Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ワインを集め始めて30年。ずっとロングフレッシュを使っています。合計5台の購入しましたが一度も故障しておりません。1番長く使ったのは24年です。まあ、収納本数当たりの価格は欧州ブランドよりも高いくらいではありますが壊れにくいというのが1番重要だと思いますので。ちなみにロングフレッシュは日本の業務用冷蔵庫メーカーが製造、それ以外のフォルスター製品はすべて中国製です。グランセラーのサイドは木製ではなく木目調(スチール)ですのでお間違いなく。あと、電気代をきにするならスチールドア・タイプに限ります。ガラスドアと比べると倍くらい違ってくるでしょう。人に見せるつもりがないならスチールドアを。
参考になりました。セラーにはあまり入れないだろうと思って小さいの買いましたが。。。セラーを手に入れると、人気格付けやブルゴーニュプルミエとかで安く買えるタイミングをチェックするようになり、あっという間に満杯です。
先日、グランセラー購入しました。今のところ不満はなく満足しています。
ワインセラーのアドバイスありがとうございました😊ちょっと大きいかと思いましたが、フォルスターの34本収納購入しました!因みに同僚の20代女子は60本収納を購入したそうです。
ユーロカーブ使ってます。毎日セラーを眺めるのが楽しみになっています。
いいなぁ😆
情熱が伝わるしとても勉強になる素晴らしい動画
むっちゃ参考になった。基本すぐ飲んじゃうんだけど、ワインセラー買おうかなと思いました😊
分かりやすかったです。私はファンビーノ使ってます。本当はフォルスターが良かったのですが予算的にファンビーノがやっとでした。でもフォルスター良いですね。そして絶対コンプレッサー式を購入して良かったと思います。夏場は流石にセラーの部屋は常にエアコン入れっぱなしです。冬は寒いので凍らない様にきちんと暖房もしてくれますしね。セラーって本当に大事にしたいですね。そして夢はユーロカーブですね。でも諭吉さんそんなに出せるゆとりがありません。有難うございました。
ワインセラーは知り合いに、ユーロカーヴかシャンブレアのサイズが大きいものがいいと言われましたが、値段が高すぎるので放送をみて貸セラーにすることにしました。ありがとうございます!
ためになってよかったです!
@@winezannmai 先日 RAW WINE TOKYOに遊びに行ってきましたが、フランスの造り手さんと話が盛り上がりました。ワインは本当に楽しいですね。いつも、分かりやすくて役に立つ情報を発信して下さり助かってます♪
ロングフレッシュの70本収納タイプを28年使い続けて、最近は動作音が大きくなってきたので120本収納インバーターのやつに買い替えました。センサーの反応速度が良くなったようで、ちょっとドアを開けただけで、即コンプレッサーが動作します。高価ではありますが、今ではラターシュ1本程度のお値段で100Kgあるような物を配送して設置までしてくれるのですから悪くないかなと。ワイン店の店主やレストランの間で故障や温度のムラが少ないのはロングフレッシュかシャンブレアらしいです。
今回の動画のすべてに同意です。フォルスターロングフレッシュの一番小さい36本買いましたがあっちゅうまに満杯になり、那須塩原送りの段ボールが刻々と増えてますw
やはり、、、、w
ビール派だけどきゃわいい。
私もビール大好きです
@@winezannmai じゃー今度一緒に!
ワインの師匠や先輩達からセラーは可能な限り大容量のフォルスターかユーロカーブが良いとアドバイスされてフォルスター34本2温度帯を使用しています。あっという間にぱんぱんになり今では夏の間クーラーつけっぱなしの部屋で発泡スチロールに入れて保管しています😅
非情に参考になり素敵な動画だった。武井さんも素敵だった。一つリクエストとしては、武井さん使用のセラー月額の電気代まで計算してくれれば、最高だった
グルナッシュのワインのセラーでの熟成😂 ありがとうございます 笑
私も飲みたいよ、ありがとうございました。😄✌️🍷🥴
フォルスター、ユーロカーブ、さくら、使っていますがユーロカーブが安定してる気がします。ワインざんまいさんのお気に入りワイン紹介のおかげでうちのセラーがいっぱいになりました。(笑)
セラーは32本入り2台あるが便利ですよ。
うちはサイレントカーヴ使ってます。もう10年になるので、そろそろ故障のリスクも高くなってくると思うと買い替えないと夏が不安で・・・。さくら製作所のセラーってどうなんでしょうか?
ワイ、フォルスターのカジュアルよ。下段取っ払って縦置きスペースにしとる。
うっ、ショック!説明書見たらペルチェ式でした。領収書もあって18年前に7万円で買ったデバイスタイルのAngelshareの12本用です。説明書には家庭用冷蔵庫のコンプレッサー式と違いと温度・湿度管理や振動も音も小さくワイン管理に適していると書いてあるのですが、時代と共にコンプレッサー式の技術が上がったということなんでしょうね。湿度・温度保って大切にしたくて買って、今も冷蔵庫よりいいと思っているのですが。早めに飲んだ方がいいですね。結構熟成しているはずですが。ていうか買い替えないとですね⤵︎
18年😳すごい!!
ワインを集め始めて30年。ずっとロングフレッシュを使っています。合計5台の購入しましたが一度も故障しておりません。1番長く使ったのは24年です。まあ、収納本数当たりの価格は欧州ブランドよりも高いくらいではありますが壊れにくいというのが1番重要だと思いますので。ちなみにロングフレッシュは日本の業務用冷蔵庫メーカーが製造、それ以外のフォルスター製品はすべて中国製です。グランセラーのサイドは木製ではなく木目調(スチール)ですのでお間違いなく。
あと、電気代をきにするならスチールドア・タイプに限ります。ガラスドアと比べると倍くらい違ってくるでしょう。人に見せるつもりがないならスチールドアを。
参考になりました。
セラーにはあまり入れないだろうと思って小さいの買いましたが。。。
セラーを手に入れると、人気格付けやブルゴーニュプルミエとかで安く買えるタイミングをチェックするようになり、あっという間に満杯です。
先日、グランセラー購入しました。
今のところ不満はなく満足しています。
ワインセラーのアドバイスありがとうございました😊ちょっと大きいかと思いましたが、フォルスターの34本収納購入しました!因みに同僚の20代女子は60本収納を購入したそうです。
ユーロカーブ使ってます。毎日セラーを眺めるのが楽しみになっています。
いいなぁ😆
情熱が伝わるしとても勉強になる素晴らしい動画
むっちゃ参考になった。基本すぐ飲んじゃうんだけど、ワインセラー買おうかなと思いました😊
分かりやすかったです。
私はファンビーノ使ってます。
本当はフォルスターが良かったのですが予算的にファンビーノがやっとでした。
でもフォルスター良いですね。
そして絶対コンプレッサー式を購入して良かったと思います。
夏場は流石にセラーの部屋は常にエアコン入れっぱなしです。
冬は寒いので凍らない様にきちんと暖房もしてくれますしね。
セラーって本当に大事にしたいですね。
そして夢はユーロカーブですね。
でも諭吉さんそんなに出せるゆとりがありません。
有難うございました。
ワインセラーは知り合いに、ユーロカーヴかシャンブレアのサイズが大きいものがいいと言われましたが、値段が高すぎるので放送をみて貸セラーにすることにしました。ありがとうございます!
ためになってよかったです!
@@winezannmai 先日 RAW WINE TOKYOに遊びに行ってきましたが、フランスの造り手さんと話が盛り上がりました。ワインは本当に楽しいですね。いつも、分かりやすくて役に立つ情報を発信して下さり助かってます♪
ロングフレッシュの70本収納タイプを28年使い続けて、最近は動作音が大きくなってきたので120本収納インバーターのやつに買い替えました。センサーの反応速度が良くなったようで、ちょっとドアを開けただけで、即コンプレッサーが動作します。高価ではありますが、今ではラターシュ1本程度のお値段で100Kgあるような物を配送して設置までしてくれるのですから悪くないかなと。
ワイン店の店主やレストランの間で故障や温度のムラが少ないのはロングフレッシュかシャンブレアらしいです。
今回の動画のすべてに同意です。フォルスターロングフレッシュの一番小さい36本買いましたがあっちゅうまに満杯になり、那須塩原送りの段ボールが刻々と増えてますw
やはり、、、、w
ビール派だけどきゃわいい。
私もビール大好きです
@@winezannmai じゃー今度一緒に!
ワインの師匠や先輩達からセラーは可能な限り大容量のフォルスターかユーロカーブが良いとアドバイスされてフォルスター34本2温度帯を使用しています。
あっという間にぱんぱんになり今では夏の間クーラーつけっぱなしの部屋で発泡スチロールに入れて保管しています😅
非情に参考になり素敵な動画だった。武井さんも素敵だった。一つリクエストとしては、武井さん使用のセラー月額の電気代まで計算してくれれば、最高だった
グルナッシュのワインのセラーでの熟成😂 ありがとうございます 笑
私も飲みたいよ、ありがとうございました。😄✌️🍷🥴
フォルスター、ユーロカーブ、さくら、使っていますがユーロカーブが安定してる気がします。
ワインざんまいさんのお気に入りワイン紹介のおかげでうちのセラーがいっぱいになりました。(笑)
セラーは32本入り2台あるが便利ですよ。
うちはサイレントカーヴ使ってます。
もう10年になるので、そろそろ故障のリスクも高くなってくると思うと買い替えないと夏が不安で・・・。
さくら製作所のセラーってどうなんでしょうか?
ワイ、フォルスターのカジュアルよ。下段取っ払って縦置きスペースにしとる。
うっ、ショック!説明書見たらペルチェ式でした。領収書もあって18年前に7万円で買ったデバイスタイルのAngelshareの12本用です。説明書には家庭用冷蔵庫のコンプレッサー式と違いと温度・湿度管理や振動も音も小さくワイン管理に適していると書いてあるのですが、時代と共にコンプレッサー式の技術が上がったということなんでしょうね。湿度・温度保って大切にしたくて買って、今も冷蔵庫よりいいと思っているのですが。早めに飲んだ方がいいですね。結構熟成しているはずですが。ていうか買い替えないとですね⤵︎
18年😳すごい!!