【ヤリスクロス】2025年度 改良版ヤリスクロスの見積もりとその内容をご紹介 Toyota Yaris Cross
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ☆☆☆毎週 土曜日 新作動画公開☆☆☆
2025年度の改良を行ったヤリスクロスの見積もりとその内容を
営業さんから聞いた話を交えながら考察していきます。
ご視聴いただきましてありがとうございます。
まだまだ不慣れで動画の内容は面白くはないと思いますが今後少しずつ楽しめる動画を作って行きたいと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いいたします。
ヤリスクロス HV Zグレード FF車 ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉
音楽: MusMus
DOVA-SYNDROME
魔王魂
#ヤリスクロス
#ヤリクロ
#2025年 改良版
最新情報ありがとうございます
先ずはURBANOの電子カタログの公開を待ちます
ありがとうございます♪ URBANO本当に楽しみですよね☺
紙のカタログが無いのが残念ですが、電子カタログの公開をワクワクしながら待ちましょう😁
先日、1年点検に行ったのですが、その勢いで2025年改良版のハイブリッドZグレードを契約してきました。
いつ納車になるかはわかりませんが楽しみです。
コメントありがとうございます♪ ご契約おめでとうございます😊
今までのように半年待ちとかではなさそうなので、早めの納車楽しみですね😆
見積もり情報ありがとうございます。
まだ細かい情報がディーラーにもおりてないとは残念です。
見積もりを見た感じ今回の年次改良はオプションの廃止や標準装備化がメインのようですね。
私個人としてはカタログに載らない細かい仕様変更を探してみたいですね。
特にウルバーノの特別装備が気になります。
コメントありがとうございます♪ ディーラーの営業端末ではもっと細かく情報が見れるのでしょうが、確実に契約する訳ではない、というよりほぼ契約しないであろう私が営業さんの忙しい時間を取るのは憚られるので、これくらいの情報を得るのが限界でした😅
細かい改良点が分かれば購買意欲がよりそそられるかもしれませんよね。特にURBANOは今回の目玉グレードになると思いますので関係者のリークが欲しいですね😁
ほぼ変わらないんですね!
24年モデルは後3年は乗るので、その頃にはフルモデルチェンジしてるでしょうから、それを楽しみにしてます!
コメントありがとうございます♪ 今のところ大幅には変更点は無さそうな感じですね😁
私は今年もう5年目の車検ですからねー、改良版が出るたびにため息ですが、それと同じくらい楽しみでもあります😊
@@arudan358
私も2020年から2024年に切り替えたんですが、2020年のままでも良かったなと今は思います笑
ただ、ガソリン車だったので今はHVヤリクロの恩恵を受けてるのでその点は満足してます。
@@たかちゃん-n8g さん、そうだったんですね、ガソリン車からHV車に乗り換えると同じ車種でも挙動が違って楽しいでしょうね😆
3年後に乗り換えるにしても多分残価率は良いでしょうから、良い判断だと思います😊
2025年新型ヤリスクロス Zガソリンを年内に購入する場合、値引きおよそどれくらい出来そうですか??
コメントありがとうございます♪ 正直な話ですが、値引き交渉は2年以上していないのでネットでの情報を総合的に加味しての想像ですが、下取り無し、ディーラーオプションやコーティング、メンテナンスパックなどを一切付けない条件で20万円引き位、そこから今除外したディーラーオプションなどを付けた分から3割引き(オプションの総額30万なら9万円)とかが、とりあえずの目標値引き金額ではないでしょうか🤔
得意先のディラーにカタログが無いか合わせたら、発表あってから持っていきますねって言われたんですけど…
もう契約出来るんですね
コメントありがとうございます♪ 契約は1月31日から始まっているみたいですね😊
カタログは紙のカタログ廃止らしいので、もしかしたら個人的に印刷して持ってきてくれるのですかね😁
あと、10日ほどでヤリクロ2024年版購入から1年となります。
ほぼ、変わらないようでちょっとほっとしています。
これからもし購入するなら、フルモデルまで待ちますかね〜
コメントありがとうございます♪ まだ1年でしたか😃 ちょっとした変更はあると思いますが、ディスプレイオーディオの大型化など目に見える変更が無さそうなのは何よりですね😆
ウルバーノのお見積もり頂けたんですね!私は、明確なお答えやオプションが分からないので、まだお渡し出来ないと言われました😅
ある程度は金額やオプション等は理解出来ましたが、見積もりを渡して貰えない限り、行き違いの話になりかねないし、他店や他メーカーとの交渉が難しくなって来ますね😅
とりあえず、ある程度の話で詰めて行くしかないのかな?今の段階では…?
コメントありがとうございます♪ 各地のディーラーで受注開始されていると思いますので、電話でも大丈夫なのでお話をした以外のトヨタ店舗で見積もりの件を問い合わせてみた方が良いと思いますよー☺
時間が経つほど納期が遅くなると思いますので、契約するかは別として兎に角動いた方が吉です😁
@
アドバイスありがとうございます♪
勿論、今週末も他店を伺う予定でおります。
1つ気になるコメント・噂を確認したのですが、聞いても宜しいでしょうか?
パワーバックドアを付けてヤリスクロス(ハイブリッド)に乗られている方達が、バッテリーあがりが多数見受けられる様ですが…?やはりあがりやすいのですか?バッテリーはガソリン車2WDより、容量グレードは上だと思うのですが…?
この話は、本当なんでしょうか?
@@LightofHope-m6t さん、頻度にも拠りますが、パワーバックドアを使用する度にバッテリーから充電分を持ち出しするのでバッテリー上がりは起きやすいと思われます。特にエンジンOFFの時には発電が行われないので負担が大きいです。
バッテリー容量はガソリン車もHV車も同じになります。唯一ガソリン車の寒冷地仕様だけ少し容量が大きい物が採用されていた筈です😃
@@arudan358
色々とありがとうございます!
パワーバックドアーは付けない方がリスク減で良いみたいですね!
あと、
参考までにご意見をお願い頂ければ幸いですが、私はウルバーノ4WD白黒ツートン寒冷地仕様を希望してます!
コーティングはディーラーよりキーパーLabo辺りで、施工して貰った方が良いですかね?
バイザーも無い方がカッコイイとは思いますが、妻が…。
ある程度は好きなオプションも付けての見積もり総額を知りましたが、おすすめのオプション等あればお聞かせ下さい。
宜しくお願いします🙇
@@LightofHope-m6t さん、使い方次第なので予算が許せば付けても良いとは思いますよ😃
コーティングはディーラーよりキーパーLaboの様な専門店の方がコスパは良いと思います。キーパーLaboの場合はヤフオクやメルカリなどで株主優待券を入手することで割引が受けられてお得に施工出来るかもです😁
バイザーは後からでも付けられますので、しばらく付けないまま使って、やっぱり必要だと感じてからでも遅くはないと思います。
オプションでのお勧めは、メーカーオプションはやっぱり全部付けておく方が後悔が少なく良いと思います。リセールバリューも良くなりますし😁
ディーラーオプションについては、今はカタログが無いので正確な情報が得られませんが、2024年度版などをチェックして、欲しい物の中で取り付け工賃の高いパーツを契約時に入れる事で、部品や工賃サービスなどの値引き交渉がし易いのでお勧めです(特にエアロバーツなど)☺
保証がつくしプランの加入もお忘れずに。
パールツートンのウルバーノ購入しました
通常Zだとパールツートンが77000円ですがウルバーノだと22000円です
ウルバーノだとフロントフォグランプも標準で, 11万の価格差もほぼほぼないです。
ドアハンドルもブラックらしいです。
コメントありがとうございます♪ ご契約おめでとうございます😊
おおっ!やはりパールツートン2.2万円でしたか!
フォグランプも標準装着なんですね。これは新情報です!
他の動画でドアミラーとリヤスポイラーもブラックになるらしいと言う話もありますね😃
ホイールは切削ではなく、ブラックらしいです。
@@カタP さん、そうですね、細かい部分は分かりませんが、切削光輝の部分がブラック塗装になっていてオールブラックになるのかなって思います☺
購入おめでとう御座います🎊
私も今、候補にあがっており検討中です♪オプション等、まだ正確な情報がありませんし、カタログも無いみたいですが、細かい所までお決めになられたのでしょうか?
それとも、メーカーオプション以外なら後でもゆっくり決められる程のお話しでお決めになられたのでしょうか?
私もある程度詰めて話は聞いてみましたが、情報が錯綜しているので営業さんも、明確にはまだ分からないとの事!見積もりもお渡しは出来かねますとの事でした!
あと、1つ明確な事は、フロアマットはウルバーノ専用らしいと営業さんが言ってましたよ!
私は明確に設定やオプション等出てから、本決めして行こうかな…と思っております!
なかなかお値段いい値段しますね😅
ディスプレイオーディオプラス61600円とETC2.0 16500円は標準なので旧型との価格差はないです。
つけたメーカーオプションは
アクセサリーコンセント 45100円
トヨタTM+PVM+PKSB 55000円
パール2トン 22000円
つけなかったメーカーオプションは
LEDリヤフォグ
アクティブハイビーム
ヘッドアップディスプレイ
デジタルキー
パワーバックドア
寒冷地
です
あと名前は忘れましたがウルバーノにはドア開けると地面照らすウルバーノマーク照明が付いているような事も
言ってましたが 確証はないですが。 これディラーオプションでした
ディラーオプションは後でも取り付けれますのでまだ注文してないです。
24年式zアドベンチャーe-fourですが
変らなくてよかった。
コメントありがとうございます♪ まだ細かい部分はわかりませんが、変更点が少ない方が心の平和が保たれますね☺
トヨタも年次改良方式になるのでしょうかね?モデルサイクルが長くなるのか、てこ入れしなければ持たないのか。テンパータイヤオプションも廃止するみたいだし?
ヤリクロもモデル末期に近付いてきたのか。
私の中では15年は所有続けるつもりですが。
ありがとうございます♪ 何だかそういう感じですよね😅
細かい年次改良はさておき、せめてボディカラーが変更とか欲しいですよね。海外で採用予定のストームグレーとかカーキとかあったら購買意欲がそそられると思います😁
とはいえ、私もまだまだ乗り換えない・・・筈です☺
あるだんさんお疲れ様です。報告ですが、私は2025年1月に、2020年初期Zガソリン車から2024年改良型ZHV車(寒冷地仕様)へ乗り換えしました。正直言うと乗り味は当然ですが、違いすぎて違和感を感じました。ハンドリングは重くなり、アクセルワーク踏み加減の違いを感じています。ガソリンでは無かった発信と停止時のシャー音がやはり気になるところですが、改良型だけあって、新しくPDAを始め、エージェント機能でいろいろ出来ることに驚いています。またイチからすべて覚え直しです😅確かに値上げになるのはメーカーオプションだったものが標準装備になった影響もあります。私の時はナビ+テレビは66000円でした。アドベンチャーではないので、シートも内装もブラックになり、やっと理想通りになり私的には満足しております。ウルバーノ仕様ですが、おそらくフロントグリルまわり、専用エンブレム、内装の質感と更に高めるでしょうね。…今から契約して約3か月程で納車は羨ましい。私は認証不正期間を含めて、約10か月かかりました。もう新車でHV車は最後かもしれないので大切にします。しばらくの間はカスタムせずノーマルで楽しみます😂
@@hitoshi.yazawa さん、改良版へのお乗り換えおめでとうございます😊
長い間納車待ちで遂に納車されてからの改良版発表はモヤモヤしますが、
2024年改良版は初期型から大幅にアップデートされていますので私からは十分羨ましいです☺
色々とアップデートされているのを確かめながらのドライブは楽しそうで良いですね♪
エクステリアはこのままでいいからインテリアをどうにかしてほしい。
コメントありがとうございます♪ 残念な部分は多々ありますが、値上げが叫ばれている中では結構頑張っている方だと思います😅
海外仕様の値段はレクサス並ですので・・・内装の質感はナカシン株式会社さんの製品やその他のアフターパーツで結構良い感じ迄持って行けますよー☺
ナビプラスとテレビとETCが標準化されたのが価格アップ分で合ってます
メーカーオプションが少なくなりました
パワーバックドアとカラーヘッドアップディスプレイ寒冷地仕様で選べるリヤフォグです
Gグレードの18インチオプションが無くなりました僕の分かっている範囲です
コメントありがとうございます♪ やはりそうでしたか😊
事前情報でもスペアタイヤの廃止や18インチホイールの廃止とかは言われていましたね。
Gグレードは特にオプション選択が狭められている可能性があるみたいで、もしかしたら納期を早くするための対策なのかも知れませんね🤔
@@arudan358さん返信ありがとうございます
1月31日にZガソリン4WDを注文しました納期は未定ですメーカーオプションでパワーバックドアとリヤフォグです当方は北海道なんで寒冷地仕様が標準です
ウェブカタログのアップは今月末で間違え無いです
@@atu300. さん、ご契約おめでとうございます☺
その契約日なら4月中の納車もありえそうですね😆
カタログ楽しみです♪
@ さんありがとうございます
来年の11月迄に納車出来れば良いよと言って有るので気長に待ちます。
色はモノトーンの白にしました。
@@atu300. さん、そうでしたか、でもあまり遅いと次の改良版が気になってきますので早めが良いと思います😆
安定のホワイトが一番安心です😊
1/29に、Zガソリンを仮契約、ツートンOPのみで、268万でした
カタログ出来次第、お送りしますって言われましたが、紙カタログないんですね・・・
2月中なら、キャンセル可能と言われましたが、カタログ2/27だとぎりすぎて、厳しいです
納期は延びるけど、一旦キャンセルして、カタログみてからにしようかな・・・
ライバルのフロンクスも商談行きたいけど、ヤリスクロスの情報少ないうちは、あまり対抗できませんね・・・
コメントありがとうございます♪ 2024年の改良版はハイブリットに比べてガソリン車の変更点は少なかったので、詳細は気になりますよね🤔
ギリギリですけど、2月中ならキャンセル出来ると言われているのであれば、
カタログが見れる27日にチェックして28日にキャンセルでも問題ないと思います😁
何も知りませんが、フロンクスは今から契約しても年内に納車されるか怪しい気もしますので、慌てずギリギリまで見定めても良いと思いますよ😉
トヨタはもう紙カタログ作ってないでしょ
コメントありがとうございます♪ 営業さん曰く今月から仕様変更になる車種から紙のカタログの廃止になっているみたいです😃
あるだんサンいつもありがとうございます😊
@@pilotsport4264 さん、ありがとうございます♪ 情報があまり無いのでやっつけ仕事感はありますが、急遽頑張って作成して良かったです😊