【地理/地学】京都市の南部の巨大な湖「巨椋池」とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лис 2023
  • ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
    ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
    ▼地理ふしぎ発見のおすすめ動画です🔽
    【地理/地学】実在しなかった幻島6選
    • 【地理/地学】日本の幻島6選
    【地理/地学】なぜ奈良は遷都して以来、日本の中心になれなかったの?
    • 【地理/地学】なぜ奈良は遷都して以来、日本の...
    【地理/地学】普通の人は入れない日本の島5選
    • 【地理/地学】普通の人は入れない日本の島5選
    【地理/地学】京都と滋賀の関係性
    • 【地理/地学】京都と滋賀の関係性
    【地理/地学】本当は怖い京都の謎
    • 【地理/地学】本当は怖い京都の謎
    ▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
    / @chirifushigi
    ▼参考にさせて頂いた素敵な資料🔽
    ・幻の巨椋池~淀界隈を歩く
    blog.livedoor.j...
    ・京都府 巨椋池干拓事業
    suido-ishizue....
    ・京都に幻の巨大池があった!失われた巨椋池の謎をレンタサイクルで追ってみた
    intojapanwarak...
    ・消えた巨椋池の謎
    ryokusuinomich...
    ・京都宇治はやぶさ隊と行く木幡池は愛鳥家の宝です!
    karigurashi.ne...
    ・向島地域 レタス出荷最盛期
    ja-kyoto.jp/gr...
    ▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
    基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
    #ゆっくり解説
    #地理ふしぎ
    #地理

КОМЕНТАРІ • 62

  • @tamaonekota39
    @tamaonekota39 9 місяців тому +15

    私も京都生まれで小学校の社会科で巨椋池干拓事業について教わりました
    完成当時、水田は地盤がゆるく足元が深く埋まってしまい農家さんは大変だったそうです
    また"菱の実"という鋭く尖った実が沢山埋もれており、足に刺さりこれも厄介だったそうです

  • @pakpaan
    @pakpaan 9 місяців тому +30

    巨椋池の痕跡はなんと京都競馬場の真ん中の池だそうです。

    • @user-jl5jd4hk6l
      @user-jl5jd4hk6l 5 місяців тому +5

      よく知っとるな。京都生まれの京都育ちの私含む京都市民でも知らん奴が大半だというのに

  • @masa-vb4gd
    @masa-vb4gd 9 місяців тому +9

    久御山のイオンモールには巨椋池の歴史のパネル展示コーナーがありますね。
    夜に京滋バイパス久御山ジャンクションあたりから滋賀方面に走行すると、左側に異様に真っ暗なエリアが広がっていてちょっと不気味なくらいです。
    巨椋池の痕跡を感じる体験としてオススメです。

  • @woomin-troll
    @woomin-troll 9 місяців тому +10

    平安貴族の舟遊び⛵で有名だった池。干拓の事情はよく解ったが、何とか残せなかったのかな…😢

  • @Fanatia
    @Fanatia 9 місяців тому +9

    家族で車で走ってて「ここが巨椋池なんやねえ…。歴史に何度も出てくるっていうか京都が京都になる理由だったのに、見事に埋まってもうてるんやねえ…完全に」「でも埋めたことも農地になったことも、役に立った。ここはしょうがない」って父としんみりしていたら母に「それっていつのこと?」って言われて、「うーん、確か戦時中。」「そうそう、戦中戦後の食糧難の一助になったと習った」って言ったら、
    「え、2人とも生まれる前じゃん!!見てきたように言うのね!」
    って爆笑された。関西人の父と自分にはあっても中部出身の母にはわからない感慨だったようだ。

    • @user-lw6pg5tz8x
      @user-lw6pg5tz8x 6 місяців тому +1

      埋めたんちごで干上がらせたて聞いたけど

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      講談師見てきたようなウソをいい😂

  • @user-ug5kc7xw6t
    @user-ug5kc7xw6t 9 місяців тому +10

    京都南部を走る近鉄京都線・JR奈良線は巨椋池に沿って走っていたため、
    JRで言うと桃山駅~新田駅の間は離れて走っています

    • @user-jl6sk5ye2x
      @user-jl6sk5ye2x 9 місяців тому +1

      京都線の前身、奈良電気鉄道は昭和天皇の御大典(昭和3年)に間に合わせるために突貫につぐ突貫で橿原神宮までの線路を完成させましたが、巨椋池周辺ではヘドロとの闘いになって突破に3か月を要したそうです、澱川橋梁も河川敷が第16工兵大隊の演習場だったことから脚のないワンスパン橋梁でないと掛けられず、電報でベツレヘム・スチールに発注した部材を工期の無さから試し組み無しでの1発架橋、伏見は地下線の予定が酒造組合から「仕込み水が枯れたらどうするんだ!」とクレームが来たから高架線になるなどの経緯があります。

  • @sirius5430
    @sirius5430 9 місяців тому +6

    京都市で生まれ育ったので小学生の社会科で巨椋池の干拓についてざっくりと習いましたが今回詳しく学べてより地元の理解が深まりました。有難うございました!

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g 9 місяців тому +11

    小椋池、宇治川と木津川が淀川に合流する地点に存在し、戦前は梅雨のころは良く氾濫しました。
    昔は、風情を楽しむ向きもありましたね。
    秀吉のときから干拓計画はあったのですね。
    軍事的利用は、戦前まであって、陸軍の第5師団がありました。
    京阪電鉄は、小椋池の氾濫をおそれ、中書島〜八幡市までは大きく迂回しています。
    なかなか自然災害が多く、京都府泣かせだったそうです。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      明治の同時期に淀川の氾濫で🚰大阪市内も水浸し

  • @syunkunTrader
    @syunkunTrader 9 місяців тому +4

    一つ東側のICの宇治西ICで下車近くにめちゃめちゃ美味しかった「そば処 吉野家」が普通の吉野家になったのが非常に残念😂
    巨椋ICは、京滋バイパス発足当初の終点ICですし、今東京大阪間を名神高速のバイパス路線としてこの高速道路を利用する人も多くIC名が見れますね。

  • @xoxo-dg2dq
    @xoxo-dg2dq 9 місяців тому +4

    今日仕事で、巨椋池の埋め立て地が現場で、掘っていたら水が結構沸いてポンプ入れて、粘土の地層掘っていたぞ
    予定時間よりも工事遅れていたぞ

  • @user-eu5bm7xx8h
    @user-eu5bm7xx8h 2 місяці тому +2

    巨椋池は干拓で今のところうまく行ってるようには見えるが、将来的には工場用地にしようとかの構想もあるみたいだ。京都盆地の南部だから地下水が豊富で半導体の工場誘致に向くかも知れないが、問題は地球温暖化に伴う豪雨の洪水だ。これからの集中豪雨は手の打ちようがなく、地形的に昔は大きな湖があった場所は低湿地の窪地だからいくら灌漑しても集中豪雨になれば大量の水が流れ込むのは必定。そういう可能性が高い土地には付加価値の高い工場は誘致できないから、それを解決するには土地にトンネル掘削の残土などで有害物質が含まれてない土砂で盛り土して人工地盤を作るしかないかも。

  • @TORA-ty1pr
    @TORA-ty1pr 9 місяців тому +3

    戦後、1度宇治川の氾濫で向島から南の方が水につきました。
    宇治川の上流で天ヶ瀬ダムができて氾濫は、なくなりました。
    巨椋池の干拓で、池の水を抜くところを一口(いもあらい)と、言います。この近くに一口神社があり、池の魚などの供養のための神社です。
    巨椋池の蓮は、残ってるはず、研究所か何かが…
    巨椋池や向島の昔話は、母や祖父からいろいろ聞いてます。

  • @user-mr2fm2yq6p
    @user-mr2fm2yq6p 9 місяців тому +7

    衛星写真や航空写真を見ると、第二京阪道路東側と京滋バイパス北側に挟まれた地域に住宅や工場等の市街地がそこだけ無いです。それが巨椋池干拓後の農地です。国土地理院の歴代の航空写真を見比べると、時代が下る毎に周辺の農地に建物が建って市街化していく中、巨椋池跡地だけは農地のまま。法的、地盤的な問題で建物が建てにくい、建ててはいけない地域だと分かります。

  • @user-rl2fv9ol9j
    @user-rl2fv9ol9j 2 місяці тому +2

    巨椋池は実は海でした!
    どこまで歴史を遡るかで話は随分変わります。
    1万〜7千年前は京都盆地までが大阪湾(河内湾)でした。
    当然巨椋池も湾の中の海でした。
    これは氷河期が終わり陸上の氷河が融けたため海水面が今より高かったためですね。
    現代人がノスタルジックに語る巨椋池はある意味、海から陸へと変わる一瞬の出来事だった訳です。
    その過程において巨椋池が残った。
    大阪にも河内湖と言うもっと大きな湖が有ったんですよ。
    こちらもやはり干拓されています。
    東大阪の地名にも残る鴻池新田等は江戸時代中期に開墾されました。
    それに先立ちやはり河川の付け替えが古墳時代から行われています。
    この頃の大和川は大阪城近くで淀川に合流していましたが、仁徳天皇の時代から堀江川の開削等が行われ現在の形になっています。
    開削で出た残土の利用として古墳が築かれたと言う話も有ります。

  • @user-uk1xt5tm1z
    @user-uk1xt5tm1z 9 місяців тому +2

    国道1号線バイパスを
    夜にこの辺りを走ってると
    真っ暗で昔湖やったんを
    感じさせます。

  • @user-nh3xc1qi6i
    @user-nh3xc1qi6i 9 місяців тому +2

    京阪間が阪神間と違って、現在でも市街地が途切れているのは、盆地や湿地帯が存在しているからでしょう。
    京阪間は、高槻や枚方で市街地が途切れている感じがします。
    長岡京と向日は、京都のベッドタウンになっています。

  • @laid-back-bear
    @laid-back-bear 9 місяців тому +3

    江戸時代に千葉(下総之国)にあった椿海って言う湖を農地拡大の為に干拓した話思い出した
    まあ干拓した後は水害とか塩害で難儀したようだけど

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa 9 місяців тому +2

    北河内にも、明治頃まで新開池や深野池があった

  • @wayamato9226
    @wayamato9226 2 місяці тому +1

    小椋佳🎙🌺巨椋池〜御土居は秀吉が作ったのね~

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q 9 місяців тому +3

    京阪電鉄線,近鉄京都線沿いに、巨椋池は、ありましたね⁉️近鉄京都線には、小倉(おぐら)駅があります⁉️😊

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 9 місяців тому +2

    巨椋池の南側は、戦時中は京都飛行場、搭乗員養成所が有ったらしいですね。

  • @arashi6038
    @arashi6038 8 місяців тому +2

    巨椋池は昔
    東寺、向日市
    善峯寺、長岡京市光明寺、宇治、伏見桃山などの周辺からもながめられて風光明媚で有ったと思います。
    残念です😂

  • @user-rh6pb6jn6q
    @user-rh6pb6jn6q 9 місяців тому +3

    象潟の歴史についての解説して欲しいです

  • @user-zi4iq7tc2l
    @user-zi4iq7tc2l 6 місяців тому +1

    「踊る大捜査線」の映画版のロケ地がこの辺りだったらしい。イオンモールとか消されずに映り込んでるって。公開当時にそう言う話あったよ。
    まあ、京都に都が出来たのも、巨椋池があったからだと言う話もあるし。

  • @merorin-xt7rq
    @merorin-xt7rq 9 місяців тому +3

    巨椋池の存在は
    知らなかった。
    宝ヶ池は連れて行って
    もらったけど(笑)

  • @user-lw6pg5tz8x
    @user-lw6pg5tz8x 6 місяців тому +1

    伏見城近くにあった大名屋敷の跡地の名称には武家屋敷の武将にちなんだ町名が今も残っています

  • @user-lw6pg5tz8x
    @user-lw6pg5tz8x 6 місяців тому +3

    向島 中書島が巨椋池にあった島の名前やてしらんかった

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      中書島は🏮落語の百石舟に出てくる〜

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому +3

    ありがとうございます!

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  9 місяців тому

      競馬場の池は貴重な生き残りかもなんだぜ!!( ̄^ ̄)ゞ

    • @user-yh5qm1ec5y
      @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому

      返信ありがとうございます

    • @user-yh5qm1ec5y
      @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому

      お疲れさまです

    • @user-yh5qm1ec5y
      @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому

      返信コメントありがとうございます

  • @user-cb5qb8og5f
    @user-cb5qb8og5f Місяць тому +1

    久御山の用水路うじゃうじゃ鯉がいる😮夥しい 巨椋池の名残なんかなぁ?知らんけど

  • @user-jl5jd4hk6l
    @user-jl5jd4hk6l 5 місяців тому +1

    中書島や向島は元々は池に浮かぶ島だったしな

  • @user-zg6nu8xz7g
    @user-zg6nu8xz7g 5 місяців тому +1

    ためになるゆっくり

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      碩学〜この頃の若者は優秀になっています〜😂

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g 9 місяців тому +2

    日本でマラリア?初めて知りました。

  • @delta7571
    @delta7571 9 місяців тому +4

    京都が四神相応の地じゃなくなるから残してほしかった。

  • @you-ec9ti
    @you-ec9ti 9 місяців тому +14

    残念ではあるけど、昨今のアホみたいな公共事業と違ってちゃんと民衆の助けになってたことは、巨椋池がもたらした最後の恵みだったのかも

  • @wayamato9226
    @wayamato9226 2 місяці тому +1

    沖野忠雄博士は淀川開削でも有効な働きをしていた〜🇳🇱オランダの技師ファン・ドールンが手をつけていた〜

  • @user-lu1ze3lb6p
    @user-lu1ze3lb6p 9 місяців тому +5

    淡水を干拓するのは易い。他は汽水であっても未だ…。塩水鹹水抜いてもそれを上回る埋め立てが要る。そのためには山を切り崩すんよね、おぐらのいけだったなたしかにおぐらいけは語呂が悪い。歴史であんまり触れないよね。そこに一番なんで?と思ってた。京都市の三分の一は湖だったんだよ。古地図だとわかる。

  • @user-yh5qm1ec5y
    @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому +2

    確か✨小椋池は今は競馬場に残ってる?

    • @user-yh5qm1ec5y
      @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому +1

      返信ありがとうございます

    • @user-yh5qm1ec5y
      @user-yh5qm1ec5y 9 місяців тому

      返信コメントありがとうございます

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      小倉百人一首

  • @takashis.6023
    @takashis.6023 9 місяців тому +4

    琵琶湖もがんばって埋めてクレメンス😮

    • @ayamasets
      @ayamasets 9 місяців тому

      滋賀県の面積が7倍になる!

    • @user-lw6pg5tz8x
      @user-lw6pg5tz8x 6 місяців тому

      リアル水とめたろか(笑)

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      近畿の水瓶🚰🏺

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 2 місяці тому

      京都の地下水🚰は巨大らしくて豆腐□が美味しいですね湯豆腐🍲

  • @Kazuma_knight
    @Kazuma_knight 4 місяці тому +1

    向島は治安が悪い...

  • @wayamato9226
    @wayamato9226 2 місяці тому +1

    🥔洗い〜一口 こんなの読めないわ難読地名