Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2:00に出てくる赤いスイッチは、エンジンカットスイッチです。そのスイッチを操作するとエンジンが停止いたします。我が家のローザ号にも付いております。バイクのキルスイッチのような物です。
もう引っ張ってエンジン停止させるのが標準じゃなくなって時間がたちすぎてしまいましたね。。。。
デコンプみたいな感じですかね…?
「コールドスタート」は暖気の機能です。ONにすると排気の弁を閉めて負圧を高めて早めに暖めます。
ディーゼルは圧縮比が高く効率が良いため熱に逃げるエネルギーが少なく、通常のアイドリングだけでは温まり不足になるんです。
うちがお世話になった教習所の大型2種の教習車、エアロスターですがターボ付き車で 運転席スイッチに”火災警報器(警報消し)スイッチ” アドブルー液量計 シフトのマニュアルモード切り替えがついてました シフトスイッチの下に非常運転スイッチとETCとカセットステレオがありました。
エアロスターの運転席懐かしい…自分が乗ってた奴は音声合成全部自分でボタン押して流すタイプだったので結構面倒くさかったです(そしてたまに流し忘れる)
こういった運転席の雰囲気がとても好き
3:52 赤 押すと⬇️本日は(今日も)○○○○をご利用いただきまして有り難う御座います○○○○・・・と続くもう一度押すと⬇️次は○○○と終点まで押すたびに放送😁※たまに押し忘れある😅
大型二種合宿免許に行った時にエアロスターで教習しましたねぇ。最近の話ですがすでに懐かしいです。
以前バスの整備をしてたので、久々に路線車の運転席周りを見れて懐かしかったです。実際に使用してる車かどうかが分からないので何とも言えないんですが、防犯灯のスイッチがどこだろうって思ったのと、自分が整備ししてた時代なのか、それとも登録の地域使用かどうかが分からないですけど、この車は窯(プレヒーター)付きのヒーターコア式の暖房の車両でしたが自分が整備してた時の路線車は灯油暖房(イメージ的には灯油のファンヒーターみたいな物です)がメインでしたよ。観光車(高速バスも含めて)や路線車でも違いがありますし更に使用する会社毎でも違いがあったりするのも、バスならではだったりしますね。
動画中で???になった赤いスイッチはデコンプですね昔のバスはデコンプスイッチでエンジンを切ってました。今のバスはほとんど使用することがないですが、緊急用のエンジン停止用としてデコンプが搭載されてるんですね。デコンプスイッチがオンになっていると、キーを回してもエンジンかかりません。
ふそうのオートマエアロスターは乗客として乗っても揺れが少ないから快適ですよ!神奈川なら神奈中バスがふそうの代理店やってるから大量に入ってますよね。 あとふそうのバスは回転数上げすぎると不経済走行ブザーがなるのでそれが鳴らないようにできるスイッチかハンドル辺りにあるので今度レビューしてみてください!
エアロスターは年々快適さが増している気がします。一方のエルガはどうしちゃったの?というくらい走行時にガタガタ揺れますし、車内がコストカットでチープ化してしまった印象があるので最近は専らふそう推しです。(私個人の印象です。)神奈中の中でもいくつかの営業所ではいすゞの車両を入れてますよね。(特にいすゞの工場があるエリアとか)他社にはなりますが、国際興業グループはいすゞばっかりですし、最近は都バスもふそうは入れてないですね。(私が普段乗るバス路線の中にも、いすゞしか入れない営業所があります。それはそれで面白いですけど。)
12:07 方向幕(LED系統表示含む) のサイズによって バックミラーが やくにたたんときの 強いミカタ😁
車内放送が地元の某トロピカルなんだけど笑
赤い引きノブは「デコンプスイッチ」と言って、簡単に言うと確実にエンジンを停止させる為に使うものです。最近はほぼ付いていませんが、少し昔まではトラックも含めてちょいちょい付いてたりしました。コレを引いたままエンジンキーを回して始動させようとしても掛からないため「アレッ?かかんね⁈何で⁇」ってなるんです。
すんません..。デコンプとも言いますが正確にはデコンプは圧縮抜きなんで最近の荷はほぼないですね発発や産業機器.農機具には残っていますが燃料カットエンジンストップではないでしょうか。ワイヤーでなく電子制御アクセルになってからついているみたいです。
12:14 設定の番号を メモるのに約1年は かかったな~😁
油量計ではありません油圧計です
名前が「音声合成器」なんですけど、幕や料金機を制御する各機器のまとめ役になってます。
三菱ふそう大型路線バスエアロスターの車両販売価格はK尺都市型ワンステップバス2300万円K尺都市型ノンステップバス2750万円K尺とはホイールベースが4800mmのこと
排気ガス規制があるので、寿命も早くて、500万円の差があるので、厳しい会社はワンステップバスを購入します!いすゞ自動車と日野自動車のJBUSはワンステップバスの販売を中止にしたので、三菱ふそうバス製造なら新車でもワンステップバスならあります!
田舎のところに行くと、カセットで昔やってました。その機械もバスにまだついてますよ。
ネジ無かったり、たま切れていたり、メインスイッチがあったり・・・アナログっぽく昭和っぽくw好きです
shimijunさん、そんなにいろいろと乗れて羨ましいです。
運転席の赤いノブは・・たぶんデコンプレバーだと思う今のトラックは電子制御だから不要だと思うけど、昔は機械式なのでそういう装置ついてる方が都合良かったと記憶してるシリンダー内の圧力を抜いてエンジン止める装置昔のトラックには標準装備だったけど、技術の進歩でそういう細工無しの方が便が良いとの判断でなくなったと思う
あれだけスイッチがあるとあれこれ押したくなっちゃいますね。バスのボタンで一番押してみたいと思うのは「sosボタン」ですねw
押してみると良いよ。10分もしないうちに、バスの回りにパトカーが集合します。
運輸局に通報行くからね
サムネのエアロスターの写真と、実際に紹介してるエアロスターの種類が違う件について…
昔のバスは灯油タンクがありヒーターはエンジンと別系統でした。田舎のバス会社にはまだ現役ですね料金箱と表示だけ外してあるんですね?地方のバス会社は新車で購入出来ないので中古が当たり前orz
うちにもあった。
元小田急グループの車両ですね。座席と床の色からわかります。さらにワンステップ車両であることから、元箱根登山バスではないかと思うのですが違ったらすみません。
あんまりマジマジと見れない場所だから凄くワクワクしました笑笑
路線バスにETCカードで、????ってなりましたがリンク先のTwitterで、ナットクしました😆(笑)
勉強になるぅーーー。
最近は三菱のマニュアルも、見ないなぁー
うちは客席ヒーター3箇所個別になってる。排気一段ならノンターボ仕様かな
時々、ほいちゃんねるのバス映ってますね
大黒パーキング?
3:20 5:24
緊急事態が発生したときに使うスイッチは取り外したのですか?
EDSSのことですか?この年式のバスにはついていないですね。
バスの世代が違うんじゃないかなって思います。おそらくこのバスは三四世代前かな、、、?サムネのバスは2019年型のバスですね
おそらく緊急事態を知らせる秘密のスイッチの事を指しておられると思いますが、表に見える所には出していないと思われます
バスジャックされたときのボタンなら公開する訳にもいかないかと
こういう車両ってATはまだ広まっていないんですかね?
プッシュボタン式のATを導入している会社も増えてきていますよ
現行はトルコンのオートマが主流です。いすゞ日野のjbusは、AMTも選べます。
この車両は三菱ふそうの車両ですね。現在発売中のエアロスターはすべてAT車両です。というより2010年ゴロ発売のモデルからエアロスターはすべてAT車のみの発売で、5速MT車の設定は廃止されています。2014年フルモデルチェンジを実施してからフロントデザインの変更が行われ、現在は緊急時のSOSボタンを標準装備されるまで変わってます。都会ではMTとATの比率が半々になるくらい、ここ数年で世代交代が加速しています。
SOSはないんですか
エアコンのコントローラーにある三菱重工のロゴかっこいいですよね〜(´^ω^`)
普段見る事が出来ないので、とても興味深く見れました❗️
タコグラフが日野自動車用ですね
ほいチャンネルのガーラいるんだけど⁈
Kawak.R 場所的に綾人さんの借りた冷凍車もいる可能性ありますねw
うちはレシップだな。
13:44 アイドリングストップで気になることが❓Nでブレーキ⁉️ATのDでのアイドリングストップはいったいどうやって反応してるのかな~❓🙄😅
オートマ車はクラッチの位置にペダルが付いており、ペダルを踏むとアイドリングストップがonになる仕様だったと思います。
追記ISUZU エルガオートマ6速仕様は、停車又はドア開けたときアイドルストップかかります。高速バス、エアロクィーンは、ウインカーなし停車は、アイドルストップなります。毎年変わってるみたいです。ここ直近仕様で書いてあります。
音声合成の声と発行機の跡と運賃モニターの支えのつけてた跡が・・・・・ってバックアイ周辺のパネルまるごと交換したのね・・・送迎受託してた御殿場アウトレットにもいかずに解体屋にいってしまったとおもったらお買い上げになっていただなんて・・・ハンドルが意外と褪せた茶色なのはビックリですが。。。T6でもなくT1でもない超ふそう愛用向けの特注仕様なので日光も富士山も余裕かと・・・系統設定機はちゃんと箱に収めてないと、裸のままでの長期利用は前例がない、どんなチャチな会社でも簡素な覆いの箱を作ってそこに付けてるので・。。。。果たして、同じ特注仕様のODギア版の京阪バス比叡平系統より維持できるのか・・・・・
ほいちゃんねるのバス発見!!
Love ❤️ fuso
すげえ
回送強制でバスに、乗るといわかんを、感じますよ
How to bleed
ちょっと古いな。
一コメ
2:00に出てくる赤いスイッチは、エンジンカットスイッチです。
そのスイッチを操作するとエンジンが停止いたします。
我が家のローザ号にも付いております。
バイクのキルスイッチのような物です。
もう引っ張ってエンジン停止させるのが標準じゃなくなって時間がたちすぎてしまいましたね。。。。
デコンプみたいな感じですかね…?
「コールドスタート」は暖気の機能です。ONにすると排気の弁を閉めて負圧を高めて早めに暖めます。
ディーゼルは圧縮比が高く効率が良いため熱に逃げるエネルギーが少なく、通常のアイドリングだけでは温まり不足になるんです。
うちがお世話になった教習所の大型2種の教習車、エアロスターですが
ターボ付き車で 運転席スイッチに”火災警報器(警報消し)スイッチ” アドブルー液量計 シフトのマニュアルモード切り替えがついてました
シフトスイッチの下に非常運転スイッチとETCとカセットステレオがありました。
エアロスターの運転席懐かしい…自分が乗ってた奴は音声合成全部自分でボタン押して流すタイプだったので結構面倒くさかったです(そしてたまに流し忘れる)
こういった運転席の雰囲気がとても好き
3:52 赤 押すと⬇️
本日は(今日も)
○○○○をご利用いただきまして
有り難う御座います
○○○○・・・と続く
もう一度押すと⬇️
次は○○○と終点まで
押すたびに放送😁
※たまに押し忘れある😅
大型二種合宿免許に行った時にエアロスターで教習しましたねぇ。最近の話ですがすでに懐かしいです。
以前バスの整備をしてたので、久々に路線車の運転席周りを見れて懐かしかったです。
実際に使用してる車かどうかが分からないので何とも言えないんですが、防犯灯のスイッチがどこだろうって思ったのと、
自分が整備ししてた時代なのか、それとも登録の地域使用かどうかが分からないですけど、
この車は窯(プレヒーター)付きのヒーターコア式の暖房の車両でしたが
自分が整備してた時の路線車は灯油暖房(イメージ的には灯油のファンヒーターみたいな物です)がメインでしたよ。
観光車(高速バスも含めて)や路線車でも違いがありますし
更に使用する会社毎でも違いがあったりするのも、バスならではだったりしますね。
動画中で???になった赤いスイッチはデコンプですね
昔のバスはデコンプスイッチでエンジンを切ってました。
今のバスはほとんど使用することがないですが、緊急用のエンジン停止用としてデコンプが搭載されてるんですね。
デコンプスイッチがオンになっていると、キーを回してもエンジンかかりません。
ふそうのオートマエアロスターは乗客として乗っても揺れが少ないから快適ですよ!神奈川なら神奈中バスがふそうの代理店やってるから大量に入ってますよね。 あとふそうのバスは回転数上げすぎると不経済走行ブザーがなるのでそれが鳴らないようにできるスイッチかハンドル辺りにあるので今度レビューしてみてください!
エアロスターは年々快適さが増している気がします。一方のエルガはどうしちゃったの?というくらい走行時にガタガタ揺れますし、車内がコストカットでチープ化してしまった印象があるので最近は専らふそう推しです。(私個人の印象です。)
神奈中の中でもいくつかの営業所ではいすゞの車両を入れてますよね。(特にいすゞの工場があるエリアとか)
他社にはなりますが、国際興業グループはいすゞばっかりですし、最近は都バスもふそうは入れてないですね。
(私が普段乗るバス路線の中にも、いすゞしか入れない営業所があります。それはそれで面白いですけど。)
12:07
方向幕
(LED系統表示含む)
のサイズによって
バックミラーが
やくにたたんときの
強いミカタ😁
車内放送が地元の某トロピカルなんだけど笑
赤い引きノブは「デコンプスイッチ」と言って、簡単に言うと確実にエンジンを停止させる為に使うものです。
最近はほぼ付いていませんが、少し昔まではトラックも含めてちょいちょい付いてたりしました。
コレを引いたままエンジンキーを回して始動させようとしても掛からないため「アレッ?かかんね⁈何で⁇」ってなるんです。
すんません..。デコンプとも言いますが正確にはデコンプは圧縮抜きなんで最近の荷はほぼないですね発発や産業機器.農機具には残っていますが燃料カットエンジンストップではないでしょうか。ワイヤーでなく電子制御アクセルになってからついているみたいです。
12:14 設定の番号を
メモるのに約1年は
かかったな~😁
油量計ではありません
油圧計です
名前が「音声合成器」なんですけど、幕や料金機を制御する各機器のまとめ役になってます。
三菱ふそう大型路線バスエアロスターの車両販売価格は
K尺都市型ワンステップバス2300万円
K尺都市型ノンステップバス2750万円
K尺とはホイールベースが4800mmのこと
排気ガス規制があるので、寿命も早くて、500万円の差があるので、厳しい会社はワンステップバスを購入します!
いすゞ自動車と日野自動車のJBUSはワンステップバスの販売を中止にしたので、三菱ふそうバス製造なら新車でもワンステップバスならあります!
田舎のところに行くと、カセットで昔やってました。その機械もバスにまだついてますよ。
ネジ無かったり、たま切れていたり、メインスイッチがあったり・・・アナログっぽく昭和っぽくw好きです
shimijunさん、そんなにいろいろと乗れて羨ましいです。
運転席の赤いノブは・・たぶんデコンプレバーだと思う
今のトラックは電子制御だから不要だと思うけど、昔は機械式なのでそういう装置ついてる方が都合良かったと記憶してる
シリンダー内の圧力を抜いてエンジン止める装置
昔のトラックには標準装備だったけど、技術の進歩でそういう細工無しの方が便が良いとの判断でなくなったと思う
あれだけスイッチがあるとあれこれ押したくなっちゃいますね。
バスのボタンで一番押してみたいと思うのは「sosボタン」ですねw
押してみると良いよ。
10分もしないうちに、バスの回りにパトカーが集合します。
運輸局に通報行くからね
サムネのエアロスターの写真と、実際に紹介してるエアロスターの種類が違う件について…
昔のバスは灯油タンクがありヒーターはエンジンと別系統でした。田舎のバス会社にはまだ現役ですね
料金箱と表示だけ外してあるんですね?地方のバス会社は新車で購入出来ないので中古が当たり前orz
うちにもあった。
元小田急グループの車両ですね。座席と床の色からわかります。さらにワンステップ車両であることから、元箱根登山バスではないかと思うのですが違ったらすみません。
あんまりマジマジと見れない場所だから凄くワクワクしました笑笑
路線バスにETCカードで、????ってなりましたがリンク先のTwitterで、ナットクしました😆(笑)
勉強になるぅーーー。
最近は三菱のマニュアルも、見ないなぁー
うちは客席ヒーター3箇所個別になってる。排気一段ならノンターボ仕様かな
時々、ほいちゃんねるのバス映ってますね
大黒パーキング?
3:20 5:24
緊急事態が発生したときに使うスイッチは取り外したのですか?
EDSSのことですか?この年式のバスにはついていないですね。
バスの世代が違うんじゃないかなって思います。
おそらくこのバスは三四世代前かな、、、?
サムネのバスは2019年型のバスですね
おそらく緊急事態を知らせる秘密のスイッチの事を指しておられると思いますが、表に見える所には出していないと思われます
バスジャックされたときのボタンなら公開する訳にもいかないかと
こういう車両ってATはまだ広まっていないんですかね?
プッシュボタン式のATを導入している会社も増えてきていますよ
現行はトルコンのオートマが主流です。
いすゞ日野のjbusは、AMTも選べます。
この車両は三菱ふそうの車両ですね。現在発売中のエアロスターはすべてAT車両です。というより2010年ゴロ発売のモデルからエアロスターはすべてAT車のみの発売で、5速MT車の設定は廃止されています。
2014年フルモデルチェンジを実施してからフロントデザインの変更が行われ、現在は緊急時のSOSボタンを標準装備されるまで変わってます。
都会ではMTとATの比率が半々になるくらい、ここ数年で世代交代が加速しています。
SOSはないんですか
エアコンのコントローラーにある三菱重工のロゴかっこいいですよね〜(´^ω^`)
普段見る事が出来ないので、とても興味深く見れました❗️
タコグラフが日野自動車用ですね
ほいチャンネルのガーラいるんだけど⁈
Kawak.R 場所的に綾人さんの借りた冷凍車もいる可能性ありますねw
うちはレシップだな。
13:44
アイドリングストップで
気になることが❓
Nでブレーキ⁉️
ATのDでの
アイドリングストップは
いったいどうやって
反応してるのかな~❓🙄😅
オートマ車はクラッチの位置にペダルが付いており、ペダルを踏むとアイドリングストップがonになる仕様だったと思います。
追記
ISUZU エルガオートマ6速仕様は、停車又はドア開けたときアイドルストップかかります。
高速バス、エアロクィーンは、ウインカーなし停車は、アイドルストップなります。毎年変わってるみたいです。ここ直近仕様で書いてあります。
音声合成の声と発行機の跡と運賃モニターの支えのつけてた跡が・・・・・ってバックアイ周辺のパネルまるごと交換したのね・・・送迎受託してた御殿場アウトレットにもいかずに解体屋にいってしまったとおもったらお買い上げになっていただなんて・・・
ハンドルが意外と褪せた茶色なのはビックリですが。。。T6でもなくT1でもない超ふそう愛用向けの特注仕様なので日光も富士山も余裕かと・・・
系統設定機はちゃんと箱に収めてないと、裸のままでの長期利用は前例がない、どんなチャチな会社でも簡素な覆いの箱を作ってそこに付けてるので・。。。。
果たして、同じ特注仕様のODギア版の京阪バス比叡平系統より維持できるのか・・・・・
ほいちゃんねるのバス発見!!
Love ❤️ fuso
すげえ
回送強制でバスに、乗るといわかんを、感じますよ
How to bleed
ちょっと古いな。
一コメ