が早いですね、練習頑張ります🙆♀️💕
コメントありがとうございます。そうなんです!ちょっとしたコツでですがめちゃめちゃ大事なポイントなんです。気づいた人は必ず上達します!(^^)!練習がんばってください!
分かりやすすぎて涙出てきた…
ありがとうございます^_^♪嬉しすぎるコメントに涙でてきた...
動画ありがとうございます😭 めちゃくちゃわかりやすくて感動しました、、ミクスチュアの取り方の動画もとても勉強になりました✨ キッチンペーパー使ってたので、楽天でスコットラグズ購入します!!! 先生オススメのスカルプ筆はありますか? どれを使ったらいいか分からず、、😭
コリンスキーの筆が使いやすくて愛用しています!フルーリアのブルーのタイプは安定して買えるのでおすすめです😊
@@JNA-eri ありがとうございます!そちらを購入してみます✨
いつも参考にさせて頂いています✨チップオーバーレイが凄く苦手で、もし可能でしたらチップオーバーレイ動画にして頂けませんか?😭
コメントありがとうございます^ ^はい!スカルプチュアが終わったらチップオーバーレイもupしていきますね!
こんにちは、とてもわかりやすい動画で徐々に高さを作れるようになってきました。わからない事があるのですがこちらハイポイントの厚みは大体どのぐらいのイメージが良いでしょうか。よろしくお願いします!
ありがとうございます!ハイポイントの高さは何mmというような明確な表現はされていませんよね。だからこそ迷ってしまい難しいと思います!長さが変わればハイポイントの見え方も違います!ご自身がこれはきれいだなと思う認定講師の作った作品を良く見て覚え、それを再現する練習をして身につけていくしかありません!大変ですが頑張ってください(^^♪
質問失礼します!ストレスポイントと、ハイポイントの高さは同じで大丈夫ということでしょうか?💦
ハイポイントは『キューティクルからフリーエッジ先端までの2分の1』の部分にくるのが正解です!なので長さによってハイポイントの位置は変化しますよね⁉ストレスポイントの位置とハイポイントが来る場所は、横から見て同じときもあれば、違う時もあるので毎回一緒ではないですね。
わかりやすい😭✨このやり方にかえてみます!いつも参考にさせて頂いています😊2ボール目などもまた見れたら嬉しいです🙇♀️✨
いつもご覧いただきありがとうございます🥰いま、2ボール目の動画も作成しております!楽しみにしていてください✨
練習しすぎて訳分からんくなってきた時これみてめっちゃ上手くなったこれは合格できそう😎爆笑
それは良かったです🥰頑張ってくださいねー!
ピンチはナンパーセントですか?
20%~30%です!
@@JNA-eri ありがとうございます😊ファイリングするからもっと入れないとダメなことでしょうか💦
@@카오린의편지 ファイルして仕上がった時に20~30%が正解です😊
こんにちは~わかりやすいです☺️💅
ありがとうございます😊せひ!参考にしてみてください✨
筆を回転させるとは!!
目から鱗でした👀!!
押さえるポイントが分かると上達が早いですね、練習頑張ります🙆♀️💕
コメントありがとうございます。
そうなんです!ちょっとしたコツでですがめちゃめちゃ大事なポイントなんです。気づいた人は必ず上達します!(^^)!
練習がんばってください!
分かりやすすぎて涙出てきた…
ありがとうございます^_^♪
嬉しすぎるコメントに涙でてきた...
動画ありがとうございます😭 めちゃくちゃわかりやすくて感動しました、、ミクスチュアの取り方の動画もとても勉強になりました✨ キッチンペーパー使ってたので、楽天でスコットラグズ購入します!!! 先生オススメのスカルプ筆はありますか? どれを使ったらいいか分からず、、😭
コリンスキーの筆が使いやすくて愛用しています!
フルーリアのブルーのタイプは安定して買えるのでおすすめです😊
@@JNA-eri ありがとうございます!そちらを購入してみます✨
いつも参考にさせて頂いています✨チップオーバーレイが凄く苦手で、もし可能でしたらチップオーバーレイ動画にして頂けませんか?😭
コメントありがとうございます^ ^
はい!スカルプチュアが終わったらチップオーバーレイもupしていきますね!
こんにちは、とてもわかりやすい動画で徐々に高さを作れるようになってきました。
わからない事があるのですがこちらハイポイントの厚みは大体どのぐらいのイメージが良いでしょうか。
よろしくお願いします!
ありがとうございます!ハイポイントの高さは何mmというような明確な表現はされていませんよね。
だからこそ迷ってしまい難しいと思います!長さが変わればハイポイントの見え方も違います!
ご自身がこれはきれいだなと思う認定講師の作った作品を良く見て覚え、それを再現する練習をして身につけていくしかありません!大変ですが頑張ってください(^^♪
質問失礼します!ストレスポイントと、ハイポイントの高さは同じで大丈夫ということでしょうか?💦
ハイポイントは『キューティクルからフリーエッジ先端までの2分の1』の部分にくるのが正解です!
なので長さによってハイポイントの位置は変化しますよね⁉
ストレスポイントの位置とハイポイントが来る場所は、横から見て
同じときもあれば、違う時もあるので毎回一緒ではないですね。
わかりやすい😭✨このやり方にかえてみます!
いつも参考にさせて頂いています😊
2ボール目などもまた見れたら嬉しいです🙇♀️✨
いつもご覧いただきありがとうございます🥰
いま、2ボール目の動画も作成しております!
楽しみにしていてください✨
練習しすぎて訳分からんくなってきた時これみてめっちゃ上手くなった
これは合格できそう😎爆笑
それは良かったです🥰
頑張ってくださいねー!
ピンチはナンパーセントですか?
20%~30%です!
@@JNA-eri ありがとうございます😊
ファイリングするからもっと入れないとダメなことでしょうか💦
@@카오린의편지 ファイルして仕上がった時に20~30%が正解です😊
こんにちは~わかりやすいです☺️💅
ありがとうございます😊
せひ!参考にしてみてください✨