米粉は小麦を超えられる?油脂、サイリウムハスク不使用、水と最低限の材料で作る「ご飯のような米粉の白パン」日本人に馴染みの材料で作る身体が喜ぶ米粉パン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • こんにちは、保健師ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。
    今日は、最近私がはまっている米粉の白パンをご紹介します。
    オイル・サイリウムハスク不使用で、水と最低限の材料で作るご飯に近い米粉パンです。
    わたしは長く小麦のパンを手作りしてきました。
    正直、わたしは、製パンでは、米粉は小麦を超えられないと思ってきました。
    しかし、どうしたことでしょう。
    最近、わたしはほとんど毎朝、米粉パンを食べるようになりました。
    小麦のパンより米粉パンが食べたくなるのです。
    そして家に米粉パンのストックがなくなると不安になり、焼くようになりました。
    油脂なしで米粉パンを作ると、固くなるのも早く、時として乾燥した表情で焼きあがることもあります。
    それでも小麦より米粉パンがおいしいと感じるのはなぜだろうと考えてみました。
    わたしの焼く米粉パンは、水と最低限の材料で作ります。
    これは米と水だけで炊飯する、白米にとても近い配合です。
    わたしは、動物は身体に必要な栄養素は食べたがる習性があり、それが本能だと思っています。
    わたしの身体は米粉パンを望んでいるということだと思いました。
    毎日食べるものは安全なものが一番です。
    日本人のなじみの食材で簡単においしい米粉パン作りをこれからも研究し続けたいと思っています。
    4個分  1個193kcal 脂質0.3g
    湯種
    ・片栗粉7g     
    ・米粉 5g
    ・水  75ml
    材料1
    ・米粉(ミズホチカラパン用)180gの1/2量
    ・ドライイースト 3g
    ・砂糖      15g
    (砂糖が気になる方は小匙1程度入れてください。酵母活性化用です1。この分の砂糖は酵母が食べて炭酸ガスを出すため消えてなくなってしまいます。)
    ・ぬるま湯   95ml程度
    材料2
    ・人肌程度に冷めた湯種
    材料3
    ・米粉の残り  
    ・こんにゃく粉(こんにゃくマンナン)3g (小匙すりきり1杯)
    ・塩  2g
    うち粉用米粉適量
    【下準備 】
    湯種を作る。フッ素樹脂やセラミック加工の鍋に湯種の材料を入れ、耐熱ゴムベラで混ぜながら弱火~中火程度で絶えず混ぜながら加熱する。白色になり均一にとろみが付いたらバットなどに出し粗熱をとる。
    【作り方】
    1. 材料1をボウルに入れて30秒程度混ぜ酵母をよく溶かす。
    2. 粗熱のとれた湯種を加えしっかり混ぜる。
    3. 材料3の米粉の残り・こんにゃくマンナン、塩を混ぜたものを加え混ぜる。
    4. 台の上に出し、固さを必要時調整する。手につくがこねられる固さがちょうどいい。なめらかになるまで1分ほど手でこねる。
    5. 乾いた手で4個に分けて、丸め、水をつけて指でパンにの周りを滑らかにする。米粉をつけ、菜箸か綿棒で軽くあとをつける。クッキングシートの上に並べる。(耐熱性のバットにならべる。ノンフライヤーで焼く場合は小さく切ったクッキングシートの上に一つずつ置く。)
    6. 乾燥予防し、全体に霧をふき、温かいところで二次発酵させ1.3倍くらいになるのを待つ。
    オーブンの予熱を240度で上げる。(ノンフライヤーはベイモード度180度で予熱をする。熱いお湯を用意する。
    (オーブンで発酵させるときは早めにパンを出し、オーブンの近くの温かいところで待つ。
    7.パンが1.3倍に膨らみ穴が2つ程度空いてきたらパン全体にたっぷり霧を吹き、米粉を茶こしでふる。
    天板に熱い湯を入れ、その中にバットごとパンを入れ240度で10分程度焼く。
    ノンフライヤーはバスケットの下に熱い湯を300ml程度入れ、バスケットの上にパンを並べ180度ベイクモードかノンフライモードで10分程度焼く。
    8.焼きあがり.粗熱が取れたら温かいうちにラップして冷ます。
    【ポイント】
    ・材料3のこんにゃくマンナン(清水化学株式会社 こんにゃくマンナン)は粉にまぶして使用してください。
    ・生地の固さは手に付くがこねられる程度です。水で必要時調整してください。
    ・成形時は軽く打ち粉して作業して下さい。
    ・発酵は冬場はオーブンの発酵機能35度程度がお勧めです。夏場は常温でも20分程度で発酵します。
    ・オーブンの予熱はしっかり上げます。パワーの弱いオーブンの場合は指定の温度より高くして焼くなど調整をしてください。
    【保存】
    翌日までは涼しい常温に出して置きます。
    それ以上は冷蔵庫で3日程度か冷凍で2週間程度
    食べるときはレンジで温め直し、トースターで温め直すととても美味しく戻ります。
    無断転載・コピー・アイディアの使用はおやめください
    ★こんにゃくマンナン販売先 
    アマゾンにて購入可能です。
    アマゾン 
    amzn.asia/d/eS...
    楽天   
    item.rakuten.c...
    ★使用している調理道具
    ・cosoriノンフライヤー 6L
    amzn.asia/d/71...
    ★【著書】
    「 ふとらないシフォンケーキ オイルじゃなくて水だから」
    増刷を繰り返している本です。
    amzn.asia/d/9i...
    「ふとらない米粉のお菓子」
    ノンオイル米粉で作るお菓子のレシピ集です。
    amzn.asia/d/cd...
    「ふとらないクリームのお菓子」
    ミルクで作る低脂肪の純白のホイップクリームなどを使ったお菓子のレシピ集になります。 amzn.asia/d/bg...
    「こねないふとらない食パン」 フープロでこね時間1分簡単に作れるノンオイル食パンのレシピ集です。 初心者の多くの方が成功しています。
    インスタグラム
    / ibaraki_cooking
    ナディアレシピ集
    oceans-nadia.c...
    教室ホームページ
    ibaraki-kumiko...

КОМЕНТАРІ • 22

  • @身体に優しいノンオイルクッキング

    オンラインレッスンを開催させていただきます。
    【開催日】
    2025年 1月29日 (水) 12時30分より
    2025年 2月 1日 (土) 10時30分より
    アーカイブでの受講も受け付けています。
    「油脂・サイリウムハスクなし米粉肉まん」&「米粉で作るチョコカステラ」
    健康情報テーマ 
    「砂糖と健康 砂糖は身体に悪いの?毒??」
    砂糖の7つうわさについて、一つずつ考えたいと思います。
    巷にあふれる健康情報に戸惑い、わからなくなった時の考え方についてもお話しさせていただきます。
    ①砂糖と肥満 
    ②砂糖と糖尿病 
    ③砂糖と虫歯 
    ④骨を溶かす?
    ⑤砂糖依存とキレる原因 
    ⑥白砂糖はよくない、茶色砂糖は身体にいい?
    ⑦砂糖と肌荒れ 
    ⑧砂糖と血糖値スパイク
    ⑨わたしのお勧めする砂糖の種類もお話します。
    ※先着60名様に「こんにゃくマンナン10g」を郵送させていただきます。
    (清水化学株式会社様よりご提供いただきました) 
    残り少なくなってきました。
    くわしくはこちらをご覧ください。
    ibarakicook.shopselect.net/it...す

  • @ぺこちゃんぺこちゃん-f3y
    @ぺこちゃんぺこちゃん-f3y 14 днів тому +8

    本当に本当に嬉しいです。大好きなんです白パン。しばらく食べれてなかったので本当に嬉しいです。先生、ありがとうございます。明日早速作ります🤩🤩🤩🤩

  • @コットン-y9b
    @コットン-y9b 13 днів тому +4

    油脂が嫌で米粉パン作りやめてました。目からウロコの動画ばかりで、早速登録しました。楽しみが増えました。
    明日は、マヨネーズ作ろうと思います😊
    素敵な配信ありがとうございます♡

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  13 днів тому +1

      ありがとうございます!油脂なしでもとても美味しくできます。ぜひ、作ってみてください😊
      マヨネーズ、お口に合うと嬉しいです。

  • @momo-qg7jz
    @momo-qg7jz 4 дні тому

    この米粉パンを作ってみます。素敵なレシピをありがとうございます。ただ、フッ素加工はアルツハイマーに繋がるそうなので、鍋で湯種を作ってみます。どうぞ、先生も元氣に益々ご活躍を。
    また楽しみにししています。✨😊

  • @dinoitaliangreyhound
    @dinoitaliangreyhound 14 днів тому +10

    今よしりん先生の4毒抜きをしています!
    甘いものも制限してるので砂糖無しでも作ることができたら嬉しいです

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  14 днів тому +16

      ご質問いただきありがとうございます。砂糖がないと発酵しません。
      砂糖が気になる方は小匙1程度入れてください。この砂糖は、酵母活性化用です。この砂糖は酵母が食べて炭酸ガスを出すため消えてなくなってしまいます。)

    • @dinoitaliangreyhound
      @dinoitaliangreyhound 14 днів тому +3

      @ なるほど、だから砂糖が必要なんですね!
      本当はパンや焼き菓子が大好きなのでずっと何かいい方法ないかなと思っていました
      すぐに教えていただきありがとうございます💕

  • @尚美菅
    @尚美菅 13 днів тому +2

    こんにゃく粉を以前使ったことがあるのですが、(先生が使われてるものとは違います)癖があってパンが、膨れても美味しくなくて、成形する米粉パンは諦めてました。
    先生の動画を見てまた、作ってみたくなりました。
    こんにゃくマンナンは癖はないでしょう。
    米粉の成形パンが作れるのはとっても嬉しいのですが、ちょっと心配なのです。

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  13 днів тому +3

      こんにゃく粉は種類によって、だいぶ変わります。わたしも、以前使っていたものは、パンお菓子用となっていても、こんにゃくの匂いがしたり、食感が悪かったりしました。
      こんにゃくマンナンはこんにゃく粉からこんにゃくの香りや不純なものをすべて除去されています。もちろん匂いもない、食感もとてもなめらかです。
      その分、お値段が高い(精製純度が高いため少量になってしまうから)こんにゃくゼリーの素だと思っていただくと、安心して使っていただけると思います。蒟蒻芋は地下茎の野菜なので身体にも精製されたものの方が安心だと思います。

    • @尚美菅
      @尚美菅 13 днів тому +1

      ありがとうございます。
      さっそく注文して作ってみます。🥰

  • @Raa..m
    @Raa..m 14 днів тому +2

    参政党の神谷さんが農家さんが大変だからなるべくお米食べようと言ってたので助かります😊❤
    くみこ先生の本は全部買ってます😊

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  14 днів тому +3

      嬉しいです!本、ありがとうございます。感動です🙏
      地産地消、身土不二。
      わたしはお米で命を救われた経験をしていますので、これからも大切にしていきたいです。

  • @みさこ-g1c
    @みさこ-g1c 14 днів тому +1

    いつも楽しく拝見してます。我が家は砂糖は、甜菜糖を使用してますが、白砂糖のが良いですか?

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  14 днів тому +1

      いつも動画をご覧いただきありがとうございます。
      わたしは砂糖は混じり気のないものが好きなので、精製度合いの高い、上白糖を使用しています。
      甜菜糖ももちろん大丈夫🙆‍♀️うまくできます😊

  • @Miu-ew5mb
    @Miu-ew5mb 14 днів тому +1

    小麦粉を摂らないようにしているので、米粉のレシピ、とっても嬉しいです♬
    家にサイリウムならあるのですが、こんにゃく粉をサイリウムに変えて作っても大丈夫でしょうか?
    サイリウムが無くなってから、こんにゃく粉を購入するつもりです。
    もし可能でしたら、サイリウムの場合の量を教えて頂けますでしょうか?
    また、ドライイーストの代わりに天然酵母を使ってもOKでしょうか?(量は同じで良いかしら)

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  14 днів тому +1

      ごめんなさい、わたし、サイリウムは数回しか使用したことがありません。ごめんなさい🙇‍♀️。
      酵母は白神でしたら使ったことがあります。同じ量で大丈夫です。
      少し発酵を待ってあげてください。
      またほかの酵母でも発酵しますので、状態に合わせて発酵時間をパンにあわせていただけたら大丈夫だと思います😊

    • @Miu-ew5mb
      @Miu-ew5mb 14 днів тому

      了解しました。白神こだまで作ってみます。こんにゃく粉は買いますね!ありがとうございます🙏

  • @邦子林-f7m
    @邦子林-f7m 13 днів тому +1

    先生、できればぜひぜひ販売をしていただきたいです。
    パン好きですが、四毒抜き、をしているので、市販のパンはどれも食べれません。

    • @身体に優しいノンオイルクッキング
      @身体に優しいノンオイルクッキング  13 днів тому +3

      ありがとうございます😊。
      実は昔、無添加パンのお店をしていました。食中毒を出さないか心配して、眠れなくなってしまったことがあり、5年で挫折しました。😆
      それから、販売ではなく、レシピ、技術、健康情報を皆様に広げることを頑張ることにしています。🙏