【阪堺電車の本気】2022年正月臨時ダイヤの鬼ラッシュ/住吉鳥居前付近にて
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 阪堺電車の住吉鳥居前電停付近です。〈大阪市住吉区住吉〉
(2022年1月3日・10時~13時頃撮影)【4K】
毎年、住吉大社は初詣で多くの参拝客で賑わい、
元旦から3日にかけては年始の特別ダイヤが組まれ大増発されます。
あの90歳を超えるモ161も大活躍でした。
🔳 その他の路面電車の動画はこちら ➡ • 【全14本】路面電車シリーズ
🚃 当チャンネルのホーム画面はこちら ➡ / @kazu_tetsudokan
#阪堺電車 #モ161 #阪堺電気軌道 #路面電車 #吊り掛け駆動 #住吉鳥居前 #堺トラム
約70年位前161で、当時独身だった父と母が通勤していました。今は二人は天国ですが、161が、今どきのトラムと共に元気で働いているのを見れて感激で、この動画は私の宝物です✨
こちらこそありがとうございます。
ご両親の形見とも言える、思い出の詰まった車両なのですね。
感激して頂けた事、また宝物とまで言って頂けた事に私もとても嬉しく思います。
本当にありがとうございます。
小学生の頃父と母と僕の3人だけでお正月に浜寺公園のパーキングに車を止めて浜寺公園前停留所から住吉大社前まで乗るというのが毎正月のルーティンでした。
この時ばかりは母を独り占めできる瞬間で母の手をずっと握ってた数少ない楽しい思い出です。
ありがとうございます。
思い出の詰まった路線なのですね。
阪堺電車を見ていて感じること。ラッピング電車が多い。これって簡単なようで、すごく難しいんだよ。自分は中小の路面の運転士をしてたんだけど、スポンサー探すのって簡単じゃないんだよな。興味をもって問い合わせてくれる企業はそれなりにあっても実際に高い工賃&広告費を払ってスポンサーになってくれるってホントに難しいから。
阪堺電車は本当に沢山のラッピング車がありますが、確かに、言われてみればそうですね。
広告掲載が可能な車両は全て埋まっていて、広告の契約が切れても途切れることなくすぐ次の企業が入って来るのが凄いですよね。
KAZUの鉄道館さんこんばんは。路面電車も風情があっていいですね。
こんばんは。確かに風情がありますよね。いつまでも残っていてほしい風景です。
@@KAZU_tetsudokan さんおはようございます。路面電車は風情があって関西では阪堺電気軌道の他嵐電がありますね。
嵐電もいつか撮りたいです😊
@@KAZU_tetsudokan さんこんばんは。期待して待ってますよ。
新年おめでとうございます。
今年は参拝者も全国的に多いようですね。カズさんも参拝されました? この混雑ぶりは景気良く見えて新鮮!!!
路面電車いいな~いろんなカラーのが走ってて楽しいですね。本年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
今年は確かに参拝客が増えていました。私も参拝しましたよ☺
ここの路面電車はとてもカラフルで楽しいです。
今年もよろしくお願いします。
161形阪堺電車最古参かないいですね。貝塚の森の小径で阪堺電車保存車見てきました。🚆🐶😊😊チャンネル登録しました。よろしくお願いします
どうもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私は路面電車が好きなんですけどやっぱり地元のちん電が落ち着きますね😊
特に神ノ木駅が好きですね😊
全国でもここだけじゃないですかね
盛り土の上に駅があるのは🤔
路面電車は見ていて落ち着きますよね。
神ノ木は行った事がないので、ぜひ見てみたいです。
@@KAZU_tetsudokan 殿。神の木駅は、阪堺線の撮影ポイントとして有名ですよ。
どうもありがとうございます。
Very nice video, likes from me!!
Thank you so much, I'm glad you like this.
161最高ですね⭐︎
いいですよね☺
私事ですが、数年前まで通学で使ってましたので、非常に愛着があります(^^ゞ
まだ大型車も頑張ってるみたいで嬉しい限りです… バリアフリーとは無縁で冷房もありませんが、まだまだ現役で見たいです…
通学で使われていた時があったのですね。
それはさぞかし思い入れがあることでしょう☺
御年93歳のモ161様の姿も、まだまだ見ていたいですね。
荒川線(東京さくらトラム)や新入り時代の東横線(今の副都心線の事)等とは違う都市交通や路面電車だと思います。
そうですね、阪堺電車はまた独特の味があると思います。
@@KAZU_tetsudokan
ご意見有難うございます、路面電車も出来れば様子を見たいと思います。
首都圏なら荒川線や江ノ電をバックに常総線等も様子を見たいと思います。
このときばかりは最古参から最若手まで総動員ですね。
そうですね、まさしくフル稼働ですね。
お正月は🚋全車両稼働してたのかな😔 警備員さんの助っ人として交通整理をした阪堺の社員さんご苦労様です(^_^)
阪堺の社員さんも皆さん大変だったと思います。
ちなみに車両の方は、お休みしている列車もありました。
正月輸送で活躍ぶりを見せている161号車は正しく動く博物館の有様ですね。by酒向正也
まさに動く博物館ですね。凄いと思います。
お疲れ様です。路面電車は初ですよね?
ありがとうございます。
路面電車は過去にも撮影しております。当チャンネルの 再生リスト → 路面電車 でご覧下さい。
南海住吉大社駅は空港急行が臨時停車でしたよね?
そうですね。一部を除いて臨時停車します。
懐かしい阪堺線、花田口停留所(電停前)でよく昇降しました。奈良へ引っ越ししてはや50年、孝気が向いたら連絡せよ。
そういえば、正月だけ使われてた住吉鳥居前の渡線いつのまにかなくなってましたね(^▽^;)
ジャ~ン、なにわが誇る頑固なるレジェンド161形ここに見参‼️by酒向正也
酒向美由起さんモ161型の内1両は徳庵にある近畿車両に静態保存されてますよ。
まさにレジェンドですね☺
@@KAZU_tetsudokan さんおはようございます。そうですね。その通りですね。
電車が渋滞してる!?
我孫子道~天王寺駅前間はこの日で4分~5分間隔で運行されていました。
ここで発車時間の調整されていた為、発車待ちの車両が団子状態になってますね。
昔の京都市電も、渋滞していましたけども。
住吉大社とその周辺の活気ぶりを見せています。昨シーズンはコロナの影響で少なかったけど今年は少し増えた感じかな。by酒向正也
今回は雰囲気を消さない為に、あえて周りの人々もできる限りカットしない様にしました。
人手の方はやはり多くなっていた感じがします。
大阪の路面電車が一番本数多いはずです。
多いですね。ただ広島電鉄も凄いですよ☺
阪堺線は、専用軌道では京福電鉄よりも速いのです。その阪堺線よりも速いのが、広島電鉄 宮島線!