オーディオの音の良し悪しは先入観です

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 360

  • @HiroshiY-z2u
    @HiroshiY-z2u 8 місяців тому +77

    オーディオ全盛期の在職時代、関西の電器メーカーでオーディオアンプの設計開発をしておりまして、新製品の開発でオーディオ評論家巡りをするのですが、その際にわざと安物の部品ばかりを使って組み上げた機器を持って行き、違う内容のプレゼンをして聴かせたら、全員から絶賛されました! 誰も本当は何も解っていないことを確信した次第です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +22

      いい話ですね。まさに設計者冥利につきますね

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 8 місяців тому +11

      オーディオ評論家全盛時代でもあり、あのセンセイが良いと言うから買うといった自称オーディオマニアのおかげで
      莫大な利益があった時代でした。両者共存共栄で日本経済を盛り上げてた。

    • @マスター-h2d
      @マスター-h2d 7 місяців тому +3

      安物の部品でも良い音に仕上がっていたのか、嘘のプレゼンに釣られて安物の音に気づけなかったのか? どちら?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому +4

      @@マスター-h2d とにかく オーディオ評論家って ろくなのがいなかったということですよ

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Місяць тому

      😢間違いだらけの
      評価家選び。
      間違いだらけの肛門家選び、
      大徳痔 なんです。

  • @csny0627
    @csny0627 8 місяців тому +1

    リタイアすると世間を忖度する必要性も殆どなくなるので、楽に生きてます。会社員時代に、忖度なしで本当のことを云うのがお前の欠点だ、と上司に云われて誤魔化せないのでその場で大声出して笑ったことがあります見た目が九割、と云うのもホントですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      たしかに 定年になるとなににも縛られず 思ったことがすぐ言えるのはいいですよね

  • @lllkoba
    @lllkoba 6 місяців тому +1

    楽しく視聴させていただいてます
    アンプの聴き比べ、実際は聴いてるよりいじくっている方が楽しそうで、まさに現役のラヂオ少年の様ですね
    私も、かれこれ40年前はラヂオ少年でした。
    大人になり聴き比べで凝ったのは、音響球で無くてアンプの改造無しに軍用の真空管を使える様に、12AX7用の自作の変換下駄をつくってレイセオンの5755をつけたり色々遊んだのを思い出しました
    変換用の下駄は500円くらいで、他の球用も何種類か作って聴き比べをしたのを思い出しました。
    これからも、チープエンド楽しみにしています

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 місяців тому +1

      真空管のチープ工作もたのしいですよね

  • @tuka1791
    @tuka1791 23 дні тому +1

    違いが判りませんね。 大創のアンプ欲しかったです。 気長に同等品が出てくるまで待ちます。

  • @FM455mk2uuu
    @FM455mk2uuu 8 місяців тому +1

    オーディオ🎉見た目で音が決まるのです。😂箱が重要です。😮
    世界の常識🌍

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      人間もいっしょですね

    • @FM455mk2uuu
      @FM455mk2uuu 8 місяців тому

      🇺🇸

    • @FM455mk2uuu
      @FM455mk2uuu 8 місяців тому +1

      🇯🇵日本の経済成長出来なかったそうです。

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Місяць тому +1

    オーディオは
    カルト宗教だ
    長岡鉄男は
    教祖様なんです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Місяць тому

      わたしも教祖になるのだ!
      オーディオ教で世界を平和統一

  • @user-mn2du1et7f
    @user-mn2du1et7f 8 місяців тому +2

    2A3とダイソーBTLってスピーカー接続が逆なんですかね。楽器の音が逆に聞こえますけど。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      一応 位相とチャンネルは合っていました チェックしてみます

  • @yukihitokawai2168
    @yukihitokawai2168 8 місяців тому +43

    費用も時間もかけてお作りになった真空管アンプでしょうに。それを自らダイソーSP付属アンプと比べて変わらないと言える宮甚さんは本当に素晴らしいと思います。プアエンド道の神髄は先入観なしでちゃんと出音を聴くことができるか?を問われているのかも知れませんね。その姿勢なしにはプアエンドは楽しめませんからね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +15

      ありがとうございます。たしかに
      手間暇かけたアンプは子供のように可愛いのですが やっぱり先入観は捨てないと 比較はできないですね

    • @木下雅司-e2h
      @木下雅司-e2h 8 місяців тому +4

      良くできていますねDAISOアンプ。
      変わんないですね。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Місяць тому

      オーディオは
      なんか あられの缶みたいな、高級アンプを 棚に並べて、
      タワーみたいな 
      スピーカーでならし、合計ウン百万円😂
      たんなる
      金持ちの、道楽なんです。
      😅

  • @エヴァンゲル
    @エヴァンゲル 8 місяців тому +5

    昔オーディオ誌で1万円台のデジタルアンプと100万円のアナログアンプを使ってブラインドテストをして、1万円のアンプの方が評価が高かったなんてこともありましたね。
    私もそのデジタルアンプを使って音楽を聴いていましたがオーディオは先入観だと改めて思ったものです。

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 8 місяців тому +1

    ダイソー>コンビニの寿司
    2A3 > 回転ずし

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      なるほど うまいこと言いますね
      パイオニアPAX> 赤いきつね
      ALTEC 604>  立ち食いソバ
      って感じでしょうか?

  • @高校数学さいた塾
    @高校数学さいた塾 8 місяців тому +1

    真空管アンプの説明のところ
    サッパリわからんかったデス😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      すいません、 もうすこしかみ砕きます

    • @高校数学さいた塾
      @高校数学さいた塾 8 місяців тому +1

      @@miyazin-shoten いえいえ、お気になさらず

  • @413ta
    @413ta 8 місяців тому +1

    さすがのコスパですね、、
    素晴らしい、、

  • @onban78
    @onban78 8 місяців тому +20

    2A3はボリューミーで中低域にマッスを感じるライブな音、DAISOアンプはすっきりライトで透明感のあるクールな音でした。これは音源によって使い分けうといいですね。もちろん脳内イコライザーを通した感想ですよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +5

      わたしも 同じ感想でした
      DFの違いもけっこうありそうですね

  • @m80gr
    @m80gr 8 місяців тому +1

    そうなのよね。
    まぁ、こだわっているものは、どなたにもありますが、カップリングコンデンサに肝があったみたいですね。
    他の方が書かれていましたが、USB電源の容量を考慮したなかなかの設計方針だったとも受け取れて面白いものです。
    ちょっとダイソーでこのアンプ(いやいや、USBスピーカー)買ってみることにします。
    こだわりと言えば、アシダさんのヘッドフォンST-90が好きでオンライン会議でも使ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      ダイソーアンプ アシダボックスで聴いたらよさそうですね

    • @m80gr
      @m80gr 8 місяців тому

      @@miyazin-shoten さっそくダイソーで買ったのですが、これ、330円で箱までちゃんとついてる。
      驚きだわ〜〜〜。1個はそのままPC用に使って、もう1個は基板取り出し用に。

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 7 місяців тому +1

    違いはありますね。よしあしではなく。どちらがいい音かというのは好みになってしまいそう。ただ電源強化はいい音のアンプつくる近道で、ダイソーアンプはこれが効いてると思います。スピーカー内蔵のままだとボリューム上げると音が割れますよね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому

      そうですね 高級電源ケーブルはまったく意味がないですが 二次側の整流平滑回路の強化は効果ありますね。

    • @kabayakiunagi3936
      @kabayakiunagi3936 7 місяців тому +1

      私はケーブルは一種のパッシブフィルターと考えてます。微細ではあるが電気特性は違うのでしょう。ただ音が変わるほどフィルター特性が強いわけで、良くはなりませんよね。

  • @yoshimartina
    @yoshimartina 8 місяців тому +1

    宮甚ムンドは素晴らしいですね。刺激を受けまして20年以上前に買ってすでに動作しない薄型筐体DVDのTRANSGEAR DVX-500の筐体を使ってプア・ムンド作製を考えています。DVDのトレイ穴はLEDのレベルメータに使えないかと思ってます。 ちょうど薄型のトロイダルコア・トランスの手持ちがあるので、電源部だけは立派にしようと思っています。筐体をゴールドメタリック
    で塗装すれば本家の〇〇◯◯ムンドと間違える人もいるのでは? オーディオは、おっしゃる通り、見た目が良いと高音質だという先入観が沸くのは事実だと想います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      体調のいい時と悪いときの音の違いって  電源ケーブル10万円のと千円の違いにくらべて 100倍違います

    • @yoshimartina
      @yoshimartina 8 місяців тому +1

      @@miyazin-shoten レベルメーターには本当はマジックアイを使いたいのですがw

  • @asobiannainin
    @asobiannainin 8 місяців тому +1

    めちゃくちゃ面白い実験でした!
    僕も、ダイソーのアンプを使って何かやらかしたくなりました!
    オーディオは、すべて先入観🤣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ありがとうございます
      もうしばらくダイソー行きます 笑

  • @higo7449
    @higo7449 8 місяців тому +9

    全く言われる通りだと思います。 先日まねしてダイソーアンプのコンデンサだけを1μFに取り換えて手持ちの箱に入れて聴いたら真空管アンプと遜色のない音でした。 音質もソックリだったのでこのところ真空管アンプはちょっとお休みで改造ダイソーアンプに聞き入っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +6

      おそらく1μで抑えた方が 低域の不要振動分もとれて まさにサブソニックフィルターでしょうね

  • @masashitakisawa4685
    @masashitakisawa4685 7 місяців тому +1

    新動画が出るたびに楽しみに見ています。
    昭和の時代のオーディオ本に床下に大量のバッテリーを並べて300Bのアンプを鳴らしている記事を見ました。
    究極の直流駆動アンプですね。情熱がすごいです。(金も)
    そんな人がこの動画を見たら仰天するでしょうね。
    当方もデジタルアンプを聞いてからは真空管アンプの自作を休止中です。
    現在真空管風デジタルアンプを製作中です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому

      ありがとうございます
      楽しみ方も人それぞれですからね
      大いにプアエンド工作ご一緒にたのしみましょう

  • @chan-nel9311
    @chan-nel9311 8 місяців тому +4

    真空管は安定感とバランスが良く、低音の押し寄せ感が良いと思いました。ダイソー改はカラッと明るくメリハリが効いていて、シンバルの細やかな鳴りまで聴き取れてびっくりしました。ボーカル曲の方のエコー?反響音の余韻まで出ていて驚きです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +3

      それが20万円の真空管アンプと 100円のICアンプの現実です

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Місяць тому

      😂愛機
      サンワサプライ
      400-SP086を
      3450円のブルーテゥーススピーカーだが、
      カーテンの、ブラインドテスト願います。
      サンワサプライは
      パソコン通信機器の
      サプライの トップ
      メーカーなんです。
      日本のパソコン通信機器の周辺機器の
      トップメーカーなんです、
      スピーカーは
      2コで 1-2.5万円で
      各種出てます、
      ブルーテゥーススピーカーも各種出てます。創造の館様も
      カーテンで ブラインドテスト
      願います、
      サンワサプライは
      直販サイトもあります。
      各社名機なスピーカーと、カーテンで
      ブラインドテストしてくだい、
      日本が世界にほこる
      コンピュータサプライブラインド
      〔サンワサプライ〕
      400-SP086
      3450円
      ブラックフライデーで、
      ブラインドテスト
      カーテンで
      お願いいたす。
      JH7△◯△/1
      3級アマチュア無線技士 停波してます。

  • @akioes
    @akioes 8 місяців тому +2

    ある程度のレベル…、ノイズとか歪みとか抑えられていれば、あとは「良し悪し」ではなく「好き嫌い」の問題になってくると思うんですよね。
    ほんと、おっしゃる通りです。
    好き嫌いを良し悪しに変換してる人も少なくないかも…、ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      仰る通りですね
      好きなものは良い  嫌いなものは悪いを 自分の中の価値基準にしていれば問題ないのですが
       第三者の好みや 持ち物にその尺度で判断して 評価をするからダメなんですね。
      ダメなオーディオマニアや評論家の典型だと思います

  • @complexcatking
    @complexcatking 8 місяців тому +1

    デジタル時代になって、完全に音源が共有できるようになり、皆、同一のクオリティで試聴できるようになって、いろいろ余計な幻想が消えました。高級オーディオの最後の砦は楽器に近い部分を持つスピーカーかなって思っていたのですが、ここにお邪魔するようになって、それにもちょっと違う話があるのだなと思いました。その一方で、電源部の改造など、「全て同じ」ではない、「身近なところに安くても美味い酒と肴は確かにある」という世界を感じられて楽しいです。

  • @user-xqe3tap7rx
    @user-xqe3tap7rx 8 місяців тому +11

    昔、NHKでバイオリンの名器と呼ばれるストラディバリウスと他の安物を含む幾つかのバイオリンの音色の違いを判別できるか目隠しテストするという番組をやってましたが、その道の人から素人まで当てにならないという結果になったように記憶しています。人の耳は当てにならないとうことですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +4

      それ 民放の番組のをわたしも見ました いい加減なもんですね プロの音楽家が真っ二つでした

  • @清水功-i1d
    @清水功-i1d 8 місяців тому +3

    何だったんだ私の今までの散財は?
    見るんじゃなかった!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      でも 経験が何より大事だと 山口百恵も言っていました

  • @Kayo-CH
    @Kayo-CH 7 місяців тому +1

    オーディオ全般の先入観は本当だと思います。
    多くの自称オーディオ評論家は、高価なオーディオ機器を購入させる為にスポンサーの意向を汲んだ記事を書きます。
    毎日無音無反響そしてノイズレスの環境で音楽を聴ける人以外は、好みの組み合わせが最高の音だと思うのです。
    ダイソースピーカーを自分なりに複数改造してみましたが、どれも面白い音になりどれも気に入っています。
    宮甚商店さんの動画は自分にはない工作環境と発想でいつも幸せな気分にしてくれます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому +1

      ありがとうございます。ダイソー工作たのしいですよね

  • @bbbbc657dfhgf
    @bbbbc657dfhgf 8 місяців тому +1

    双方とも3khz付近が強いのはスピーカーの特性なのかと思われますが、DAISO BTLだけ、5Khz付近が大分跳ねています。
    そのせいで特にスネアの音が音源に対して軽く(高く)なってしまっています
    ここは要改善かと思います。貴重な実験ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ありがとうございます
      20万円の2A3と 100円以下のダイソーICアンプを 同じ土俵で評価していただけるだけで
      今回の動画の意義がありました

  • @井上龍雄-q6c
    @井上龍雄-q6c 8 місяців тому +2

    私にとって、アンプ自作の楽しみの第一は、好みの素材(真空管は拾ってきたTV球だったり、シャーシーに真鍮板を使ってみたりしますが、、)を好みの形状や色に仕上げて、使って心地よく・眺めて美しいものにすることです。一発で望み通りの物に仕上がらないとしても、第2作、第3作とレベルアップに挑戦出来る点が二つ目。おまけに、完成すると音まで聴けるのですから、こんな楽しい事はなかなかありません!出て来た音が最高のものと思うのは当たり前ですね! 宮甚さんはまさに、その一番おいしいところをいつも楽しい動画にして、世に広めていると思います!!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      ありがとうございます。 わたしも一発でアンプのデザインと性能がきまることはなく だいたい3回目に作り直してやっと・・・が多いですね
       おしゃるとおり 自分でつくったアンプから音がでる! これうれしいですよね ほんと音質なんてある程度でていれば あとは気にならないです

  • @navajolic
    @navajolic 8 місяців тому +1

    たしかによく全体は似ているのですが1曲目のギターの音だけはまるっきり別物ですね。2a3のほうがぶっちぎりでいいなあと感じました。しかしダイソーも侮れませんね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ギターは 真空管で聞くといいですね
      拘りのギタリストが多いのがわかります

  • @marion8jp
    @marion8jp 8 місяців тому +1

    高級オーディオは物欲 所有の喜びでしょうね
    写真は見せても人に聴かせるわけでもないので

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      たしかに 自己満足の極致ですね

  • @user-uhyaaa
    @user-uhyaaa 8 місяців тому +1

    2A3の音は少し腰の座った音に感じました
    一方でダイソーの方は少し高域が伸びているように感じたのですが、単純に低域再生の特性の違いでそう聞こえただけなんでしょうね
    そういえばA級アンプの電源効率の悪さって何十年経ても解決出来てませんから、基本的な部分て何も変化無しなのかもしれません

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      やはりICアンプのほうはダンピングファクターの高い 端正な音がしますね

  • @kazuhikofurukoshi1750
    @kazuhikofurukoshi1750 8 місяців тому +1

    玉でもICでもタンナイをちゃんとドライブてきました。めでたし、めでたし。
    違いが出るとしたら、、、無音時の残留ノイズは如何ですか?耳を澄まして聴いてみたい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      無音時は圧倒的にICの勝利です
      2A3はかなり残留ハムノイズのこります
      でも私はハム音はけっしてきらではないので どちらもOKです

    • @kazuhikofurukoshi1750
      @kazuhikofurukoshi1750 8 місяців тому

      @@miyazin-shoten 感謝返信 作った人のみ知ることができる貴重なデータです。味のある無音の勝ちだな。

  • @chnesepopp
    @chnesepopp 8 місяців тому +3

    オーディオ評論における音質評価は、ほとんどがブランドイメージ、価格、外観、動作方式、使用素子などから来る先入観です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      まったくもってその通りだと思います
      オーディオ評論家で ブラインドテストを受けて立つ人はまずいないですね
      とくに 音のフォーカスだの しずる感だの言っている評論家最低です

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 8 місяців тому +1

      メーカーにいたこともありますが、雑誌の記事は広告ですからね。メーカーは雑誌社や評論家にお金を払って記事を書いてもらっています。本文の記事もカタチを変えた広告なのです。だから基本的に悪くは書かれません。そうかといって出鱈目でもなくほかのアンプの記事と読み比べると微妙な表現の違いで特徴を的確に書かれているので、読むほうも技量が必要です。

  • @DropRops
    @DropRops 7 місяців тому +1

    ICアンプも凄いですが、チャンネル当たりたったの2球で音が鳴らせる真空管も凄い・・と思いました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому

      たしかに 前段はくるしいですが6SL7は複合管なので なんとかSRPPでいけますね

  • @花屋敷-j2b
    @花屋敷-j2b 8 місяців тому +7

    同じに聴こえます❤。。素晴らしい実験です🎶

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-kobo 8 місяців тому +18

    ふと思ったんですが、USB2.0が供給できる5V500mAの範囲内で駆動するという制約の中で約200Hz以下をカットすることで歪を抑えつつ出力を稼ぐという発想。オーディオマニアだったらできないでしょうね。なかなかドライな思考の技術者だなぁ、とちょっと感心しました。
    売価に制約がなかったら、JBL Pebblesのように5V500mAでDACまで内蔵してこんなに力強い音が出せるのか、という方向もありますが・・300円ですからね~。😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +11

      そうですね このダイソーの低域フィルターは 電源容量 小口径SPの歪低減、IC加熱対策など 相当ウエルバランスで作られていると思います  ある種のサブソニックフィルターですから うまく使うと 質のいい低音になりますね

  • @max_hirota
    @max_hirota 8 місяців тому +2

    ブラインドテストとして、2つのアンプで再生したものを別々のファイルにしてUA-camに上げると面白いかも。
    コメント機能はOFFにして、答え合わせも別の動画にすればガチ検証できるかな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      紙上ブラインドテストおもしろそうですね

  • @浜田かつみ
    @浜田かつみ 7 місяців тому +1

    早速、そのままギターダイレクト接続、どちらもフルテン素晴らしいオーバードライブがかかりギターアンプとして合格! 真空管の音ですよミヤジンさん有難う。!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому

      ありがとうございます。 IC過熱にごちゅういください

    • @浜田かつみ
      @浜田かつみ 7 місяців тому

      @@miyazin-shoten 有難うございます、でも330円ですよ!
      ロックギターやる人ワンステージで一本のプリ管持てば良いという話しを昔大阪の日本橋真空管専門店で聞いた事あります。
      それにくられればカワイイもんでしょ

  • @伊那修太
    @伊那修太 8 місяців тому +1

    “家庭でも出来る本格的な生ラーメンの味”と“生ラーメンに匹敵するくらい美味しく出来る即席ラーメンの味”、というのが目をつぶって集中して聴いた感想です。音の絶対的な善し悪しではなく、比較して聴いた時の音の差の印象です。とにかくダイソーのアンプ、よく頑張っている!!
    私は全く素人なので質問ですが、ダイソーのアンプ、宮甚さんのような改造をしないで、ボードのみでスピーカーにつないだ時、音は出ないのですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      普通に鳴ると思います
      ただしノーマル状態では あえて電源容量や 小口径SPの歪防止などで 低域を300Hzくらいでカットオフしているので 改造しないと ちょっと低域不足かもしれません
      あと 電源は多少コンデンサで平滑回路を強化したほうが 大きな音に対するレギュレーションが良くなると思います
       ただ 普通の状態でも立派になると思います

  • @masayukihirashima2759
    @masayukihirashima2759 7 місяців тому +1

    既にアンプ技術は完成域に到達ですかね!。私の常用は中華デジアンになり久しい、当時はメチャクチャこき下ろされたが、某ブラインドテストでマッキントッシュに勝利。見た目では千歩も万歩も遅れを取りますが音で勝利した。
    矢張りオーディオは見た目と自己満足の世界ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 місяців тому +1

      そうですね 特にアンプはもうデジタルを使わない理由はないですから あとは見た目と気分ですね

  • @MAKU-t5r
    @MAKU-t5r 8 місяців тому +2

    真空管アンプと8002Aダイソーアンプとでは、音が少し違って聞こえます。
    ダンピングファクタの違いなのでしょうか、8002Aダイソーアンプの方は、スピーカーを抑え込めているのか、少し大人しく聞こえます。
    ただスピーカーが暴れた方が、人間には心地よく聞こえる曲もあるように思っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      わたしも同じ印象です
      端正なICアンプにたいして 2A3のほうはあきらかにDFのひくい ボワーンという音ですね
      でも わたしも好みはこっちです

  • @yigi
    @yigi 8 місяців тому +2

    目から鱗。色眼鏡がポロリと落ちました!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      鳴るありがとうございます。

  • @hal007
    @hal007 8 місяців тому +1

    オーディオはほぼ主観なのでは?中には電力効率が低い方が良い音がすると思い込んでいる人もいます。
    ブラインドテストをしてどれくらいの人が正解出来るのでしょうか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      たしかに先入観というより 主観ですね 
      そう思えば 多くのことが整理できますね

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 8 місяців тому +1

    特にヴォーカルは私の糞耳ではまったく違いが感じられませんでした。じゃあ例の廃物真空管アンプってコスパと言い見た目と言い最高じゃないですか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね 安くてみばえがよけえれば最高のアンプですね

  • @JashiChannel
    @JashiChannel 8 місяців тому +1

    今回の企画はビックリ。特性も計測した上での比較。本当に見た目ですよね。
    300円スピーカーのネタでここまで多数投稿されていることに驚いています。
    昔は(今も??)OCFスピーカーケーブルで音質が向上するなどありましたが、これも気分だけの問題でしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      そうですね スピーカーコードは抵抗値(単位m当たり)がすべてだと思いますので
      材質による音の変化は まず聞けないとおもいますし  通常0.75sqあれば 家庭用の3mくらいまでは どれほど太くしても OFCにしても変わらないと思いますので あとは良いケーブルという自己暗示が必要だと思います

    • @JashiChannel
      @JashiChannel 8 місяців тому +1

      @@miyazin-shoten オーディオにおける神話は多数あるので、先入観、気分、思い込み、それぞれ検証してぶち破ってくださいよ。
      私は軽トラや30年ほど前のジムニーに乗っていいて、スマートフォンやUSBメモリに対応したカーオーディオでは、小口径のスピーカーだと騒音などで低域が聞こえにくいので、純正の10㎝や12㎝のスピーカーだとイマイチすぎるので、強引に16㎝スピーカーを取り付けて聞いています。

  • @komacha0527
    @komacha0527 8 місяців тому +1

    ダイソーアンプなら、バッテリー駆動したら良いかも?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +3

      真空管アンプの比較では なんとか差がでますが  実際の話ダイソーアンプのほうはさすがにバッテリーと今回のリニア電源に大容量コンデンサでの違いはわからないと思います
      ただ乾電池の場合 気分的に完全直流で理屈的に音が良いと思う人と 見た目でリニア電源よりもちっぽけな乾電池を見て音が悪いと感じる人がいて  これも気分や見た目で差がつくと思います。 バッテリー駆動するなら クルマのバッテリーくらいの大きなものを安定化電源で5Vにすると 案外見た目大げさで良い音に聞こえるかもね?

  • @中川達哉-x7d
    @中川達哉-x7d 8 місяців тому +1

    UA-cam経由で聴いても両者に違いは感じられます。
    音の違いが論じられるときの問題点は、比較する物によってスケールが全く違うのに、その点が考慮されていないことがありがちな事です。スピーカーの機種による違いはコーラとオレンジジュースのように誰でもわかる違いです。アンプの違いはミネラルウォーターの味の違いのようなもので、全く違いのわからない人もいれば、軟水と硬水なら違いがわかる人、軟水同士でも敏感にわかる人もいます。人によって感度が全く違います。違いのわかる人でも濃い味の料理を食べながら軟水の味を見分ろといわれたら難しいと思います。その時の状況も影響します。
    「アンプによる音の違いはありません」と主張する人がいますが自分は「そんなことないよ」思ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      おそらく アンプによる音の違いがわからないのは 周波数特性的にも(性能的にも)高性能な機種同士の比較の話でしょうね。
       わたしのジジイの悪い耳でも 今回の両者の違いはわかりますし、ネット経由で再試聴しても違いは判ります。
       しかも今回は 真空管とIC 出力トランスのありなし  20万円と100円の違いですから これがまったく同じに聞こえる人が多かったら もうオーディオ界は終わってしまいますね 笑
       ただ何十万円もする  スピーカーケーブルとか電源コードと 普通のものとの差は全く分かりません

  • @クララsp
    @クララsp 8 місяців тому +1

    オーディオは五感のすべて~六感・・・ 聴覚でもあり感覚でもあるのか?
    当然聞いた感じ、見た目、掛けた金額、「良い」と聞いた話、もちろん先入観。
    逆に言えばyoutubeから流れる音程度でで前者後者が全く同じと思ってしまう先入観。
    どの世界でも趣味とは興味の無い人からは頭がおかしいと思われがちなものですよね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      仰る通り 見た目であり 主観であり それが趣味ですね

  • @1613ppp
    @1613ppp 8 місяців тому +2

    評論家の言う魔法の言葉「空気感が違う」と言うくらい違いが分からないです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      そうそう  わたしも音のフォーカスとか しずる感とか 真顔で言う評論家みると つい笑がでます

  • @蒼縞瑪瑙
    @蒼縞瑪瑙 8 місяців тому +1

    基準が違うのだからそれをどう比較するかとか・・・・
    ねえ😂
    とりあえず、聴いた感想
    まあ、聴いているのがスマホ通してなので上下は怪しいなんてレベルを超えているので😨
    それでも真空管は丸いかな?角が少ないと言うか
    ICアンプの方はわずかに中高域に澄んだ硬いでは無いカチッとした聴こえ方してる所があった様に感じましたね
    あと、先入観はもう避けられない衣装みたいな物ですね
    スポンポンでこの手の話をする事はありませんから
    高校の時に部員の一人が当時粗大ごみで出ていたTVから部品を掘り出して真空管アンプを作ってました
    ファイナルが高圧回路用ですから😂
    もうどんな音だったかは覚えてませんけど
    どこかからタンゴのトランス持ってきたり
    そう言えば40Vかけるのに電源もトランス巻線2つ使ったとか言ってたし
    整流管無くてセレン整流器でやってたり
    ヤマハのリボンツイーターをふっ飛ばしたり(かん高い音の後沈黙😂)
    まあ、あの頃作ってたアンプはμPC2001とかLM386ばかりでしたけど
    あっ、あと気になった事
    ダイソーアンプですが、今回の出力テストは大きめの出力させて大きなスピーカーで低音出せる様にしてやってますよね
    確か低音カットした理由が、アンプICが熱を持つからとか見たのですがどうなのでしょう?
    なんとなくUの字に曲げたアルミ板をICに貼りたい衝動に襲われているのですが😂
    自分でやってみろはその通りなのですが、まあ気になった事と言う事で🥴

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      カップリングコンデンサは熱対策もあるとおもいますので あまり大きくしないほうがいいと思います

  • @jyon_yahei
    @jyon_yahei 8 місяців тому +1

    目をあけて聞くと同じに聞こえます😳
    目を閉じて聞いても同じに聞こえます🥶
    by.違いの分かるジ爺ィ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      それがただしいジジイの姿です

    • @jyon_yahei
      @jyon_yahei 8 місяців тому +1

      気のせいか、両方とも音が?、タンナイ様な気がする🤔

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 8 місяців тому +1

    スペアナで見た数値で見ていると、ウーハーは2A3で鳴らして、ツイーターはカップリングコンデンサを変えないままの8002 ICアンプで鳴らすと、低域も高域もとても明瞭度の高いハイブリッドアンプになりそうな気がしました。
    ピンの数もICは8ピン、自分が最初にジャンクのステレオ電蓄から剥ぎ取って自作したアンプの50BM8は9ピンで内2ピンはヒーターと構成も似ているなと思ってはいましたが、
    実際にる2A3の真空管アンプで比較すると、音も近い雰囲気になるんだなと言うのがわかりました。
    50BM8は低価格帯のトランスレスのポータブル電蓄でよく見掛けていた球なので、正に今のDAISO 300円スピーカーと似たような感じだったのでしょうね。
    それにしても50年の歳月を経ての小型化が凄いなと思ってしまいました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      出力トランスが同じものなら 2A3と 6BM8の三結の違は まず聞き分けできませんね

  • @kusamanzyu
    @kusamanzyu 8 місяців тому +1

    実際に焚火をするか、
    焚火の映像をブラウン管テレビで見るか、
    液晶テレビで見るかの違いみたいな感じですかねぇ?

  • @単痔瘻
    @単痔瘻 8 місяців тому +3

    音が違いますね!
    ダイソーの方がソリッドな感じがします!
    気のせいですかね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      DFの違いが特に低域は諭して出ていると思います
      ICは端正で 真空管はボワーンとしたひびきですね
      どちらが良いかは人それぞれですが

  • @kitty6678
    @kitty6678 8 місяців тому +3

    スピーカーユニット取り外した残りのおまけアンプだと決めつけちゃいけませんね。LM380などよくつかいましたが、今のLTK8002DやPAM8403は使いやすい。AB級とD級の比較も面白いかな。どちらも2Vくらいから使えるのでドローンで使い古しの1セルLipo電池で鳴らしています。電流がとれるし、ノイズは出さないで持ち運びできるので重宝してます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね わたしもPAM8403 よく聞いています

  • @hiroyuki382
    @hiroyuki382 8 місяців тому +1

    球信者が 騒ぎ立てて @@するような話で  
    確かに球アンプで苦労する部分 石に置き換えると その結果にに対する 徒労感って・・・・・・・  
    拘りを無くしたジジイには 面白い題材で 
    オーディオって カネだよって言う人軽く論破できる話が一番面白いって

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ありがとうございます。 貧乏人が一番気楽です。
      高い金つかって オーディオの音に一喜一憂は人生の無駄だと思います 笑

  • @yucanet
    @yucanet 8 місяців тому +1

    唯一スピーカーで変化があったもの、テレビ用ですがミライスピーカーくらいですかね?
    モノラルのは音楽視聴にはあまり向かないと思います(ステレオタイプもありますがサウンドバー形状)が、主に加齢で聴こえが悪くなってしまったなってしまった人の声が聞こえやすくなるって不思議なスピーカー
    まぁ、スピーカーの変化と言っても駆動部は従来通りのもので、ユニット前面に弧型の振動板を設置して味付けをしてる感じみたいですが
    あとは最近殆ど見かけない同軸スピーカーくらい?イヤホンではたまに見かけますが…
    イヤホンはBA(バランスド・アーマチュア)を採用した製品が物凄い数出てますが、普通のスピーカーではこう言う違いがあるものってあるのかな?って感じにほぼ変わってないかもですね😅
    先に上げた二つ以外では磁性流体(ひどい言い方するなら鉄粉とかした油)を使ってウンタラカンタラってのが思い浮かびますが、それ(磁性流体)揮発したらどうすんの?とか、経年劣化する過程で磁性流体の揮発や酸化で新品時の性能維持出来る期間どれくらい?(新品時ですら工場で製造されてから在庫期間どれくらいかわからない怖さが)とか、使ってみたいとは思えないものくらいしか、なにか大きく変わった?ってものは思い浮かばず…
    BA搭載のイヤホンはEtymoticResearchのER-4B、SOUNDPEATSのOpera05等いくつか持ってますが、そこそこの値段でかなり良い音(目的に合致した音)が聞けるのでいい買い物だったなぁと思ってます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そういえば 私の息子は音楽ききますが SPもってないですね イヤホン専門です

    • @yucanet
      @yucanet 8 місяців тому

      @@miyazin-shoten 家事情で大型オーディオが敬遠されるようになったり、ミニコンポの音質向上やポータブルオーディオプレーヤーの小型化、スマホの登場とダウンロード販売、各種動画コンテンツ(ニコ動やUA-camの他サブスクなど)の普及とイヤホンヘッドフォンの音質向上と言った様々な事情で、イヤホンやヘッドフォンで音楽を聴くって人が徐々に多くを占めるようになってきたのかもですね😭
      昔はTVは一家に一つ程度だったのが一人一台になりスマホへって感じに、家庭内で楽しむ映像や音楽が共有するものから独占するものって家電の変化も、スピーカー<イヤホンヘッドフォンってのに影響していたりしそうですね

  • @masadera3484
    @masadera3484 8 місяців тому +1

    好奇心の塊のような比較試聴おもしろかったです。
    私の印象で、低域はダイソーの方が締まっていました。ダンピングファクターの違いでしょう。
    中高域は、ダイソーの方で圧倒的に歪みの加わった音であることがわかりました。
    なお、試聴はヘッドホンです。
    この手の試験で周波数特性を取得する場合、音質の変質度合いはスピーカが圧倒的に大きいので本来の意味をなさないことが多いです。つまりスピーカの違いでアンプの評価も分かれることです。
    なので、以前提案したことですが、マイクによる録音ではなく、スピーカを鳴らした状態でそのスピーカ端子出力を直接ライン録音することです。このライン録音時の負荷がスピーカであれば、そのスピーカのインピーダンス特性により負荷も変動し、その影響でアンプの出力特性も変化したものになり、比較がより明確になります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ご提案ありがとうございます。

  • @DIYspeaker
    @DIYspeaker 8 місяців тому +8

    音の違いはほんの少しに聴こえました。私も、全然違うと言って大騒ぎするほどの違いには思えません。比べるとダイソーはアッサリ、真空管2A3はホットに聴こえました。低音好きの私はダイソーに3.3μFをつけたいです。
    オーディオは長年メーカーのセールストーク「原音再生」でその過剰な追求を価値観として植え付けられて一本鎗な人が多いですが、わずかな良し悪しを大袈裟に言わず、音再生装置の文化として多様な価値観で楽しみたいですね。車や食の文化には多様性があり華やかさがありますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      さすがけんちゃん 達観というか 自然流ですね。
      たしかにダイソーは端正な冷たい感じに聞こえました
      真空管はまさにホット!

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 8 місяців тому +1

      「ホット」そうそうピッタリの表現ですね。トランジスタアンプを製作して出力段のバイアス電流を増やし気味にした時の変化も「ホット」な感じになります。

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース 8 місяців тому +2

    気持ちダイソーアンプの方がスッキリした感じに聞こえたのですけど、スペアナでみても僅かな差はあったのですね。
     きっとブラインドテストされたらわからなかったと思うくらいの僅かな違いだったとは思うので、オーディオは見た目ってのは本当なんだなぁ~と思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      あと コストの先入観でしょうね 安物は良い音がしない 高いものは音が良いという・・・

  • @ぶり大根-c6w
    @ぶり大根-c6w 8 місяців тому +1

    折角なので、何とかしてそのアンプを設計、許可した人とアポを取って共同して貰いたい……

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-kobo 8 місяців тому +17

    ダイソニックのほうが中高域がくっきりしていました!女性ボーカルもはっきりします。これはブラインドでもわかるかと。
    電源が強力ですので、カップリングの容量はもう少し大きくてもいいかも知れませんね。低域もいま一歩伸びるとタンナイも活きる気がします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +3

      そうですね カップリングコンデンサ こんど切りかえ式もおもしろそうですね

    • @ueiku-kobo
      @ueiku-kobo 8 місяців тому +3

      ちょうどタンナイが机にあるので、切り替えると違いがわかりやすそうですね。👍

  • @housuke
    @housuke 8 місяців тому +1

    300Bのアンプに、100円くらいのトランジスタラジオ用のパワーICを仕込んで、来る客みんなに聞かせるいじわる爺ィの話を、昔 雑誌で読んだことがあります。300Bは流石にいい音ですねーとみなさんほめちげって帰ったそうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      こんど 300Bのアンプもあるので ダイソーいれてみましょうかね 笑

  • @バリウム君のチャンネル
    @バリウム君のチャンネル 8 місяців тому +2

    プレートを熱で温めて、信号を増幅する真空管、片や半導体の進化系のICチップ。真空管のロマンが私たちの年代には、ささるものがあります。それにしてもダイソーのアンプの出力が2W+2Wとは、驚かされます。何かで、多量に作られて、廉価になったのでしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      これまともに作ったら300円じゃできないすよね
      昔ダイソーで100円ラジオがあって バリコンとか部品ひとつとっても秋葉原で数百円・・・おどろきました

  • @Goodman-xt5cf
    @Goodman-xt5cf 8 місяців тому +1

    2A3のNFBによりますが低域は基本だらり下がりなんで特性的には余り違わないでしょう。ダンピングファクターは300Bに比べても低いんでふっくらした低音になったんじゃないかと。ボーカルの解像度もダイソーBTLの方が高かったんで時代の差かな。カップリングコンデンサーは3.3μF辺りが良いんじゃないかと、2A3も同じ位の容量ですよね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      私の場合 100Hz以下はサブソニック入れるくらいなので あまりカップリングコンデンサは大きくしません 0.47µ以上使ったことないです
      それとダイソーのIC 1μ以上だとかなりアンプに対する負荷きつくなりますね
      なんたって20万円の2A3と  100円のダイソーアンプですから とりあえず・・・・・

    • @Goodman-xt5cf
      @Goodman-xt5cf 8 місяців тому +1

      @@miyazin-shoten 大変、失礼しました!勘違いで一桁間違ってました。

  • @SHIBAPOPO1
    @SHIBAPOPO1 8 місяців тому +1

    あのちっこい基板をそれなりのケースに納めると100人視聴させてもこのケースの中にあのちっこい基板が入ってるなんて想像だにしないでしょうね。良い音は良いアンプからと言うイマジネーションがオーディオマニアの命❗️😄

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      そうですね 高いものは良い 安いものはダメという先入観も大きいですよね

  • @ダメ太郎-m8v
    @ダメ太郎-m8v 8 місяців тому +1

    びっくり!
    鳥肌!
    見た目論に洗脳!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +4

      わたしは 1000万円のオーディオ装置で聴く音楽よりも
      好きな彼女とドライブで聴くカセットテープの音楽のほうがはるかに良い音だと信じます

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 8 місяців тому +2

      2A3のアンプにダイソーアンプを仕込み、
      点灯はさせて、しれっとダイソーで鳴らしてごらん♥

  • @superiort8891
    @superiort8891 8 місяців тому +1

    高いスピーカーや真空管の「音」にこだわっている方って耳鼻科行ったことあるのかしら・・・大嫌いな義兄が38万のJBL買って「音が違うんだよ」とか言っていたが、家に来たとき僕のプアスピーカーシステムの音聞いて「アンプはどこの?」と聞くから「今話題のPAM8403だよ」と答えたんですよ・・・・「なかなかだね」って・・・・ アンプと訳ありウーハー合わせて2000円なんだけど。  やっぱ見た目ですよね兄貴。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      なんか あるあるの話ですね
      やっぱり見た目大事ですね

  • @myfamily4884
    @myfamily4884 8 місяців тому +1

    いいえ、明らかに2つのアンプの音は、違います。真空管の方が、低音の沈み込みが、深く、ブーミー。かつ高音は華やかに聞こえます。たぶん、試聴すると真空管の方がいい音だという人が多いと思います。
    で、自分は、フラット派なので、機器で測りながらフラットに追い込みます。そうするとフラットな音は実にそっけなく感じます。そのそっけないフラットな音が自分の好みなので、今回は、ICアンプの勝ちにします。
    そっけない音は、音を大きくしてもうるさく感じません。そこがいいんです。
    最近、ショパン、バラード OP23 に、はまっていますが、そっけない音でないと、ピアノの音が正しく感じられません。おそらく今回の真空管で聴いたら、OP23が嘘くさく聞こえるのではないかと、推察します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね ここは好みなので わかれるところですね
      ICのアンプはかちっと端正、2A3は制動の甘い音・・・どちらも個性だと思います

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 8 місяців тому +1

    音より雰囲気かなぁ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      オーディオの常識です。
      気分が悪くてイライラしている時のハイエンドオーディオ(素晴らしい静かな部屋)で聴く音楽と
      すきな彼女とドライブするときの エンジンノイズとロードノイズの中で聴くカセットテープの音とどっちがいい音だと感じますか?

  • @e-satoshi
    @e-satoshi 8 місяців тому +1

    自分も電源&カップリングコンデンサを強化して聴いてみましたが、これイイですね!
    フルパワーで聴いているとICが熱くなるので1円玉を貼って放熱させる様にしました。
    基板の箔がすぐ剥がれるので2個分お釈迦に^^;

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      廃物利用っていうのも コスト的にいいですね

  • @kooota7455
    @kooota7455 8 місяців тому +2

    無駄なものは美しい・・・とも言えるし、無駄をそぎ落としたものは美しいとも言える。
    自分はピタゴラスイッチが好きなタイプです(笑)。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      たしかにシンプルイズベストだけれど 無駄がないとつまらない  クルマもオーディオも 人間もですね

  • @mk5717
    @mk5717 8 місяців тому +1

    ベルモットのボトルを眺めながら飲むジンは辛口のマティーニ(チャーチルスタイル) という話を思い出しました。
    「高級オーディオは腕時計の世界と似ている」説を補強する実験結果だと思います。
    (ムーブメントや増幅回路は専門メーカーの汎用品で、ケースのデザインや作りこみにアクセサリーやインテリアとしての価値がある、という意味で)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      たしかに時計の世界とにていますね
      でもオーディオの場合ハイエンドユーザ~は 安い機材を卑下しがちですが
      ロレックスユーザーは 土方仕事やスポーツのときカシオに付け替える人多いですね
      いかにオーディオマニアのレベルが低いかがよくわかります

  • @yoshi_9885
    @yoshi_9885 8 місяців тому +3

    やはりアンプは電源が重要なんだな
    車の場合はバッテリーから4Gで直接引いたらめっちゃ良くなります

    • @ForestDrBearS
      @ForestDrBearS 8 місяців тому +2

      それめっちゃわかります✨ スピーカーケーブルを18や12AWGに引き直してもほとんど変わらないけどバッ直を8や4AWGに引き直すとすっごい元気に鳴りますよね🔈✨ 昔はよくやったんですけど最近はめんどくさくてコンデンサの集合体を電源にかませるだけ(Cから本体へは5sq)にしちゃってます(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      たしかに電源ケーブルとかではなく 整流後の平滑回路の強化はレギュレーション面でも効果ありますね

  • @cactus0070
    @cactus0070 8 місяців тому +21

    いわゆる『ステレオタイプ』のオーディオマニアが発狂必至な危険なネタを有難うございました!
    私の自慢の3千円のサウンドシステムで聞いてみましたが、どっちも「うん、いい音」でした。
    まぁ私の耳が上等じゃないからしょうがないと思ってたらスペアナの比較が出てきてひっくり返りました。
    これは私にはどうやっても聴き分けるの無理ですわ。
    もう暑い時期はダイソーアンプ、涼しくなったら真空管アンプでいいんじゃないでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +7

      それ大正解ですね
      夏はIC 冬は真空管
      まさに晴耕雨読ですね

  • @user-arayotto
    @user-arayotto 8 місяців тому

    正直に言えば、ダイソーの方がクリアに感じます。2A3シングルは、真空管ぽい音?これも気のせいかもしれない。
    この味付けは多分出力トランスの特性が影響している・・なぁんてね、先入観は相当な影響。

  • @8bitfan480
    @8bitfan480 8 місяців тому +1

    デジタルアンプが登場してから安いデジタルアンプと100万のアンプと聞き比べると
    違いが判らないとか、デジタルアンプの方が音がいいとか言われていたことがありましたね。
    今回の比較を視聴するためにBluetooth DACにLDACで接続して聴いてみました。
    まあ、メーカー不明のBluetooth DACに交換可能なオペアンプをパチモノと思われるOPA627にしたものですが・・・
    真空アンプは中低域が豊かでやや高域が落ち着いた感じで
    デジタルアンプ(ミヤジ・ムンド)は低域がややスッキリしていて高域が出ていますね。
    あとは音の締まりが若干良いように感じます。
    少し前にも書きましたがBTLは出力が理論上では4倍になるので2Wや3Wでもそれなりの出力になりますし
    駆動力も上がるのでそれで良い結果が出ているのかもしれません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね 低域のDFは明らかに高い 端正な音にわたしも感じました

  • @N30frg
    @N30frg 8 місяців тому +1

    真空管アンプは高騰と入手難で一度しか入手できず(手放した)、オペアンプが普及しきったころオーディオから脱落しました。トランジスタアンプのホワイトノイズ(VOLあげると無音時にサーっと音がする)がデジアンも真空管もしないのが好きです。事実、音はほとんど違わないと思っています。ケーブルと同じで「誤差の範囲」を文句言うかどうか。オーディオは外観が重要というのは慧眼です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね アンプでこのレベルですから  SPコードとか 電源コードは推して知るべしですね

  • @竹永雅俊
    @竹永雅俊 8 місяців тому +1

    DF値如何でD級アンプでも球アンプの音に近づくのかな、分かりませんが。因みに私は300B,A3シグルもTrアンプも同じに聞こえる耳です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね 抵抗直列にかましてDF下げるのも一興かもですね

  • @chnesepopp
    @chnesepopp 8 місяців тому +11

    数日前に、コーラは瓶入りの方が美味しいの?という記事があった。メーカー違いありませんとの回答、瓶入りもペットボトル入りも中身同じだから同じに決まっているが、瓶入りのほうが美味しいと思う人がいるらしい。ビールも紙コップについだものよりもグラス ジョッキ についだもののほうが美味しい。オーディオの世界もこの手のものが氾濫しています。

    • @ForestDrBearS
      @ForestDrBearS 8 місяців тому +4

      コーラは炭酸の抜けやすさは瓶のほうが抜けにくいみたいですね。 たしかにペットボトルは半年持たずに炭酸が抜けてきます。 あとは冷たさとか唇への感触とか。
      ビールについては口当たりと香りの溜まる違いから味そのものではなく味の感じ方が変わるのはわかります。 冷えた薄いワイングラスで飲むのと温くて分厚い木のジョッキで飲むのとではまるで味が違って感じますからね。 あとはその場の雰囲気によるんでしょうけど。 物質そのもののスペックもりも外的要因に影響される人の感覚って面白いですよね。

    • @apollo13jimlovell
      @apollo13jimlovell 8 місяців тому +1

      ワインも口の形(中の舌の形)で舌に触る位置が変わるので味が変わるという話があります。缶コーラを瓶に移し替えて飲めば同じ味になるのではないかと思いました。

    • @ehide2876
      @ehide2876 8 місяців тому +1

      自販機でケチってミネラルウォーターポチるとペット臭くて飲めませんでした。
      日がたつとわかるひとにはわかるかもしれません。

    • @hovobrasil
      @hovobrasil 8 місяців тому +2

      私はマヨネーズも瓶入りの方が美味しく感じました😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      たしかに ビールのペットボトルってきかないですね

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 8 місяців тому +5

    蒸気機関車か今どきの電車かくらい進歩していると思います。
    蒸気機関車は手間ひまかけて、
    職人が細心の注意を払って全身全霊で運行します。
    電車は荒っぽい言い方ですが、
    スイッチポン。
    で、どちらが快適で高性能かといえば、
    察しのとおり。
    電車は資格等はいるものの、
    一人で動かせます。
    蒸気機関車はそうはいかない。
    しかもあまり速くないし、
    近年だとご機嫌伺いながら運行。
    下手すりゃ空転で登らない。
    それが醍醐味でもあるけど、
    実用では完全に電車が上。
    それが2A3とダイソー300円デジタルアンプ(実際は100円くらいかもしれない。)と思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +3

      いやー いつも比喩が的確でいいですね!

    • @csny0627
      @csny0627 8 місяців тому +2

      D51三重連峠越えの動画なんて観てると、機関車が「生き物」に見えて、情が湧いて来ますよね

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 8 місяців тому +1

      はい、おかげで
      時折、何とかケーサツさんらからクレーム頂いております。
      改行もウザいそう。
      奴らには反応しないのが一番。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 8 місяців тому +2

      ​​​​@@csny0627さま
      何人もで力をあわせ、生き物みたいにあえぐ姿はロマンだけど、ただの無駄と斬ったくられたら返すことばないです。
      いるんですよ、効率一番マン。
      非効率とか大掛かりあっての最新技術なんだけどなぁ。
      YMOはタンス駆使して音楽とは無関係みたいな姿でコンサート会場で扇風機で機材のご機嫌伺いながら綱渡りしていたからこそ感動があったのです。
      そんなの言っても効率一番マンには響かん。
      今は当時よりはるかに高性能なアプリが500円もかからずにスマホに入る時代。
      感激はなくなった。

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 8 місяців тому +1

      蒸気機関車はエネルギー効率も著しく悪いです。いまの時代からしたら実用性はないけれども見たり乗ったりするのは楽しいですね。

  • @consaworld
    @consaworld 8 місяців тому +2

    CO2排出量削減の観点から考えるとダイソーを選択するべきでしょうけど、それだとなんだかつまらないですね。真空管の存在感は捨てがたい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +3

      そうですね 効率一辺倒はおもしろくないですね
      わたしもアメ車のV8 いつかは乗りたいです

  • @井上辰雄
    @井上辰雄 8 місяців тому +1

    そうですね、先入観は、音に関しては否めないです。私事で意見を述べるのはふさわしくないかもしれませんが、毎日のように舞台での音を聞かせていただいております。吹奏楽のコンサートにおいて、音響反射板の設置時に、例えば、正面反射板を設置するかしないかの議論において、どの人も、先入観で外しては、ダメとかいろいろご意見があります。音をスペアナで観測していても大差はないのですが、やはり主観が先走ります。ということは、音は、見てくれですね。

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 8 місяців тому +2

      ホリゾントに照明で演出したい場合があって演者後ろの反響板を外すのはよくやりましたよ

    • @井上辰雄
      @井上辰雄 8 місяців тому

      @@中川達哉-x7d そうですね、私は、この6年前くらいから、ホリゾントに著作権フリーの映像を、出演者側に作成していただいたものを、プロジェクター投影で、照明演出の仕込み手間を省かせていただいております。何せ、照明音響仕込み操作料金を、無償提供している文化ホールですので、一般素人様のホール使用の、金額低減をさせられて運営いたしております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      あと 体調とかその日の気分も私の場合大きく影響します

  • @禿田与平
    @禿田与平 8 місяців тому +2

    目つむって聞いたら差は全く分かりません。

  • @Hobby1kenobi
    @Hobby1kenobi 8 місяців тому +1

    常々オーディオは見た目だとおっしゃってますね。確かに聞き比べたら遜色ありません。でも、見た目はやっぱり真空管アンプです。そうじゃないと直熱管以下のMT管6BQ5の自作アンプなんて2A3>DISOBTL>6BQ5となって300円以下と言うことになってしまいます。ブラインドテストの実施を楽しみにお待ちしてます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      ありがとうございます。 ブラインドテストなんとかやりたいですね

  • @海好-b9c
    @海好-b9c 8 місяців тому +1

    ダイソーbluetoothレトロスピーカー770円、マイクロSD再生機能付き。これ、なんか音が良いように感じています。bluetoothも良いけれど、SD再生性能に驚いています。
    ちょっとお高いのですが、お試しの機会が有れば是非(^o^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ありがとうございます。
      ダイソーの700円も良い素材ですよね

  • @sf488
    @sf488 8 місяців тому +3

    オーディオの進歩はブームが去った時点で行き詰まっている感がありますね。若い身としては安く技術的に極まった音を楽しめて良いのですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね 売り上げの減少をコストで取り返そうとするから悪循環になってしまうのでしょうね まあメーカーの本音も理解できますが・・・ 笑

  • @ラムザイヤー教授
    @ラムザイヤー教授 8 місяців тому +1

    昔は重いアンプは良いって定説が有りましたね(笑)ちなみに真空管と聞き分け出来ないです(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      電源ケーブルの振動対策が流行していましたから やっぱり重さは大事だったんでしょうね

  • @ehe111
    @ehe111 8 місяців тому +1

    ダイソーアンプの方は所々ギターの音が潰れて
    聞こえにくい部分がありますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ありがとうございます。
      もしかするとこれが出力の限界のクリップかもしれませんね

  • @パパソナス
    @パパソナス 8 місяців тому +2

    私は自然な感じの音質が好みですが、その点ではダイソーアンプのほうがバランスよく聞こえました。中域から高域にかけての解像度がダイソーのほうが良いと思いました。やはり低域は2A3アンプが膨らみ気味に聞こえましたね。でも、ほとんど差はなかったです。ダイソーアンプの小型が注目されていますが、電源部を含めると、良い音を出すにはあまり小型にはできないと思います。良い音を出すには、今でも大型の電源が必要で、ここは現在でも小型化はできていないようです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      そうですね 今回のダイソーアンプも 電源とコンデンサいれるとそこそこの重さと場所食っていますからね

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 8 місяців тому +2

    とても面白い比較でした。A級の真空管アンプとD級のダイソーBTLアンプがほぼ互角とは! ダイソー製品は入手しやすく追試しやすいのもグッドです。
    うちはAB級のミニワッターをいじり倒して遊んでいます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      ICアンプをいじって楽しめるのは  電源ケーブルだのSPコードに無駄な金使わず幸せなことですね

  • @sanyanoon4250
    @sanyanoon4250 8 місяців тому +2

    1曲めのクリーンギターは真空管アンプの方がパンチがあった感じがします!
    エレキギター弾きなら聞き分けられる感じがしました。
    ギタリスト、ギターアンプも真空管派とトランジスタ派に分かれててバンドの中での音抜けに差がある感じがします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      さすがに演奏系の人は 聞き分けがすごいですよね

    • @sanyanoon4250
      @sanyanoon4250 8 місяців тому +2

      @@miyazin-shoten
      2小節目3拍目のソシソー♪で感じました
      基音は784→988→784Hzでした
      スペアナではちょっと盛り上がってますね
      その辺はダイソーの方がフラットかなぁそこは好みですね
      すごく面白い動画ででした。ありがとうございます

  • @apollo13jimlovell
    @apollo13jimlovell 8 місяців тому +1

    ステレオもビデオデッキも重い方が良いという話がありました。アプローチは違いますが、創造の館と同じ結論なのはまったくその通りだと思います。

  • @YO-tb8uo
    @YO-tb8uo 8 місяців тому +1

    これはいい実験ですね 私は球アンプ派ですが小出力でいい半導体アンプを探していました。古いSPなので入力でかいとダメなので。ダイソーアンプいいですね。早速買ってみます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      まさに昔の高能率SPなんかには好適でしょうね

    • @YO-tb8uo
      @YO-tb8uo 8 місяців тому +1

      SPの特性次第で使うアンプは決まってくる。だから本来球だとか半導体だとかと言う話じゃないのですよね。宮甚さんのDF実験でそれを証明している。
      それぞれSPには最適なDFがある 僕は最近SPラインの端子に鉄線を少し挿入して使ってます。面白い変化があります。最初は音が悪くなりますけどね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      @@YO-tb8uo それは興味深いですね。わたしも鉄のSPケーブルすごく興味あります
      以前鉄筋棒でやったところ Φ10くらいあるので むしろ抵抗値は 高級ケーブルよりも低くて まったく性能的に劣らないことがわかってびっくりしました
      抵抗値は面積に反比例し 長さに比例というのがよくわかりました

    • @YO-tb8uo
      @YO-tb8uo 8 місяців тому

      宮甚さん そういえば以前鉄の話してましたね。私は今どんな鉄がいいのか研究中です。考えてみればCR部品のリード線って今ほとんど鉄じゃないですか。
      だから鉄がダメって事はないように思います。私の持ってる鉄線入りケーブルは0.7mmのスズメッキ銅線1本とそれを囲むように0.37mmの鉄線8本が撚ってあります。
      ちなみにKLANGFILMです。ケーブル派は卒倒するんじゃないでしょうかね。天下のKLANGFILMが音響用にこんな線を作っていたというのが驚きですね。

  • @大黒-n4c
    @大黒-n4c 8 місяців тому +1

    井上vsネリ、、、凄かったですね~
    「チーム宮甚」vs「頭でっかちオカルト派」
    後楽園ホールあたりで一発興行打ちたいんですが
    ぜひ小生に取り纏めさせてもらえんでしょうか…

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      ありがとうございます
      なんかアンプ異種格闘技みたいですね 笑

  • @alah_de_lon
    @alah_de_lon 8 місяців тому +2

    100Hz付近の違いはアンプのダンピングファクターの違いですね。DAISOの方がダンピングファクターの方が大きいのだろうと思います。次回はそれぞれのダンピングファクターを確認してみてください。アンプとしてはDAISOの方が電気的に性能は高いということです。真空管アンプの良さは間違いなく見た目のよさに尽きます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +2

      あと 冬暖かいのがいいです 夏は最悪ですが

  • @ChoLBee
    @ChoLBee 8 місяців тому +2

    真空管の方がソフト、ダイソーはクリアって印象でした。一曲目のライドシンバルの粒立ち、二曲目のボーカルのブレス感がけっこう違いますね。これはもう、音楽を聴く場面で使い分けて楽しみたい感じです。夜にジャズをまったりって時は真空管のビジュアルと音は最高かも。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      そうですね わたしも ICは端正で 真空管はDFの甘い ボワーンという感じです

  • @yama3yama3
    @yama3yama3 8 місяців тому +1

    ホントにおっしゃる通りです。聞き分けは無理です。素晴らしいダイソーアンプですね。私も聴き比べしてみたいです。

  • @山崎孝幸-n7s
    @山崎孝幸-n7s 8 місяців тому +3

    今回も楽しませていただいてます。
    ワタクシ的には
    見た目半導体より繊細なデザインの真空管
    プラスチックよりヘアライン入りのメタリックパネル
    液晶ディスプレーよりアナログVUメーター
    百難隠すというプラシーボというか官能評価とでも言うのでしょうか。
    さらに加齢による聴力劣化なんかもあります(笑)
    だんだん訳わからんコメントに(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      たしかに年齢とともに考え方や 許容幅がひろくなりますね

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 8 місяців тому +2

    おまけアンプでもパワーと周波数特性とひずみ率は十分なものでクロステストして高級アンプと聞き分けできないと思います。
    視聴終わり。違いはありますがどちらも良い音です。BOSE M3 Micro Music Monitorにて。
    スペクトル見て。すごく似ています。優秀スピーカーですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      詳細のヒアリング環境までいただき恐縮です
      大変参考になります
      ありがとうございます。

  • @xaolym
    @xaolym 8 місяців тому +2

    Cando(キャンドゥ)の500円SPは御存じかと思いますが、ダイソーのAmpよりも小さい筐体AmpですがLowカットの設計が違うAmpです。
    CandoとダイソーのSPユニット対決、またAmp対決で比較してみてはどうでしょうか?
    CandoのAmpは電源の電解コンデンサーを強化すると、より豊かな低音を表現してくれると私は実体験しています。
    Ampの比較は、もちろん新作のタンナイで決まりですよね(笑)
    SPユニットの比較はダイソーの「深月」トレーを使って、同じSPボックスに突っ込んじゃうのが面白そうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      CAN DOはよく行きますが SPは未経験なので こんど試してみたいです