Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ナイスチャレンジング!
将棋放浪記の本を読みながら一緒に動画も観て勉強させてもらってます。
すごく綺麗でしたよ囲い方
寄せが苦手です。右、左の攻め、8三銀の寄せ、大変勉強になります。
解説が凄いです。
お見事です。とても勉強になります。途中まで厳しいように見えたのに、勝つんですね。さすがです。
なんだかんだ中央W美濃みたいな形なので硬いんですかねちょっと試したいw
著書4番目の動画。Kindleで電子版購入しました。負かされて1番ムカつく戦法、アヒル(笑)プロ棋士がアヒル戦法をやってくれるなんて、将棋ウォーズファンには、嬉し過ぎます。私はウォーズ4級クエスト3級です。定跡書や次の一手で紹介されてる変化はたくさんあり、ついていけません。てっちゃん先生の著書は、将棋初心者に超やさしい、重要ポイントのみの変化説明最小限です。さらに勉強したいなら、先生が動画で口頭で説明してくれてる変化を、棋譜アプリで確認しながらより深く学ぶこともできます。著書とあわせて勉強すると記憶定着、間違いないと思います。忙しくてもたった2つの問題をサーっとみるだけで、動画を思い出すことができますし。1つの動画に対して、次の一手問題が2つ。解説も初心者に優しいです。これまで、動画みてましたが、やはりなんか流れてしまってる気がしてて。。身についてるのか、ついてないのか。。将棋ウォーズ勝てなくて、遠のいてました。でも、てっちゃん先生の著書と著書に掲載されてる動画に絞って、軸にして、またやってみようと思いました。
アヒル戦法、初めて知りましたw 終盤の8三銀は全く見えませんでした。ありがとうございます。
お相手の方からしたら「あ、プロだ」と思った瞬間、ものすごい変化球投げてきたでござる。
アヒル戦法は打ち込みに強いのですね意味がわかりました
今回は「アヒル戦法」をつかってみた。です。以前の「アヒル戦法ってなんだ?」ua-cam.com/video/nETDfnZ9Mzk/v-deo.htmlと併せてみると、より深まると思います。とてもユニークで面白い戦法なので、ぜひ使ってみてください。いつも動画を見ていただき、ありがとうございます!
「アヒル戦法」って、昔は「金開き」と言いましたよね。
プロが使うとアヒルが めっちゃくちゃ強くみえる😙
凄いプロのアヒルが 見れるなんて!!アヒルマンにコメントします。これがネットの醍醐味です。ありがとうございます。お母さんのファンです。
アヒルみてアヒルやってみたんですが、奇襲大好き!という人には絶好の形ですね。ハマってしまって3級から2級に上がりました!
素人ですが相手に左を塞がせるなどのコンセプトがわかりやすくてよかったです
最初はプロ棋士感満載で初々しかったのに最近はちゃんとUA-camrになってる(めちゃくちゃ褒めてる!
リクエストしてたのきて本当嬉しかったです!
この動画みて、何回やばっ!とかすごっ!って言ったことか😅プロ棋士かっこ良すぎです😊
初めてのアヒルとは思えないくらい綺麗なアヒル囲いですね。プロは何を指してもうまい!
先生がアヒルの口になってかわいい
UA-camrアヒルマンが、ガン見してると思うよ
初体験の戦法を試みる柔軟さ。丁寧な解説。相手を慮る気持ち。駄洒落。風景写真。あかん!ファンになってまうやろ!
変幻自在過ぎる!流石です!
面白かったです
最後の8三銀捨て私には、、、、
藤森流アヒル囲いちゃんと最後までアヒルを活かして戦うのがすごい……
「アヒル」ってより「ハヤブサ」を思わせる鋭い囲いですね。近づく獲物を逃さない感じがカッコ良かったです。
わかりやすい!!
歩頭への桂馬捨てや、挟撃の築き方など本当に勉強になります。藤森先生ってアヒル使いだったのですね!スゴい!
「藤森流あひる戦法」! 堪能させていただきました。早速リクエストを採用して頂き、ありがとうございました。まるで藤森先生に直接指導を受けているような、いつもながらの易しく丁寧な解説も大いに勉強になりました。次回も「将棋放浪記」から益々目が離せません。
相手が棒銀で攻めてくるのを見て大丈夫なのかと心配になりましたが、完全に空振らせてしまうとは。終盤の寄せと併せて流石の一言に尽きます
人生初と言わせる感動です。お父さんとの対局もおもしろかったです。
0:25アヒルウウウ が最高でした
何気にオープニングの一言が楽しみ
8筋を突破されてからの、攻略して、見事な終盤、流石でしたね。
アマチャー目線での解説、頭が下がります。毎回楽しいです。
頭、めちゃめちゃ詰まってる先生がドラゴンボールのopから引用されるのギャップがあって好き
アヒル戦法やってくれて嬉しいです!明日の将棋フォーカスのアヒル講座も見てウォーズで指してみたいと思います。
はは~!一般的な「ふんどしの桂」の使い方しか知らなかったけど、角を使ったふんどしがあるとは…勉強になりました!
83銀のただ捨ての手凄かったですね。
すごい
これは獰猛化アヒルですわ
将棋初心者です。前回と今回のアヒル動画を見て、ピヨ将棋にアヒル対ヒヨコを挑んでみました。2級に勝ちました。
アヒルは攻めの棋風の人にはぴったりな戦法てっちゃんに向いているねw
OPの音量が下がったと思ったのは私だけでしょうか。ありがとうございます。ずっと気になってました
これ見たかったぜえー
コメントしようとしたのが既にタイトルになっていた件
雁木見てみたいです!お願いします!
なんだこのカチカチのアヒル私がやる穴熊よりかたいんですけどおおおおおお
こんな変幻自在に受けられたら泣いちゃう
そういえば藤森流急戦矢倉買いました❗️
本日の格言:玉は完全包囲するように寄せよ
藤森さんの動画を見るのが最近の楽しみ!
最後までみました!みんな参考になりました。ありがとうございます。お母さんによろしく!
藤森先生、今日もありがとうございます。37飛車の前に、6一馬を一旦入れるのはどうでしょうか。
37飛車→37桂馬の前に…の間違いでした。失礼しました。
マジで流石プロ…さらっと解説してるけれど我々アマチュアでは瓦解しそうな局面も華麗に流せるのはすごいなぁ相手の攻めが無理筋かどうかを見極めるコツを是非教えていただきたいです!
動画を見始めてから勝率が上がりました!今後も色々な戦法を楽しみにしています。
あひる思ったより強いし笑
右から左からまた右からの攻め参考になりました次は棒銀が見てみたいです自分は相手が単純な棒銀してくると受け方を毎回悩みます合わせて受け方も教えてほしいです
先生もアヒルマンさんに刺激を受けたのでしょうか?公式戦にも採用してもらいたいです。
こんなに手堅いアヒルは嫌だー!強すぎです。
拝見させて頂き先生の解説、とても勉強📕解りやすくありがとうございます。また、大山先生、升田先生、藤井(猛)先生、中村(真梨花)先生の棋譜をよく並べさせて頂いておるのですが、先生の公式戦の棋譜📚️も時折、並べさせて頂き勉強させて頂いております。この度も拝見させて頂きありがとうございました。
プロの対局で『あひる囲い』をやった場合、勝敗は別として、初めてやった人として注目が集まりそう。ちょっと期待してます。
6四桂思い付きません。棋力がわかりますね。
アヒル囲い、グワ🦆!金銀が連結、また囲いが復活したり、とてもおもしろかったです。相手の方もさぞ面食らった事でしょう😱。テンポもよく、短い時間で解説しながら。さすが棋士。毎回楽しみにしています!
アヒル囲いのエフェクト、可愛かった。バランス型の囲いなので、ひとつ間違えて破られるとモロイのかな?毎回、楽しみに観戦しています。
アヒルマンさんが大歓喜しそうですね(級位者がアヒルを指しこなしていたら恐怖ですね)
あれ、オランウータンのぬいぐるみはどこに・・?
アヒル🦆さんグワッ
てっちゃんアヒル口♡
将棋を始めて日の浅い者です。いつも楽しく動画を拝見しています。まずは棒銀戦法をうまく使えるようになりたいと思いますので、よろしければ、対策されにくい棒銀戦法のコツを教えてください。
装備がひのきの棒でもレベルが違うので魔王倒せますわ!結局大事なのは棋力っすね
これなら今度は「5五の龍」中飛車もできそうですねw
アヒルが硬いブヒ。。。🐖相手の方初段ですか!金の卵ですね🥚🐖ブヒッ
竜神剣が見たいです。
アヒル戦法は組んだ段階で-500位になっていますからね。AI相手には通用しない。しかし人間的にはなかなか負かされ辛い。
Abemaトーナメントそっちのけで見入ってしまったw
初心者の私には将棋チャンネルで一番面白くてわかりやすいです。
笑顔ウルトラZだよw
3切れやって欲しいです!
小学校の頃に授業中のクラブ活動が将棋部で、何気に強く部長で、何も知らずにこんな形に囲っていた事を思い出す。ただ、そこから先は考えるセンスなく、相手もそれを咎めに来るセンスなく、結局遊びの域を出る訳でもなく。しかし、如何にも子供っぽい発想の形と思ふ。
無敵囲い見たいですおねがいします笑
17級でこの強さはヤダ
この若手芸人さん将棋強いねwでも、あひるぅ〜の一発ギャグは頂けないww
両サイドが桂香のない美濃囲いですからね!ソフトの評価値が低いのは、美濃囲いがそもそも評価値が低くて穴熊などに弱いのと、右四間など、中央からの急戦に弱いからなのでしょうか?初手端桂(実際は相手の出番も含めると三手かかりますが)とかもやってほしいです!あとは、力戦で創作棋譜、創作戦法もやってほしいです!
機会があれば一間飛車して欲しいです
横歩取りやって欲しい。
強いね。
何やっても 結局終盤のワッショイで詰ませちゃう
アヒルマンさんがアヒルで実況してますよ
アヒルなんて自分が指したら攻めが簡単に途切れて終わるだけ、、。参考になりました。
0:25 どうした!?藤森先生
ほぼ見る将であんまり戦法もしらないのですが角頭歩戦法をしってからずっと気になっています。よろしければ実践していただけると嬉しいです。
解説のときに棋神解析などでソフトの評価値なども見たいです、お願いします
質問です、奥さんはどんなかたですか?またどこで知り合ったのですか?興味あります、将棋と関係なくてすみませんです。
アヒルゥーー!
将棋ウォーズを始めた頃、すごくイヤだなと思って調べたら「アヒル囲い」でした。アヒルマンさんという方の動画を見て勉強しました。今ではアヒルマンさんのトークが面白くてよく見ています。てっちゃん先生がアヒル囲いをしたら、全アヒル使いの方が喜んでいるでいるでしょうね!
アヒル囲い再生(笑)矢倉棒銀相手に角逃げて結局相手の棒銀の銀がそのまま止まりましたね(≧Д≦)風呂に浮いてそうなアヒル囲いエフェクト好きです(笑)
3四歩を守るのに3五歩としたらどうか。
ナイスチャレンジング!
将棋放浪記の本を読みながら一緒に動画も観て勉強させてもらってます。
すごく綺麗でしたよ囲い方
寄せが苦手です。右、左の攻め、8三銀の寄せ、大変勉強になります。
解説が凄いです。
お見事です。とても勉強になります。途中まで厳しいように見えたのに、勝つんですね。さすがです。
なんだかんだ中央W美濃みたいな形なので硬いんですかね
ちょっと試したいw
著書4番目の動画。Kindleで電子版購入しました。負かされて1番ムカつく戦法、アヒル(笑)プロ棋士がアヒル戦法をやってくれるなんて、将棋ウォーズファンには、嬉し過ぎます。
私はウォーズ4級クエスト3級です。定跡書や次の一手で紹介されてる変化はたくさんあり、ついていけません。
てっちゃん先生の著書は、将棋初心者に超やさしい、重要ポイントのみの変化説明最小限です。
さらに勉強したいなら、先生が動画で口頭で説明してくれてる変化を、棋譜アプリで確認しながらより深く学ぶこともできます。
著書とあわせて勉強すると記憶定着、間違いないと思います。忙しくてもたった2つの問題をサーっとみるだけで、動画を思い出すことができますし。
1つの動画に対して、次の一手問題が2つ。解説も初心者に優しいです。
これまで、動画みてましたが、やはりなんか流れてしまってる気がしてて。。身についてるのか、ついてないのか。。
将棋ウォーズ勝てなくて、遠のいてました。でも、てっちゃん先生の著書と著書に掲載されてる動画に絞って、軸にして、またやってみようと思いました。
アヒル戦法、初めて知りましたw
終盤の8三銀は全く見えませんでした。ありがとうございます。
お相手の方からしたら「あ、プロだ」と思った瞬間、ものすごい変化球投げてきたでござる。
アヒル戦法は打ち込みに強いのですね
意味がわかりました
今回は「アヒル戦法」をつかってみた。です。
以前の「アヒル戦法ってなんだ?」ua-cam.com/video/nETDfnZ9Mzk/v-deo.html
と併せてみると、より深まると思います。
とてもユニークで面白い戦法なので、ぜひ使ってみてください。
いつも動画を見ていただき、ありがとうございます!
「アヒル戦法」って、昔は「金開き」と言いましたよね。
プロが使うとアヒルが めっちゃくちゃ強くみえる😙
凄いプロのアヒルが 見れるなんて!!
アヒルマンにコメントします。
これがネットの醍醐味です。
ありがとうございます。
お母さんのファンです。
アヒルみてアヒルやってみたんですが、奇襲大好き!という人には絶好の形ですね。
ハマってしまって3級から2級に上がりました!
素人ですが相手に左を塞がせるなどのコンセプトがわかりやすくてよかったです
最初はプロ棋士感満載で初々しかったのに最近はちゃんとUA-camrになってる(めちゃくちゃ褒めてる!
リクエストしてたのきて本当嬉しかったです!
この動画みて、何回やばっ!とか
すごっ!って言ったことか😅
プロ棋士かっこ良すぎです😊
初めてのアヒルとは思えないくらい綺麗なアヒル囲いですね。プロは何を指してもうまい!
先生がアヒルの口になってかわいい
UA-camrアヒルマンが、ガン見してると思うよ
初体験の戦法を試みる柔軟さ。丁寧な解説。相手を慮る気持ち。駄洒落。風景写真。あかん!ファンになってまうやろ!
変幻自在過ぎる!
流石です!
面白かったです
最後の8三銀捨て私には、、、、
藤森流アヒル囲い
ちゃんと最後までアヒルを活かして戦うのがすごい……
「アヒル」ってより「ハヤブサ」を思わせる鋭い囲いですね。
近づく獲物を逃さない感じがカッコ良かったです。
わかりやすい!!
歩頭への桂馬捨てや、挟撃の築き方など本当に勉強になります。
藤森先生ってアヒル使いだったのですね!スゴい!
「藤森流あひる戦法」! 堪能させていただきました。早速リクエストを採用して頂き、ありがとうございました。
まるで藤森先生に直接指導を受けているような、いつもながらの易しく丁寧な解説も大いに勉強になりました。
次回も「将棋放浪記」から益々目が離せません。
相手が棒銀で攻めてくるのを見て大丈夫なのかと心配になりましたが、完全に空振らせてしまうとは。終盤の寄せと併せて流石の一言に尽きます
人生初と言わせる感動です。
お父さんとの対局もおもしろかったです。
0:25
アヒルウウウ が最高でした
何気にオープニングの一言が楽しみ
8筋を突破されてからの、攻略して、見事な終盤、流石でしたね。
アマチャー目線での解説、頭が下がります。
毎回楽しいです。
頭、めちゃめちゃ詰まってる先生がドラゴンボールのopから引用されるのギャップがあって好き
アヒル戦法やってくれて嬉しいです!
明日の将棋フォーカスのアヒル講座も見てウォーズで指してみたいと思います。
はは~!
一般的な「ふんどしの桂」の使い方しか知らなかったけど、
角を使ったふんどしがあるとは…
勉強になりました!
83銀のただ捨ての手凄かったですね。
すごい
これは獰猛化アヒルですわ
将棋初心者です。
前回と今回のアヒル動画を見て、ピヨ将棋にアヒル対ヒヨコを挑んでみました。
2級に勝ちました。
アヒルは攻めの棋風の人にはぴったりな戦法
てっちゃんに向いているねw
OPの音量が下がったと思ったのは私だけでしょうか。ありがとうございます。ずっと気になってました
これ見たかったぜえー
コメントしようとしたのが既にタイトルになっていた件
雁木見てみたいです!お願いします!
なんだこのカチカチのアヒル
私がやる穴熊よりかたいんですけどおおおおおお
こんな変幻自在に受けられたら泣いちゃう
そういえば藤森流急戦矢倉買いました❗️
本日の格言:玉は完全包囲するように寄せよ
藤森さんの動画を見るのが
最近の楽しみ!
最後までみました!みんな参考になりました。ありがとうございます。
お母さんによろしく!
藤森先生、今日もありがとうございます。
37飛車の前に、6一馬を一旦入れるのはどうでしょうか。
37飛車→37桂馬の前に…の間違いでした。失礼しました。
マジで流石プロ…
さらっと解説してるけれど我々アマチュアでは瓦解しそうな局面も華麗に流せるのはすごいなぁ
相手の攻めが無理筋かどうかを見極めるコツを是非教えていただきたいです!
動画を見始めてから勝率が上がりました!今後も色々な戦法を楽しみにしています。
あひる思ったより強いし笑
右から左からまた右からの攻め
参考になりました
次は棒銀が見てみたいです
自分は相手が単純な棒銀してくると
受け方を毎回悩みます
合わせて受け方も教えてほしいです
先生もアヒルマンさんに刺激を受けたのでしょうか?公式戦にも採用してもらいたいです。
こんなに手堅いアヒルは嫌だー!
強すぎです。
拝見させて頂き
先生の解説、とても勉強📕解りやすくありがとうございます。
また、大山先生、升田先生、藤井(猛)先生、中村(真梨花)先生の棋譜を
よく並べさせて頂いておるのですが、
先生の公式戦の棋譜📚️も時折、並べさせて頂き勉強させて頂いております。
この度も拝見させて頂きありがとうございました。
プロの対局で『あひる囲い』をやった場合、勝敗は別として、初めてやった人として注目が集まりそう。ちょっと期待してます。
6四桂思い付きません。
棋力がわかりますね。
アヒル囲い、グワ🦆!金銀が連結、また囲いが復活したり、とてもおもしろかったです。相手の方もさぞ面食らった事でしょう😱。テンポもよく、短い時間で解説しながら。さすが棋士。毎回楽しみにしています!
アヒル囲いのエフェクト、可愛かった。バランス型の囲いなので、ひとつ間違えて破られるとモロイのかな?
毎回、楽しみに観戦しています。
アヒルマンさんが大歓喜しそうですね
(級位者がアヒルを指しこなしていたら恐怖ですね)
あれ、オランウータンのぬいぐるみはどこに・・?
アヒル🦆さんグワッ
てっちゃんアヒル口♡
将棋を始めて日の浅い者です。いつも楽しく動画を拝見しています。まずは棒銀戦法をうまく使えるようになりたいと思いますので、よろしければ、対策されにくい棒銀戦法のコツを教えてください。
装備がひのきの棒でもレベルが違うので魔王倒せますわ!
結局大事なのは棋力っすね
これなら今度は「5五の龍」中飛車もできそうですねw
アヒルが硬いブヒ。。。🐖
相手の方初段ですか!金の卵ですね🥚🐖ブヒッ
竜神剣が見たいです。
アヒル戦法は組んだ段階で-500位になっていますからね。
AI相手には通用しない。しかし人間的にはなかなか負かされ辛い。
Abemaトーナメントそっちのけで見入ってしまったw
初心者の私には将棋チャンネルで一番面白くてわかりやすいです。
笑顔ウルトラZだよw
3切れやって欲しいです!
小学校の頃に授業中のクラブ活動が将棋部で、何気に強く部長で、何も知らずにこんな形に囲っていた事を思い出す。ただ、そこから先は考えるセンスなく、相手もそれを咎めに来るセンスなく、結局遊びの域を出る訳でもなく。
しかし、如何にも子供っぽい発想の形と思ふ。
無敵囲い見たいです
おねがいします笑
17級でこの強さはヤダ
この若手芸人さん将棋強いねw
でも、あひるぅ〜の一発ギャグは頂けないww
両サイドが桂香のない美濃囲いですからね!
ソフトの評価値が低いのは、美濃囲いがそもそも評価値が低くて穴熊などに弱いのと、右四間など、中央からの急戦に弱いからなのでしょうか?
初手端桂(実際は相手の出番も含めると三手かかりますが)とかもやってほしいです!あとは、力戦で創作棋譜、創作戦法もやってほしいです!
機会があれば一間飛車して欲しいです
横歩取りやって欲しい。
強いね。
何やっても 結局終盤のワッショイで詰ませちゃう
アヒルマンさんがアヒルで実況してますよ
アヒルなんて自分が指したら攻めが簡単に途切れて終わるだけ、、。参考になりました。
0:25 どうした!?藤森先生
ほぼ見る将であんまり戦法もしらないのですが角頭歩戦法をしってからずっと気になっています。
よろしければ実践していただけると嬉しいです。
解説のときに棋神解析などでソフトの評価値なども見たいです、お願いします
質問です、奥さんはどんなかたですか?またどこで知り合ったのですか?興味あります、将棋と関係なくてすみませんです。
アヒルゥーー!
将棋ウォーズを始めた頃、すごくイヤだなと思って調べたら「アヒル囲い」でした。アヒルマンさんという方の動画を見て勉強しました。今ではアヒルマンさんのトークが面白くてよく見ています。てっちゃん先生がアヒル囲いをしたら、全アヒル使いの方が喜んでいるでいるでしょうね!
アヒル囲い再生(笑)
矢倉棒銀相手に角逃げて結局相手の棒銀の銀がそのまま止まりましたね(≧Д≦)
風呂に浮いてそうなアヒル囲いエフェクト好きです(笑)
3四歩を守るのに3五歩としたらどうか。