[名鉄創業130周年記念] 名鉄2000系 2003F ブルーミュースカイ 構内試運転&入換作業in舞木検査場 (警笛付き)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 撮影日:2024年6月20日
撮影車両:2000系 2003F ブルーミュースカイ
撮影場所:舞木検査場
動画投稿日の今日、2024年6月25日は、名古屋鉄道が1894年6月25日に創業してからちょうど130周年目となる記念すべき日になりました。
これを記念して名鉄では、〜名鉄創業130周年企画〜として2000系1編成に通常とは反転した塗装のミュースカイ、名付けて「ブルーミュースカイ」の運行が6/30より開始されます。
その「ブルーミュースカイ」編成になったのが、3月に加木屋中ノ池駅開業イベントで団臨にも担当した2003Fが色を反転させた状態で、撮影した日の前日に検査場から出てきましたので、翌日行われた構内試運転と入換の様子を撮影し、動画を一つにまとめてます。
初見のインパクトのデカさに驚きを隠せず、これが走行したら、過去に走行した「エヴァンゲリオンミュースカイ」に劣らないくらいの沿線の盛り上がりを見せるかもしれないなと思いました。
こちらの「ブルーミュースカイ」なんとラッピングではなく、全て塗装で施されており、これを踏まえるとしばらくの間、この姿で走行するのではないかな?と思います。
通常、側面にseries2000のエンブレムやセントレアのロゴもある筈ですが、動画を見る限り全く無いので、もしかしたらこの姿はまだ未完成の今後、完成したブルーミュースカイよりレアな姿になるのかもしれません!
動画をご覧の皆様、宜しければチャンネル登録または高評価を是非お願いします!
また名古屋鉄道さん、創業130周年おめでとうございます!
営業運転開始が楽しみですね~
良い色。
生でみたいですねぇ!
創業130周年の彩りです。by酒向正也
パノラマスーパーの名鉄スカーレットのみのも、名鉄さんにはやってほしい
こうなったら色反転シリーズを他でもやってほしい。
2200系の赤白反転、いやあの特別車に巨大な号車番号の数字が表示されていた初代塗装の復刻でもいいけど。
3500系か3700系の色反転もやってほしい。。。いや赤1色だし無理か・・・
やっぱりできる、先頭のスカートのグレーと車体の赤を反転させればできるw
昔青一色と緑一色の連結の組み合わせ(6800系もしくは3100系)の名鉄電車を想像したことあります
ブルーライナーのミュージックホーン鳴って欲しい…。
それもいいね!6000系重連の豊川稲荷急行
赤1色の6000系の4+2の6両での運用は今だと相当低い確率でしか実現しませんね。
・2両編成が支線ワンマン運用で使われていて、本線に出てくる機会が少ない。
・犬山の車庫に入庫の運用でも連結相手の4両が6500系じゃなくて6000系が入らないといけない。
・そもそも犬山入庫で本線系統を走る2両の6000系が復刻塗装の車両だと不成立
40年前は当たり前に見ることができたんですけど・・・
いや当時はパノラマカーさんがいらっしゃったので6000系の4+2がくると
「またお前か!」とムカついていましたが・・・
えっ…ウソ…?!
リバーシブルの塗装…実現してたんだ…?!
これで良いじゃん
名鉄6039と6015の急行豊川稲荷行きやって
ミュースカイのぞみカラーこれでいい