Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
スライドがシンプルで色使いも分かり易くて、非常によい教材!
2万人くらいしかいない天竜区が減少数ランキングにも入るのやばすぎる
最近の投稿の中では一番面白かったです。 参考にもなりました。
東京圏、福岡市、それ以外の5大都市の都心区が勝ち組だろうなというイメージ通り過ぎる数値でした。企業や大学を無理やりにでも地方へ移さない限り、また全国に東京情報を垂れ流すキー局制度を撤廃しない限り、この流れは加速する一方でしょうね。地方の学校は今後更に厳しい状況に追い込まれるのが目に見えてるので数少ない受け皿さえ消失していきます。
大学をむりやり地方に移したらレベルも志願者も下がるから無理
大阪は環状線の内側の区が15%以上、 外側の区は8%未満と、すごい綺麗に分かれてるのすごい
浜松は3区全てが人口減少だけど、元の7区なら東と浜北は人口増加中だったはずなので、区の再編によって全部の区がマイナスになってしまった。
なんであんな人口的に極端な区割りにしたんすかね
@@阿井上男-h9i集中させて職員削減らしいですねつまり、区としては元城(浜松城横)の市役所・浜北・天龍の元行政拠点に拠点を集中させたらしいですが・・・・3つは少な過ぎる様な中央区は元南区西区を取り込んでマイナス化してますし浜名区は北区を取り込んで同様にマイナス天竜区はまあ現状維持で仕方ないかとリニア出来て天竜区から何かをしたら変わるのかも知れませんがそうとう先でしょうね
前の区割りも激変緩和措置なのもあったがやり過ぎ。区割りがあからさまな割り方10万人に1区など一極集中と言うより元々人口が集中しやすい区域をすべて中央区としたことが4区でもいいとは思った。後発政令市の場合編入区域も郊外どころか過疎地まで取り込んでいる。
@@蒼縞瑪瑙 リニアが開業しても駅の選定がと言うのと速達タイプ主体にはなるが企業の誘致の状況によるとは思う。
これ「生態学的誤謬」といって電子地図情報(GIS)を扱う人は必ず頭を悩ませる問題なんですよね。エリア境界を変えると出てくる傾向が全然違ってしまうことは人口に限らずいろんな統計地図にあります。
あまり増減と関係ないけど浜松市中央区の人口、約60万人ってヤバいですね☆
えー😱なぜ3区しかないのに、中央区だけで60万?
浜松は区といいながら沿岸部以外はゴミ田舎だからね
都心だと弱いから割と分散してますけど
福岡の真っ赤と北九州の真っ青が対照的ですね
知事が有能すぎる
市長はとにかく知事が有能と言って良いのか良く解らないとこですね北九州や筑後地方に福岡の人口増の効果が波及していないどころか負の影響を与えて衰退って感じですし。
@@essauouo5251 ミスった。市長や。最近の都知事選のせいでごっちゃになったわ
福岡市は北九州市から吸い上げてるだけなら、あまり意味ないね。やっぱり三大都市とは違うな。
福岡市長は本当に有能だろうか?九州という地域柄、本州からの流入はそれほど多くないのだから、北九州も含めた広域で考えないと全体的にはマイナスかと。三大都市とは事情が違う気がします。
ここでも異次元ぶりを遺憾なく発揮する浜松市天竜区…
札幌の南区はほとんど山な上に少ない住宅地も熊が出没するので敢えて南区を選ぶ意味がありません。清田区は近隣の札幌ドームがコケたので地下鉄延伸が絶望的+地震で液状化してしまい地盤も弱いと判明して将来性が厳しい。厚別区は新札幌の再開発で伸びる可能性がある。手稲はよく分からない。
@@garden01 手稲区は地下鉄東西線の前田延伸が実現したら人口増加の期待大🚇️
しかも(市営バスありし頃から)じょうてつバスのエリアだから運賃も激高だったりする
雪国で、離島なのに発展するわけない。正直言って、ド田舎。
とてもわかりやすい!
大阪市では、長らく人口が24区中1位だった平野区が今年4月に淀川区に抜かれ、淀川区が大阪市で最も人口が多い区になっています。2020年の国勢調査の時は9000人ほど平野区の方が多かったのですが、逆転してから2ヶ月の2024年6月時点では既に1600人ほど淀川区の方が多くなっています。西成区は人口が大幅に減少していましたが、昨年から増加に転じているようですね。
@@MermaidRailway 西成区はベトナム人の増加率がすごいです。家賃が安く、勤務先やミナミ周辺の日本語学校へのアクセスが良いからとか。その数も入ってるんでしょうかね。
なんと、淀川区が実質1位になったんですね。男性人口は平野区より多いとは聞いていましたが、なるほどと思いました。淀川区もエリアによって雰囲気が異なりますが、いずれも淀川より南の「本土大阪」とは違った魅力があると思います。もし住むなら新幹線高架より北側(西宮原周辺)が私のおすすめです😂
@@肉欲棒二森屋 西成区は以前と比べればかなり綺麗になっていますし、家賃の事を考えれば住みやすい場所になってきているのかなと思います。
@@molly_mtx21 三国や宮原辺りや、あそこは吹田市ですが江坂辺りも住み心地良さそうと思います。今も新築マンションが結構建ってきていますから益々人口が増えるでしょうね。個人的には淀川より北のあまりガヤガヤしていない雰囲気が結構好きです。
@@MermaidRailway 自身のことを考えるとやはり東淀川区のほうが安全?まあ大震災が来たらあまり変わらないか。
西蒲区なんて「区」と言っても実態は中小規模町村の寄せ集めだからなぁ…中心部から20km以上離れてるし、周りは田んぼと空き家しかねぇしで増える要素が無さすぎる
6大都市以外はおおむねそんなもんいや、神戸市北区西区もそうかw
あんなに後援会等で忙しくされてた裏でこんなためになる動画を作成されていたとは驚きです。と赤青のコントラストではっきり増加か減少かわかるのもいいですね。全国の政治家(国、地方問わず)の先生方にぜひ見てほしいです。
北九のオールブルーと福岡市のオールレッド極端すぎやろ
北九州市って国策でできた「巨大な工業団地」だからねw
ヤンキーしかいない 何もないド田舎に誰が住みたいと思う?
@@東海道と中山道の旅人MBT北九州市にはTOTOの本社もあるし、「何もないド田舎」ではないと思うけど
北九州は工藤会、旦過市場の連続全焼火災、女子中学生殺人とかネガティブな話題しか聞かないな対して福岡市は続々と目玉政策を打ち出しててその対比がすごい
神戸って社会減少より自然減が多すぎる印象だけどな。北区でさえもニュータウン世代が入れ替わりつつあって小学生数自体は増加トレンドで高齢者の亡くなる数が尋常じゃなく多い感じ。明石や大阪にも流れてはいるけれど神戸市もファミリー層流入が少ないわけではなくて、単身者が大阪へ行って結婚すると戻ってくるパターンがかなり多い市で20代中間層だけすっぽりいない市。同じ神戸都市圏である明石と取り合っても仕方ないから地域全体が良くなるように神戸市は中央区の求心力維持にかなり力を注ぎつつ、行政サービスや明石などでかなり手薄な医療サービスの受け皿整備をしてる印象。空港も市が所有は変わらず黒字だし、海岸線以外は公共物の運営も上手にやってる方だと思う。
参考までに、神戸市2023年中の人口動態は、9832人の自然減少(出生8818人、死亡18650人)である一方、社会動態に関しては543人の転入超過(転入51693人、転出51150人)のようです。社会減少よりも大幅な自然減少が響いているというのは正しいですね。
神戸は今はきついですけど、東京一極集中がもっとひどくなった時にはまだマシな都市になるかもしれないですね。
某泉氏の猛アピールとそれに対するいろんな人の反論が進展していったこともあって神戸市の真実を知る人は少しずつ増えてる気がしますわね明石市は神戸の主な人口流出先の1つではあるが大半を占めるとかではない、といったことや神戸市 vs 神戸以外の全世界 では神戸が人口吸う側なのは変わっておらず、神戸ブランドの魅力低下がどうのこうのといった話は良くも悪くも的外れではないか?といったことなど神戸市は平地が少なく、斜面の住宅地もかなり密集してしまっていて奇跡的に山を削って捻り出した平地もニュータウン開発完了しており新規にマイホームを手に入れて子供作るスペースがあまりなくなってきていると思われることからあと何十年かは自然減が続くことでしょう
神戸は神奈川第二の都市川崎に人口が抜かれた。兵庫自体も財務内容悪く先が見えている。
@e1to_1208人口減はインフラ整備や行政サービスの足かせ。神奈川第二の都市川崎に人口が抜かれオワコン。
名古屋在住です名古屋市は郊外の開発がかなりうまくいってると感じます!守山とか天白とか緑区とかいますごいですよ新守山駅周辺がいま注目されていて、今年から、快速も時間限定ですが停車するようになったので、これからの成長も期待できると思います!あと、緑区は桜通線が成功したのだとおもいます、桜通線使うことありますが、帰宅ラッシュの緑区方面の電車ぎゅうぎゅう詰めになってます!南区、港区はブラジル系の方が多いのですが...日本に働きに来るメリットが円安とかで薄くなってるのでしょうかね...
南区、港区、中川区は、伊勢湾台風の被害が大きかったところ。
神戸の北区も西区も減少が緩やかになった。まだ住宅開発は進められていて北神地域には増えているところがある。
面白かった。やはり元ニュータウンがあると高齢化率高くて人口減るよね。福岡はすべての区だけじゃなくて都市圏で見てもほぼすべての都市圏の市や町が人口増加。中心回帰とスプロールが同時に起こっている稀な都市。これは東京23区と福岡だけ。
福岡は高齢化率がヤバいと聞いたよ。
@@e1to_1208 様 流石の福岡も高齢者の流入が増えてきたと言うだけであり、他都市の比較では圧倒的に10代20代が多いよ。少なくともR2までは政令都市で圧倒的に若い。facts.city.fukuoka.lg.jp/data/population/
@@e1to_1208高齢化率がやばいのは北九州の方だよ
@@ITAITA0829 これ何なん?ua-cam.com/users/shortsTx8xCbT8-Mg?si=mgRRkNPWVmZgvLNB
@@e1to_1208 様最近流石の福岡も65歳以上が増えてきたというだけで最新のデータでも15-29の若者率は1.福岡 2.川崎 3.京都 4.東京 5.仙台は変わらないよ。変化率より絶対値で見たほうが良い。因みに65歳以上が増えているのはサラリーマンが老後になり福岡に移住。15歳未満が少ないのは子育て世代が福岡都市圏に移住しているため。
浜松市天竜区、全区で(文字通り)桁違いに低い人口密度なのに減少率TOPか…
他が200以上入ってるのに天竜だけ23
あら😅
そりゃあの辺、浜松が引き取ってなかったら長野県だと思われてるだろw
求心力のある都市はやはり人口が増えてるね。
名古屋市民です👌とても分かりやすいデータですね。 推測ですが名古屋の場合地下鉄沿線で住宅が増えてったのでそういうデータになったのかな。自分も名古屋市天白区に10年住んでるので。
天竜区在住です。確かに空き家や更地が増えて20%人口減ってるのもわかります。かといって市では何か対策してるとは言えず人口減少は止まらないでしょうね。
港、中川、南が減ってるのは南海トラフ懸念なんですかね?海抜低いし賃貸物件もここら辺は他の区と比べてもかなり安いイメージ
もっと単純な理由の高齢化じゃないですかねこのあたりは古い公営住宅が多いし一戸建てに住んでる古くからの住民も多くいて地権関係がめんどくさいのか再開発もそんなにやってない感じです
あと、元からイメージ治安が悪いってのもあるんでは? 30年以上前のタウン誌では、中川、港、南の3区がコキ下ろされてたし、どことは言わんがその3区に暮らしていた30位の女子が、「東の方へ引っ越したい!、でも稼ぎが…」と嘆いていた。
名古屋に引越す家族がいるんで最近ハザードマップみたけどその3区、というか金山より南はほぼ真っ青だったよ…。
京都市とさいたま市の人口差がついに10万人を切っているこれは今後10年以内ぐらいにさいたま市が京都市の人口を抜くかもしれない。
神戸も抜くで
埼玉は中国、クルド、ベトナム人だらけ
神戸市と京都市はさいたま市に抜かれそう..
しかし、なぜさいたま市が増加してる?新幹線ブームだけじゃないよね?
さいたまが上昇する理由は2つ、東京+1という立地と東日本の玄関口となる巨大ターミナル。東日本全体の主要都市に乗り換え無しで移動できるので、東日本の人が上京しようとすると候補の一つになりやすいです川崎や千葉に似たポテンシャルを秘めています
人口増減の1%に重みが…一極集中がこんなに進んでいるとは😥
仙台市民で10年以上前に泉区で働いてた頃は新興住宅地がもう市外の富谷や大和の方に移ってた頃だったけど今もうこんなに終わってるのか…自分が子供のころから泉市(当時)の人口は増え続けてたのにもう宮城野区と差がないじゃん
東京23区、川崎市が全区増加なのはともかく、さいたま市、福岡市も全区増加なのは意外だった。
福岡市は市内だけじゃなくて福岡都市圏の市や町も殆ど増加ですよ。
川崎は沿岸部は治安が悪い 埼玉は田舎
福岡は九州から集めてるのか、それともみんな子供産むのかどちらなんだろう
@@ほたにょん南の方は出生数高めだし皆子供産むんちゃう?
さいたま市は都内に2〜30分で行けるし上野東京方面や池袋新宿渋谷方面と都内主要駅に乗り換えなしで行けるからほんとアクセス抜群なんよな 新幹線もあるから東北上越北陸にも行けるし隣が東京である事と後背地に東北上越北陸がある立地が今後もより発展してく潜在能力を持ってる大宮駅周辺はGCS計画もあるしね
南海沿線の堺みたいなもんや(笑)。アイリン地区を通過せんと、難波まで出られへん。蕨🇮🇷西川口🏩川口🇨🇳通過せんと、赤羽まで出られへん。
@@田吾作Style 関西人には関東の事情は分からないんだなあさいたま市はさいたま市自身がすでに大都市として発展しているし、川口もあれ自体がかなり発展した街なんだよ首都圏は街が途切れない、そこが日本の他地域とは異なる点
@@user-my2sm7ms7z 田舎の人に言ってもわからないと思うよしかしそんな時間かけても着くのが難波とか梅田みたいな田舎町じゃ意味ないよね時間の無駄でしかない
しかも災害にも強いし坂が少ないからね
あとよく忘れがちだが岩槻も駅ビル商業施設を所有してることはあまり知られてない
小倉はおぐらって読まれるし、八幡はやわたって読まれるし、門司港はもこうって読まれるし、悲しいよ俺は
大分も「だいぶ」とか読まれそうで怖い
※福岡県の駅の読み方門司港(もじこう)小倉(こくら)八幡(やはた)筑前大分(ちくぜんだいぶ)
@@h2kpro135難しい名前😂地元民が分かれば良い!スタンスかな?
iPhoneの「連絡先」にはこくら→小倉 で変換確定させても読み仮名に勝手にオグラと入ってしまうバグがあります。
門司の発音はマジで北九州以外どいつもこいつもって感じですよね😅まぁアナウンスやメディアが悪いんですけど😂
岡山市の北区は都心から吉備高原や津山市に近いとこまで入ってるから南北に分区すべきです最初は3区の案だったのが東区から中区が分かれ、南区の都心近郊が北区に編入された経緯がありますからね5区くらいに分かれても良いとおもいます
大阪市は都構想反対多数の地区が人口減。
行政コスト爆増のインチキ都構想
横浜市の相鉄沿線は人口減少してるから都心直通したんだよなこの効果が出て人口減少抑制出来るか
ならないんじゃないかな相鉄自体が利便性が悪い
@@jotavic25それ、しかも他社直通って基本運賃高めになるし本数少なめだしね。
一応直通前と比べて人口が微増して家賃も上がってるらしい
最近見た学者さんのインタビューで「今後東京以外の大都市は力を失うが福岡だけは存在感が増していく」的なことを言っていて、もうその傾向が表れてるなと思いました。
北九州と新潟の減り方がヤバイと思います。
なお、地方中核市減り方はえげつないことになってます
知ったこっちゃない
残念なお知らせです。北九州市八幡西区・八幡東区は「やはた」と読みます。
熊本はTSMCの恩恵あるかなぁと思ったんだけど、よりによってTSMCから一番遠い区が人口増してるという🤔🤔
TSMCに赴任してる外国人からすれば熊本の不動産価格は激安なので生活に便利な中心部に住むのかもしれません
@@DJKotony 中心部は洪水エリアだと思うので、それは嘘です。
一般に統計は2年~4年ほど古いので、まだTSMCは反映されてないと思います
生産設備が最新鋭であればあるほどロボットが活躍しているので、まして半導体の工場なんかに雇用増加を期待する方がおかしいガソリン車の製造ラインとは違うんだからw
@@user-my2sm7ms7z 様TSMCだけで1700人程度の雇用。家族と合わせると3000人以上。ソニー、三菱、京セラも新規工場つくるので、併せて5000人以上の規模になるんじゃないかな。
相模原は旧津久井郡エリアに今後新たに住もうって物好きな人はそうそう現れないだろうし若者はどんどん多摩地域へ逃げ出してるみたいだし、橋本地区がなかったら減少率二桁行ってたんじゃないかなって予想
旧津久井郡は仕方ないとして橋本駅周辺はリニアが通ったら増えるかも。
@@トドロッキーリニア通勤代会社負担の会社員って役員クラス。橋本に都心通勤の役員が住む訳が無い。橋本に住むのはブルカラーの低学歴低所得者。
リニアが開通したら旧城山町は増えると思う。
江東区民です。人口増減率で見れば9位だけど、人口増加数で見れば1位なのは結構嬉しかったです。
真っ青の政令市は悲しい
@@takematsu9064 その道府県の核になるべきなのに全区青色は「本当に悲しく残念」。北海道が誇る「北の大都会」も10数年後にはそうなるかも?北海道新幹線が延伸しても。
地震情報ライブみたいで見やすい❤
住宅機器の会社に勤めている自分の体感だと現在進行形でここ数年は名古屋市都心部はマンション建設の現場がめっちゃ多いので中区東区の伸び率が高いのも納得できます
死ぬほど多いです、10年くらい前からガラリと景色が変わってきてます
広島市はコロナまでは増加してて120万も突破したんだが急に減ったな…
あんなド田舎に人が来るわけないでしょ
@@東海道と中山道の旅人MBT 実際に来てる定期
勉強になりました
名古屋は緑区や天白区の開発が上手くいってるからね
北九州住みですが、こう見ると区の高齢化率とリンクしてるのが分かりますね…関門海峡に新しい橋を作るプロジェクトが進行中なので、それが実現すれば経済的にも人口的にも期待できるらしいですが、その頃には80万人切ってそう
基本的には中心部への回帰か、市内でも利便性の高い新興区かですよね、、、
札幌市豊平区は今は増加していますが殺ドの今後の展開によっては生活基盤を失うとともに減少していく恐れはあるかなぁと同様にファイターズの移転で税収増が見込まれ市民への還元が起これば札幌から北広島への転出も無くは無さそう
名古屋市の緑区 天白区の増加しているの わかる様な気がします。私は 西区民なのですが結構 安いスーパーやらファミリー世帯には 有り難いお店が多くありますし 大きな緑地公園はあり 休日には駐車場が満車状態になるくらいです。個人的には もう少し港区が 横浜とか神戸の様な おしゃれな街になってくれたらいいかなと思う。
名古屋市の隣の大治、豊山、長久手、日進も人口急増してる
「政令指定都市は原則100万人以上の都市」と学んだ学生時代が遠い過去になってしまった自分の感覚からすると、やはり100万人以上の都市とそれ以下の都市が、同列の都市扱いは違和感がぬぐえないなぁ。別に格下げはしなくてもいいから、100万人以上の都市は何かしら格上げ扱いしてもよさそうな気がする。素人考えですけど。
だから横浜市が県から独立して特別市ってぶち上げてる
今じゃ50万人以上でなれちゃうからね。50万で準政令指定都市100万で政令指定都市、200万以上(名古屋大阪横浜のみ)特別政令指定都市にすればいい。
名古屋の減少地区は工業地帯で且つ海抜0m地帯。満潮になると海面が平屋の屋根付近まで上がります。
関東の関西の差が大きくなっていく…札仙広福地方都市は耐えてるけど、他の地方都市は結構辛いな
広島は脱落して完全にさいたまに水開けられてます。
京都や神戸がさいたまに抜かれる未来が近い。
札仙広福の括りでは、福岡はもう頭一つ抜けてるから、この読み方はもう時代に合わないかもね!
@@KOM-sl6tp 都市力ではなく、北から南の順じゃないの?
@@ほたにょん神戸が神奈川第二の都市川崎に抜かれ京都がさいたまに抜かれるのも間近いです。
札幌は清田区、南区は交通便が壊滅的に悪いため、人口減少が加速していると考えられます。大阪市内は市内南側の所得が低く貧困層が多いです。また昔ながらの商店街など小売産業も衰退して少子高齢化が進んでいるのではないでしょうか。また大阪市の南側は再開発が少なく、新規のタワマンなどの建設も少ないのが社会増しない原因だと思います。札幌も大阪も共に住宅街が多いところほど人口減少率が高い気がします。
全部ミャクミャクに見えてきた…
関東近郊の横浜や千葉でも東京からアクセスのいいところは増加してるけどそれ以外は減少なんやな
あとは災害等の点も考慮してる。埼玉は海無し県で地盤が硬いから災害にも強いから増えてる。千葉神奈川は魅力的な海があるけど災害時にはやばいからね
相模原の緑区・浜松の天竜区・広島の安佐北区・京都の右京区・静岡のアクシズ……もとい葵区はがっつり山間地を抱えているので、どうしても人口増には足枷ですよね
札幌市の南区もかな?静岡市・・・・山奥から宇宙空間に飛ばさないで😂もっと減っちゃうかも知れない
葵区北端部は日本でもトップクラスの秘境だからなあ。
大阪すげぇな
凄くないよ
大阪府の人口は減少中。増えているのは大阪市の一部の区でその増加率が非常に大きい。いびつな社会構造です。
大阪市の沿岸部はやはり厳しいね…特に大正区なんか鉄道がほぼ通ってないからアクセス悪いしね…大阪は夢洲を中心とした沿岸部を盛り上げていく予定だけど、どうなることやら
全部浸水するからね
千葉の花見川と若葉が減ってるの露骨に利便性が悪いのが出てるな
もし計画通りにモノレールが千城台から大宮台、星久喜を通って環状線となっていたら、ここまでの減少を抑えられたかも。意外だったのは緑区が人口増加していたこと。おゆみ野、ちはら台の威力か?
花見川区は人口が増えそうな総武線沿線で総武線快速が止まらない影響が出ていると思われる。
福岡まじですごい
出身地の八幡東区が...(まぁ帰省するたびに空き地が増えてるからむべなるかな)※八幡東区は「やはたひがしく」ですよ。動画内では「やわたひがしく」と言っているようですので...
多くの方も言われていますが北九州市の八幡=やはたが、全編で「やわた」読みなのが気になり過ぎました。決して難読地名ではないのでご留意ください。
昔住んでだけど福岡の博多区は40年前ほど昔は駅界隈を除けば居住区は殆ど無かったと記憶してたけど時代も変わるものだと…
北九州市の八幡は「やはた」と読みます。官営八幡製鉄所は「やわた」だったようですが。
東京23区は上位3区はタワマンですね下位三区は災害問題もあるかもですが早期に低層住宅街化したのもあってタワマンを作るほどのまとまった土地が供給されにくいのですよ
千代田区民ですが、中央&港はわかるんですが千代田区内ってそんなにタワマン建ってない気がするんですけどどこにそんな人が増えてるんでしょうかね^^; 旧神田区エリアかな?
@@delux_gin_channel 以前勤務していた平河町の高層ビルは上層階が高級レジデンスでした 見た目オフィスビル江高層階は てのも結構あるのでは不動産情報さがすと飯田橋、九段下あたりに結構あるようです
少子高齢化と地方の衰退を意識的/無意識的に見込んで、現役世代が都市部に移動してるのかなと思ってるのですが、例えば55歳以下とかの人口を全国で見ると、もうほとんど地方に人は残っていないんでしょうかね…
動画「政令指定都市はどこも大きいので~」川崎市「ん?」堺市「何?」さいたま市「その辺の田舎町より小さいんだが??」大阪市「広大な市域もらえてる人達はいいですよね」
広大な市域あっても大阪みたいな田舎では意味ないでしょw
@@sato-s7f お、典型的な障がい者だ^^
新潟大丈夫か、、、、
静岡県真っ青過ぎて草も生えん
神戸は仮に評価される時代が来たとしても数十年後とかだろうからマジでしばらくしんどいだろうな
福岡市は早良区、博多区、南区、中央区に住んだことがありますが、個人的には日本一住みやすいと思います。九州や山口県から人が集まってきますね。東京、名古屋など勤務経験もありますが、都市規模が適正。ちなみに、北九州市の八幡は「やはた」と読みます。
北九州と鹿児島と一緒にするな
@@東海道と中山道の旅人MBT 他の方への返信ですか?鹿児島についてはひと言も触れてないし、北九州は地名の読み方を書いただけ。それとも日本語が読めない方?
@@hiros3319 他のコメントに鹿児島についてのコメントが見当たらないのであの人はおそらく…
県バージョンもみたいですね
大阪は住んだことがないのでわからないのですが東京23区の人口増加が激しいのはここ10年のタワマン建設と再開発が多い地域ですね。逆に23区で人口増加が低いのはタワマンと再開発が少ないかも‥‥。海抜に関してはあまり意識ないかもしれません。23区東側は同じようなものですから。
大阪市も似たようなものですね
だいぶ前に神戸市東灘区に住んでいたことがありますが、東灘区は減少なんですね。東灘区は人気の住宅地だったんですが、変わったんですかね。神戸はよく人口減少が言われてますね。
東灘区は2019年までは増加傾向でしたが、2020年から減少に転じています。特に昨年は6.6%の大幅な減少となってしまっています。
将来人口と実際の結果を比較して欲しいです。例えば2005年の仙台市の将来人口予測。仙台市は2025年に100万人と予測→約20年後の2024年の仙台市の人口は109万人。大ハズレ。2010年のさいたま市の将来人口予測。さいたま市は2025年に129万人と予測→約15年後の2024年さいたま市の人口は135万人。大ハズレ。2010年の福岡市の将来人口予測。福岡市は2025年に159万人と予測→約15年後の2024年福岡市の人口は165万人。大ハズレ。発展している都市ほど将来人口予測のハズレが多いのに・・一度も結果検証される姿を見たことが無い。将来人口は当てにならない数値かもしれない。
市単位だと人口増加・人口減少の両方が表れる地域もあったので、人口減少している中核市相当の地域も小学校区で分けると人口増加している場所があるのではと推察します。
福岡市の人口は市政だよりによれば、約165万5000人。増加スピードが早い。
堺市はみんなブルーでないのがせめてもの救いです。妻の出身地である南区は泉北ニュータウンでかつては最大の人口を誇りましたが、御堂筋線沿いの北区、阪和線・南海本線沿いの堺区(市役所本庁あり)、西区(私の出身地)に抜かれています
巨大なニュータウンを擁する区が全体的に厳しい結果になりましたね。ニュータウンが開発されてから30年以上経過し、そこに住む人も高齢化、あるいは転出となったせいなのでしょうか。ニュータウンは、新たな転入が大きく見込めないところも難しいですね。
古いニュータウンはそうですが、新しいニュータウンはまだその兆候は見えておらず、対策が取られているので過去の失敗はくり返さないと思います。考え方として、一度に売り出す区画を小さく・販売時期をずらすことと、設備投資の見直しを継続して行うことなどです。
熊本は東側の菊陽町が人口増加著しいから隣接する東区も人口が増えてると思ってたけど実態は違うんだな。TSMCの影響で菊陽はまだまだ人口が増えるはずだから、状況は今後変わるかも。
この動画は2014年~2024年にかけての人口増減率ですよ~。
最近は人口増加している。それでも自然減がすごいから余り期待はできないかも!しかし、都市高速ができるほどに発展する
基本的に豊肥本線沿線で増える傾向でしょうね。ただ、菊陽町に隣接する北区の南半部はある程度開発されても、旧植木町エリアが極端な人口減になってますから、多分北区一人負けな気がしてます😢
マンションに住んでいるだけで、一軒家は欲しがってない 定住するわけじゃないから。 豊肥本線は田舎で本数が少なすぎるから、菊陽町で自動車で通える範囲にしか住まないと思う。マンションって結構人数収容できるから、豊肥本線を使って遠くから通うメリットは絶対的になく、住民がそのような希望をもつのは現実を直視していない証拠。
@@tameraizamurai 北区は田舎だから東区で空港、高速道路、新幹線が近い場所にしか住まない。南区は低地、西区は山しかない。北区は何もない田舎、中央区は低地と地元民が多くて閉鎖的。東区は台地で冠水せず、災害が少ない。
シンプルに東京がエグい
ワイ進学上京者だが都内に家を5軒買い増し。高騰著しく正しく勝組です。
@@ポン太-w1x上京者とか田舎者で草
@@猫料理は大体美味い 都内は凡ゆる分野の最優秀層が集う街。上京出来ない2流は地方がお似合い。弱肉強食なので都内生まれでも都落ちする人数知れず。成功者に噛み付かず身の程知って頑張れよ。
@@ポン太-w1x そんな上京者の田舎者は農家がお似合いや頑張れよ。
@@猫料理は大体美味い 負け犬なのに勢いだけ良いな。成功者に噛み付かす大人しく頑張れよ。
意外と岡山が頑張ってる
北九州と福岡市は明暗がくっきり分かれているんですね
これ原因があって今は壊滅したんですけど工藤会が大企業に攻撃したりしたから大企業が恐れてたくさん逃げたり企業誘致が出来なかったんですよ😢あと前市長が暴力団対策で精一杯で何も出来なかったことも大きいです。その間に福岡市に抜かれまくりました。16年間は長すぎました。今は新市長になって企業誘致しまくって過去最大の企業誘致になりました。マンションやオフィスビルもどんどん建ってきて北九州が変わって来てます。あと半導体やEVも誘致出来てるんで北九州市が復活する可能性が高いと思います!!
さいたま市の増加を見た時、あと何年かで150万都市になりもう川崎市を抜く勢いなんだなと思ったら、川崎市の増加がわずかに勝っていてむしろ引き離していくという…
さいたまは蓮田や上尾組み入れればワンちゃんあるかもw川崎市には合併するような都市がないけど
川崎もさいたまも流れはいいよ横浜が落ちてきているし
@@V-NoNNo2018あと神奈川自体のこれから経済がヤバくなるのもある特にホンダが日産を買収した為、今後ホンダが主体の企業になれば埼玉に集中することになる川崎もJFEスチールの撤退を受けてるので、川崎も雇用問題にぶつかり減少に転じる可能性が高いまた小田急も最近は売却が多い為、小田急自体も将来的な利益が見込めない可能性が高い
名古屋市は港区や南区といった南西地域がねぇ、、、治安良いイメージないし、利便性も良くない
北九州市出身であることが悲しくなる・・・
山間部(静岡市葵区等)や郊外の減少が顕著だと、私は思いました。2024.7.7
日経の記事でも、三大都市は人口増に戻ってきているそうです。
なんちゃって三大都市名古屋😂
@@user-gp3sm つまりは三大都市ですね!名古屋すげー!
@@taketora2499 大阪よりも都会と言い張る名古屋カッペ😂
@@user-gp3sm そんなの名古屋の誰も言ってませんよ。笑。第三の都市で充分です。😀
@@user-gp3sm 大阪も名古屋も同じ田舎町なんだから仲良くすればいいのにねw
東京、神奈川、埼玉の首都圏3都県が強すぎる
ただ外国人の流入がエゲツナイ模様、、、
色がミャクミャク様に見えましたw
ミャクミャクの顔はドーナツ化が進んでいますね
新潟も区が多すぎるから再編したほうが良いね。
札幌も4区にまとまったほうがいいな中央区(中央区+北区+東区)白石区(白石区+厚別区)←旧白石区に戻る豊平区(豊平区+南区+清田区)←ほぼ旧豊平町手稲区(西区+手稲区)←旧西区、ただし名前は手稲を名乗る
新潟は江南区は人口増加してるかと思った。宅地が年々増えてるし…
直近10年間だからねえ
大したことない。数字で出てる。
世田谷の人口94万もそれはそれでヤバい。1つの区だけで北九州並みの人口って…
11:44 ✕葵区の山間部(オクシズ)と清水区で大きく過疎化が進む○葵区と清水区の山間部(オクシズ)で大きく過疎化が進む清水区は確かに中心部でもシャッターの下りた店が増えているが「過疎」には程遠い。
世田谷区や練馬区、大田区あたりはそれ単体で他の政令指定都市並の人口なんだな…
人口だけで区自体は田舎
愛知県の人間ここら辺は名古屋の田舎の方って感じだなって言ってた
@@東海道と中山道の旅人MBTあんたの住んでるところの方が田舎で笑った
@@t_at92863 まだ言ってないんだけど...?はて...
@user-jf4uw9zx4i 私は親戚に弁護士がいるので不正アクセス禁止法により刑事告訴をします。
岡山の地図1と2が入れ替わっております。
さいたま市見沼区や西区でも人口増えてるんか
さいたま自体にはさして魅力はありませんが、関越道・上信越道・東北道・常磐道などを利用しやすく、あと地震が起きても津波の心配がいらないのも大きいのだと思われます。
京都市東山区は山科区を分区した時点で伸び代がない。祇園や銀閣寺、東福寺周辺など雰囲気は最高だけど、この結果になるのは仕方ないかと。
スライドがシンプルで色使いも分かり易くて、非常によい教材!
2万人くらいしかいない天竜区が減少数ランキングにも入るのやばすぎる
最近の投稿の中では一番面白かったです。 参考にもなりました。
東京圏、福岡市、それ以外の5大都市の都心区が勝ち組だろうなというイメージ通り過ぎる数値でした。
企業や大学を無理やりにでも地方へ移さない限り、また全国に東京情報を垂れ流すキー局制度を撤廃しない限り、この流れは加速する一方でしょうね。地方の学校は今後更に厳しい状況に追い込まれるのが目に見えてるので数少ない受け皿さえ消失していきます。
大学をむりやり地方に移したらレベルも志願者も下がるから無理
大阪は環状線の内側の区が15%以上、
外側の区は8%未満と、
すごい綺麗に分かれてるのすごい
浜松は3区全てが人口減少だけど、元の7区なら東と浜北は人口増加中だったはずなので、区の再編によって全部の区がマイナスになってしまった。
なんであんな人口的に極端な区割りにしたんすかね
@@阿井上男-h9i集中させて職員削減らしいですね
つまり、区としては
元城(浜松城横)の市役所・浜北・天龍の元行政拠点に拠点を集中させたらしいですが・・・・
3つは少な過ぎる様な
中央区は元南区西区を取り込んでマイナス化してますし
浜名区は北区を取り込んで同様にマイナス
天竜区はまあ現状維持で仕方ないかと
リニア出来て天竜区から何かをしたら変わるのかも知れませんがそうとう先でしょうね
前の区割りも激変緩和措置なのもあったがやり過ぎ。
区割りがあからさまな割り方
10万人に1区など一極集中と言うより元々人口が集中しやすい区域を
すべて中央区としたことが4区でもいいとは思った。
後発政令市の場合編入区域も郊外どころか過疎地まで取り込んでいる。
@@蒼縞瑪瑙 リニアが開業しても駅の選定がと言うのと速達タイプ主体にはなるが企業の誘致の状況によるとは思う。
これ「生態学的誤謬」といって電子地図情報(GIS)を扱う人は必ず頭を悩ませる問題なんですよね。
エリア境界を変えると出てくる傾向が全然違ってしまうことは人口に限らずいろんな統計地図にあります。
あまり増減と関係ないけど
浜松市中央区の人口、約60万人ってヤバいですね☆
えー😱
なぜ3区しかないのに、中央区だけで60万?
浜松は区といいながら沿岸部以外はゴミ田舎だからね
都心だと弱いから割と分散してますけど
福岡の真っ赤と北九州の真っ青が対照的ですね
知事が有能すぎる
市長はとにかく知事が有能と言って良いのか良く解らないとこですね
北九州や筑後地方に福岡の人口増の効果が波及していないどころか負の影響を与えて衰退って感じですし。
@@essauouo5251 ミスった。市長や。最近の都知事選のせいでごっちゃになったわ
福岡市は北九州市から吸い上げてるだけなら、あまり意味ないね。
やっぱり三大都市とは違うな。
福岡市長は本当に有能だろうか?
九州という地域柄、本州からの流入はそれほど多くないのだから、北九州も含めた広域で考えないと全体的にはマイナスかと。
三大都市とは事情が違う気がします。
ここでも異次元ぶりを遺憾なく発揮する浜松市天竜区…
札幌の南区はほとんど山な上に少ない住宅地も熊が出没するので敢えて南区を選ぶ意味がありません。
清田区は近隣の札幌ドームがコケたので地下鉄延伸が絶望的+地震で液状化してしまい地盤も弱いと判明して将来性が厳しい。
厚別区は新札幌の再開発で伸びる可能性がある。手稲はよく分からない。
@@garden01 手稲区は地下鉄東西線の前田延伸が実現したら人口増加の期待大🚇️
しかも(市営バスありし頃から)じょうてつバスのエリアだから
運賃も激高だったりする
雪国で、離島なのに発展するわけない。正直言って、ド田舎。
とてもわかりやすい!
大阪市では、長らく人口が24区中1位だった平野区が今年4月に淀川区に抜かれ、淀川区が大阪市で最も人口が多い区になっています。
2020年の国勢調査の時は9000人ほど平野区の方が多かったのですが、逆転してから2ヶ月の2024年6月時点では既に1600人ほど淀川区の方が多くなっています。
西成区は人口が大幅に減少していましたが、昨年から増加に転じているようですね。
@@MermaidRailway 西成区はベトナム人の増加率がすごいです。家賃が安く、勤務先やミナミ周辺の日本語学校へのアクセスが良いからとか。その数も入ってるんでしょうかね。
なんと、淀川区が実質1位になったんですね。男性人口は平野区より多いとは聞いていましたが、なるほどと思いました。淀川区もエリアによって雰囲気が異なりますが、いずれも淀川より南の「本土大阪」とは違った魅力があると思います。もし住むなら新幹線高架より北側(西宮原周辺)が私のおすすめです😂
@@肉欲棒二森屋 西成区は以前と比べればかなり綺麗になっていますし、家賃の事を考えれば住みやすい場所になってきているのかなと思います。
@@molly_mtx21 三国や宮原辺りや、あそこは吹田市ですが江坂辺りも住み心地良さそうと思います。今も新築マンションが結構建ってきていますから益々人口が増えるでしょうね。
個人的には淀川より北のあまりガヤガヤしていない雰囲気が結構好きです。
@@MermaidRailway 自身のことを考えるとやはり東淀川区のほうが安全?まあ大震災が来たらあまり変わらないか。
西蒲区なんて「区」と言っても実態は中小規模町村の寄せ集めだからなぁ…
中心部から20km以上離れてるし、周りは田んぼと空き家しかねぇしで増える要素が無さすぎる
6大都市以外はおおむねそんなもん
いや、神戸市北区西区もそうかw
あんなに後援会等で忙しくされてた裏でこんなためになる動画を作成されていたとは驚きです。と赤青のコントラストではっきり増加か減少かわかるのもいいですね。全国の政治家(国、地方問わず)の先生方にぜひ見てほしいです。
北九のオールブルーと福岡市のオールレッド極端すぎやろ
北九州市って国策でできた「巨大な工業団地」だからねw
ヤンキーしかいない 何もないド田舎に誰が住みたいと思う?
@@東海道と中山道の旅人MBT
北九州市にはTOTOの本社もあるし、「何もないド田舎」ではないと思うけど
北九州は工藤会、旦過市場の連続全焼火災、女子中学生殺人とかネガティブな話題しか聞かないな
対して福岡市は続々と目玉政策を打ち出しててその対比がすごい
神戸って社会減少より自然減が多すぎる印象だけどな。北区でさえもニュータウン世代が入れ替わりつつあって小学生数自体は増加トレンドで高齢者の亡くなる数が尋常じゃなく多い感じ。
明石や大阪にも流れてはいるけれど神戸市もファミリー層流入が少ないわけではなくて、単身者が大阪へ行って結婚すると戻ってくるパターンがかなり多い市で20代中間層だけすっぽりいない市。同じ神戸都市圏である明石と取り合っても仕方ないから地域全体が良くなるように神戸市は中央区の求心力維持にかなり力を注ぎつつ、行政サービスや明石などでかなり手薄な医療サービスの受け皿整備をしてる印象。空港も市が所有は変わらず黒字だし、海岸線以外は公共物の運営も上手にやってる方だと思う。
参考までに、神戸市2023年中の人口動態は、9832人の自然減少(出生8818人、死亡18650人)である一方、社会動態に関しては543人の転入超過(転入51693人、転出51150人)のようです。
社会減少よりも大幅な自然減少が響いているというのは正しいですね。
神戸は今はきついですけど、東京一極集中がもっとひどくなった時にはまだマシな都市になるかもしれないですね。
某泉氏の猛アピールとそれに対するいろんな人の反論が進展していったこともあって神戸市の真実を知る人は少しずつ増えてる気がしますわね
明石市は神戸の主な人口流出先の1つではあるが大半を占めるとかではない、といったことや
神戸市 vs 神戸以外の全世界 では神戸が人口吸う側なのは変わっておらず、神戸ブランドの魅力低下がどうのこうのといった話は良くも悪くも的外れではないか?といったことなど
神戸市は平地が少なく、斜面の住宅地もかなり密集してしまっていて
奇跡的に山を削って捻り出した平地もニュータウン開発完了しており
新規にマイホームを手に入れて子供作るスペースがあまりなくなってきていると思われることから
あと何十年かは自然減が続くことでしょう
神戸は神奈川第二の都市川崎に人口が抜かれた。兵庫自体も財務内容悪く先が見えている。
@e1to_1208人口減はインフラ整備や行政サービスの足かせ。神奈川第二の都市川崎に人口が抜かれオワコン。
名古屋在住です
名古屋市は郊外の開発がかなりうまくいってると感じます!
守山とか天白とか緑区とかいますごいですよ
新守山駅周辺がいま注目されていて、
今年から、快速も時間限定ですが停車するようになったので、
これからの成長も期待できると思います!
あと、緑区は桜通線が成功したのだとおもいます、桜通線使うことありますが、
帰宅ラッシュの緑区方面の電車ぎゅうぎゅう詰めになってます!
南区、港区はブラジル系の方が多いのですが...
日本に働きに来るメリットが円安とかで薄くなってるのでしょうかね...
南区、港区、中川区は、伊勢湾台風の被害が大きかったところ。
神戸の北区も西区も減少が緩やかになった。まだ住宅開発は進められていて北神地域には増えているところがある。
面白かった。やはり元ニュータウンがあると高齢化率高くて人口減るよね。
福岡はすべての区だけじゃなくて都市圏で見てもほぼすべての都市圏の市や町が人口増加。中心回帰とスプロールが同時に起こっている稀な都市。これは東京23区と福岡だけ。
福岡は高齢化率がヤバいと聞いたよ。
@@e1to_1208 様 流石の福岡も高齢者の流入が増えてきたと言うだけであり、他都市の比較では圧倒的に10代20代が多いよ。少なくともR2までは政令都市で圧倒的に若い。
facts.city.fukuoka.lg.jp/data/population/
@@e1to_1208高齢化率がやばいのは北九州の方だよ
@@ITAITA0829 これ何なん?
ua-cam.com/users/shortsTx8xCbT8-Mg?si=mgRRkNPWVmZgvLNB
@@e1to_1208 様
最近流石の福岡も65歳以上が増えてきたというだけで最新のデータでも15-29の若者率は
1.福岡 2.川崎 3.京都 4.東京 5.仙台は変わらないよ。変化率より絶対値で見たほうが良い。
因みに65歳以上が増えているのはサラリーマンが老後になり福岡に移住。15歳未満が少ないのは子育て世代が福岡都市圏に移住しているため。
浜松市天竜区、全区で(文字通り)桁違いに低い人口密度なのに減少率TOPか…
他が200以上入ってるのに天竜だけ23
あら😅
そりゃあの辺、浜松が引き取ってなかったら長野県だと思われてるだろw
求心力のある都市はやはり人口が増えてるね。
名古屋市民です👌とても分かりやすいデータですね。 推測ですが名古屋の場合地下鉄沿線で住宅が増えてったのでそういうデータになったのかな。自分も名古屋市天白区に10年住んでるので。
天竜区在住です。確かに空き家や更地が増えて20%人口減ってるのもわかります。かといって市では何か対策してるとは言えず人口減少は止まらないでしょうね。
港、中川、南が減ってるのは南海トラフ懸念なんですかね?
海抜低いし
賃貸物件もここら辺は他の区と比べてもかなり安いイメージ
もっと単純な理由の高齢化じゃないですかね
このあたりは古い公営住宅が多いし一戸建てに住んでる古くからの住民も多くいて
地権関係がめんどくさいのか再開発もそんなにやってない感じです
あと、元からイメージ治安が悪いってのもあるんでは? 30年以上前のタウン誌では、中川、港、南の3区がコキ下ろされてたし、どことは言わんがその3区に暮らしていた30位の女子が、「東の方へ引っ越したい!、でも稼ぎが…」と嘆いていた。
名古屋に引越す家族がいるんで最近ハザードマップみたけどその3区、というか金山より南はほぼ真っ青だったよ…。
京都市とさいたま市の人口差がついに10万人を切っている
これは今後10年以内ぐらいにさいたま市が京都市の人口を抜くかもしれない。
神戸も抜くで
埼玉は中国、クルド、ベトナム人だらけ
神戸市と京都市はさいたま市に抜かれそう..
しかし、なぜさいたま市が増加してる?
新幹線ブームだけじゃないよね?
さいたまが上昇する理由は2つ、東京+1という立地と東日本の玄関口となる巨大ターミナル。
東日本全体の主要都市に乗り換え無しで移動できるので、
東日本の人が上京しようとすると候補の一つになりやすいです
川崎や千葉に似たポテンシャルを秘めています
人口増減の1%に重みが…
一極集中がこんなに進んでいるとは😥
仙台市民で10年以上前に泉区で働いてた頃は新興住宅地がもう市外の富谷や大和の方に移ってた頃だったけど今もうこんなに終わってるのか…
自分が子供のころから泉市(当時)の人口は増え続けてたのにもう宮城野区と差がないじゃん
東京23区、川崎市が全区増加なのはともかく、さいたま市、福岡市も全区増加なのは意外だった。
福岡市は市内だけじゃなくて福岡都市圏の市や町も殆ど増加ですよ。
川崎は沿岸部は治安が悪い 埼玉は田舎
福岡は九州から集めてるのか、それともみんな子供産むのかどちらなんだろう
@@ほたにょん南の方は出生数高めだし皆子供産むんちゃう?
さいたま市は都内に2〜30分で行けるし上野東京方面や池袋新宿渋谷方面と都内主要駅に乗り換えなしで行けるからほんとアクセス抜群なんよな 新幹線もあるから東北上越北陸にも行けるし
隣が東京である事と後背地に東北上越北陸がある立地が今後もより発展してく潜在能力を持ってる
大宮駅周辺はGCS計画もあるしね
南海沿線の堺みたいなもんや(笑)。
アイリン地区を通過せんと、難波まで出られへん。
蕨🇮🇷西川口🏩川口🇨🇳通過せんと、赤羽まで出られへん。
@@田吾作Style
関西人には関東の事情は分からないんだなあ
さいたま市はさいたま市自身がすでに大都市として発展しているし、川口もあれ自体がかなり発展した街なんだよ
首都圏は街が途切れない、そこが日本の他地域とは異なる点
@@user-my2sm7ms7z 田舎の人に言ってもわからないと思うよ
しかしそんな時間かけても着くのが難波とか梅田みたいな田舎町じゃ意味ないよね
時間の無駄でしかない
しかも災害にも強いし坂が少ないからね
あとよく忘れがちだが岩槻も駅ビル商業施設を所有してることはあまり知られてない
小倉はおぐらって読まれるし、八幡はやわたって読まれるし、門司港はもこうって読まれるし、悲しいよ俺は
大分も「だいぶ」とか読まれそうで怖い
※福岡県の駅の読み方
門司港(もじこう)
小倉(こくら)
八幡(やはた)
筑前大分(ちくぜんだいぶ)
@@h2kpro135
難しい名前😂
地元民が分かれば良い!スタンスかな?
iPhoneの「連絡先」には
こくら→小倉 で変換確定させても
読み仮名に勝手にオグラと入ってしまうバグがあります。
門司の発音はマジで北九州以外どいつもこいつもって感じですよね😅
まぁアナウンスやメディアが悪いんですけど😂
岡山市の北区は都心から吉備高原や津山市に近いとこまで入ってるから南北に分区すべきです
最初は3区の案だったのが東区から中区が分かれ、南区の都心近郊が北区に編入された経緯がありますからね
5区くらいに分かれても良いとおもいます
大阪市は都構想反対多数の地区が人口減。
行政コスト爆増のインチキ都構想
横浜市の相鉄沿線は人口減少してるから都心直通したんだよな
この効果が出て人口減少抑制出来るか
ならないんじゃないかな
相鉄自体が利便性が悪い
@@jotavic25それ、しかも他社直通って基本運賃高めになるし本数少なめだしね。
一応直通前と比べて人口が微増して家賃も上がってるらしい
最近見た学者さんのインタビューで「今後東京以外の大都市は力を失うが福岡だけは存在感が増していく」的なことを言っていて、もうその傾向が表れてるなと思いました。
北九州と新潟の減り方がヤバイと思います。
なお、地方中核市減り方はえげつないことになってます
知ったこっちゃない
残念なお知らせです。北九州市八幡西区・八幡東区は「やはた」と読みます。
熊本はTSMCの恩恵あるかなぁと思ったんだけど、よりによってTSMCから一番遠い区が人口増してるという🤔🤔
TSMCに赴任してる外国人からすれば熊本の不動産価格は激安なので
生活に便利な中心部に住むのかもしれません
@@DJKotony 中心部は洪水エリアだと思うので、それは嘘です。
一般に統計は2年~4年ほど古いので、まだTSMCは反映されてないと思います
生産設備が最新鋭であればあるほどロボットが活躍しているので、まして半導体の工場なんかに雇用増加を期待する方がおかしい
ガソリン車の製造ラインとは違うんだからw
@@user-my2sm7ms7z 様
TSMCだけで1700人程度の雇用。
家族と合わせると3000人以上。
ソニー、三菱、京セラも新規工場つくるので、併せて5000人以上の規模になるんじゃないかな。
相模原は旧津久井郡エリアに今後新たに住もうって物好きな人はそうそう現れないだろうし
若者はどんどん多摩地域へ逃げ出してるみたいだし、橋本地区がなかったら減少率二桁行ってたんじゃないかなって予想
旧津久井郡は仕方ないとして橋本駅周辺はリニアが通ったら増えるかも。
@@トドロッキーリニア通勤代会社負担の会社員って役員クラス。橋本に都心通勤の役員が住む訳が無い。橋本に住むのはブルカラーの低学歴低所得者。
リニアが開通したら旧城山町は増えると思う。
江東区民です。人口増減率で見れば9位だけど、人口増加数で見れば1位なのは結構嬉しかったです。
真っ青の政令市は悲しい
@@takematsu9064 その道府県の核になるべきなのに全区青色は「本当に悲しく残念」。
北海道が誇る「北の大都会」も10数年後にはそうなるかも?北海道新幹線が延伸しても。
地震情報ライブみたいで見やすい❤
住宅機器の会社に勤めている自分の体感だと
現在進行形でここ数年は名古屋市都心部はマンション建設の現場がめっちゃ多いので
中区東区の伸び率が高いのも納得できます
死ぬほど多いです、10年くらい前からガラリと景色が変わってきてます
広島市はコロナまでは増加してて120万も突破したんだが急に減ったな…
あんなド田舎に人が来るわけないでしょ
@@東海道と中山道の旅人MBT 実際に来てる定期
勉強になりました
名古屋は緑区や天白区の開発が上手くいってるからね
北九州住みですが、こう見ると区の高齢化率とリンクしてるのが分かりますね…
関門海峡に新しい橋を作るプロジェクトが進行中なので、それが実現すれば経済的にも人口的にも期待できるらしいですが、その頃には80万人切ってそう
基本的には中心部への回帰か、市内でも利便性の高い新興区かですよね、、、
札幌市豊平区は今は増加していますが殺ドの今後の展開によっては生活基盤を失うとともに減少していく恐れはあるかなぁと
同様にファイターズの移転で税収増が見込まれ市民への還元が起これば札幌から北広島への転出も無くは無さそう
名古屋市の緑区 天白区の増加しているの わかる様な気がします。
私は 西区民なのですが
結構 安いスーパーやらファミリー世帯には 有り難いお店が多くありますし 大きな緑地公園はあり 休日には駐車場が満車状態になるくらいです。
個人的には もう少し港区が 横浜とか神戸の様な おしゃれな街になってくれたらいいかなと思う。
名古屋市の隣の大治、豊山、長久手、日進も人口急増してる
「政令指定都市は原則100万人以上の都市」と学んだ学生時代が遠い過去になってしまった自分の感覚からすると、
やはり100万人以上の都市とそれ以下の都市が、同列の都市扱いは違和感がぬぐえないなぁ。
別に格下げはしなくてもいいから、100万人以上の都市は何かしら格上げ扱いしてもよさそうな気がする。
素人考えですけど。
だから横浜市が県から独立して特別市ってぶち上げてる
今じゃ50万人以上でなれちゃうからね。50万で準政令指定都市100万で政令指定都市、200万以上(名古屋大阪横浜のみ)特別政令指定都市にすればいい。
名古屋の減少地区は工業地帯で且つ海抜0m地帯。
満潮になると海面が平屋の屋根付近まで上がります。
関東の関西の差が大きくなっていく…
札仙広福地方都市は耐えてるけど、他の地方都市は結構辛いな
広島は脱落して完全にさいたまに水開けられてます。
京都や神戸がさいたまに抜かれる未来が近い。
札仙広福の括りでは、福岡はもう頭一つ抜けてるから、この読み方はもう時代に合わないかもね!
@@KOM-sl6tp 都市力ではなく、北から南の順じゃないの?
@@ほたにょん神戸が神奈川第二の都市川崎に抜かれ京都がさいたまに抜かれるのも間近いです。
札幌は清田区、南区は交通便が壊滅的に悪いため、人口減少が加速していると考えられます。
大阪市内は市内南側の所得が低く貧困層が多いです。また昔ながらの商店街など小売産業も衰退して少子高齢化が進んでいるのではないでしょうか。また大阪市の南側は再開発が少なく、新規のタワマンなどの建設も少ないのが社会増しない原因だと思います。
札幌も大阪も共に住宅街が多いところほど人口減少率が高い気がします。
全部ミャクミャクに見えてきた…
関東近郊の横浜や千葉でも東京からアクセスのいいところは増加してるけどそれ以外は減少なんやな
あとは災害等の点も考慮してる。埼玉は海無し県で地盤が硬いから災害にも強いから増えてる。千葉神奈川は魅力的な海があるけど災害時にはやばいからね
相模原の緑区・浜松の天竜区・広島の安佐北区・京都の右京区・静岡のアクシズ……もとい葵区はがっつり山間地を抱えているので、どうしても人口増には足枷ですよね
札幌市の南区もかな?
静岡市・・・・山奥から宇宙空間に飛ばさないで😂もっと減っちゃうかも知れない
葵区北端部は日本でもトップクラスの秘境だからなあ。
大阪すげぇな
凄くないよ
大阪府の人口は減少中。
増えているのは大阪市の一部の区でその増加率が非常に大きい。
いびつな社会構造です。
大阪市の沿岸部はやはり厳しいね…特に大正区なんか鉄道がほぼ通ってないからアクセス悪いしね…大阪は夢洲を中心とした沿岸部を盛り上げていく予定だけど、どうなることやら
全部浸水するからね
千葉の花見川と若葉が減ってるの露骨に利便性が悪いのが出てるな
もし計画通りにモノレールが千城台から大宮台、
星久喜を通って環状線となっていたら、
ここまでの減少を抑えられたかも。
意外だったのは緑区が人口増加していたこと。
おゆみ野、ちはら台の威力か?
花見川区は人口が増えそうな総武線沿線で総武線快速が止まらない影響が出ていると思われる。
福岡まじですごい
出身地の八幡東区が...(まぁ帰省するたびに空き地が増えてるからむべなるかな)
※八幡東区は「やはたひがしく」ですよ。動画内では「やわたひがしく」と言っているようですので...
多くの方も言われていますが北九州市の八幡=やはたが、全編で「やわた」読みなのが気になり過ぎました。
決して難読地名ではないのでご留意ください。
昔住んでだけど福岡の博多区は40年前ほど昔は駅界隈を除けば居住区は殆ど無かったと記憶してたけど時代も変わるものだと…
北九州市の八幡は「やはた」と読みます。官営八幡製鉄所は「やわた」だったようですが。
東京23区は上位3区はタワマンですね
下位三区は災害問題もあるかもですが早期に低層住宅街化したのもあってタワマンを作るほどのまとまった土地が供給されにくいのですよ
千代田区民ですが、中央&港はわかるんですが千代田区内ってそんなにタワマン建ってない気がするんですけどどこにそんな人が増えてるんでしょうかね^^; 旧神田区エリアかな?
@@delux_gin_channel 以前勤務していた平河町の高層ビルは上層階が高級レジデンスでした 見た目オフィスビル江高層階は てのも結構あるのでは
不動産情報さがすと飯田橋、九段下あたりに結構あるようです
少子高齢化と地方の衰退を意識的/無意識的に見込んで、現役世代が都市部に移動してるのかなと思ってるのですが、例えば55歳以下とかの人口を全国で見ると、もうほとんど地方に人は残っていないんでしょうかね…
動画「政令指定都市はどこも大きいので~」
川崎市「ん?」
堺市「何?」
さいたま市「その辺の田舎町より小さいんだが??」
大阪市「広大な市域もらえてる人達はいいですよね」
広大な市域あっても大阪みたいな田舎では意味ないでしょw
@@sato-s7f お、典型的な障がい者だ^^
新潟大丈夫か、、、、
静岡県真っ青過ぎて草も生えん
神戸は仮に評価される時代が来たとしても数十年後とかだろうからマジでしばらくしんどいだろうな
福岡市は早良区、博多区、南区、中央区に住んだことがありますが、
個人的には日本一住みやすいと思います。九州や山口県から人が集まってきますね。
東京、名古屋など勤務経験もありますが、都市規模が適正。
ちなみに、北九州市の八幡は「やはた」と読みます。
北九州と鹿児島と一緒にするな
@@東海道と中山道の旅人MBT
他の方への返信ですか?
鹿児島についてはひと言も触れてないし、
北九州は地名の読み方を書いただけ。
それとも日本語が読めない方?
@@hiros3319 他のコメントに鹿児島についてのコメントが見当たらないのであの人はおそらく…
県バージョンもみたいですね
大阪は住んだことがないのでわからないのですが
東京23区の人口増加が激しいのはここ10年のタワマン建設と再開発が多い地域ですね。
逆に23区で人口増加が低いのはタワマンと再開発が少ないかも‥‥。
海抜に関してはあまり意識ないかもしれません。
23区東側は同じようなものですから。
大阪市も似たようなものですね
だいぶ前に神戸市東灘区に住んでいたことがありますが、東灘区は減少なんですね。
東灘区は人気の住宅地だったんですが、変わったんですかね。
神戸はよく人口減少が言われてますね。
東灘区は2019年までは増加傾向でしたが、2020年から減少に転じています。特に昨年は6.6%の大幅な減少となってしまっています。
将来人口と実際の結果を比較して欲しいです。例えば2005年の仙台市の将来人口予測。仙台市は2025年に100万人と予測→約20年後の2024年の仙台市の人口は109万人。大ハズレ。2010年のさいたま市の将来人口予測。さいたま市は2025年に129万人と予測→約15年後の2024年さいたま市の人口は135万人。大ハズレ。2010年の福岡市の将来人口予測。福岡市は2025年に159万人と予測→約15年後の2024年福岡市の人口は165万人。大ハズレ。発展している都市ほど将来人口予測のハズレが多いのに・・一度も結果検証される姿を見たことが無い。将来人口は当てにならない数値かもしれない。
市単位だと人口増加・人口減少の両方が表れる地域もあったので、
人口減少している中核市相当の地域も小学校区で分けると人口増加している場所があるのではと推察します。
福岡市の人口は市政だよりによれば、
約165万5000人。増加スピードが早い。
堺市はみんなブルーでないのがせめてもの救いです。
妻の出身地である南区は泉北ニュータウンでかつては最大の人口を誇りましたが、御堂筋線沿いの北区、阪和線・南海本線沿いの堺区(市役所本庁あり)、西区(私の出身地)に抜かれています
巨大なニュータウンを擁する区が全体的に厳しい結果になりましたね。ニュータウンが開発されてから30年以上経過し、そこに住む人も高齢化、あるいは転出となったせいなのでしょうか。ニュータウンは、新たな転入が大きく見込めないところも難しいですね。
古いニュータウンはそうですが、新しいニュータウンはまだその兆候は見えておらず、対策が取られているので過去の失敗はくり返さないと思います。
考え方として、一度に売り出す区画を小さく・販売時期をずらすことと、設備投資の見直しを継続して行うことなどです。
熊本は東側の菊陽町が人口増加著しいから隣接する東区も人口が増えてると思ってたけど実態は違うんだな。
TSMCの影響で菊陽はまだまだ人口が増えるはずだから、状況は今後変わるかも。
この動画は2014年~2024年にかけての人口増減率ですよ~。
最近は人口増加している。
それでも自然減がすごいから余り期待はできないかも!
しかし、都市高速ができるほどに発展する
基本的に豊肥本線沿線で増える傾向でしょうね。
ただ、菊陽町に隣接する北区の南半部はある程度開発されても、旧植木町エリアが極端な人口減になってますから、多分北区一人負けな気がしてます😢
マンションに住んでいるだけで、一軒家は欲しがってない 定住するわけじゃないから。 豊肥本線は田舎で本数が少なすぎるから、菊陽町で自動車で通える範囲にしか住まないと思う。マンションって結構人数収容できるから、豊肥本線を使って遠くから通うメリットは絶対的になく、住民がそのような希望をもつのは現実を直視していない証拠。
@@tameraizamurai 北区は田舎だから東区で空港、高速道路、新幹線が近い場所にしか住まない。南区は低地、西区は山しかない。北区は何もない田舎、中央区は低地と地元民が多くて閉鎖的。東区は台地で冠水せず、災害が少ない。
シンプルに東京がエグい
ワイ進学上京者だが都内に家を5軒買い増し。高騰著しく正しく勝組です。
@@ポン太-w1x上京者とか田舎者で草
@@猫料理は大体美味い 都内は凡ゆる分野の最優秀層が集う街。上京出来ない2流は地方がお似合い。弱肉強食なので都内生まれでも都落ちする人数知れず。成功者に噛み付かず身の程知って頑張れよ。
@@ポン太-w1x そんな上京者の田舎者は農家がお似合いや頑張れよ。
@@猫料理は大体美味い 負け犬なのに勢いだけ良いな。成功者に噛み付かす大人しく頑張れよ。
意外と岡山が頑張ってる
北九州と福岡市は明暗がくっきり分かれているんですね
これ原因があって今は壊滅したんですけど工藤会が大企業に攻撃したりしたから大企業が恐れてたくさん逃げたり企業誘致が出来なかったんですよ😢
あと前市長が暴力団対策で精一杯で何も出来なかったことも大きいです。
その間に福岡市に抜かれまくりました。16年間は長すぎました。
今は新市長になって企業誘致しまくって過去最大の企業誘致になりました。
マンションやオフィスビルもどんどん建ってきて北九州が変わって来てます。あと半導体やEVも誘致出来てるんで北九州市が復活する可能性が高いと思います!!
さいたま市の増加を見た時、
あと何年かで150万都市になり
もう川崎市を抜く勢いなんだなと思ったら、
川崎市の増加がわずかに勝っていて
むしろ引き離していくという…
さいたまは蓮田や上尾組み入れればワンちゃんあるかもw
川崎市には合併するような都市がないけど
川崎もさいたまも流れはいいよ
横浜が落ちてきているし
@@V-NoNNo2018
あと神奈川自体のこれから経済がヤバくなるのもある
特にホンダが日産を買収した為、今後ホンダが主体の企業になれば埼玉に集中することになる
川崎もJFEスチールの撤退を受けてるので、川崎も雇用問題にぶつかり減少に転じる可能性が高い
また小田急も最近は売却が多い為、小田急自体も将来的な利益が見込めない可能性が高い
名古屋市は港区や南区といった南西地域がねぇ、、、
治安良いイメージないし、利便性も良くない
北九州市出身であることが悲しくなる・・・
山間部(静岡市葵区等)や郊外の減少が顕著だと、私は思いました。2024.7.7
日経の記事でも、三大都市は人口増に戻ってきているそうです。
なんちゃって三大都市名古屋😂
@@user-gp3sm つまりは三大都市ですね!名古屋すげー!
@@taketora2499 大阪よりも都会と言い張る名古屋カッペ😂
@@user-gp3sm そんなの名古屋の誰も言ってませんよ。笑。第三の都市で充分です。😀
@@user-gp3sm 大阪も名古屋も同じ田舎町なんだから仲良くすればいいのにねw
東京、神奈川、埼玉の首都圏3都県が強すぎる
ただ外国人の流入がエゲツナイ模様、、、
色がミャクミャク様に見えましたw
ミャクミャクの顔はドーナツ化が進んでいますね
新潟も区が多すぎるから再編したほうが良いね。
札幌も4区にまとまったほうがいいな
中央区(中央区+北区+東区)
白石区(白石区+厚別区)←旧白石区に戻る
豊平区(豊平区+南区+清田区)←ほぼ旧豊平町
手稲区(西区+手稲区)←旧西区、ただし名前は手稲を名乗る
新潟は江南区は人口増加してるかと思った。宅地が年々増えてるし…
直近10年間だからねえ
大したことない。数字で出てる。
世田谷の人口94万もそれはそれでヤバい。
1つの区だけで北九州並みの人口って…
11:44
✕葵区の山間部(オクシズ)と清水区で大きく過疎化が進む
○葵区と清水区の山間部(オクシズ)で大きく過疎化が進む
清水区は確かに中心部でもシャッターの下りた店が増えているが「過疎」には程遠い。
世田谷区や練馬区、大田区あたりはそれ単体で他の政令指定都市並の人口なんだな…
人口だけで区自体は田舎
愛知県の人間
ここら辺は名古屋の田舎の方って感じだなって言ってた
@@東海道と中山道の旅人MBTあんたの住んでるところの方が田舎で笑った
@@t_at92863 まだ言ってないんだけど...?はて...
@user-jf4uw9zx4i 私は親戚に弁護士がいるので不正アクセス禁止法により刑事告訴をします。
岡山の地図1と2が入れ替わっております。
さいたま市見沼区や西区でも人口増えてるんか
さいたま自体にはさして魅力はありませんが、関越道・上信越道・東北道・常磐道などを利用しやすく、あと地震が起きても津波の心配がいらないのも大きいのだと思われます。
京都市東山区は山科区を分区した時点で伸び代がない。祇園や銀閣寺、東福寺周辺など雰囲気は最高だけど、この結果になるのは仕方ないかと。