実際に使える「ナンバ走り」のポイントを解説します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2024
  • #ナンバ走り を日常生活動作の観点から解説してみます!
    「身体の使い方ゼミ」オンラインは、一生現役でいられる身体づくりをお手伝いオンラインゼミです!
    yakan-hiko.com...
    詳細・お申込みはウェブサイトをご覧ください!
    平均寿命が大きく延びる一方で、年金などの老後の生活保障は削減傾向が続いています。「人生100年時代」と言われるように、誰もが「生涯現役」を求められる時代です。
    壮年期を過ぎ、高齢になって体力が衰えてきても「現役」として、元気よく働いたり、社会の中で活動したりしていくためには、若いうちから日常的に、身体をしっかりと動かしておくことが必要であると言われます。
    しかし現実には、現役世代の半数以上はデスクワーク中心で、日常的に身体を動かす習慣を持っていません。では、スポーツジムに通うのか……というと、それも面倒だったり、続かない人も多いようです。
    このゼミでは、日々の日常生活を少しずつつ、トレーニングに変えていくことを提案します。立つ、歩く、座る、寝る、荷物を持つ、掃除する、子供を抱っこする、親を介護する……あなたのなんでもない日常生活は、ほんの少し工夫を加えるだけで、結果的に、晴らしい効果をもたらす「トレーニング」や「エクササイズ」に変わるのです!
    講師は、各種メディアで話題沸騰の「古武術介護」の提唱者、岡田慎一郎です。
    「身体の使い方ゼミ」オンラインの詳細・お申し込み
    yakan-hiko.com...
    通信講座「古武術介護」ベーシックコース入会募集中!
    yakan-hiko.com...
    『ニュースステーション』『あさイチ』など、各種メディアでも絶賛! 日本全国の医療・介護施設の職員研修にも導入が進んでいる「古武術介護」。
    介護現場で必ず問題となる、腰痛を初めとした身体の故障。
    家族で介護をされる一般の方はもちろん、プロの介護士も、腰痛に悩まされ、ひどい場合には離職に追い込まれてしまうことも少なくありません。
    「古武術介護」は、日本に古くから伝わってきた武術の身体の使い方や考え方をヒントに、効率の良い身体の使い方を身につけ、腰痛を初めとした身体の故障を防ぐことはもちろん、従来の身体介助技術を洗練させ、介護する人・される人がともに快適で、負荷が少ない介護の実現を目指すものです。
    ※このチャンネルは株式会社夜間飛行が運営しています。
    ※いただいたコメントはスタッフが目を通しています。原則的に岡田本人による返信はできませんが、頂いたご意見は、チャンネルコンテンツの改善につなげてまいります。
    古武術介護の提唱者、岡田慎一郎のオフィシャルサイトはこちら。
    shinichiro-okad...

КОМЕНТАРІ • 10

  • @蒲公英-f9h
    @蒲公英-f9h Місяць тому

    チンパンジーってそういう歩き方してますよね!

  • @澤尻知徳
    @澤尻知徳 Рік тому

    なんば走りをランニングに取り入れています。岡田先生の走り方がより楽になんば走りができています。ありがとうございます。今後、より良い形を発見されたときには動画にアップしていただけると幸いです。

  • @chicha5358
    @chicha5358 Рік тому

    床をパンチ!四足歩行!まだ慣れないので僕はぎこちない動きになってしまいますが、自分の身体にしみ込ませていこうと思います。ありがとうございます。

  • @山本茂利-h2l
    @山本茂利-h2l 10 місяців тому +2

    竹馬ですよ、竹馬走りが説明しやすい。

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 3 місяці тому

    床をパンチという発想はなかった…
    自分は太股の付け根に手を添えて、手で足を引っ張り上げるイメージで、ナンバ歩きを自然にできるように練習中です。
    あと階段の上り下りをナンバ歩きでというのが、また難しいんですよね。前体重を意識しながらだけど…上の足に体重を乗せすぎると踏ん張りができて疲れるし…

  • @佐藤尚記
    @佐藤尚記 Рік тому

    ナンバの動きに成るようにする為の最大のポイントは、脳の働きです。脳の奥のバランス脳、古い脳が働くようにする事で、人間の動物としても防御反応が生まれるようにする事です。結果として体全体の皮膚感が働いて、皮膚感で動きをコントロール出来るように成って始めて、所謂ナンバの動きが出来るように成ります。バラエティー番組の罰ゲームで、闇箱探りと言うのが有りますが、あれの全身バージョンで、体全体の皮膚探り感で動くと言うのがナンバの動きです。従って脳の働きが現代人仕様の開放型では、決してナンバには成りません。

  • @水城和隆
    @水城和隆 9 місяців тому

    最近、こういうナンバ歩き、走りの動画が出てくるようになり、いくつか見せてもらっていますが・・・
    私は、身体を捩じらない、手を使う必要が無い身体使いに偶然なってしまい、それから二十年以上続けてます。
    走るだけでなく、一日中の生活がその身体使いで、現在、66歳です。
    走るだけでなく、様々な部分で、いろんな利点を感じてますが・・・
    正直、色んな動画を見せてもらって、違和感があります。
    ナンバを勉強、研究したわけではないので、私の方が中途半端なのかもしれません?が・・違和感は、手を上下に動かすことです。私のは、歩きも、走りも手は必要ないです。手は全く動かさないでも楽に走れます。
    ただ、走るときには、身体の中心に振り出された脚のバランスをとるために上半身は左右に揺れます。手は、身体の左右に肘を曲げてくっつけているだけです。
    なんでかな~?どうして手の上下が必要なのかな~?という疑問がずっとあって、どちらが正しいとか関係ないと思いながら、ついコメントさせて頂きました。ありがとうございます。