Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
07:55 【楽天ひかりについて】NTT東西直接のホームゲートウェイ+LANカードのレンタル選択肢はありますが、楽天によるレンタルルーターはありません(2023年4月時点)大変失礼いたしました。17:53 金額が間違っておりました💦正しくは71280円です。失礼いたしました。
去年初一人暮らしのネット回線ほぼ無知、勧められ買ってしまったホームルーター。解約後に機器代金だけ今も払ってる。この方の動画何個か見て回線関係とか含めほぼ理解出来た。。分かりやすかったです。気をつけます^^
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
お正月キャンペーンでdocomo光をすすめら、一旦頭を冷やすためスマサポに来ました。ホームルーターの方が導入しやすい点で比較出来たので検討勧めてみます。料金比較もとても分かりやすい解説でした。いっときのキャンペーンに乗せられず、長期で見ることが何より大事ですね。
AIR-EDGEや@FreeDであくせく常時ネット接続をしていたころを知っている身としては、固定回線と無線回線を比較できる時代になったのは隔世の感がありますね。
最近のモバイルルーター(ホームルーター)は3日で10ギガみたいな制限も無くなって安定して使えるようになってきてるのが良き。
例えばどこのがありますか?
はるかさんも触れていましたが、どちらにするかは、その人の生活環境によりますかね。転勤族で、オンライン会議はしない!オンラインゲームはしない!というならホームルーターはありですね。その場合なら、外出先でも使えるモバイルルーターも選択肢に入れていいかもしれませんね。
自分は光ですが安定性はよく、このままがよいかなあ。 ホームルーターの弱点として、割引の関係で同じ会社にしてしまうでしょうし、そうなると去年のAUみたいに携帯キャリアでの障害が起こった場合、すべての通信ができなくなりますから。リスクの分散としては光のほうに魅力を感じますね。
ああ、なるほど。
集合住宅(マンション)住まい光が引けない環境です。ホームルーターが選択肢ですがプラチナバンド優先?はドコモ、だから繋がりやすい、だから人気なんですかね、今回痒い所に手が届く感じでよかったです。
docomoだけスマホのギガホプレミア5Gで端末単体通信もテザリングも使い放題なのでこれと同じサービスを少しだけ割引してるって扱いなんでしょうね
ソフトバンクユーザーで今までAir使ってたケドdocomoのホームルーターが気になる。良さげ。
穏やかな聞きやすい声でありながら、とても分かりやすい説明、いつもありがとうございます。近くのドコモ代理店の店員さんの説明用研修素材とかになりませんかね・・・。無理か。
格安simだと光割の恩恵がないので楽天を独自にホームルーター化してます、品質は安定しています
光回線導入は集合住宅だと調査に半年以上かかると言われたことがあります。調査したから大丈夫というわけでもないのでホームルーターのメリットは大きいですね。
有線の楽天ひかりを使ってます。ipv4だとPPPoEが認証失敗することが多く、ネット接続できないときが多々ある。さらにVDSLだと、集合装置がパンクしてVDSLリンクが繋がらなくなることも多々ある。無線のほうが安定性は高いと思ってます🥺
もともとOCN光を契約してたので、スマホキャリアをdocomoからOCNモバイルに変更しました。うちの住まいはまだ、OCNモバイル(docomo回線)も4Gエリアなので、ホームルーター導入は無いですね
家を建てる時にホームルーターも検討したけどやっぱり光回線がいい気がする💡全然テレビ見ないけどアンテナどうするかとか考えるとテレビ,電話,ネットを光回線一社にまとめると楽✨そして、最終図面になる前に光回線の会社と建築士が話す機会を設けるとコンセント数,接続,配線に過不足ないか確認できて良い👍
とても分かりやすかったです。この先5G環境が整っていくのなら、本当に光通信が必要な人は限られた人だけになっていくのかもしれませんね~
プロゲーマーだけだね
ご紹介ありがとうございました。よく参考しました。
戸建てでフレッツからHome5Gに乗り換えましたが不満はありません(5G エリア内)。プロバイダ契約が不要になったので費用対効果は抜群です。
めちゃくちゃ分かりやすくて助かりました!
動画アップロードお疲れさまです!冒頭のレッツらゴーに年代を感じてしまいました 笑工事費用やホームルーター本体代金は、本来は支払いが必要なものなので、事実上の縛りといえど長期利用特典と考えると、うれしいものですよね。(短期解約をするホームルーターの転売ヤーなどもいるのでしょうか…苦笑)少し話はズレるのですが、最近はマンション・アパートに初めからインターネット回線が付いており、コンセントのLANポートに挿すだけ♪といったケースも多くなっていると思います。ただ、LANを構成する代表ルーターが1つ接続されているだけで、マンション・アパートのLANがすべて繋がっていて、ローカルアクセスし放題!みたいな状況が多いので、気を付けていただきたいなと思いました。
必要な時期に必要な情報を動画にしてくれるのはいいですね。ホームルータも気になっていましたが、動画制作や音楽制作をやっているので光一択からしばらくは変わらなさそうです。いつもありがとうございます。
じっくり腰を据えるなら、やはり光回線ってことになりますかね。
au WiMAXのルーター代、随時変動って良いですね、僕には受けました同じく使い放題MAXも随時変動にして欲しい。
数値化されてて見やすいです。参考にさせていただいてます。今後も応援してます。
わかりやすい説明有難う御座います 料金差があまりないので光かな〜🫣
テレワークならやっぱり光の方が安定しますね。ZOOMとかで会議するなら尚更。
まだまだ固定の光回線がおすすめですね。一、二年で引っ越しする単身の方はdocomoのハイエンド携帯買って5gギガホプレミアにして、テザリングがお勧め。最近流行りのネットワークを使うスマート家電やオンラインゲームする人、複数の機器使う人は光一択です。5gギガホプレミアのテザリングは非常に便利です。外でラップトップやタブレット使うのでも活躍します。モバイルバッテリー必須ですが…。
ハイエンド携帯?でオンラインゲームはどうですか?
光回線使ってて快適ですが、毎月が高い。ホームルーターは、アクセスポイントやメッシュWi-Fi環境にアレンジする事は出来るんですか?
とても参考になりました!ありがとうございます!
home5G HR02のEasyMeshが気になります! 現状その検証動画がどこにもないような。
オンラインゲームやオンライン会議のことを考えるとやはり光回線ですね
ホームルーターは賃貸に住まれている方にはオススメなのかもしれませんが、鉄筋コンクリート壁や周りが建物だらけだと安定性に欠けるのでおすすめはできないです。実際前に住んでいたところはそうでした。電話線だったのでかなり遅くまた工事もできなかった為ホーム5Gを導入しました。ですが、ホーム5Gで40Mbpsが精一杯でした。大阪で5G範囲でしたが。なので引越しをし、フレッツ光が最初からあるマンションで快適にネットライフを満喫しています。
今はdocomoのホームルーターを利用していますが、特に不満なく使えています!
通信回線の速度比較で光回線は一軒家とマンションで分けるべきかもですね。
HR02を購入しましたがは4G接続で良くて20Mbps代、遅い時は10Mbpsを下回るという最悪な状況で遅延も酷く途切れることが多すぎるので「8日以内キャンセル」を使ってキャンセルしました。Wimaxのホームルーターの無料レンタルも利用しましたが似たり寄ったりでした。現状では光回線一択だと思います。
このチャンネル、動画も役立つけど質の良いコメント欄が参考になるw
ソフトバンク、au系は不要なオプション固定電話などもセットだったり必要ない人からしたら割と選択肢から除外。携帯とセット割と言っても正直セット割がない格安simと自分にあった固定回線の導入が一番いいかなぁ。
オンラインゲームや大容量の通信を安定して使いたい人はやはり固定回線がおすすめですね✨
ドコモのホームルーターに楽天のSIMを差して使ってますが、4Kの動画を見られるし相当大きなファイルを送るとか以外全く問題ないように思えます。オンラインゲームも4人とかで同じ回線で不足なくやってたりするし遅さを感じる機会があまりない。光回線の時の2年縛りの違約金や工事費の分割を用いた縛り方の方が違和感があるので引っ越す人はホームルーターで良いのではないかと思ってしまう。光使ってる人で実は足りる人も多いのでは?
ヘビーゲーマーやテレワーカーは光回線、その他はWi-Fi回線。ホームルーターを選ぶ時はdocomoのhome 5GかKDDIのWiMAXか。
光回線が来ていない地域に住んでいるのでホームルーター一択。
話は違いますがその後のNURO光がどうなったか?(例のパケロス)調べてほしいです。それか今後どうなっていくのか知りたいです。
光回線引こうとしてNTTに、お宅は電柱から遠いわ。敷地内に電柱立ててくれない? とか言われたので、ホームルータにしました。でっかいアルミボウル買ってパラボラアンテナ化しないと、入りが悪かったです……。
そんなむかつく言い方するやついてるんですね
4G環境であればずっとリモート接続しているものにはHome5Gは厳しいですね。(1人)自分が体験しているのは(Home5G)・Azure接続+Teams(打合せしていない):ほぼ大丈夫(多いとき数回/日)・Azure接続+Teamsでの打合せ:ほぼ切断される。(瞬間~長くて数十分)・Azure接続+Teams(打合せしていない)+Zoom(打合せ):空いているときは大丈夫そのためHome5G:パソコン(Azure,Teams(打合せ以外))大容量Sim(プリペイド:SoftBank):タブレット(Zoomのみ使用)小容量Sim(プリペイド:楽天):回線障害、混雑時使用※Teamsの会議はムリSimを3枚で対応しています。
home 5Gにしました^^スマサポチャンネルは大変参考になりました。ありがとうございました。m(__)m
私個人実は母の機種変更時に、半ばゴリ押しでホームルーターを仮契約で1週間お試し使用を開始しました。元々光を利用しているので、料金が安くなるを押されまくって更に値引きします。と言われ、疲れ切っていたのと時間的にもクソがつく程(汚い言葉ですみません)面倒になって仮契約してしまった。諸事情もあり立て込んでいる旨を伝えても無駄だったので使っても本契約はせずに返却しようかとも現段階では思っています。3年は使わないと本体代残るのと光の契約違約金は発生するのが嫌なんですと伝えてもダメ…契約が欲しいのは分かるけど印象はかなり悪いです。
フレッツテレビ(テレビアンテナが必要なくなる)とかひかり電話とかファイバー前提のサービスもあるから、通信だけの比較では物足りないかな
NURO光はONUとWifiルーターが一体になってて楽。
いつも本当に勉強しております。いつも動画配信ありがとうございます。ただ、、Rakuten光は今レンタルできないです!!
マンションなら、フレッツ光系で3500円ぐらいで使えるので、光一択。速度も1Gなら500M程度出るし。ゲームやソフトがダウンロード主体の昨今、必須でしょう。ホームルーターは単身赴任など短期的に使う人ならいいかも。
複数端末でネット繋げるから、圧倒的に光回線一択だなぁ...
わしも。CAC
SoftBank Airはルーターも高いし通信品質もあまり良くないということで乗り換える人が多い気がします😂そしてdocomoもそうですが契約住所でしか使えないとか住所変更は月1回までとか人によっては不便と思うところもありますが、WiMAXはそう考えると契約住所関係なく使えるので、その点は良いかもしれませんね。最近はホームルーターを車の中で使う人やキャンプに持ってくという人もいるみたいですね😮
マンションだと密集地にあり、バブル期に建てたマンションだと工事業者さんと光回線の調べる人が見ても他のアパートや貸家が後から建ったみたいで幅が無く回線引くのに自腹切らないと無理と言われホームルーターを勧められたけどどうなんだろ?って現在悩んでますね🤔
在宅ワークなんですがギガホ(無制限)でテザリングしてます。でもスマホだと家電のWiFiが使えないw
メリット、デメリットわかりやすく、楽しかったです!あと、集合住宅の場合は、光が引ける環境なら、迷わず光一択かな?意外と最大通信速度(〇〇〇Mbps)よりPing(〇〇ms)のほうが体感としてきいてくること結構ある(と個人的には思ってる)VDSLでも、PINGはLTEより良かったりする場合もあるので、たとえVDSLでも、ひけるなら光ただ、どうしても難しいってときにホームルーターという選択肢が増えたのはうれしい!
やっぱり光回線の安定と無制限だな来年私も光回線変える
業者によっては夜間に激混みで回線速度が酷くなる場合もあるからよく調べた方が良いです
仕事で動画ファイルなどの大容量ファイルをやり取りしたり、オンラインゲームする人が、値段や工事が要らないからだけで、ホームルーターを選ばない様にする事を強くおすすめする。アップロードにかなり時間がかかったり、オンラインで切れたら、ペナルティ受けたり、他のプレヤーに迷惑かかったりするので。
将来、電波通信の技術が更に発達すれば、全ての点でホームルーターが上回るものと思います。自宅の回線を今後新たに導入する場合、電波事情が余程悪くなければ、ホームルーターが第一候補だと思いました。メリットとデメリットを強調した、分かり易い解説で、勉強になりました。楽しかったです。ありがとうございました。
電波通信の技術が更に発達しても、電波は有限なので、利便性のホームルーターと高性能の光回線になるかと
無線の伝送容量が光ファイバ通信を超えることは理論的に不可能です。(帯域とか伝送路とか周波数多重とかの制約があるからです)そうではなく、無線の通信速度・品質が今の光回線レベルに並ぶくらい向上するかということなら、いずれそうなるかもしれませんね
ホームルーターは電波が少々不安定ですが、携帯端末しか持ってない人には気軽ですよね。賃貸に住んでいる人もねぇ(^^;)(;^^)PCやネットワークテレビならば、だんぜん光回線が良いね。ちなみに、全キャリアのホームルーターを試したら┅自分ん家の電波安定度は、ドコモ・au・ソフトバンクの順位ですね😅
田舎だと不安定だから、光回線をオススメします。
田舎でも光回線が提供出来ないエリアだとADSLを使うしかない。そのADSLも数年で終了となるんだけどね。
@@aldac77 スターリンクはどうなんでしょう?月額も6600円?になって選択肢に入るレベルになってると思います。
いつもお世話になっております。光回線で自宅内の回線が電話回線やLANケーブルの時 自宅内を光回線にしてもらう事は出来るのでしょうか? また工事費用など必要になってしまいますか?私の住んでいる公営住宅3階建ての3階です。また役所に許可など必要にになりますか?今はホームルーターを使用しています。
スターリンクも視野に入れたいです。
1〜2年で引越しの予定があるならホームルーターかな?
自宅のアパートの光回線が二十年前のVDSLなので、ホームルーター入れました。
一個前の動画の楽天UNLIMITも並べないの?
こう比較すると、多少性能は劣るかもだけど、光回線でフレキシブル性を考えると、スマサポで紹介された「excite MEC光」の便性は高いですね~!!
do光ってv6プラス別途申し込みですか?
ややこしいものの毎月の支払いに関わるからしっかり比較検討したいところ
よくキャリアショップで高齢者が光回線を契約している(させられている?)ようですが、高齢者に光回線の通信品質が必要なのか甚だ疑問です。電波が届くのであればホームルータで十分ではないかと思います。
ソフトバンクairは、電波品質最悪だったけど、docomoホームルームに変えてからは途切れることもなくなった。
ホームルーターは、相性の良い映像&音楽ともっと連携を強めてもらいたい。
眼鏡はるかののSDもだしてほしいなあ。メガネ好き
「事実上の縛り」は結構納得できる。但し、それを前提に機器代金を高く設定してる感じがあるとその部分が納得出来なくて逆に反感になってしまう。iPhoneのキャリア価格もレンタル価格を前提にしてる感があるが…こちらは「Appleで買えばいい」で逃げれるんですよね。
ドコモ光1G使ってますが最近自宅であまり使わないし安くしたいなと思ってますが、ホームルーターにしても機器いるし千円ぐらいしか安くならないんだよね、、今はbiglobeIPv6接続で安定して780Mbpsぐらい出てるし変えるのはリスクあるのかな
ホームルーターって光回線を室内に引き込めない人や引っ越しが多い人向けだと思ってます。そしてコラボ光ですが、正直月額料金を考えると携帯4社で契約する必要は無い。単体で考えるならぶっちゃけ高いです。携帯とのセット割りが使える人以外は別のコラボ光の方がオススメです。
ドコモ光が切れまくるので、HR02の発売に機にホームルーターに変えました品質に関しては、今のところ後悔はありません
ドコモホームルーターは200mbpsも出てたので十分だったが、先日数日間10mbpsしか出てなくてものすごく不便だった。容量使ってなかったのにあれは何だったのだろうか。
ホームルーターというかモバイルwifiは契約者増えると速度が落ちてしまう点がね 光にも言えることではあるけど
Fpsとか格ゲーするなら固定回線しかない。しないならSBAir以外のホームルータでもいいんじゃない?
家でiPhone使うといつも4Gの電波1本又は3G下手したら圏外になっちゃうんですよね4G(電波1本)だとネットで通販サイト見たくてもなかなか繋がらないし電波入る所と言ったら2階へ上がる階段くらいだからと言って階段でやるわけにも行かず、車で近くのWi-Fi入るエリアい行かないといけませんその症状は自分だけじゃなく親のスマホも同様になりますそんな時はどちらがオススメなんですかね?簡単に家の周りを説明すると…自分の家の後ろには木々(林)があって家の前と両隣りには家が密集しておりその半径500mくらいは家が密集してます
その携帯会社の電波が届きにくい場所なのかもしれませんね。他の携帯会社がどうなのか、友人、親戚等を自宅に呼んで電波状況を確認してよく繋がる携帯会社へ変更されてはいかがでしょう。それが難しい場合は、ご自身で他の携帯会社へ契約を変更してみて確認するしかないと思います。
@@blue-021 返信ありがとうございます一応今docomoを使ってるのですがdocomoに相談したところそういう電波が届きにくい場所なのかどうか見てくれるスタッフがいるらしく電話番号とか教えてもらったので見てもらおうと思います
ホームルーターはやめておこうと元サポセンが進言します。急に繋がらなくなることは良くあります。特に都心はアンテナを沢山立てようとするので干渉しあって回線がぶちぶちきれる事が多々あります。窓側に置いても意味はないのですよ
解説ありがとうございました。しかし値段が高すぎる。前回の楽天ホームルーター作りましたが、電波が入るなら最適解かもしれませんね。
ホームルーターは持込契約出来ないですか?フリマアプリで本体を買って持込契約を考えた事ありますがなんかお店のビジネス都合(手数料疑惑)で受けないと言われた。UQ扱いて小さいなお店です
UQ直接の契約ならWiMAXのSIMのみで契約出来ますよ。でも代理店の端末セットで契約した方がトータルで安いと思います。
工事代金や端末代金、分割にして利用料金と同時請求選んでるのは契約者なのでさすがに実質縛りって扱いはないかな光回線:賃貸や集合住宅、大家さんとの折衝なんかは、大概光回線の工事業者の営業がやってくれるとこがほとんど。電波と違って地域的な不安定要因とか業者は把握してるから安定性とかも突っ込めば教えてくれる。ホームルーター:ポン付けで使えるようにはなるけど、電波強度は毎分毎秒変わってるから通信品質は自己責任範疇。たとえサッシ1枚隔ててるだけでも通信品質がらりと変わるケースも。
安定や速度を求めない使い方ならホームルーターでいいですが、動画やゲームの途切れは、ストレスでしかないので、光一択。只、光は集合住宅の導入までの敷居が高すぎるし、既に施設してあっても共有だと光のメリットは下がる。そう考えると、やっぱりホームルーターは、集合住宅向けかなぁ。追伸:ドコモの光はやっぱり遅いのね。混雑時はあからさまに遅くなるから、ムカついて解約した。はるか昔の事ですが。
高速はどちらかというとユーザーよりもキャリアの都合なので騙されないようにね100GBの回線一本あれば100人収容しても一人1GBで、最大100GBと宣伝もできるタイムシェアリングの概念あるとね、100人が完全に同時に使う確率は低い100GBともなれば0.001秒ズレるだけで同時でなくなる
OCN光だけどWiFiルーターはアマゾンでIPv6対応のを適当に買って普通に使えてるので(IPv6接続テストも問題なし)そんな難しさは感じなかったけど、たまたま上手くいってたのかな?
基本難しくはないです、昔と違って設定する所ないしねちょっと調子わるいなって時に面倒なときが出るくらい?
防犯カメラにツナゲル場合はやはり光回線ですよね?🤔
オンラインゲームしながらビデオ通話、スマホやタブレット含め15端末繋げるからなぁ
光回線引けないのでHome 5G利用中でも案外満足だ。下がりが速くて、500Mbps以上出ていて、上がりは1桁遅くなるけど、まあこれで十分Pingはひどい。オンラインゲームしなければ別にいいけど
Home5Gでオンライン対戦ゲームしたらmsが50以上ですごいラグくて出来なかったので光に変えました。ms20-30でラグなくよかったです。ゲームする人は光がおすすめです。
実際、HOME5Gは混雑時に速度は落ちやすいですね。下りは速い時は500Mbpsを超えますが、混雑時だと100〜120Mbps位。上りは常に50〜80Mbpsですかね。導入のし易さはホームルータが圧倒的ですね。品質は光固定回線が一番ですけど、使う人がどう言ったネットサービスを使うかですかね。
スマサポ様今回の解説は非常に解りやすかつたです。(^o^)✌️ありがとうございました。
速度的にはau光系が+500円で5Gなので、使う人が少なくなる可能性を考え、私はこれにしました2Gくらい速度が出てパケロスも無かったので良かったかなと順番に工事して残してあると、再契約時は工事楽々ですよ、局内工事だけなのに工事費一緒ですがw(例外すぎw
安いし速度も光と変らない5gホームルーターですね!
MBではなくGB?かな
在宅、外出しない人、毎月消費する人は出来れば光回線が…日中、ほとんど家に居ない人、回線引けない人はホームルーター充分かな…ホームルーター最初の頃はいいが後から速度低下在宅で…速度1/10UA-camなどは見れる普通に。毎月200MB以上使用感
前回の動画で取り上げた楽天アンリミット+SIMフリーホームルーターも今回の比較対象に入れて下さい。
楽天ひかりってルーターのレンタルしてる?してなくない?
07:55 【楽天ひかりについて】NTT東西直接のホームゲートウェイ+LANカードのレンタル選択肢はありますが、楽天によるレンタルルーターはありません(2023年4月時点)大変失礼いたしました。
17:53 金額が間違っておりました💦正しくは71280円です。失礼いたしました。
去年初一人暮らしのネット回線ほぼ無知、勧められ買ってしまったホームルーター。
解約後に機器代金だけ今も払ってる。
この方の動画何個か見て回線関係とか含めほぼ理解出来た。。
分かりやすかったです。
気をつけます^^
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
お正月キャンペーンでdocomo光をすすめら、一旦頭を冷やすためスマサポに来ました。
ホームルーターの方が導入しやすい点で比較出来たので検討勧めてみます。
料金比較もとても分かりやすい解説でした。
いっときのキャンペーンに乗せられず、長期で見ることが何より大事ですね。
AIR-EDGEや@FreeDであくせく常時ネット接続をしていたころを知っている身としては、固定回線と無線回線を比較できる時代になったのは隔世の感がありますね。
最近のモバイルルーター(ホームルーター)は3日で10ギガみたいな制限も無くなって安定して使えるようになってきてるのが良き。
例えばどこのがありますか?
はるかさんも触れていましたが、どちらにするかは、その人の生活環境によりますかね。
転勤族で、オンライン会議はしない!オンラインゲームはしない!というならホームルーターはありですね。
その場合なら、外出先でも使えるモバイルルーターも選択肢に入れていいかもしれませんね。
自分は光ですが安定性はよく、このままがよいかなあ。 ホームルーターの弱点として、割引の関係で同じ会社にしてしまうでしょうし、そうなると去年のAUみたいに携帯キャリアでの障害が起こった場合、すべての通信ができなくなりますから。リスクの分散としては光のほうに魅力を感じますね。
ああ、なるほど。
集合住宅(マンション)住まい光が引けない環境です。ホームルーターが選択肢
ですがプラチナバンド優先?はドコモ、だから繋がりやすい、だから人気なんですかね、今回痒い所に手が届く感じでよかったです。
docomoだけスマホのギガホプレミア5Gで端末単体通信もテザリングも使い放題なのでこれと同じサービスを少しだけ割引してるって扱いなんでしょうね
ソフトバンクユーザーで今までAir使ってたケド
docomoのホームルーターが気になる。良さげ。
穏やかな聞きやすい声でありながら、とても分かりやすい説明、いつもありがとうございます。
近くのドコモ代理店の店員さんの説明用研修素材とかになりませんかね・・・。無理か。
格安simだと光割の恩恵がないので楽天を独自にホームルーター化してます、品質は安定しています
光回線導入は集合住宅だと調査に半年以上かかると言われたことがあります。
調査したから大丈夫というわけでもないのでホームルーターのメリットは大きいですね。
有線の楽天ひかりを使ってます。
ipv4だとPPPoEが認証失敗することが多く、ネット接続できないときが多々ある。
さらにVDSLだと、集合装置がパンクしてVDSLリンクが繋がらなくなることも多々ある。
無線のほうが安定性は高いと思ってます🥺
もともとOCN光を契約してたので、
スマホキャリアをdocomoからOCNモバイルに変更しました。
うちの住まいはまだ、OCNモバイル(docomo回線)も4Gエリアなので、ホームルーター導入は無いですね
家を建てる時にホームルーターも検討したけどやっぱり光回線がいい気がする💡
全然テレビ見ないけどアンテナどうするかとか考えるとテレビ,電話,ネットを光回線一社にまとめると楽✨
そして、最終図面になる前に光回線の会社と建築士が話す機会を設けるとコンセント数,接続,配線に過不足ないか確認できて良い👍
とても分かりやすかったです。
この先5G環境が整っていくのなら、本当に光通信が必要な人は限られた人だけになっていくのかもしれませんね~
プロゲーマーだけだね
ご紹介ありがとうございました。よく参考しました。
戸建てでフレッツからHome5Gに乗り換えましたが不満はありません(5G エリア内)。プロバイダ契約が不要になったので費用対効果は抜群です。
めちゃくちゃ分かりやすくて助かりました!
動画アップロードお疲れさまです!
冒頭のレッツらゴーに年代を感じてしまいました 笑
工事費用やホームルーター本体代金は、本来は支払いが必要なものなので、事実上の縛りといえど長期利用特典と考えると、うれしいものですよね。
(短期解約をするホームルーターの転売ヤーなどもいるのでしょうか…苦笑)
少し話はズレるのですが、最近はマンション・アパートに初めからインターネット回線が付いており、コンセントのLANポートに挿すだけ♪といったケースも多くなっていると思います。
ただ、LANを構成する代表ルーターが1つ接続されているだけで、マンション・アパートのLANがすべて繋がっていて、ローカルアクセスし放題!みたいな状況が多いので、気を付けていただきたいなと思いました。
必要な時期に必要な情報を動画にしてくれるのはいいですね。ホームルータも気になっていましたが、動画制作や音楽制作をやっているので光一択からしばらくは変わらなさそうです。いつもありがとうございます。
じっくり腰を据えるなら、やはり光回線ってことになりますかね。
au WiMAXのルーター代、随時変動って良いですね、僕には受けました同じく使い放題MAXも随時変動にして欲しい。
数値化されてて見やすいです。参考にさせていただいてます。
今後も応援してます。
わかりやすい説明有難う御座います 料金差があまりないので光かな〜🫣
テレワークならやっぱり光の方が安定しますね。
ZOOMとかで会議するなら尚更。
まだまだ固定の光回線がおすすめですね。一、二年で引っ越しする単身の方はdocomoのハイエンド携帯買って5gギガホプレミアにして、テザリングがお勧め。最近流行りのネットワークを使うスマート家電やオンラインゲームする人、複数の機器使う人は光一択です。5gギガホプレミアのテザリングは非常に便利です。外でラップトップやタブレット使うのでも活躍します。モバイルバッテリー必須ですが…。
ハイエンド携帯?でオンラインゲームはどうですか?
光回線使ってて快適ですが、毎月が高い。ホームルーターは、アクセスポイントやメッシュWi-Fi環境にアレンジする事は出来るんですか?
とても参考になりました!
ありがとうございます!
home5G HR02のEasyMeshが気になります! 現状その検証動画がどこにもないような。
オンラインゲームやオンライン会議のことを考えるとやはり光回線ですね
ホームルーターは賃貸に住まれている方にはオススメなのかもしれませんが、鉄筋コンクリート壁や周りが建物だらけだと安定性に欠けるのでおすすめはできないです。
実際前に住んでいたところはそうでした。
電話線だったのでかなり遅くまた工事もできなかった為ホーム5Gを導入しました。
ですが、ホーム5Gで40Mbpsが精一杯でした。
大阪で5G範囲でしたが。
なので引越しをし、フレッツ光が最初からあるマンションで快適にネットライフを満喫しています。
今はdocomoのホームルーターを利用していますが、特に不満なく使えています!
通信回線の速度比較で光回線は一軒家とマンションで分けるべきかもですね。
HR02を購入しましたがは4G接続で良くて20Mbps代、遅い時は10Mbpsを下回るという最悪な状況で遅延も酷く途切れることが多すぎるので「8日以内キャンセル」を使ってキャンセルしました。
Wimaxのホームルーターの無料レンタルも利用しましたが似たり寄ったりでした。
現状では光回線一択だと思います。
このチャンネル、動画も役立つけど質の良いコメント欄が参考になるw
ソフトバンク、au系は不要なオプション固定電話などもセットだったり必要ない人からしたら割と選択肢から除外。携帯とセット割と言っても正直セット割がない格安simと自分にあった固定回線の導入が一番いいかなぁ。
オンラインゲームや大容量の通信を安定して使いたい人はやはり固定回線がおすすめですね✨
ドコモのホームルーターに楽天のSIMを差して使ってますが、4Kの動画を見られるし相当大きなファイルを送るとか以外全く問題ないように思えます。
オンラインゲームも4人とかで同じ回線で不足なくやってたりするし遅さを感じる機会があまりない。
光回線の時の2年縛りの違約金や工事費の分割を用いた縛り方の方が違和感があるので引っ越す人はホームルーターで良いのではないかと思ってしまう。
光使ってる人で実は足りる人も多いのでは?
ヘビーゲーマーやテレワーカーは光回線、その他はWi-Fi回線。ホームルーターを選ぶ時はdocomoのhome 5GかKDDIのWiMAXか。
光回線が来ていない地域に住んでいるのでホームルーター一択。
話は違いますがその後のNURO光がどうなったか?(例のパケロス)調べてほしいです。それか今後どうなっていくのか知りたいです。
光回線引こうとしてNTTに、お宅は電柱から遠いわ。敷地内に電柱立ててくれない? とか言われたので、ホームルータにしました。でっかいアルミボウル買ってパラボラアンテナ化しないと、入りが悪かったです……。
そんなむかつく言い方するやついてるんですね
4G環境であればずっとリモート接続しているものにはHome5Gは厳しいですね。(1人)
自分が体験しているのは(Home5G)
・Azure接続+Teams(打合せしていない):ほぼ大丈夫(多いとき数回/日)
・Azure接続+Teamsでの打合せ:ほぼ切断される。(瞬間~長くて数十分)
・Azure接続+Teams(打合せしていない)+Zoom(打合せ):空いているときは大丈夫
そのため
Home5G:パソコン(Azure,Teams(打合せ以外))
大容量Sim(プリペイド:SoftBank):タブレット(Zoomのみ使用)
小容量Sim(プリペイド:楽天):回線障害、混雑時使用
※Teamsの会議はムリ
Simを3枚で対応しています。
home 5Gにしました^^スマサポチャンネルは大変参考になりました。ありがとうございました。m(__)m
私個人実は母の機種変更時に、半ばゴリ押しでホームルーターを仮契約で1週間お試し使用を開始しました。元々光を利用しているので、料金が安くなるを押されまくって更に値引きします。と言われ、疲れ切っていたのと時間的にもクソがつく程(汚い言葉ですみません)面倒になって仮契約してしまった。諸事情もあり立て込んでいる旨を伝えても無駄だったので使っても本契約はせずに返却しようかとも現段階では思っています。3年は使わないと本体代残るのと光の契約違約金は発生するのが嫌なんですと伝えてもダメ…契約が欲しいのは分かるけど印象はかなり悪いです。
フレッツテレビ(テレビアンテナが必要なくなる)とかひかり電話とかファイバー前提のサービスもあるから、通信だけの比較では物足りないかな
NURO光はONUとWifiルーターが一体になってて楽。
いつも本当に勉強しております。
いつも動画配信ありがとうございます。
ただ、、Rakuten光は今レンタルできないです!!
マンションなら、フレッツ光系で3500円ぐらいで使えるので、光一択。
速度も1Gなら500M程度出るし。
ゲームやソフトがダウンロード主体の昨今、必須でしょう。
ホームルーターは単身赴任など短期的に使う人ならいいかも。
複数端末でネット繋げるから、圧倒的に光回線一択だなぁ...
わしも。CAC
SoftBank Airはルーターも高いし
通信品質もあまり良くないということで
乗り換える人が多い気がします😂
そしてdocomoもそうですが
契約住所でしか使えないとか
住所変更は月1回までとか
人によっては不便と思うところもありますが、WiMAXはそう考えると契約住所関係なく使えるので、その点は良いかもしれませんね。最近はホームルーターを車の中で使う人やキャンプに持ってくという人もいるみたいですね😮
マンションだと密集地にあり、バブル期に建てたマンションだと工事業者さんと光回線の調べる人が見ても他のアパートや貸家が後から建ったみたいで幅が無く回線引くのに自腹切らないと無理と言われホームルーターを勧められたけどどうなんだろ?って現在悩んでますね🤔
在宅ワークなんですがギガホ(無制限)でテザリングしてます。
でもスマホだと家電のWiFiが使えないw
メリット、デメリットわかりやすく、楽しかったです!
あと、集合住宅の場合は、光が引ける環境なら、迷わず光一択かな?
意外と最大通信速度(〇〇〇Mbps)よりPing(〇〇ms)のほうが体感としてきいてくること結構ある(と個人的には思ってる)
VDSLでも、PINGはLTEより良かったりする場合もあるので、たとえVDSLでも、ひけるなら光
ただ、どうしても難しいってときにホームルーターという選択肢が増えたのはうれしい!
やっぱり光回線の安定と無制限だな来年私も光回線変える
業者によっては夜間に激混みで回線速度が酷くなる場合もあるからよく調べた方が良いです
仕事で動画ファイルなどの大容量ファイルをやり取りしたり、オンラインゲームする人が、
値段や工事が要らないからだけで、ホームルーターを選ばない様にする事を強くおすすめする。
アップロードにかなり時間がかかったり、オンラインで切れたら、ペナルティ受けたり、他のプレヤーに迷惑かかったりするので。
将来、電波通信の技術が更に発達すれば、全ての点でホームルーターが上回るものと思います。
自宅の回線を今後新たに導入する場合、電波事情が余程悪くなければ、ホームルーターが第一候補だと思いました。
メリットとデメリットを強調した、分かり易い解説で、勉強になりました。
楽しかったです。ありがとうございました。
電波通信の技術が更に発達しても、電波は有限なので、利便性のホームルーターと高性能の光回線になるかと
無線の伝送容量が光ファイバ通信を超えることは理論的に不可能です。(帯域とか伝送路とか周波数多重とかの制約があるからです)
そうではなく、無線の通信速度・品質が今の光回線レベルに並ぶくらい向上するかということなら、いずれそうなるかもしれませんね
ホームルーターは電波が少々不安定ですが、携帯端末しか持ってない人には気軽ですよね。
賃貸に住んでいる人もねぇ(^^;)(;^^)
PCやネットワークテレビならば、だんぜん光回線が良いね。
ちなみに、全キャリアのホームルーターを試したら┅
自分ん家の電波安定度は、ドコモ・au・ソフトバンクの順位ですね😅
田舎だと不安定だから、光回線をオススメします。
田舎でも光回線が提供出来ないエリアだとADSLを使うしかない。
そのADSLも数年で終了となるんだけどね。
@@aldac77 スターリンクはどうなんでしょう?月額も6600円?になって選択肢に入るレベルになってると思います。
いつもお世話になっております。
光回線で自宅内の回線が電話回線やLANケーブルの時 自宅内を光回線にしてもらう事は出来るのでしょうか? また工事費用など必要になってしまいますか?
私の住んでいる公営住宅3階建ての3階です。また役所に許可など必要にになりますか?
今はホームルーターを使用しています。
スターリンクも視野に入れたいです。
1〜2年で引越しの予定があるならホームルーターかな?
自宅のアパートの光回線が二十年前のVDSLなので、ホームルーター入れました。
一個前の動画の楽天UNLIMITも並べないの?
こう比較すると、多少性能は劣るかもだけど、光回線でフレキシブル性を考えると、スマサポで紹介された「excite MEC光」の便性は高いですね~!!
do光ってv6プラス別途申し込みですか?
ややこしいものの毎月の支払いに関わるからしっかり比較検討したいところ
よくキャリアショップで高齢者が光回線を契約している(させられている?)ようですが、
高齢者に光回線の通信品質が必要なのか甚だ疑問です。
電波が届くのであればホームルータで十分ではないかと思います。
ソフトバンクairは、電波品質最悪だったけど、docomoホームルームに変えてからは途切れることもなくなった。
ホームルーターは、相性の良い映像&音楽ともっと連携を強めてもらいたい。
眼鏡はるかののSDもだしてほしいなあ。メガネ好き
「事実上の縛り」は結構納得できる。
但し、それを前提に機器代金を高く設定してる感じがあるとその部分が納得出来なくて逆に反感になってしまう。iPhoneのキャリア価格もレンタル価格を前提にしてる感があるが…こちらは「Appleで買えばいい」で逃げれるんですよね。
ドコモ光1G使ってますが最近自宅であまり使わないし安くしたいなと思ってますが、ホームルーターにしても機器いるし千円ぐらいしか安くならないんだよね、、今はbiglobeIPv6接続で安定して780Mbpsぐらい出てるし変えるのはリスクあるのかな
ホームルーターって光回線を室内に引き込めない人や引っ越しが多い人向けだと思ってます。そしてコラボ光ですが、正直月額料金を考えると携帯4社で契約する必要は無い。単体で考えるならぶっちゃけ高いです。携帯とのセット割りが使える人以外は別のコラボ光の方がオススメです。
ドコモ光が切れまくるので、HR02の発売に機にホームルーターに変えました
品質に関しては、今のところ後悔はありません
ドコモホームルーターは200mbpsも出てたので十分だったが、先日数日間10mbpsしか出てなくてものすごく不便だった。容量使ってなかったのにあれは何だったのだろうか。
ホームルーターというかモバイルwifiは契約者増えると速度が落ちてしまう点がね 光にも言えることではあるけど
Fpsとか格ゲーするなら固定回線しかない。しないならSBAir以外のホームルータでもいいんじゃない?
家でiPhone使うといつも
4Gの電波1本又は3G下手したら圏外になっちゃうんですよね
4G(電波1本)だとネットで通販サイト見たくてもなかなか繋がらないし電波入る所と言ったら2階へ上がる階段くらい
だからと言って階段でやるわけにも行かず、車で近くのWi-Fi入るエリアい行かないといけません
その症状は自分だけじゃなく親のスマホも同様になります
そんな時はどちらがオススメなんですかね?
簡単に家の周りを説明すると…
自分の家の後ろには木々(林)があって家の前と両隣りには家が密集しており
その半径500mくらいは家が密集してます
その携帯会社の電波が届きにくい場所なのかもしれませんね。他の携帯会社がどうなのか、友人、親戚等を自宅に呼んで電波状況を確認してよく繋がる携帯会社へ変更されてはいかがでしょう。
それが難しい場合は、ご自身で他の携帯会社へ契約を変更してみて確認するしかないと思います。
@@blue-021
返信ありがとうございます
一応今docomoを使ってるのですが
docomoに相談したところそういう電波が届きにくい場所なのかどうか見てくれるスタッフがいるらしく電話番号とか教えてもらったので
見てもらおうと思います
ホームルーターはやめておこうと元サポセンが進言します。急に繋がらなくなることは良くあります。特に都心はアンテナを沢山立てようとするので干渉しあって回線がぶちぶちきれる事が多々あります。窓側に置いても意味はないのですよ
解説ありがとうございました。しかし値段が高すぎる。前回の楽天ホームルーター作りましたが、電波が入るなら最適解かもしれませんね。
ホームルーターは持込契約出来ないですか?
フリマアプリで本体を買って持込契約を考えた事ありますがなんかお店のビジネス都合(手数料疑惑)で受けないと言われた。UQ扱いて小さいなお店です
UQ直接の契約ならWiMAXのSIMのみで契約出来ますよ。
でも代理店の端末セットで契約した方がトータルで安いと思います。
工事代金や端末代金、分割にして利用料金と同時請求選んでるのは契約者なのでさすがに実質縛りって扱いはないかな
光回線:賃貸や集合住宅、大家さんとの折衝なんかは、大概光回線の工事業者の営業がやってくれるとこがほとんど。電波と違って地域的な不安定要因とか業者は把握してるから安定性とかも突っ込めば教えてくれる。
ホームルーター:ポン付けで使えるようにはなるけど、電波強度は毎分毎秒変わってるから通信品質は自己責任範疇。たとえサッシ1枚隔ててるだけでも通信品質がらりと変わるケースも。
安定や速度を求めない使い方ならホームルーターでいいですが、動画やゲームの途切れは、ストレスでしかないので、光一択。
只、光は集合住宅の導入までの敷居が高すぎるし、既に施設してあっても共有だと光のメリットは下がる。
そう考えると、やっぱりホームルーターは、集合住宅向けかなぁ。
追伸:ドコモの光はやっぱり遅いのね。混雑時はあからさまに遅くなるから、ムカついて解約した。はるか昔の事ですが。
高速はどちらかというとユーザーよりもキャリアの都合なので騙されないようにね
100GBの回線一本あれば100人収容しても一人1GB
で、最大100GBと宣伝もできる
タイムシェアリングの概念あるとね、100人が完全に同時に使う確率は低い
100GBともなれば0.001秒ズレるだけで同時でなくなる
OCN光だけどWiFiルーターはアマゾンでIPv6対応のを適当に買って普通に使えてるので(IPv6接続テストも問題なし)そんな難しさは感じなかったけど、たまたま上手くいってたのかな?
基本難しくはないです、昔と違って設定する所ないしね
ちょっと調子わるいなって時に面倒なときが出るくらい?
防犯カメラにツナゲル場合はやはり光回線ですよね?🤔
オンラインゲームしながらビデオ通話、スマホやタブレット含め15端末繋げるからなぁ
光回線引けないのでHome 5G利用中
でも案外満足だ。下がりが速くて、500Mbps以上出ていて、上がりは1桁遅くなるけど、まあこれで十分
Pingはひどい。オンラインゲームしなければ別にいいけど
Home5Gでオンライン対戦ゲームしたらmsが50以上ですごいラグくて出来なかったので光に変えました。ms20-30でラグなくよかったです。ゲームする人は光がおすすめです。
実際、HOME5Gは混雑時に速度は落ちやすいですね。下りは速い時は500Mbpsを超えますが、混雑時だと100〜120Mbps位。
上りは常に50〜80Mbpsですかね。導入のし易さはホームルータが圧倒的ですね。品質は光固定回線が一番ですけど、使う人が
どう言ったネットサービスを使うかですかね。
スマサポ様今回の解説は非常に解りやすかつたです。(^o^)✌️ありがとうございました。
速度的にはau光系が+500円で5Gなので、使う人が少なくなる可能性を考え、私はこれにしました
2Gくらい速度が出てパケロスも無かったので良かったかなと
順番に工事して残してあると、再契約時は工事楽々ですよ、局内工事だけなのに工事費一緒ですがw(例外すぎw
安いし速度も光と変らない5gホームルーターですね!
MBではなくGB?かな
在宅、外出しない人、毎月消費する人は出来れば光回線が…
日中、ほとんど家に居ない人、回線引けない人はホームルーター充分かな…
ホームルーター最初の頃はいいが後から速度低下在宅で…速度1/10UA-camなどは見れる普通に。毎月200MB以上使用感
前回の動画で取り上げた楽天アンリミット+SIMフリーホームルーターも今回の比較対象に入れて下さい。
楽天ひかりってルーターのレンタルしてる?してなくない?