Appleの暗黒期からスティーブ・ジョブズ復帰まで!歴史をホリエモンが解説(中編)【教えて堀江さん】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 265

  • @monkeydasai9359
    @monkeydasai9359 3 роки тому +18

    堀江さん、説明力半端ない。もちろん知識があるからだと思うけど、ちゃんとわかりやすく説明できるのやばいな

  • @DADA-ej5gx
    @DADA-ej5gx 3 роки тому +18

    私もアップルやジョブズに関する本は結構読んできて、それなりに知識のある方だと思っていましたが、
    堀江さんは技術的なところも深く理解していてすごいと思いました。いや~御見それしました。

  • @416express4
    @416express4 3 роки тому +13

    パソコンの話楽しそうに話しますね👍

  • @Hvvjsfu
    @Hvvjsfu 3 роки тому +30

    注釈や参考画像が多くて分かりやすいです。編集さんありがとうございます!

  • @チェン-o9w
    @チェン-o9w 3 роки тому +27

    寺田さん静かに話を聞いてくれてありがとうございました。
    次回もお願いします。

  • @通勤電車の車窓から
    @通勤電車の車窓から 3 роки тому +21

    堀江さんのジョブズ愛が伝わってくる

  • @ccx6676
    @ccx6676 Рік тому +1

    知識えげつないな、さすがです

  • @tone2860
    @tone2860 3 роки тому +5

    堀江さんの想いが伝わってきます。心の中は、コンピュータ少年ですね。

  • @zinzinkuru
    @zinzinkuru Рік тому +1

    さすがです!キヤノン系列にいた私からしたらもっとApple スティーブ・ジョブズを理解して欲しいと思っていましたが、ほぼ全部語っていただきありがとうございます!感謝感謝です!!

  • @320yukki3
    @320yukki3 3 роки тому +48

    やっぱこの時代を本当に知ってる人が話をすると聞いていて面白い。

  • @kensada5429
    @kensada5429 3 роки тому +16

    Ctrl + Sが癖になってるホリエモンなんか可愛いな

    • @abcd123zyw
      @abcd123zyw 3 роки тому +1

      保存できない恐怖に支配されてるホリエモンかわいいね😍

  • @SamuraiSun
    @SamuraiSun 3 роки тому +39

    良く細かく覚えてますねー、、、記憶力が凄い

  • @いーむー-t6u
    @いーむー-t6u 3 роки тому +17

    無限にノンストップで語る堀江さんすごすぎます。どんだけインプットとアウトプット繰り返せばこの領域に行くのだろうか😭

    • @keijimaeda4397
      @keijimaeda4397 3 роки тому +3

      ITに関しては80年代からまだインターネットもなく、意味わからない筐体を触ってる気持ち悪いオタクと思われた人が30年くらい経って、今まさにホリエモンのように知識を披露できる場ができるのであって、そもそも順番が逆じゃないですかね。

  • @道徳心無男
    @道徳心無男 3 роки тому +4

    寺田さんてとりあえず話合わしてる感すごいよね

  • @ちん-h5x
    @ちん-h5x 3 роки тому +199

    少し難しい話の方が寺田氏の茶々が少なくて聞きやすいな

    • @user-fu4dn3cj9b
      @user-fu4dn3cj9b 3 роки тому +18

      確かに

    • @YS-qx4np
      @YS-qx4np 3 роки тому +12

      賛成です。配信側もこういう視聴者の意見はわかってるんだろうけど色んな縁があって隣にいるんでしょうから嫌な人は我慢して観るしかないですね。

    • @kisarazim1
      @kisarazim1 3 роки тому +6

      寺田が悲しむぞ

    • @soccerball18
      @soccerball18 3 роки тому +3

      @将行 中沢 それは言い過ぎよ。寺田さんも頑張ってるんだから応援しようよ

    • @potapota5218
      @potapota5218 3 роки тому +2

      ほんと、いらん

  • @azumao4756
    @azumao4756 3 роки тому +2

    めっちゃくちゃ面白い‼️‼️‼️‼️‼️✨✨✨✨✨✨

  • @mask5172
    @mask5172 3 роки тому +12

    小難しい話を短くわかりやすく語れる能力がすごい。小難しい話を延々と語れる人ならいくらでもいるけど。

  • @Taka-zi7xp
    @Taka-zi7xp 3 роки тому +22

    きっちり覚えてるのがマジですごいな。G3懐かしい〜

  • @monocode7733
    @monocode7733 3 роки тому +10

    学校の授業でこれがききたかったわ・・・

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b 3 роки тому +3

      学校の教師なんて社会経験できてる人は少ないから大した事教えれないよ笑

  • @野末一太郎
    @野末一太郎 3 роки тому

    このチャンネルを見てから
    ネットフリックスでスティーブ・ジョブス見て、またこの動画見直してます❗️

  • @堀江貴文ホリエモンの部-h1s

    ありがとうございます。

  • @jick5424
    @jick5424 3 роки тому +12

    無限に聞ける

  • @namae855
    @namae855 3 роки тому +22

    このシリーズ中、堀江氏が最も楽しそうにしゃべっているね。
    逆に寺田氏は最も理解できてない感じ。

  • @gorikidasan
    @gorikidasan 3 роки тому +4

    コマンドSの癖、わかる。めっちゃ癖になる

  • @ペガ-r9v
    @ペガ-r9v 3 роки тому +10

    ずっと聞いときたい話!面白すぎる

  • @くにすけ-r4b
    @くにすけ-r4b 3 роки тому

    知識量が凄すぎます。

  • @taiyo1999
    @taiyo1999 3 роки тому +20

    マックはフリーズするのが当たりだったから、コマンド+Sが習慣になったけど
    OS Xになってからまったくフリーズしなくなって驚いた

  • @田賢-s8l
    @田賢-s8l 3 роки тому +23

    堀江さんてITの生き字引ですね!

  • @7679796967679679
    @7679796967679679 2 роки тому

    代だから、80年代から90年代にかけての話は好きです。
    逆にこの時代を知らない人の反応が面白い。

  • @notexy21
    @notexy21 3 роки тому +3

    技術と経営の両面で語れるホリエモンのApple話は最高😄

  • @fukunokami9167
    @fukunokami9167 3 роки тому +1

    堀江ファンになった動画。

  • @MasayukiKouda
    @MasayukiKouda 3 роки тому +11

    どうでもいい質問に答えるよりはこういうことを語る回にホリエモンの魅力を感じる。素晴らしい解説。

  • @technical-hand-m8x
    @technical-hand-m8x 3 роки тому +7

    iMacのデザイン今見てもかわいい

  • @ジャック-w1k
    @ジャック-w1k 3 роки тому +1

    難しすぎて内容は全然理解できないけど、だけどなんか面白くてみちゃう

  • @sphee12
    @sphee12 3 роки тому +10

    セガマニアがセガについて語るのと同じ熱量だな! 気持ちわかるよ。この続きでぜひマイクロソフトも頼みます! たぶんアップル並に長くなりそうだけどぜひ

  • @save-five-memory
    @save-five-memory 3 роки тому +59

    すごい知識と説明のうまさ。
    性格がこんな感じじゃなかったら日本のITは今とは違ってただろうな。

    • @Gingnose
      @Gingnose 3 роки тому +6

      まそど戦宇次日い
      ぁのんえ宙の本つ
      、点どる産時かま
      世ホん分業代らで
      界リ投野とを新も
      をエ資はか見しそ
      見モすまバ据いれ
      るンるだイえイば
      とはべまオてノか
      、凄きだテどベり
      イい 残クん丨言
      丨よ っ、どシっ
      ロね て遺んョて
      ン。 い伝挑ンい
      と  る子戦がて
      か  か治し出は
      に  ら療てて、
      は  、薬いこ
      全  そなくな
      く  うどべい
      及  い、きか
      ば  っ日 ら
      な  た本
      い  所が
      け  に

    • @牛刀-v6r
      @牛刀-v6r 3 роки тому +26

      ホリエモンは性格が悪いというより正直者すぎるんだよな。
      逆にパブリックで性格が良く見える人って嘘つきというか性格が悪いのが多い気がする。
      ホリエモンがスーツ着てナベツネに挨拶にいくのとか想像するとやだわー笑。

    • @バラライカ-b5b
      @バラライカ-b5b 3 роки тому

      そんな影響力あるわけねーだろww 買いかぶりすぎ

    • @y8e-k2n
      @y8e-k2n 3 роки тому +2

      @@バラライカ-b5b まあ実際ライブドアバリバリやってた頃の資料見ると結構ワンチャンがちで日本変えてた可能性はあるなぁとは思う
      まあ人間性的なとことかいろいろ問題あるから本人が成し遂げれたかどうかはあれやけど、発想自体は世界で戦えてたからさ

    • @RA-ko3cw
      @RA-ko3cw 3 роки тому +8

      性格じゃなくて既得権益が潰したんだろ
      出る杭は打たれる日本の陰湿さ

  • @MTCSChannel
    @MTCSChannel 3 роки тому +1

    ホリエモン 経営やお金の話してる時より、パソコンやプログラミング言語の話してる時のがよっぽど楽しそうだね!
    銭ゲバみたいなイメージになっちゃってるけど、根はパソコンオタクなのはすごい好き!笑

  • @ahirano3
    @ahirano3 3 роки тому +6

    貯金をはたいて買ったボンダイブルーのiMacは、人生を変えてくれた👍

  • @takosu4512
    @takosu4512 3 роки тому +1

    気づいたらセーブ。わかるなあ〜

  • @ol7068
    @ol7068 3 роки тому +7

    ctrl+sの癖が付いちゃってます笑

  • @kao7532
    @kao7532 3 роки тому +4

    次回も楽しみ〜👏

  • @金崎はつ江
    @金崎はつ江 3 роки тому

    堀江貴文さんはスゴイ私は67才ですが堀江さんの話に未来の現実化を感じ近未来はすぐそこに。新しき感覚と未来適合にたいする順応力が必要と感じます。過去にとらわれずに生きます。堀江さんありがとうございます。

  • @頑張れ日本-c5h
    @頑張れ日本-c5h 3 роки тому +38

    とにかく堀江さんの知識量にビビる

  • @kren6
    @kren6 3 роки тому +15

    寺田さん見てると社会人一年目の頃の自分を思い出しますわ

  • @vardiardx10
    @vardiardx10 3 роки тому +8

    ピクサーは、スピルバーグじゃなくルーカスですね。元々は、ルーカス率いるILM内の一部門で。

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 3 роки тому +5

    ジョブズ復帰はしびれますね!次回のクライマックスも楽しみです!

  • @kaibara
    @kaibara 3 роки тому +5

    寺田さん 毎回 堀江さんに分かりやすく答えを引き出してくれてありがとう

  • @tagengozn
    @tagengozn 3 роки тому +25

    寺田氏は堀江の話の流れでわかる部分有ればすぐなんか話そうとするのがみんな嫌いなんだと思う。
    堀江の話は共感とか軌道修正とか要らないから、追加質問とかで立ち位置を確立した方がいいのでは?

    • @quaquagaga
      @quaquagaga 3 роки тому +1

      トイストーリーその時期なんですか!?みたいなテレビ的な反応が邪魔で仕方ないのよな

  • @nonpolinonpori
    @nonpolinonpori 3 роки тому

    先を見すぎてたり まわりが理解出来なかった だなんて
    ジョブズさんと堀江さん 似てるなぁ~

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f 2 роки тому

    アニメの「サマーウォーズ」にiPhoneが出て来てすこ😆

  • @2hemispheres2
    @2hemispheres2 2 роки тому

    堀江さんすごすぎだろ、、

  • @03eva63
    @03eva63 3 роки тому +1

    デザインも好きだしスマホの先駆者だから好き

  • @nota5230
    @nota5230 3 роки тому

    これあと一回で終わるのかな。堀江さん上手です。話し方。堀江さんの初期の開発物語聞きたいですね。クレジット決済の開発の話とか。

  • @soneymans
    @soneymans 3 роки тому +7

    ちゃんとGAFA編でGAFAっぽいWagyu着てくるホリエモンかわいいな

  • @kensada5429
    @kensada5429 3 роки тому +4

    もういっそこの世の全ての会社を解説してほしい

  • @kvagabondh
    @kvagabondh 3 роки тому +14

    実はジョブスがアップルに戻ったときに開発資本が必要で宿敵ビル・ゲイツに金を借りたって聞いたけど、まあ、当時マイクロソフトは司法省に独禁法で取り調べを受けて他のOSにもう少しシェアをもっともらわないととの意図もあったと聞きましたが。

  • @morio5054
    @morio5054 3 роки тому +1

    ピクサーはジョージルーカスのILMの1部門を買ったものでスピルバーグは無関係ですね

  • @UUDDLRLRBA
    @UUDDLRLRBA 3 роки тому +3

    9:50 テロップ修正入っていますがPIXARはスピルバーグじゃなくてジョージ・ルーカスですね。
    その辺の経緯は書籍「ピクサー流創造するちから」に詳しいです。IPO時の駆け引きなど常に綱渡りだったようでハラハラし楽しめます。
    PIXARの人材と作品のおかげで当時低迷していたディズニーも再建できたそうです。

  • @藤笑
    @藤笑 4 місяці тому

    凄!

  • @茶々とチーズのママ
    @茶々とチーズのママ 3 роки тому +11

    おお〜っ❣️中高年に、もっと詳しく教えてください。Macの導入でワシら一斉にいきなり無職になった…。今なら偏見なしに素直に聞ける。

  • @ken39rai
    @ken39rai 3 роки тому +14

    ホリエモンの熱さ感じるなー
    寺田はインタビュアとして優秀になってきた。
    無理にMCになって仕切ろうとしてないw
    昔は堀江の話遮ったり、時間で巻いたりしてたからなw

  • @Masburger1972
    @Masburger1972 3 роки тому +8

    この時代のApple史はとても面白い!

  • @khh1140
    @khh1140 3 роки тому +3

    寺田さんの相づちが苦手です。
    メモリリークで、えー大変、ってw

  • @yoheiyokota6370
    @yoheiyokota6370 3 роки тому +17

    その当時のMacは使ったことないけど、command + Sの癖はめっちゃ分かる

  • @kunihikokun
    @kunihikokun 3 роки тому

    堀江さん、DTP詳しい!

  • @ぬぬぬぬぬぬ-i4v
    @ぬぬぬぬぬぬ-i4v 3 роки тому +1

    docomoのiモードについて聞きたいです!

  • @k2investment
    @k2investment 3 роки тому +2

    GAFAの中でもAppleだけトップのスティーブ・ジョブズがいなくなっても成功、成長し続けてるポイントを解説してもらいたいです。ずっとティムクックなので、彼がたまたま良かったのか、Appleという会社の仕組みがすごいのか。大企業の人事なども気になります。

  • @萩原佳之
    @萩原佳之 3 роки тому

    PostScriptの曲線フォーマットは、Type42 fontラスタライザを除き、基本的に2次スプライン曲線ではなく3次ベジェ曲線を使用しています。

  • @kkm8133
    @kkm8133 Рік тому

    こまんどえす😂めっちゃ分かる!
    落ちる恐怖😅

  • @bnetf
    @bnetf 3 роки тому +12

    寺田は今日みたく笑顔で相槌だけ打ってればいい。笑
    貴方の意見聞きにこの動画見に来てる人間は皆無なのだから笑

  • @萩原佳之
    @萩原佳之 3 роки тому

    John Warnock氏は、Adobe Systemsの設立者の一人です。他に共同設立者としてChuck Geschkeがいます。

  • @健吾大空
    @健吾大空 3 роки тому +13

    筐体の角度が90度じゃダメって話してくれたの嬉しいw。あとWebはティムバーナーズリーがNeXTで作った話も入れて欲しかった。

    • @dark6c159
      @dark6c159 3 роки тому

      死んでまで、詐欺師の名前を使われるジョブズ。かわいそうに。

  • @toshihiroariake4418
    @toshihiroariake4418 3 роки тому

    うれしいです
    最初に買った
    se/30とスタイルライターⅡが懐かしい。
    もちろん今でも記念に持ってますよ。
    プリンターの予備リボンもどこかにあるはず!

  • @yazuaki766
    @yazuaki766 3 роки тому +3

    いやぁ、ものの仕組みへの理解や造詣が深くてわかりやすい。聴いてて最高に面白い。
    【アップルは「10日分の在庫」しか持たない】の記事もAppleの別の強さが知れておすすめです。

  • @うれい0
    @うれい0 3 роки тому +1

    フォントの話、過去に聞いたことあるぞ!
    なんの回か覚えてないけど

  • @neboudesu.66
    @neboudesu.66 3 роки тому +2

    難しい言葉がたくさん出てきてよく分かんなかったけど、
    ジョブズは、appleで画期的なパーソナルコンピュータを生み出し、でもappleを追い出され、自分で会社を立ち上げ、ハイスペックパソコン、プログラム言語を作り出し、appleに戻り会社を立ち直しiMacを発売する。と…
    なんちゅーバイタリティとデザインの拘り!!破天荒天才やー

  • @やまちゃんの一言
    @やまちゃんの一言 3 роки тому +3

    寺田さんが普通に聞けているところが凄い。プログラミング勉強されてますもんね。

  • @416express4
    @416express4 3 роки тому +5

    堀江さんパソコンの歴史の本
    書けますね!

  • @tofukushima
    @tofukushima 3 роки тому +7

    ペプシコーラで副社長をしていたジョン・スカリーをヘッドハンティングするとき
    あなたは、残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいのか、それとも世界を変えるようなチャンスが欲しいのか。
    って口説いたんですよね

    • @y8e-k2n
      @y8e-k2n 3 роки тому

      Fさんの動画で見たやつや!

  • @こむこむ-w8u
    @こむこむ-w8u 3 роки тому

    すごく面白い

  • @G.M.C.
    @G.M.C. 3 роки тому

    シンプルがベストですね

  • @丁寧たん
    @丁寧たん 2 роки тому

    流石ホリエモン。修羅場をくぐってきているんだなぁ。このTシャツ欲しいかも

  • @loinorn
    @loinorn 3 роки тому

    気付いたらセーブ!よくわかる!Windowsもそうだった!

  • @onigirishakeo
    @onigirishakeo 3 роки тому +1

    ホリエモンも何かを発明して形に出来てたら、もっと評価されてたのかもしれないですね

  • @ume819tgs
    @ume819tgs 3 роки тому

    i Macは小学校のパソコンでした(生まれて初めて触ったパソコン)

  • @yossykozyonikki
    @yossykozyonikki 3 роки тому +1

    i Book 可愛いw

  • @nota5230
    @nota5230 3 роки тому

    BeOSは、アイコンが可愛かったですね。

  • @denirou14
    @denirou14 3 роки тому

    iMacとPowerBook うちにありますよ。
    Newtonの話もして欲しかった。スマホの走り。
    MaxOSの前はTalkと呼ばれてましたね。ネットワークの構築が楽でしたね。

  • @moonhendrix
    @moonhendrix 3 роки тому

    ラインナップが増えたのと同時に、パイオニアとかが互換機を作ってたなあ

  • @chiamomokuri
    @chiamomokuri 3 роки тому +1

    初めて買ったパソコンがiMacのボンダイブルーなので今回のお話が手にとるようにわかりました✨名前まだ覚えてた(笑)確かメモリ4メガ?で、すごいー!いいなーって友達に言われた気がします(笑)

    • @payCEO
      @payCEO 3 роки тому

      4メガ😂 その時代から考えると今は容量飛躍的に伸びてますよね😂

  • @sak-fe3ln
    @sak-fe3ln 3 роки тому

    ホリエモンくわしいなぁ
    macはマニア仕様だったのね。
    ジョブズさんすきだなぁ。
    いってらっしゃい♪

  • @pagb6813
    @pagb6813 3 роки тому

    めっちゃ詳しい

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro 3 роки тому +17

    この感じで本書きましょうよ。東洋経済やダイヤモンドあたりから。
    「ホリエモンの語るGAFAMとインターネット産業史」。絶対に売れますねw

    • @Bee_AT
      @Bee_AT 3 роки тому +3

      他のGAFA関連の書籍を寄せ集めてつまみ食いして、「当時俺もやってた」を追加したら完成するよ

    • @sphee12
      @sphee12 3 роки тому

      それに似た本出てましたよ。個人的には黎明期の部分は尾崎憲一氏のほうが適任だと思うけども。

    • @somethingnewmetro
      @somethingnewmetro 3 роки тому +1

      @@sphee12 尾崎憲一さんってググったらベッコアメの人ですねw
      堀江さんの方がフォロワー数多いですし売れるでしょ

    • @y8e-k2n
      @y8e-k2n 3 роки тому +1

      かなりの確実で売れそうやな

  • @skyken50
    @skyken50 3 роки тому

    面白い!

  • @石岡浩平
    @石岡浩平 3 роки тому +1

    「PIXERピクサーのトイ・ストーリー」とか
    「ミスターインクレディブル」のポスターの
    話とか。

  • @cuddlybanbon1541
    @cuddlybanbon1541 3 роки тому

    ほりえもん いつも面白いティシャツ着てる

  • @Haru-ts2lx
    @Haru-ts2lx 3 роки тому +1

    スティーブ・ジョブズってデザイン力もあったんですね。

  • @wantanmen11
    @wantanmen11 3 роки тому

    そうそう、OS9まではよく落ちてたなー。とにかくセーブしておかないと全部パーになるから。
    クオークエキスプレス3.3、イラストレータ5、フォトショップ3ぐらいの時代かな?

  • @tokyolovestory
    @tokyolovestory 3 роки тому

    堀江さん。私は未だに、⌘+Sを常用しております。ちょっと作業して、⌘+S、、、です。

  • @takaogoga1936
    @takaogoga1936 3 роки тому

    最後MacOS MacOS8.5は安定していてOSXはIntelMacになるまでずっと不安定だったような気がする。