Fateの関連作『月姫』をリメイク前に全シリーズ解説【TYPE-MOON】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 月姫の歴代シリーズをゆっくり解説します。
リメイク版の発売を前に旧作の復習、FGOから入ったプレイヤー向けの予習をします。
Fateシリーズ解説 • 【ゆっくり解説】Fateシリーズ解説 part1
TYPE-MOONが同人サークル時代に出した作品である月姫。
アルクェイド、シエル、秋葉、翡翠、琥珀の五人のヒロイン達のルートのあらましを語ります。
派生作については、幻視同盟が収録された『月姫PLUS-DISC』。
それに大型ファンディスクとなった歌月十夜を扱います。
◎お勧めの月姫動画
「月姫 -A piece of blue glass moon-」解禁映像
• 「月姫 -A piece of blue g...
Tsukihime 月姫 Remake Opening (Seimeisen) 生命線 by ReoNa Extended ver.
• Tsukihime 月姫 Remake Op...
【ゆっくり解説】伝説の同人ゲーム「月姫」についてお話しします。【TYPE-MOON】
• 【ゆっくり解説】伝説の同人ゲーム「月姫」につ...
◎チャンネル登録よろしくお願いします
/ @gensougc
◎twitter
/ gensou_gc
◎Fateシリーズ解説再生リスト
• Fate&月姫【歴代シリーズ解説】
#月姫 #ゆっくり解説
表ルートメインで裏ルートの要素も組み込んで作り上げた漫画版真月譚月姫はまじで絶妙なバランスでつくりあげられてたんやなって佐々木少年先生マジ感謝
キャラ知ってるけど、作品の内容は知らないという人多いから解説助かる!
というか今の時代、FGOプレイヤーなのに、Fate/stay night未プレイ、未視聴な人が山ほどいるからな…
まぁ、月姫やった事ある人は1980年生まれ辺りだろうしねぇ…
ネタバレ覚悟で良いなら、詳しく書くけど必要です?
@@高田由希子-y6j さん
遠野志貴(旧姓、七夜志貴)
退魔師の一族の頭領(七夜キリ)の息子にして唯一の生き残り。
遠野とは敵対関係、遠野家の長男の名前も「シキ(四季)」だったので、
『都合が良い』との事で遠野家の「魔に堕ちた者の処理係り」として生かされる。
本人には七夜の時の記憶はほとんど無い。
生粋の退魔師(DNAレベル)である為、
「魔の者を見分ける能力」
「相対時、身体リミッターが外れる(魔への殺傷本能)」を有する。
※身体能力は既に常人より遥に優れている。
遠野家で、四季(長男)と秋葉(妹)と翡翠(メイド妹)共に育つものの、四季が「ロア」として覚醒と同時に「魔に堕ちる」
その時、狙われた秋葉と翡翠を庇い致命傷を負って死ぬはずが、秋葉も魔の者として覚醒し、その能力により秋葉の生命力を与えられ、琥珀、翡翠からも血を経由で生命力を受けギリギリの状態で存命する。
四季は当主(父親)により殺害、処理される。が、後に志貴より奪った生命力で復活する。身を隠す為に幽閉される。
志貴が生死ギリギリの状態である事と四季を処理した事を揉み消す為、
「戸籍を入れ替えた」
それにより、四季が死んだ扱いとなり、志貴は遠野家の長男となる。
常に「死」と隣り合わせな自身の状態と父親(七夜キリ)から受け継いだ
「魔眼適性」により
『直死の魔眼』を開眼。
常時「ほぼ全てのモノの死を視る」
※「空の境界」両儀式よりも死を視る能力、身体能力も本来なら上。
入院時に奇跡的に知り合った
『青崎青子(魔法使い)』が姉(青崎橙子、同じく魔眼保有者)の持つ
『魔眼封じの眼鏡』を
殺し合いの「姉妹喧嘩」の末、強奪。志貴に渡す。
志貴は青子を「先生」と慕う。
(この件は「魔法使いの夜」を参照)
ただ、色々事情でその後
「有馬家(遠野の親戚)」に預けられる。
遠野秋葉
遠野家の当主が死に、若くして当主の座を引き継ぐ。
(かなり有能、でも詰めが甘い)
魔へと覚醒してるものの、
「力をある程度制御出来ている」ので問題無しとされる。
能力は『熱量(生命力)の略奪と付与』
志貴の事を兄として慕い、「男」として好意を持っている。
アルクェイド・ブリュンスタッド
『真祖』と呼ばれる自然発生した吸血種、その中の
『処刑執行者』にて『姫』
※「月姫」の題名はアルクェイドを指す。
真祖の中で最も高い戦闘能力を有する。
何時もは「処刑(ターゲット)」が居る時のみ活動するが、ロア等『死徒』により、真祖が倒され今ではアルクェイドのみとなる。
転生し復活を遂げるロアを滅する為に活動し、探してる時に志貴と出会う。
※彼女の後見人が「宝石の翁」であるゼルゼッチ
シエル
教会の埋葬機関(言峰綺礼と同じ)に所属する
『代行者(処刑人)』
前回のロアの転生個体でもあり、高い魔術適性を有し、本来死に消滅するはずが、
「驚異的な再生(復活)能力」にて存命する。
※この再生(復活)能力はロアが消滅しない限り続く、エネルギーは自然から供給される。
初期は教会のモルモットにされていたが、その能力を活かし「代行者」となる。
教会に仇なす化け物の退治をしつつ、最終目的はロアの殲滅。理由は「死ぬ為」に。
ミハイル・ロア・バルダムヨォン
(通称ロア)
アルクェイドを唆し、その力を得て死徒となった吸血鬼。
『転生による復活』を行う特殊な死徒であり、力もアルクェイドから得てるのでかなり強い。
転生先(適性者)の能力も獲得し、使いこなすので厄介極まりない。
※遠野家の「生命力の略奪」と志貴の魔眼適性により、
『生命力を可視化し奪う魔眼』を得る
アルクェイド、シエルルートのボス的な位置
ネロ・カオス
元は生物学者、驚異的な魔術適性を活かし、
「体内にて食物連鎖を再現する」
その過程で最早「人」では無くなり、
『666の魂を内包する混沌』(死徒)となる。
倒すには666の魂全てを同時に破壊するしかないが、「ほぼ不可能」と認識された個体。
アルクェイドを狙っている(ロアと共謀関係)
遠野四季
(シナリオ分岐によりロアと四季で分かれる)
幽閉から逃げ出し志貴を狙う。
能力は遠野家の「生命力略奪」と『血液の操作(武器化)』
遠野家ルートのボス的位置
琥珀
遠野家の双子の使用人(メイド)
翡翠の姉
『感応共有(能力の向上)』という能力を有するので遠野家に幼い頃引き取られた。
ただ、その能力故に遠野家当主から性的な暴行(能力を受ける為)を受けており、「心が死んでいた」
幼い頃は暗い性格、現在は
「マジカルアンバー(トラブルメーカー)」って言えばわかるかな?
志貴には良く接してもらい、好意を持っていた。
翡翠
琥珀の妹
姉と同じく、「感応共有」の能力を持つが、姉が全てを引き受けていたので普通に四季、秋葉、志貴と共に育つ。
姉の思いと状況を知っており、
「互いに過去を交換する」
幼い頃は天真爛漫、現在は「迷探偵(冷静)」
かなり長い文章で申し訳ない。
参考になれば幸い。
@@zozo6474
※「空の境界」両儀式よりも死を視る能力、身体能力も本来なら上。
ん~ 多分「魔眼」としての性能なら式が上だよ。
ただ、それは「両義式」という超高性能な肉体あるから優れている、ということで、むしろ異常なのはただの人間の肉体で規格外の魔眼を持ってる志貴だと思う。
「直視の魔眼」を扱うに足るスペックの「根源の器」という肉体がある式は、使えても納得できる。「あんなすごい肉体があるなら」と魔術師や吸血鬼も理解できる。
志貴は(退魔の家系とはいえ)、肉体スペックは「ただの人間」であるのに、太古の神々級の魔眼を持ってる。理解できないし、異常極まる。
式はFIマシーンで250kmの速度を出せる。当然機体が優れているから。でも志貴は原チャリで200km出してる、いや有り得ないだろ。
優れているのは式だけど、異常なのは志貴。
自分はこんなイメージ。
当時まだ生まれていない高校生ですが発売が楽しみです
ずっとやりたかったけどやれなかったからリメイクで新しくしてくれるのは有難い。もうリメイク来ないだろうなと思ってたから興奮した。
琥珀さんに関しては、原作では内面にゴリゴリくる色んな感情を18禁なしでどうやって表現してくるのか気になる。。
ふふふ…よく知らなかったから助かる
知らなくても買うつもりだったがもう絶対買うわ、うん
裏ルートが滅茶苦茶好きなんだよなぁ
月姫のストーリー、漫画で知識を補完してたけど、この動画観て、漫画ってバランス良く作られてたんだなぁつてわかりました
ありがとうございます🎵
ちゃんと重要なネタバレ隠しながら、分かりやすい説明です!
最後の志貴の台詞オマージュ好き。
月姫→ガイアの抑止力が強い
Fate→アラヤの抑止力が強い
みたいな厨二妄想大好き
妄想じゃなくてガチだよ 月姫世界ではガイア側が強いから死徒二十七祖がいて、fate世界ではアラヤが強いからサーヴァントシステムが確立されてる。
fakeは闇鍋
アルクェイドのババくさいスカート気に入っててミニスカに抵抗あったけど、オープニング見たらめっちゃ可愛いくて気に入ったw
佐々木少年先生のコミック版は上手いこと色々なルート纏まってていいよなぁ
あれはいい物ですよね。是非ともよんでほしい
伊達に「月姫を知りたいけど色々あって手を出しにくい?なら漫画版読んどけばなんとかなる」と言われ続けているだけあるな……
あの漫画以上のコミカライズ作品は知りません。
型月作品のコミカライズの中で個人的に最高傑作だと思ってる
@@旅行大好き-d4u ゴリラ化したstaynight
20年はなかったぞ
これほどの緊張は、、、
ひぐらしの知恵先生の元ネタはシエル
カレー!カレー!
T字定規で殺しにかかってくるぞ……
カレー好きの設定もまんまパクってたけど同人作品同士だから許された時代やなぁ。
レンをはじめとした歌月十夜の登場人物も結構メルブラに出てるし型月の世界はマジで沼
@@Mjt-t3n ちゃんと型月のクレジットを出してて正式に許可もらってるからパクリじゃねえよ
何でもかんでもパクリ扱いするなよ
@@weyfey
そこまで怒ることじゃあない
月姫面白そうだなぁ...リメイク出るしやってみたいな...
月姫はざっくりとしか理解してなかったから、予備知識として満足出来ました!こうして聞くとらっきょと似た部分もやっぱりありますね。
月姫知らんかったしリメイクやろうとしてたから嬉しい
ちょうど月姫動画出してくれないかと思ってました
登場人物もはや別人だよな…
漫画版、イイゾコレ
琥珀さんルートは月姫全体のtrue endって感じで本当に好きなんだ。秋葉ルートも好きだけど報われなくてちょっとモヤモヤしてた記憶…
直死の魔眼、二重人格、死徒二七祖、埋葬機関etc...、こんなんかっこよくないわけないんだよなぁ。まさしく学生特効。
旧作プレイ済みワイ「そういうことだったんだー」
月姫ってこう言うストーリーなのか…
Fate/stay nightは数年前に見たし、
FGOはやってるから
月姫、って作品は知ってるけど
ストーリー自体は知らなかったから
こう言う解説はマジで助かるな、
というか面白そうだな…今度
やってみよ
月姫、fate、空は別次元の話だしね。
アーネンベルゲでは混じった話出てるけど。
志貴かっこよすぎてヤバい(語彙力)
熱さとクールさを絶妙なバランスで併せ持っててすき
こいつのせいで自分が「主人公」に求めるハードルが爆上がりした。
どの主人公にも「志貴並」を求めてしまい、「こんな格好良い主人公そうそういない」と認識するまで2年かかった。
@@スリーリングス めっちゃ分かる!!
やったぁ!
月姫紹介だぁ!!
『カニファン』で初めて知って、『コハエース』で興味持って…
気になり続けて至る今!
あと一週間でリメイク届くの楽しみすぎる!
オーバーロードの作者は、歌月十夜にも短編を載っけてるぞ
え? マジすか?
@@金葵-x8y はい!
「黎明」っていう短編を書いてます。
@@はぶみりおん
マジ? あれオバロの作者だったのか。ネロに殺されたJKが最後に妹と再会する話でしょ? 今でも覚えてるわ。
月姫ですら解説が必要されるようになってしまったのかな、やっぱ型月もファンが一新されたかな
fgoから興味を持って逆行する形で型月を知っていく層が増えてきたって感じかな?(少なくとも俺はそれ)
月姫、嬉しいね。ところで魔法使いの夜ってゲームがあってだね....
当初の予定では琥珀さんルートは「全てのキャラをクリアしないと絶対にルート開放されない」というFateの桜ルートみたいにするつもりがプログラムのミスで全員最初から攻略可能になってしまって奈須きのこがプログラマ担当に詰め寄るくらい怒ったとかなんとか
メルブラはガチで神ゲー
厨二の頂点 TYPE-MOON 厨二病用語がたまらなく好き。超かっこいい
今でも頭がおかしい奴が現れたら遠野秋葉風に「貴方は狂ってる!」て言ってたりしますです
fateにはハマらなかったけど、月姫はやり込んだなぁ…。リメイクめっちゃ嬉しい。
ワシの持ってる月箱がリメイク効果からなのか高騰しまくってるのは笑った
月姫大好きだからフルリメイク本当に嬉しい。
分割で問題ないから今度こそ…今度こそさっちんルート実装を頼む!あと秋葉グッドエンドも頼むぜ!
20年待ったんだよ。
強烈なネタバレを上手く回避し切った解説とても良いですね!
待ってました!
月姫はカーニバルファンタズムでしか見たことなくて原作あるシリーズとは思わなかったから解説助かるわ。
当時プレイした時シナリオの虜になったのを思い出した。
あの内容がリメイク版も同じになるとはとても思えない...
シエルの好物がカレーからスパゲッティーに変わってるくらいの大改変は避けられないだろう
ちなみにデマで、シエル先輩がケツからカレーを吹き出して飛んでゆくシーンがあるという話があって、つい信じて何度も繰り返しプレイしてしまった思い出
@@sato_u2898 それは酷すぎるwww
@@sato_u2898 仮にそんなシーンがあったとして、本当に見たい…?w
月姫は当時格ゲー好きだった自分がメルブラで知って独特な世界観に惹かれてすっかり菌糸類に捕らわれてしまったわ。月箱の価格で白目向いたのも懐かしい14年前で5万位した記憶
全部のルート回った後のタイトルとか、ギミックもとても良い作品ですね。
半月板の前に出たお試し版(三日月版?)では、メイド姉妹の服がお揃いだったり、色々と当時を思い出します。
今年の目標は「型月世界への造詣を深める」ですので、この動画は非常にありがたいです。
それなら原作やった方が良いと思うけど
@@梨狩り-k4q
リメイクと原作だと、何か違う部分があったりするんですかね?
20:31 わぁ光源氏だぁ(カニファン勢)
月姫はメルティブラッド共に漫画版しか読んだことがなかったのでリメイクはクッソうれしいです
空の境界と魔法使いの夜は読んだりプレイはしています
よく登場する蒼崎姉妹
コンシューマー化リメイクなので恐らくHシーンは全部削除される(Steam版は18禁でもええけどw)んだから、そりゃオリジナル版の値段は高沸するわなぁ……どうせなら全年齢版と18禁版で2ヴァージョン欲しい所
懐かしいなあ…月姫。東方project知る前に初めて知った同人作品だったけど、リメイクするのか…。しかし、コロナに怯える現在…予定通りになるかは未定なワケで💦
待ちきれない人は漫画版月姫を読んだらいいよ。コスト面も考えるとそれだけで十分
アニメ版月姫・・・うっ頭が・・・
まだアニメ化されてないやろ!
パスt…
こう、要所要所を見ていくと「月姫」「Fate系列」「空の境界」が各自リスペクト展開してるのわかる。
空の境界の[瀬尾 静音] 月姫PLUSの[瀬尾 昌] が、同じ予測の未来視で姓の書き方が同じだとか。
kaleidlinerの[ダリウス] 月姫の[ロア]が、同じ転生者に支配されるだとか。
空の境界の[両儀 式] 月姫の[遠野 志貴]が、同じ直死の魔眼を持ち名前の読みが同じだとか。
まぁ、共通の喫茶アーネンエルベだとか。
こういう、用語とか設定が近しく展開されている物語って本当に面白い。
ただ。このリメイク。声優が違うんだよね。
仕方ないとか。元々声がなかったとか。もっともな意見で、正しいしその通りではある。
でも、あの性格あの容姿で、あの声。もう脳内で再生ができるほどの定着ぶり。
個人的には、ちょっと残念ではあったけれど気を取り直してプレイするつもり。
さつきルートが他のルートを喰ってしまう恐れがあると言われたルートを月姫リメイクに期待
月姫がfateの関連作というよりむしろfateが月姫の関連作な希ガス
月姫の方が古い作品なのもあって裏設定とかはそこから来てるの多いし
歌月十夜もリメイクしてくれ~
レンちゃんは月姫の中に一番好き
同人ゲーム発売の年に生まれたから手に入れらるはずがなかった(涙)
月箱3000円程で買って、自立と同時に捨てた
数年後、ふとプレイしたくなり同人ショップ行ったら31000円…
Fateのおかげ?でプレミアつくにも程があるぞTYPE-MOON…(;・ω・)
表ルートはシエルルート、裏ルートは琥珀ルートが好きです
月リメの報せのなにがいいかってまほよ2やDDDもいつかは報われるかも知れないという可能性で太古からの月厨を救ってくれた事だわ…。
月姫を当時楽しんでた層は若くて30前半…老いぼれる前に楽しめる事を願ってる。
@@無添加レモン-s5x
DDDに至っては奈須ちゃん本人が忘れてそう……
@@プリンライス
マジであの後どうなるのかクッソ気になる
月姫-空の境界-魔法使いの夜 の世界をこの機会にまたリブートして欲しいなぁ
月姫はほんとに美しい作品だから、Fateシリーズから入った人も一度はプレイして欲しい。
今のところ厨二病が強い同人ゲーってイメージが強いけど、本当に美しい作品なのかしら?
リゼロのラム、レムに既視感があると思ったら、元ネタは翡翠、琥珀だったか。
琥珀と翡翠が話題になったらレムとラムのパクリって言う人がいそうで不安
@@鮭サーモン鮭-z2l まぁ確かに
レムラムは、ひぐらしの魅音、詩音が元ネタだと思う。
どっちも鬼の双子姉妹だし
リゼロの作者はひぐらし好きらしいし
@@タピオカボーン あーだから死に戻り…
@@刺身醤油-n4w意識したって発言してたような……。
2:43
なおこの魔眼封じは姉からパクったものである…
パクリ(物理)(´・ω・`)
27祖の解説聞いてたら
デジモンのロイヤルナイツみたいだなとか思った
同人ですが、歌月に同録されてる酔夢月も結構良いですよね!
アルクェイドの出番、リメイクで増えてほしいな。遠野家√では全くでなかったから。正ヒロインなのに……
ついに明日月姫が発売されますね!!
リメイク版は全国の未成年のお客様にもゲ―ムソフトが買うことができるようになってすごく嬉しい😃💕です。😭😭😭😭😭👍👍👍👍👍
PC版月姫と歌月十夜はプレイして粗方知ってたけど、忘れてる部分もあったからこの解説動画は助かりました!
リメイクが発売されるってことで今から楽しみですな!
とうとうさつきルートが実装されるのかな?されたらいいなぁ。
さっちん√あるらしいよ
お部屋をお連れします。
友人のコミケの土産がノーマルの月姫で、歌月十夜も買いました。
数年後中古ショップで4万円ぐらいで歌月十夜が売られているのを見て複雑な気持ちに・・・
何もかも懐かしい……
真月譚?みたいなやつを漫画で読んでから楽しみでした
待ってました!!;;
この流れでまほよもお願いします
月姫買うためにアキバを歩き回ったのはいい思い出
今回のリメイクも予約しないと手に入りづらいかもしれませんね。
海外勢も注目してるそうですし。
月姫(2000)ってその前に発売された伝奇ノベルゲーの痕(leaf1996)に影響受けたよなーって思う.
PCゲーを作るためにきのこ氏が他のPCゲーで勉強したそうなので、その可能性はありますね
@@ホタテガイ-g3h なるほど.ありそうですねー
おぉー、懐かしいですね。
リアルタイムでプレイしていて、当然「月箱」も持ってますが、
一個しか無いので売りません(苦笑)
詳しくは知らないが、那須きのこ氏と武内氏が玉藻ちゃんみたいに8人位霊基分裂をしないと指示出せない位忙しそう、と思った発表だった
半月版の前に体験版があるの触れられてないぞ
メルブラの新作もこの流れで作ってくれたらまたゲーセンに行きたくなるのになぁ…
確か次回作はリメイク後にしたいとか噂がありましたね
実は月姫オリジナルまだ持っているんです。
動かせるマシンもノートパソコンを取ってあります。
SNやHAもオリジナルバージョンと動かせノートパソコンも取ってあります。
どちらも時々見て燃え(萌え)てます。
いくら金積まれても売ったりしない。
あ、最後のセリフは遠野志貴の“教えてやる。 これが、モノを殺すっていうことだ”からですよね。
11:10 なおネコアルクにさっちんが幸せになることは(正常に機能する)聖杯であっても叶えることはできないなんて言われる始末
ゼルレッチ爺さん第三位の紅い月倒したり(けど噛まれて死徒第四位になった)アルクウェイドの後見人になって、ステイナイト世界で大聖杯の敷設儀式に立ち会ったりとある意味型月世界のストーリーが生まれる元凶となってる。そして爺さんが存在した世界はパラレルであっても事実になる
ゼルレッチ以外にも人間社会になじんで財閥形成してたり、秘宝の近くに居たいという理由だけで埋葬機関に所属して封印されてたり、聖典を守るために迷宮作ったら自分が出られなくなったりと所々ネタ枠がいるという
DVDを借りた時最後はパッピーエンドを期待していたんだけど待っていたのは主役とヒロインの悲しい別れだった
リメイク発売までに原作やりたいけど高すぎるんじゃぁぁ・・・
月箱はもとは3000円でした
乙です!次はファイヤーエンブレムの解説が欲しいです
懐かしい
もう20年か
漫画版は表ルートだったのね。
シエルと秋葉のルートあったのか
アルクエイド、翡翠、琥珀の3ルートだと思ってた
当方、Fateと空境は触れてるが月姫はなーんも知らんのでこの解説はありがたい。しかし、直視の魔眼。蒼崎、代行者・・。オラワクワクしてきたぞ。きのこも仕事することあるんだねぇ・・
面白そう!!!最近fateにハマった人ですが、月姫もやってみようと思います☺️
裏リメイク出た時に翡翠ルードが同じく前座みたいな扱いだったら悲しいな…
中古屋で万単位の価格で売られてたの見たことあるわ。
今だともっと高くなってるんだろうな
懐かしいな。メシアンのシエルカレーパン覚醒イベントとかCGみるまで忘れてたよ
Fate世界と月姫世界は基本は遠い世界で魔術などの法則が同じでも状況は大分違う(英霊召喚、死徒27祖の有無など)ただし互いの設定はリンクするし、作品によっては「27祖がいる」「月姫があった」Fateシリーズもある。とてもややこしい。ちなみに空の境界はどっちでもある。
月姫を知り、リメイクが来ると言われて8年が経ちました(´・ω・`)リアタイ勢は一体どんな心持ちなんやろ?
今度はfateとズレルが空の境界もやって欲しいです
シエル(カレー先輩)
アルクェイド見た目くっそすき
『月箱』発売当時すぐに数万円単位のプレミアムゲームになりましたね。私もこれで『月姫』を始めましたが、オリジナルとは仕様が違う部位分があるので、いまだにオリジナル欲しいと思ってます。ホテルの上方階でサメに襲われたバットエンドがトラウマ的に記憶に残ってます(笑)