「約10分解説」物価高騰時代の【老後資金】65歳でいくら必要か?シミュレーションしてみたら・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 жов 2024
  • 【動画の内容】
    02:49 物価上昇=0の場合
    04:31 物価上昇=2%の場合
    06:32 物価上昇=2%で、年金=1.5%増額の場合
    08:21 物価上昇に備える対策
    今回は
    物価高騰時代における老後資金はどうなるのか?
    約10分で解説しました。
    【関連動画】
     ・繰下げVS投資 どっちがお得?
       • 「約10分で解説」70歳まで年金を繰り下げる...
    ・65歳以降の失業保険(詳細解説)
       • 65歳に何度でも受け取れる【高年齢求職者給付...
      
    ・【2024年度】年金額改定のポイント
    • 「約10分で解説」【2024年度】年金額改定...
    ・【在職定時改定】早見表
    • 「約7分で解説」【在職定時改定】で増える年金...
    ・【住民税非課税世帯】の早見表(65歳以上)
    • 「10分で解説」【住民税非課税世帯】の早見表...
    ・【在職老齢年金】による年金カット早見表
    • 「10分で解説」 2024年度版【在職老齢年...
    #老後資金 #物価上昇 #インフレ

КОМЕНТАРІ • 21

  • @はなはな-w6s
    @はなはな-w6s Місяць тому +1

    具体的に幾らぐらい老後資金が必要か、凄く分かりやすい説明で腑に落ちました😊ありがとうございます♪

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      そのように言っていただけると、苦労して動画を作った甲斐を感じます。こちらこそありがとうございました。

  • @peachmelba5277
    @peachmelba5277 3 місяці тому +1

    ため息が出ますが、事前に知識や情報を知ることで、対策や気構えが持てます。今後も勉強させていただきます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 місяці тому +1

      本当にため息が出ちゃいますよね(^^;)。コメントありがとうございました。

  • @美佐子-j9r
    @美佐子-j9r 4 місяці тому +2

    先生✨
    いつも参考になる動画をありがとうございます🙇
    繰り下げをして、増えた年金が私の場合、単身の155万以内にするのが何かとメリットがあるように思うのですが、考え方はあっていますでしょうか。
    よろしくお願い致します。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 місяці тому +2

      こんにちは。住民税非課税世帯を狙うのであれば、アリだと思います。但し「155万円以下」と言う金額は、収入が年金のみで1級地在住、なおかつ単身世帯の場合の金額になります。よろしくお願いいたします。

    • @美佐子-j9r
      @美佐子-j9r 4 місяці тому +2

      @@図解で学ぶお金の知識 先生、ご丁寧に回答ありがとうございます🙇
      調べましたら5級池でした。
      金額を調べようとしましたが、1級地と3級地しかわかりませんでした。
      まだまだ勉強不足です💧
      勉強していきます。
      いつもありがとうございます🙇

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 місяці тому +2

      こんにちは。5級地というのは、介護報酬の地域区分だと思います。級地制度は、「1級地-1」から「3級地-2」までの6つに区分されていまして、地域間の生活水準の差を考慮し設定されています。下記のサイトに全国の級地がでているので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seikatuhogo02.pdf

    • @美佐子-j9r
      @美佐子-j9r 4 місяці тому +2

      @@図解で学ぶお金の知識 先生✨おはようございます。
      1級地でした。
      本当にいつもありがとうございます🙇
      感謝しています🙇🙇🙇

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 3 місяці тому +1

    物価上昇は今後も続くと思います。国民生活に影響がでるのはもちろんですが、物価が上がるということは飲食店を経営されているかたには死活問題であり、原価上昇及び光熱費、そして人件費も上げないと人も雇えない。そのまま、コスト上昇分を商品転嫁できればいいが、出来ないから倒産する店が多くなっています。異常な天候により野菜が育たない。故に、野菜もすごく上がってますよね。温暖化は継続するとみるならば日本の自給率はさらに劣化します。海外から輸入された食品。安全ですか?そもそも95歳まで生きる方がどれだけいるかですよ。ご主人が亡くなった後の生活をどうするかを常に考えないといけないですよね。年金も繰り上げしてメリットが出るのは確実にその年齢まで生きれる保証があること、繰り上げしても仕事を持たれていて年金以外で生活できることが絶対条件でしょう。繰り上げして、年金が多くなって逆に社会保険料があがったり、非課税世帯でなくなるデメリットもあるでしょう。要は足りない資金を補えるのは傍働くのが一番堅実。その条件では、健康であることですよね。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 місяці тому

      全く同感でございます。今の状態が続くと、年金生活者の大多数の方が住民税非課税世帯になったり、生活保護を受けるようになるような予感がします。しかも、何だかんだと手取り額が減る政策ばかりなので、先行きが暗いと思います。いつも鋭いコメントをしていただきありがとうございます。

  • @定平尚之
    @定平尚之 4 місяці тому +3

    インフレ時代に入ったのに値上げのニュースを無駄に垂れ流すマスメディア

  • @みんみん-c3n5u
    @みんみん-c3n5u 4 місяці тому +6

    こんばんわ😊
    最初に口から出たのは溜息でした😅
    御夫婦で長生き出来れば良いですが途中で、どちらかに先立たれますと計算も変わってくるのでしょう。
    物価上昇だけでなく病院代やヘルパーさんをお願いすれば、その分もかかるようになります。
    よくお年寄りはお金がかからないなんて言いますが全くの間違いで若い方よりも遥かにお金がかかります。
    削れるものは削り、ひたすら静かに暮らさないとなりませんね😓
    私も年金機構から雀ちゃんの涙にもならない程の増額のお便りを頂いたばかりです😅
    とてもとても物価上昇に対抗できるものではありません。
    働けるだけ働かないとならないのでしょうかね。
    いろいろ考える事が山ほどです。
    でも不満や不安に駆られた生活をしてると陰気な顔つきになってしまうので「その時はその時よ」と思うようにしています☺️
    毎回、真剣に考える機会を与えてくださる配信に感謝しております。
    ありがとうございました😊

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 місяці тому +4

      こんにちは、みんみんさん。確かにため息が出ちゃいますよね。今の政策のままだと、ほとんどの高齢者が住民税非課税世帯、もしくは生活保護に頼るようになる気がします。物価上昇はしょうがない事ですが、結果的に手取り額が減るような政策は、もうこれ以上やらないでほしいです。いつもありがとうございます。

  • @morimoori0702
    @morimoori0702 4 місяці тому +1

    今回のテーマとは違うのですが 遺族年金を廃止するなんて聞こえてきます
    これから65歳からの年金を受給するのですが配偶者の基礎年金を
    繰り下げ受給して増やしたのがのがいいのでしょうか?配偶者は10ヶ月年下です

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  4 місяці тому +2

      こんにちは。遺族年金が廃止されるのではなく、「遺族年金の支給要件が緩和されるという方向で議論が進んでいる」、という事だと思います。加給年金の受給権がある夫の奥様が繰下げしても、加給年金には影響はありません。65歳時点で家計に余裕があれば、繰下げを検討してもいいと思いますが、その際、トータルで受給する年金額の比較(繰下げた場合と繰下げない場合)は、一度計算しておいた方がよろしいかと思います。なお、夫が繰下げた場合の加給年金への影響については、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。ua-cam.com/video/RbCZJsn7udg/v-deo.html

    • @morimoori0702
      @morimoori0702 4 місяці тому +1

      @@図解で学ぶお金の知識
      ありがとうございました
      大変参考になりました

  • @プーくま
    @プーくま 4 місяці тому +1

    いつもありがとうございます。
    最近NISAに高配当ETFが増えてきたそうで期待してます🙂