【地理/地学】関西人なら分かる?関西クイズ30連発

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 370

  • @NSY319
    @NSY319 Рік тому +161

    明日のパンは、基本的に「明日の朝食時に食べるためのパン」という意味です。台所にストックがなければ「明日のパン、買うてこな」だし、ストックがあれば「明日のパン、まだあるわ」です。だから使うタイミングによって①であり②でもある、といった感じではないでしょうか。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому

      基本も何も②は次の日以降だから次の日も含むでしょ
      ①は次の日「のみ」がそのニュアンス

    • @大木慎太朗
      @大木慎太朗 Рік тому +15

      ​@@triple-sl7kqコメ主の言ってる事理解してなくて草(ニュアンスの話じゃなく大阪人を中心に関西人が差す明日の朝に食べるパンで正解ですよ。例外もありますが基本的に朝食の家庭が大半だと思われますね。。)

    • @yoshihikomorimoto6641
      @yoshihikomorimoto6641 4 місяці тому

      @@NSY319 明日のパン今食べたい🤣

  • @moririn_4o0
    @moririn_4o0 Рік тому +168

    「行けたら行くわ」は相手との関係性によって来る確率変わるよ
    かなり仲いい友達同士での「行けたら行くわ」は7割ぐらいの確率で来る

    • @lixin2617
      @lixin2617 Рік тому +11

      こんなん言い方しだい。
      気がなさそうに言えば、言われた側は「コイツ来る気ないやんけ」となるけど、マジで?行けたら行くわ!って言えば、けっこう乗り気になってる。

    • @東大横
      @東大横 Рік тому +4

      関心が無いって 意味で 数に入れない。行く気有ったら がっつくので 本気度が 分かる。

    • @宇山久済
      @宇山久済 7 місяців тому

      それでも三割も来ないのだから道民からしたらとんでもない奴ってことで友達関係壊れるよ

    • @オリックスと鉄道ファン
      @オリックスと鉄道ファン 6 місяців тому +2

      バリバリの関西人やけど、ダチとかにホンマに行けるかどうかわからん時に言うのが「言葉通りの行けたら行くわ〜、ガチで予定分からへんねん」って言うわ〜。
      「言葉通りの」って言葉が出なかったら行かへんって事にしてる。

    • @yoshihikomorimoto6641
      @yoshihikomorimoto6641 4 місяці тому +1

      誘われてたら考えとく🥶

  • @gamigamigaming
    @gamigamigaming Рік тому +40

    「ちゃうねん」は、会話のターンを取るための宣言みたいなもん。

    • @ちゃマフェリシタル
      @ちゃマフェリシタル 6 місяців тому

      かの有名な「チャウチャウちやうンとちゃう」

    • @goodnightjoe
      @goodnightjoe 4 місяці тому +2

      会話のスタートには使わんやろ。

    • @gamigamigaming
      @gamigamigaming 4 місяці тому +3

      @@goodnightjoe スタートというより、自分の話したときに相手が共感自語りした後、会話のターンを取り返すという感じで使いません?
      身の回りではこういう光景が結構見られます

  • @TheKirinlover
    @TheKirinlover Рік тому +116

    関西人からすると、他地域の人がテレビの情報を見て問題を作ったんやろなという感じかな。
    テレビは大袈裟でステレオタイプに報じる番組が多いから、
    実際とは違う固定概念を植え付けてしまう。

    • @大木慎太朗
      @大木慎太朗 Рік тому +21

      それそれ。天神橋筋商店街を歩いてたらヒョウ柄の服を着ているおばちゃんがいる的な奴でもそうやけどそれは少し昔にちらほらいただけの話で、テレビでやるようになってから(恥ずかしくなったのか?)ヒョウ柄の服を着ているおばちゃんが絶滅危惧種になったしな。

    • @返信見てないワイの煽り勝ち
      @返信見てないワイの煽り勝ち 4 місяці тому +1

      固定 “観念”

    • @ザボン-h5v
      @ザボン-h5v 3 місяці тому +1

      確かにそうですね。
      言い方もほっといてやろとか思ったり、三角のいなりとかほぼ見た事ないですし、モータープールとかも、もうほぼ見かけないです。
      まだ多くあるとこも、あるかもやけど最近はタイムズばっか。
      他にもツッコミどころ満載でした。

  • @はかせ-w5i
    @はかせ-w5i Рік тому +50

    「行けたら行く」は9割行くよ。
    もし行けなかったら悪いから保険をかけてるだけ。
    行かない時は明らかに分かるように
    「"行けたら" 行くわ」みたいに強調したりする。
    身振り手振り、擬音、リアクションって
    全部多いやろ!
    「ほおっておいて」とは言わないだろ。
    「ほっといて」か「ほかしといて」だな。

  • @みーちゃんbp38
    @みーちゃんbp38 Рік тому +10

    話出しの「ちゃうねん」は、かなりの確率で「あんな」が引っ付いいてくると思うんやけど⋯
    「ちゃうねんあんな」のがしっくりくる

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Рік тому +44

    5:36 「なおす」=「片付ける」とか「しまう」は、関西だけでなく、九州の一部でも通じます。
    7:58 お粥 だと、さんを付けがちだが、「おかゆさん」じゃなくて、「おかいさん」と発音しますw

    • @lixin2617
      @lixin2617 Рік тому

      片付けるという意味での「なおす」は関西から九州にかけて西日本の広い地域で(全域でないとしても)使われています。「納す」から来た言葉みたいね。

    • @_nagachan8891
      @_nagachan8891 Рік тому +2

      「なおす」とかは元々が首都の天皇陛下がいた京言葉とかが由来だからね、関西の言葉は難波津、平城京、平安京時代の名残が多くて昔の標準語なんだよね。
      今は、関東のアクセントが標準的なアクセントになっているし、江戸の言葉でも無く
      言いやすい発音や癖のない言葉が標準語になっていますね。
      標準語は決してべらんめいの江戸言葉でも無いし。

  • @hiroshitanaka4942
    @hiroshitanaka4942 Рік тому +23

    直すは片づけるの意味でほとんどの九州で使うし、岡山、山口でも通じる

  • @サザンラン
    @サザンラン Рік тому +19

    ウルフルズの大阪ストラットという曲のMVを観ていると、
    ここのクイズの答えの模範解答をいくつも見られるからおすすめです🤣

  • @shippo0122
    @shippo0122 Рік тому +33

    大阪生まれ大阪育ちですが…結構不正解多かったです笑
    なんか関西人なら絶対にこれ!っていう定番の解答が正解ではなく、人によるかなーという内容が一部ありましたね。3択見ても意味わからんどれよ!ってなりました。あとカフェオレが大きいとか、関西にずっと住んでたらそれが普通だからわからんね。

  • @Dojimagawa
    @Dojimagawa Рік тому +186

    「ほおっておいて」じゃなくて「ほっといて」ですね

    • @著著
      @著著 Рік тому +40

      ほかしといても

    • @lixin2617
      @lixin2617 Рік тому +18

      ほかしといて、かなぁ。
      ほっといて(ほうっておいて)は尾張な印象。

    • @user-potepan
      @user-potepan Рік тому +8

      しょうみその辺解釈って
      その場のニュアンスというか雰囲気で決まると思うから文章にすると分かりにくいわな

    • @かあ-l3l
      @かあ-l3l Рік тому +17

      ほっといて、
      単品で使うと、なんかスルーしてくれとか、一人にしてくれなイメージやねんけど?

    • @小倉廣史
      @小倉廣史 8 місяців тому +4

      ほうといては、捨てておいて
      ほっといては、独りにして
      ってかんじかな、かなりその場のシチュエーションによるところもあるかな。

  • @DORI71HK
    @DORI71HK Рік тому +13

    大阪人です。
    おいなりさんは、やっぱり三角。
    それも甘ーく炊いて、ご飯には椎茸の甘く炊いたのを刻んでいれていた、祖母の作ってくれるおいなりさんが大好きでした。
    鱧は大阪では天神祭、京都では祇園祭になくてはならないもの。
    特に京都で鱧がよく食べられるようになったのは、海から遠い京都まで運んでも生き続ける高い生命力の魚なので、生きたまま届く数少ない魚だったからと聞いたことがあります。
    鱧といえば、鱧の落としがすぐには浮かびますが、それはお店で食べることが多いかなと。
    夏の京都の床とか。
    自宅で食べるときは、我が家では照り焼きにすることが多いです。

  • @じじ-u9c
    @じじ-u9c Рік тому +31

    この問題、微妙に過去一難しい関西弁問題やわぁ💦
    多分作られた人、関西の人じゃないと思われる

  • @_nagachan8891
    @_nagachan8891 Рік тому +18

    とろろ昆布は、鰹節と薄口醤油を足してお湯を注ぐとそれだけでお吸い物が出来上がる

  • @NIHONGO_M
    @NIHONGO_M Рік тому +7

    07:28 10問目
    社長など偉い人のことは「おえらいさん」
    と聞いた

  • @shinkuroukagura4205
    @shinkuroukagura4205 Рік тому +5

    ちょっと実際と違うところもあったけど、面白かったです。
    お好み焼きに“玉”って付けるの関西だけなんですかね?
    全国共通だと思ってました

  • @8810junior
    @8810junior Рік тому +41

    美容室のことを『パーマ屋さん』
    お酒のつまみのことは『あて』
    肉とだけ言ったら基本的に『牛肉』
    仏壇に手を合わせることを
    『まんまんちゃんあん』(幼児向けの言葉)
    ボタンの掛け違いは『ぐいち』
    ゆで玉子は『にぬき』
    最後の残り一個は『遠慮の塊』
    思い付いただけ書きました

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y Рік тому +5

      パーマ屋さん、明治生まれで群馬生まれ神奈川育ちの祖母も使ってましたよ🎵

    • @武田博文-i6e
      @武田博文-i6e Рік тому +1

      対馬って長崎県の離島が故郷ですけど、私の母はパーマ屋さんでしたwww
      それから地蔵盆も盛んだったから文化的に関西に近いのかもですね。

    • @mi.k9i4y3o_koh
      @mi.k9i4y3o_koh Рік тому +1

      ゆで卵の呼び方関西でもめちゃ細かく違いますよねー。にぬき、みぬき、めぬき。

    • @muri-muri
      @muri-muri Рік тому

      おおきに(^^)

    • @久子若松-q4g
      @久子若松-q4g 9 місяців тому

      座りなさいは、おっちんし。おっちんしてまんまんちゃんあん。…昔は老若男女いうたで!

  • @BENETTONCOP19
    @BENETTONCOP19 Рік тому +7

    東海地方もえらいは疲れたの意味でした。東京いた時に方言だと初めて知った😯

    • @newfituser8430
      @newfituser8430 Рік тому +1

      えらいは、中部圏の方がオリジナルですね。関西ではしんどい、しんど〜がオリジナル

  • @ranakai9462
    @ranakai9462 2 місяці тому +2

    第8問 「なおす」は元あった所に戻す事です。「片付ける」ではどこに持って行かれるか分かりません…😅

  • @gku8571
    @gku8571 Рік тому +31

    関西といっても広いからなぁ
    地域によって言葉はガラッと変わるよ。

  • @武田博文-i6e
    @武田博文-i6e Рік тому +7

    九州北部出身です。
    "辛い、しょっぱい"は九州でも同じだな〜。
    片付ける事を"なおす"っていうのも普通に通じますよ。
    関西独特の言葉もあるけど西日本の人なら大体わかるんじゃないかな?♡

  • @KazuneToshi
    @KazuneToshi Рік тому +10

    私関西弁を喋るんだけど、やっぱりこれは大阪...なんでやねん。

  • @グリズリー-p5f
    @グリズリー-p5f 6 місяців тому +2

    初めて霊夢とマリサの遣り取りを聞いた時は頭が???に成ったけど。聞き慣れて来ると面白くて堪らない。
    いろいろと勉強に成ります😂

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa Рік тому +6

    玉子焼きは、お母さん出身地に左右されます。
    母は東京人だったので関西だけど甘い玉子焼きが好きです。
    何故か関西の味付け海苔は甘じょっぱい。

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki Рік тому +7

    しょっぱい の時の辛いは「塩辛い」と表現する事もあります。

  • @堀口学-o5o
    @堀口学-o5o Рік тому +5

    鱧は照り焼きが好き!

  • @Hito-Onyoss
    @Hito-Onyoss Рік тому +9

    大学で学年ごとの進級基準が決まってなくて、卒業要件の単位だけが存在するので、卒業出来ない間も回生の数字が増えていき、8回生なんて人も存在するんや…。

  • @user-ju7hm3hh5l
    @user-ju7hm3hh5l Рік тому +3

    関西人です。とろろ昆布に醤油とお湯での食仕方、初めて聞きました。
    私はうどんや吸い物に入れて食したり、おにぎりにも使います。

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 Рік тому +6

    「えらい、どんつき(どんづき)、さぶいぼ」は中部圏でも使ってます。 2023/02/26

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y Рік тому

      熊本生まれの私の父も
      「どんつき」は言ってました。

  • @ヤマ-y6p
    @ヤマ-y6p 8 місяців тому +2

    直しておいて・・・は九州で使います。

  • @tutomu2868
    @tutomu2868 Рік тому +2

    イケメンの男子とかを「シュとした兄さんやな」とか「シュ」を良く使うイメージ、キリっとした、に近いかな随分とコンパクトに言いやすくしてる

  • @ahiru259
    @ahiru259 Місяць тому +1

    迎えにきたぞ?は言われたらそうそうちょっとなんか頭が痛くてさ?ってなんでやねん!などと突っ込むのが関西人ですね(´・ω・`)

  • @白髭熊
    @白髭熊 Рік тому +18

    先祖代々の大阪(関西)人で親戚のほとんどは奈良、京都、兵庫に住んでる者からすると納得できる部分と何言うたはりますねんという部分とがありますな。誰かが言うたはる「関西人からすると、他地域の人がテレビの情報を見て問題を作ったんやろなという感じ」ですな。まあやりたかったら好きにしはったらよろしいけど。

    • @ダンク-k7e
      @ダンク-k7e 7 місяців тому +1

      そんなこてこてな方言コメントで出るか?

  • @urarakana-hinata
    @urarakana-hinata Рік тому +5

    淡路島でとれた鱧を骨切りする音は夏の風物詩やね。
    和歌山県産の梅でできた梅肉を付けたらさっぱり美味しいんやで(^_^)
    え、納豆、うーん、私はにおいが無いタイプなら食べられる。
    宇治に住んでた人は断固拒否してたけど。

  • @松尾直-q2j
    @松尾直-q2j Рік тому +7

    直して置いては、九州佐賀でも片付けておいてと言う意味ですね。

  • @hirotakakitabayashi2822
    @hirotakakitabayashi2822 Рік тому +10

    「ちゃうねん」から「知らんけど」まで…気の知れた仲間どうしの会話。
    それに付け加えて、「あのね」から「お願いしますぅ~」まで…改まったビジネスシーンでのやりとり。
    これが関西!

  • @かげ-m6r
    @かげ-m6r 6 місяців тому +2

    関西生まれ関西育ちの高校生です。
    「明日のパン」は翌日に食べるパンという意味として使っています

  • @babatatas44
    @babatatas44 Рік тому +5

    4:58 『ほうっておいて』は そっとひとりにしてあげて や ひとりにさせて の方が正解
    『ほっといて〜』はそのままにしておいて で
    『ほかしといて』 が 捨てておいて やね
    ちなみに 静かにして は『もぉ口塞いどき』やな。

    • @otaku877
      @otaku877 9 місяців тому +1

      ほっといてはゴミを捨てる意味で使うこともある
      ほうっておいてだと1人にしてとかの意味が正解ってのは同意

    • @yoshihikomorimoto6641
      @yoshihikomorimoto6641 4 місяці тому

      @@babatatas44 逆にそれいる
      からほらんといて

  • @とうかず-c5y
    @とうかず-c5y Рік тому +3

    パトカーがサイレン鳴らしてたら「お前何したんや」もある気がする。
    関西人だけど、卵焼きは甘い方が好きだな。

  • @かすか量
    @かすか量 Рік тому +37

    これ、関西人でなくてかなりディープな大阪人の話してませんか?
    自分も関西人だけど、ほとんどあてはまらない。

    • @MizueNao
      @MizueNao Рік тому +14

      この手の動画にありがちですね
      関西と言いつつ大阪市内の下町限定

    • @tabitto
      @tabitto Рік тому +1

      大阪人の俺でもわけわかめ

    • @otaku877
      @otaku877 9 місяців тому

      大阪人のなかでもおっさんおばさん以上の年齢じゃないと難しいクイズな気がする

  • @後方不敗
    @後方不敗 Рік тому +2

    第12問のからい
    味が濃いと言う時も使う
    「今日の味噌汁からいわ」など
    まぁ、塩分が濃いのでしょっぱいという意味でもあるが

  • @eizo681
    @eizo681 Рік тому +3

    最後に知らんけどのパターンと最初になんや知らんけど〇〇で話し出すパターンもあるなぁ~
    とにかくよう使うのは間違いない😂

  • @edelrose39
    @edelrose39 Рік тому +8

    中部圏ですけど4~5問間違えました😂
    復習も兼ねて楽しかったですよ!!

  • @user-gi2ip2fn9e
    @user-gi2ip2fn9e Рік тому +11

    いまいち。一部だけ取り上げてステレオタイプ関西人作られても困るわ😅

  • @神崎凛音-r2b
    @神崎凛音-r2b 8 місяців тому +1

    兵庫出身だけど、割と正解できたしえ、これ常識やんみたいな問題も結構あってみてて楽しかった。これかもがんばってや!

  • @tonkotu_ramen
    @tonkotu_ramen Рік тому +10

    23問正解でした
    モータープール何てわかるかい!
    当てたけど
    ほおっておいては「一人にして」で使うイメージだった

    • @たまにナナミ
      @たまにナナミ Рік тому

      モータープールは個人の土地を駐車場にしている場合、〜モータープールって書かれているって感じですね。

  • @ouka-yukine
    @ouka-yukine Рік тому +16

    関西圏に住んでますが納豆はめちゃくちゃ好きです😊
    私にとって匂い控えめは納豆食べてる気がしないので邪道です😆

  • @hiromin0603
    @hiromin0603 Рік тому +2

    ちくしょー!間違えたー!あと動画ありがとうございます応援してます📣📣

  • @ふぉるーさん
    @ふぉるーさん 6 місяців тому +1

    「どっかいった」は子供の頃に教科書とか宿題忘れたとかの時の言い訳で先生に言ったら「足生えてどっか行ったんか!!」って魔理沙みたいなツッコミ食らった事あるわw

  • @rankumano4649
    @rankumano4649 Рік тому +13

    関西人だけど、なんかちゃうねん

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому

      自分は違う=他人も違う とは限らない。

    • @KyINbY
      @KyINbY Рік тому

      だけどとちゃうねん混ぜんといてきしょいから

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Рік тому +5

    回生は留年を数えずに年数を数えるやり方です。方言じゃないです

  • @ooban5296
    @ooban5296 Рік тому +4

    産まれも育ちも大阪です!
    「知らんけど」「多分」…めっちゃ言います🤣
    「どっかいった」も言うなぁ…
    あ!納豆は大好きですよー😆
    スーパーでも広めのスペースで売られてまっせ~😂

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 Рік тому +24

    関西人だけど納豆は昔から大好きですよ👍️。最近は関西も納豆好きは増えてます。

    • @lixin2617
      @lixin2617 Рік тому +5

      納豆食べられへん関西人ネタ、いつまで引きずんねんやろ。時代は令和やで?令和。
      自分の周りでも納豆食べられへんって人間のほうが少数派や。
      ちなみに自分は納豆憎んでるけどな!

  • @_njk
    @_njk Рік тому +5

    あの、薄口醤油の薄口とは色の濃淡のことであって、決して味の薄い醤油という意味ではないですよ
    薄口醤油は塩分高くしてある代わりに味わいはさっぱりスッキリ、濃口醤油は塩分は低めな代わりにコクがある

    • @tabitto
      @tabitto Рік тому

      大阪市民ですが、薄口はよくスープに使われますね、濃口の方が使いますがね。
      薄口、濃口、甘口、さしみ醤油すべてそろえてます(笑)

  • @user-hima-jin
    @user-hima-jin Рік тому +4

    14:26 あの大きさの缶コーヒー全国にあるやつじゃなかったん!?

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому

      無い無い
      ちなみに250g(もしくはml)は1980年代くらいまでの一般的な缶ジュースの容量と同じ。
      つまり、その時の名残が関西にはまだあったというわけ。

  • @ドイツ丸
    @ドイツ丸 5 місяців тому +1

    「行けたら行くわ」はホンマに来る場合と普通に来る気無い場合があるからそれを見極めて、「絶対こうへんやん!」とか「その行けたら行くわはホンマに来るやろ?」「よお分かったな!」とか他の笑いに派生出来るから結構便利やで〜関東の方も使ってみなはれ!

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 Рік тому +53

    関西と言うより大阪クイズですね。

  • @enuemu650
    @enuemu650 Рік тому +10

    物を無くした時、どっかいったは関西以外で使わないのか?
    どんつきは標準語じゃないんだな

  • @Series21next
    @Series21next Рік тому +6

    三重では掃除の時間に机つってごみほるけど

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 Рік тому +3

    関西(に住んでいる在日韓国)人と、略さずに言わないと。
    大阪在住ですが、私は日本人なので、ほとんどわかりませんでした。救急車に対して不謹慎な事を言う人も、見たこと無いです。明日のパンは、明日の朝に食べるパンです。
    テレビで「大阪では~」と言う方の大半は、本当の大阪の日本人ではありません。例えば、和田アキ子さんやアンミカさんは、コリアタウンです。紳助さんは京都。さんまさんは奈良。ダウンタウンと上沼恵美子さんは兵庫。西川きよしさんは高知です。
    桂米朝さんは、大阪のお話がお上手でした。上方(カミガタ)落語と言うように、皇室が関東へ行くまでは、ずっと関西の方が格上でした。なので東京から大阪への転校生は、「東京弁を辞めろ」と、言われます。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Рік тому +4

    関西のジジィが関東のとある麺類のお店に行ってきつねうどんを「けつねうろん」と言って注文するも店員さんに「けつねうろんとは何ですか?」と言われわかってもらえず、「お前、けつねうろんを知らんのか❗」とか怒鳴り散らして暴れて警察を呼ばれた事件を新聞記事か何かで読んだことがある。

    • @camomille9452
      @camomille9452 Рік тому +1

      ☺️落語みたいな話ですね

  • @tabitto
    @tabitto Рік тому +6

    自分のような若者関西人には、ばあちゃんと話すと擬音語が多くてわからへんことあったんだよな

  • @peebap6021
    @peebap6021 Рік тому +3

    豆は腐る前に食べてしまうから・・・
    大阪の通りと筋は太閤さんが決めはって、筋を通して通りを立てるって意味からきたらしいです。知らんけど(笑)

  • @use-t8k
    @use-t8k Рік тому +5

    え!!!1回生って関西弁なん!?
    擬音が多いのは全国共通だと思ってた…(꒪д꒪II
    なおしといて、って共通じゃなかったの?!
    えらい持ってきたなぁとかは使うなぁー。
    8:03 さんは普通( ᐛ )
    10:41 どんつきとかみんな知らないん?
    11:16 モータープールって家の前にあるわw
    12:16 京都も通りの名前全部ついてるわw
    14:33 へぇー。デカかったんやΣ( ˙꒳​˙ )
    16:05 パンは主食だろ!!
    16:46 か、角餅??角餅ってなに??
    17:39 待って待って、ゴマ入ってないの?!
    18:34 ハモは普通じゃなかったのか……
    20:36 おい!!w納豆は美味しいやん!!!
    30問正解出来ました!(京都民)

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 Рік тому +13

    東日本で角餅が多いのは、江戸の人口増加で丸餅の生産が追い付かず伸餅を切り分ける方が効率的だったから。というのと、敵をのすという武家の験担ぎから角餅が主流になったから。
    という説が有力だったと思います。
    *カルピスのコーラ割をキューピッドというのは関西圏だけですか??

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y Рік тому +1

      角もちの他に、豚肉もその類いみたいです。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Рік тому +5

      正月から角が立つはエンギが良くない〜丸餅で丸く過ごす😊

    • @Series21next
      @Series21next Рік тому +4

      レーコにフレッシュ挿入れといてやー

    • @yurikoaya255
      @yurikoaya255 Рік тому

      sound
      s bad taste

    • @nagisa0202
      @nagisa0202 Рік тому +1

      年層ってあるんですかねー?大阪育ちやけどカルピスのコーラ割りってカルピスコークって言う方が多いー。

  • @京ちゃん-f6s
    @京ちゃん-f6s Рік тому +8

    霊夢ちゃん・魔理沙ちゃん
    ありがとうございました❤
    めちゃくちゃ楽しく観させていただきましたー❣️
    大阪人ですが、3問ぐらい間違えちゃいました…😅

    • @300keiken6
      @300keiken6 Рік тому +2

      そうやね、河内の者ですが、ほおっといてだとそっとして。ほっといてだと捨てといてとなります。

  • @スペック-n7d
    @スペック-n7d Рік тому +1

    消防車
    「お前の家火事や〜!」
    警察車両
    「お前捕まえに来たで〜!」
    意外と関西人同士でもシャレにならんこと言うやつおる

  • @ruckyisgomi3430
    @ruckyisgomi3430 4 місяці тому +1

    直すが修理と片付けるどっちが標準語かマジで頻繁に忘れる…

  • @studiobakkenbx
    @studiobakkenbx Рік тому +4

    「どっかいった」いうよなー
    さっき、妻が言ってたとこです😂
    自分で「どっかやった」だけなのにねー😅

  • @nagoyatoru9348
    @nagoyatoru9348 Рік тому +2

    大阪生まれ大阪育ちで、今名古屋に住んでますが、「えらい」は名古屋でもその意味で使う方多いです。
    あと、よく「会話が否定から入る!」って怒られたが、これって癖というか県民性だったんだと今解りました。

  • @かんさばかん
    @かんさばかん Рік тому +3

    食べ物のランキングは全問正解でした。大阪人だからと言って、擬音を多用したり、アメにちゃんずけしたり、言葉の最後に知らんけどを、しょっちゅうつけたりしないけど。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому

      >あめにちゃんづけしたり
      そもそもとして飴を舐める事が少くてその言葉を発する機会自体が少ないからでしょ。

  • @鬼頭孝佳
    @鬼頭孝佳 Рік тому +6

    鱧は梅肉か、からし酢味噌で食べるのが美味しいです‼️

    • @camomille9452
      @camomille9452 Рік тому +1

      酢味噌も梅肉も美味しいですよね。はるか昔、難産で約1か月の入院でした。病院食に毎日毎日ハモが出てつくづくイヤになったのも懐かしいです。ハモは照り焼きにしたり天ぷらも美味しいですよね。

  • @わたるくん-f5z
    @わたるくん-f5z Рік тому +1

    タクシー運転手です。大阪市内で「疎開道路」と皆さん言われます。新人の頃教えて頂きありがとうございました。

  • @gzunda55
    @gzunda55 Рік тому +1

    納豆の克服の仕方教えます。キーワードは3です。
    用意するもの
    アサツキ(小ネギ)3本
    大葉3枚
    カツオ節パック
    昆布出汁(納豆に添付の物)
    納豆パック(2~3個)
    海苔3枚
    あと醤油とカラシ(納豆に添付の物)
    こんなん覚えられるか!とお怒りの方、簡単です。
    上からあ行のあとお、か行のかとこ、な行のなとの と覚えてください。
    調理開始
    まずアサツキを3ミリくらいに刻みます。(イメージです)
    大葉も3ミリくらいにみじん切りにします。(イメージです)
    最後に納豆を刻みます。これもイメージで3ミリ角です。
    それを大きめのどんぶりに入れて、カツオ節パック、刻んだアサツキ、大葉、
    そして海苔をもみつぶして加え、昆布出汁、カラシと適量の醤油を加えて箸で
    しっかりと混ぜます。醤油は足りないと味がぼんやりし、入れすぎると塩辛く
    なるので様子を見ながらでも良いでしょう。
    後は温かいご飯に乗せていただきます。納豆の匂いはほとんど気にならず
    これだけて軽く茶碗3杯はいけます。
    納豆に興味はあるけどダメという方は是非お試しあれ。

  • @関東ほぼ無知の関西人
    @関東ほぼ無知の関西人 8 місяців тому +1

    8:58塩辛いという表現があってだな()

  • @卯月-g9c
    @卯月-g9c 2 місяці тому +1

    大阪生まれの大阪育ちです。
    納豆はフツーに色々な種類の物が沢山スーパーに並んでますよ。
    絶対に腐った豆は食わない!とか言う人稀にいますが、殆どの人は朝食や酒のツマミに食してます。
    ただ、納豆汁だけは私、、、ギブしました😅

  • @agemperor4821
    @agemperor4821 8 місяців тому +1

    これ、関西人は逆にわかんない問題も多い!
    気にせず使いすぎて、そんな言ってへんし!ってなりますね🤣

  • @wa_o.wa_o.
    @wa_o.wa_o. Рік тому +11

    関西って大きく括りすぎじゃない?兵庫県民だけど分からない問題結構あったし

    • @光山律子
      @光山律子 Рік тому +1

      近畿圏で、販売の仕事をしたらわかりやすいです。関西でも府県によって感じが違っていた。ふつうの大阪の人は、分かりやすい ♡

  • @直樹丸山
    @直樹丸山 Рік тому +1

    「考えとく」=「お断り」は、スクールウォーズに出てた
    「それは関西流の『考えておく』ですか?」って

  • @gachapin487
    @gachapin487 Рік тому +2

    えらい
    「すごい」「大変なことになった」「辛いなあ」色々、、、

  • @saboten-kun6
    @saboten-kun6 4 місяці тому

    いけたら行くわは、そのままの意味で使うこともあります😊

  • @中村光男-o7d
    @中村光男-o7d Рік тому +13

    これ、「関西人」では無くほとんど「大阪人」(大阪とその周辺地域)用語ですよ。滋賀、和歌山、奈良、兵庫(日本海側)では、さぶイボ。丸餅、いなり、はも、など食べ物や一部当て嵌まるがなかなか使わない言い回しも多い。

  • @むち-v4o
    @むち-v4o Рік тому +3

    どっか行くし敬称つけるし、そらなんでも擬人化するわな

  • @福の助-u2g
    @福の助-u2g Рік тому +2

    納豆コーナーは普通にありますよ。
    年配の方は臭いで苦手と言う人は居ますけど、関西圏でも現在は普通に食べられてます。

  • @Samy-g7p6d
    @Samy-g7p6d 5 місяців тому +2

    明日のパン。初めてききました。姫路市民ですが…。

  • @掠風竊塵
    @掠風竊塵 Рік тому +5

    「えらい」を疲れたで使うのは関西の一部だけ
    ニュアンスで分かる程度で関西圏の全部が言うわけじゃない

    • @克佳吹原
      @克佳吹原 Рік тому

      えらいは名古屋圏でも同じ意味で使うね、あと上役のことを偉いさんというのは大阪独特かも。

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 Рік тому +2

    根っからの関西人だけど、使っていたのに使わなくなってて懐かしいのいっぱいあったw
    社会人になるといろんな地方の人と関わるからかなあ〜
    メバチコは関西でも通じないところがほとんどだと思うよ。知識として知ってる場合もあるが。。。
    (播州弁・播磨の方言だけど、播磨の中でも通じない事が多い)
    他の言葉についても、
    吉本興業も色んな地方から集まっているから、芸人が拡めるせいで本来の地域が分からない言葉が知識として浸透していくが、言葉によって地域によって使わない人も多いよw

  • @MizueNao
    @MizueNao Рік тому +24

    3回生=3年生ではないです
    3回生=在学3年目です
    留年してたら「2年生で3回生です」になる

    • @N--T
      @N--T Рік тому +1

      なので、4年制でも5回生とか6回生なんて学生がいたりする。

    • @boogiepink7892
      @boogiepink7892 Рік тому +2

      うちは学年が回生だな。
      2留の4回生とか。

  • @柴田祐介-u2w
    @柴田祐介-u2w Рік тому +1

    言葉クイズは簡単でしたが食べ物クイズは関東等近畿圏外の食文化の知識が必要になるので難しく、関西人にとっては「関東クイズ」でした。
    関東では食パンもおやつという認識なのは驚きました🍞
    お好み焼きの◯◯天も初めて聞きました。例えば豚玉は関東では豚天と言う感じですか?
    最後の納豆は私もチャレンジした事ありますが臭いにやられました…

  • @下まい
    @下まい Рік тому +9

    滋賀県民ワイ無念の敗北

  • @animalplanet315
    @animalplanet315 Рік тому +1

    「捨てておいて」の意味であれば「ほかしといて」であって、「ほおっておいて(音便変化によるほっといて)」では「触らずに置いておいて」の意味になる解釈が多いのでは。

  • @toshiyaokamra7163
    @toshiyaokamra7163 Рік тому +3

    関西で一括りにするにはちょっと無理がありますね。京阪神の都市部であれば比較的共通の事柄が多いですが、例えば、問題11について京都では「お稲荷さん」など食べ物以外にも「~さん」を付けます。「💩さん」とか「もーもーさん」とか。他に、丹後地方などは関西というより北陸文化の影響を強く受けていますね。それから、うどん屋さんで単に「きつね」と注文したときに、大阪と京都では異なる料理がでてきますからね。 、、、知らんけど。

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル 6 місяців тому +2

    お迎えきたでは 「緑の車」とワンセット

  • @mirin3.24
    @mirin3.24 Рік тому +4

    半分ぐらいはずれたけど、大阪生まれの大阪育ちですよw
    って言うか都市伝説的な問題や、かってなイメージが多いな

  • @へずま大介意味不アホネタ劇

    カフェオレのサイズは全国区と
    思っていた。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому +1

      250グラム(もしくはml)って1980年代ぐらいまでの一般的な缶ジュースの容量だった。

  • @YatoCH-st9en
    @YatoCH-st9en Рік тому +3

    納豆普通に好きな人多いけどなぁ…

  • @水瓶座チャン
    @水瓶座チャン Рік тому +1

    明日のパンは関東近辺に住んでますが普通に使ってました。ルーツが西なので自分は特別だったと知りました〜(笑)

  • @magice3896
    @magice3896 Рік тому +9

    とろろ昆布は、かつお節+醤油にお湯かけて食うてた。

    • @camomille9452
      @camomille9452 Рік тому +4

      そうそう、すまし汁感覚で

  • @drgensan
    @drgensan Рік тому +3

    関西人ってか、大阪市民限定みたいな。

  • @島秋春
    @島秋春 Рік тому +1

    筋と通りはほぼその通りだが、例外もあるのでご注意。三津寺筋や清水町筋は東西の道。狭い通りには筋が使われるところが多いよ。また地の人はランドマークに「筋」をつけた表現することもあった。「美人座の筋」など。