【斉の桓公】春秋時代「最初の覇者」と呼ばれた男! 玉座を引き寄せたサバイバル演技、管鮑の交わり… 歴史に学ぶ、晩節を汚さないための大事な心得とは【管仲】(Duke Huan of Qi)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 34

  • @tarishihiko
    @tarishihiko Рік тому +9

    最後、現代の人にも活かせる教訓でまとめるところがすごい!

  • @牧島-i9r
    @牧島-i9r Рік тому +6

    いつも楽しく拝見しています。受験レベルより細かい内容なのにセピアさんの立て板に水の解説を聞けばすんなり頭に入ってくるのがすごいです。自分が受験の頃に見たかったです。今後も楽しみにしております。

  • @浅川和行-i3o
    @浅川和行-i3o Рік тому +2

    12:26
    このエピソード、起承転結というか場面ごとの情景が鮮明に想像できて、わかりやすくて良いですね。それぞれの策略、運、人情…どこをとっても美味しい。Qさま!!のくだりも好きです。

  • @意思ある所に道は
    @意思ある所に道は Рік тому +1

    相当、勉強になります!

  • @マツ-w8i
    @マツ-w8i Рік тому +4

    面白かったです。分かりやすい解説毎回楽しみにしています。

  • @はぁ-m3s
    @はぁ-m3s Рік тому +2

    今回も楽しく勉強させて頂きました♪ 面白かったです
    次回も楽しみにしています♪

  • @warosu_emperor
    @warosu_emperor Рік тому +4

    うぽつです
    苦労して得てきたものでも、失うのは一瞬なんですよね…
    頑張ってダイエットしても瞬時にリバウンドし、長年かけて作り上げた筋肉はトレーニングをやめた瞬間に衰えるし、積み上げてきた信頼はたった一つの失言や失敗で瞬時に崩れ去ります
    もちろん、再び誠意を持って取り組めば信頼を取り戻せることもあるでしょうが、失ったものを取り戻す為にも、大事なものを失わずにいる為にも、常に真面目に邁進し続けるしかないんですよね

  • @sadahirok4071
    @sadahirok4071 Рік тому +1

    声もいいですねぇ、聞き惚れました。

  • @user-hy3to6vo3t
    @user-hy3to6vo3t Рік тому

    春秋戦国時代が本の名前に由来するとは驚きました。いろいろ勉強になります。

  • @toranekoandy5801
    @toranekoandy5801 Рік тому

    春秋五覇、斉桓晋文。良い響きですね。私は後者の重耳が好きです。

  • @Stella_1024
    @Stella_1024 Рік тому +1

    セピアさんの投稿楽しみに待ってました😊いつも応援してます😊セピアさんの嬉しそうな声を聞くとこちらまで嬉しくなります😊また、楽しみにしてます😊

  • @低力非摩擦ボルト
    @低力非摩擦ボルト Рік тому +2

    完璧の先の完璧を照らす朝の男(私はこのチャンネルを朝の時間に活用しています)

  • @黄飛燕コウヒエン
    @黄飛燕コウヒエン Рік тому +2

    友情って深いこともあるんだなぁ…。って、歴史的に思うことはなかったのですが、今回のは心からそう思ったのですが、結局は悪い奴らに崩されるのですなぁ…。
    考え深い…。

  • @hide19490217
    @hide19490217 4 місяці тому

    室町幕府・足利将軍末期からを『戦国時代』と呼ぶのも、状況が似ているからですか?

  • @かず-g8o
    @かず-g8o Рік тому +1

    セピアさんの動画にはまってしまいました。
    (^^)

  • @古川祥子-r8h
    @古川祥子-r8h 3 місяці тому

    原稿読まないで、凄いです

  • @ybb4295
    @ybb4295 Рік тому +4

    桓公といえば、目隠しして女達を追いかける目隠しプレーが大好きで、市井の遊女と戯れることも好きだった。
    管仲のすごいところは、頭ごなしに禁止するのではなく、3年我慢して政権が確立したらやってもいいよ、としたこと。
    鮑叔は顔をしかめたが、天下の覇者が遊女と戯れるのもまた一服の絵画のごとし、と言ったとか。

  • @bigmarch8686
    @bigmarch8686 Рік тому +2

    管仲を失った桓公は、太原雪斎を失った今川義元のようだな。管仲の方が長生きしていたら名君のまま全うしたと思う。

  • @ybb4295
    @ybb4295 5 місяців тому

    はて? キョウシガは真田幸村みたいなもので物語の名前だと思うが・・キョウはキョウ族のキョウ。本名は「呂」では?
    「太公望は龍から落ちて死にました。龍には龍の子が乗ります」宮城谷正光氏の小説にあったw 太公望と呂タイコウは共に「呂」、龍は劉にかけてる・・タイゴウの天下は長く続かぬという見解。

  • @圭田村-o4f
    @圭田村-o4f Рік тому +8

    管仲なくして桓公なし。

  • @山川一-b2q
    @山川一-b2q 6 місяців тому

    覇者って、上杉謙信みたいだな。
    いや、逆かな~?

  • @Kohta1018
    @Kohta1018 Рік тому

    昔の中国人は賢かった。今よりずっと。

  • @苗字なし名無し
    @苗字なし名無し Рік тому

    「管鮑の交わり」という熟語にエロいなって感じたのは僕だけっすか?wwwww🤣

  • @ybb4295
    @ybb4295 2 місяці тому

    三悪人みな優秀だった。一時遠ざけたが職務が滞るようになって復職させたのだ。有能な者が善良だとは限らない。

  • @石原剛-l1p
    @石原剛-l1p Рік тому

    易牙は桓公におもねるため自分の子供(息子)を調理して桓公に献上したとかの話がありますね。
    どう考えてもろくな人間じゃないですね。

  • @abc-ht7hv
    @abc-ht7hv Рік тому

    「耳ざわりのいい」は耳ざわり

  • @坂本郷太
    @坂本郷太 Рік тому

    福田康夫元首相は管仲論を読んでいた。「一国は一人を以て・・・・」を本の題名にしていた。総理大臣になる気満々だった。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Рік тому +3

    公孫無知面白い名前、小白死真似👍

  • @noritarou-c6p
    @noritarou-c6p Рік тому

    桓公って世界史の教科書にも載ってるからてっきり凄い人なのかと思ったら意外とたいしたことない人でちょっとガッカリだな
    それよりも管仲の凄さがよくわかりました

  • @ybb4295
    @ybb4295 Рік тому +1

    「桓公」は名乗らないw おくり名だから。 名乗ったのは「斉公」だろう。 ドジりましたなww、管仲みたいに。

    • @テスト配信開始準備中
      @テスト配信開始準備中 Рік тому

      ドラマなら目下は大公と呼びそうで、斉公は失礼かも。王目線からなら当時だと斉侯かな?公爵ではなかったと思います。

  • @漢室復興
    @漢室復興 Рік тому

    糾様wwww
    まあ説明のため仕方ない部分だと思うけれど、基本的には下の名前(諱)で相手を呼ぶのは相当失礼に当たりますね。