Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
めちゃくちゃわかりやすい!!平泳ぎとバタフライが上下の動きだと言われたのがやっとわかりました。ゆっくりバージョン目指して練習頑張ります!!
スイミング始めて10年近くなります、コーチの動画を拝見してやっと平泳ぎのポイントが解ってきました。泳ぎがスムーズになってきたのがわかります。平泳ぎが楽しくなってきました!ありがとうございます!
いつもながらわかりやすいので、実践しやすいです👍
数年前に私のクラスを担当していたコーチに先日教えてもらう機会があり,数年前に言われていた「腕を前に伸ばしてから脚を引きつけ始めるのではなく,腕を掻き終わるときには少し膝が緩んで,少しずつゆっくり引きつけると水の抵抗を受けにくい」という指摘をまた受けました。以前は具体的なことがわからず,他のこコーチは指摘しないので放ってましたが,理解したのでタイミングを変更するべく練習を始めたところです。脚だけとかプルもつけてとか,ゆーっくり泳ぐことを繰り返していますが、歳もとってるし,手足がバラバラで全部がうまくいかなくなる感じです。平泳ぎが一番得意だと思っているのにもどかしいので,たびたび「元のタイミングに戻したい!」という誘惑に駆られていました。それでこの動画のタイトルを見て飛びつきました。この動画を拝見したら,たしかに膝が緩んでいました。(私のコーチより多少引きつけ開始が遅いかもしれませんが。強調してる?人による?)見てよかった!ありがとうございます。頑張って続けます!
いつもありがとうございます。呼吸→お腹→足、意識します。身体が肩までしか上がらない、体重移動ができないです。ゆっくりしか泳げない。でもキックで進まない。なのにブレストが一番面白くて好き。進みたいです。しゃべぞう君もありがとう。良くわかりました。
今回も分かりやすかったです。
いつもありがとうございます♪大変参考になります。練習頑張る勇気が出ます。感謝 感謝 感謝‼️
こちらこそいつもありがとうございます!
すっごい分かりやすいです平泳ぎは本当に難しいですが心掛けてやって見ます
説明がよく分かり嬉しい😄
いつも楽しく拝聴させていただいています😊平泳ぎの動画や解説、とても参考になり嬉しいです‼️呼吸→お腹→脚を意識しても、体重を前に乗せられません。今度、リズムに気をつけてやってみます🙋
わかりやすいリズムがいいなでもなかなかみずにはいるとなあ
い~ち、に、さん❗ と お腹→脚 思い当たります。早速試さなきゃ🎵
呼吸→お腹→脚の、お腹を出すとは、上半身の重みを前方斜め下に送り出す感じで良いのでしょうか?感覚で言うとお腹を前に出して上半身が水を乗り越える感じでしょうか?
📝ありがとうございます!これは、実は2つとも正解です!お腹を使って、上半身を前に送り出しながらキックを打つ。お腹を使って上半身が水の上を乗り越える。ハードルを超えるイメージでしょうか。どちらにせよ、キックを打つときにお腹の意識が必要で、その服圧の力でキックの打ち出しが出来る様にするとより全身を使った泳ぎが出来るようになります👍
@@starswim 返信ありがとうございます腹圧掛けてないと骨盤前傾になってキックがスカりますねそれ以前にゆっくり引き付けがなかなか出来ないですブレ苦手なので特に練習します
本当に分かりやすく 参考になります解説と動画 素晴らしい!⭐スター 冨樫さん達に感謝です 無料でこんなに教えて下さって良いの?にしきのあきらさんは 太っ腹!と感心する ばあばです(笑)感謝✨
やりたいけどコロナで行けないのでやり方だけお願いしますよろしくでーす🙇♀️🙇♀️
家でやりたいのでやり方教えてくださいね待てます
家での練習ですね。筋トレになってしまいますが、例えば仰向けで足を天井に向けた状態、手の指先で、足の指先を素早く腹筋の力だけでタッチしに行きます。前に飛び出るときの腹筋の力は、素早く強く、がイメージなので出来るだけ、大振りにならないように素早い動きを心掛けましょう👍
間違いましたありがとうございます。
めちゃくちゃわかりやすい!!
平泳ぎとバタフライが上下の動きだと言われたのがやっとわかりました。ゆっくりバージョン目指して練習頑張ります!!
スイミング始めて10年近くなります、コーチの動画を拝見してやっと平泳ぎのポイントが解ってきました。泳ぎがスムーズになってきたのがわかります。平泳ぎが楽しくなってきました!ありがとうございます!
いつもながらわかりやすいので、実践しやすいです👍
数年前に私のクラスを担当していたコーチに先日教えてもらう機会があり,数年前に言われていた「腕を前に伸ばしてから脚を引きつけ始めるのではなく,腕を掻き終わるときには少し膝が緩んで,少しずつゆっくり引きつけると水の抵抗を受けにくい」という指摘をまた受けました。以前は具体的なことがわからず,他のこコーチは指摘しないので放ってましたが,理解したのでタイミングを変更するべく練習を始めたところです。
脚だけとかプルもつけてとか,ゆーっくり泳ぐことを繰り返していますが、歳もとってるし,手足がバラバラで全部がうまくいかなくなる感じです。平泳ぎが一番得意だと思っているのにもどかしいので,たびたび「元のタイミングに戻したい!」という誘惑に駆られていました。それでこの動画のタイトルを見て飛びつきました。
この動画を拝見したら,たしかに膝が緩んでいました。(私のコーチより多少引きつけ開始が遅いかもしれませんが。強調してる?人による?)
見てよかった!ありがとうございます。頑張って続けます!
いつもありがとうございます。呼吸→お腹→足、意識します。身体が肩までしか上がらない、体重移動ができないです。
ゆっくりしか泳げない。でもキックで進まない。なのにブレストが一番面白くて好き。進みたいです。しゃべぞう君もありがとう。良くわかりました。
今回も分かりやすかったです。
いつもありがとうございます♪大変参考になります。練習頑張る勇気が出ます。感謝 感謝 感謝‼️
こちらこそいつもありがとうございます!
すっごい分かりやすいです
平泳ぎは本当に難しいですが
心掛けてやって見ます
説明がよく分かり
嬉しい😄
いつも楽しく拝聴させていただいています😊
平泳ぎの動画や解説、とても参考になり嬉しいです‼️
呼吸→お腹→脚を意識しても、体重を前に乗せられません。
今度、リズムに気をつけてやってみます🙋
わかりやすいリズムがいいなでもなかなかみずにはいるとなあ
い~ち、に、さん❗ と お腹→脚 思い当たります。早速試さなきゃ🎵
呼吸→お腹→脚の、お腹を出すとは、上半身の重みを前方斜め下に送り出す感じで良いのでしょうか?
感覚で言うとお腹を前に出して上半身が水を乗り越える感じでしょうか?
📝ありがとうございます!
これは、実は2つとも正解です!
お腹を使って、上半身を前に送り出しながらキックを打つ。
お腹を使って上半身が水の上を乗り越える。
ハードルを超えるイメージでしょうか。
どちらにせよ、キックを打つときにお腹の意識が必要で、その服圧の力でキックの打ち出しが出来る様にするとより全身を使った泳ぎが出来るようになります👍
@@starswim
返信ありがとうございます
腹圧掛けてないと骨盤前傾になってキックがスカりますね
それ以前にゆっくり引き付けがなかなか出来ないです
ブレ苦手なので特に練習します
本当に分かりやすく 参考になります
解説と動画
素晴らしい!
⭐スター 冨樫さん達に感謝です 無料でこんなに教えて下さって良いの?
にしきのあきらさんは 太っ腹!と感心する ばあばです(笑)感謝✨
やりたいけどコロナで行けないのでやり方だけお願いしますよろしくでーす🙇♀️🙇♀️
家でやりたいのでやり方教えてくださいね待てます
家での練習ですね。
筋トレになってしまいますが、
例えば仰向けで足を天井に向けた状態、
手の指先で、足の指先を素早く腹筋の力だけでタッチしに行きます。
前に飛び出るときの腹筋の力は、素早く強く、
がイメージなので出来るだけ、大振りにならないように素早い動きを心掛けましょう👍
間違いましたありがとうございます。