Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
上期の試験を受けますが、リングスリーブの選び方がいまいち覚えられなかったのですが呪文ですぐ覚えられました。本当にありがとうございました。感謝。
お役に立てたのなら嬉しいです。上期試験、応援しています!
試験に出るパターンのうち、中だけ覚えました。「2.0を含む4本」「2.0 2本とオマケ」あとは、〇が1パターンで残りは小。
中だけ覚えるのもヨイですね。ご提示いただいた方法はなかなかシンプルでいいですね。
いろいろな覚え方があるのですね。元も子もないですが、中のリングスリーブで圧着しなければならないものは小のリングスリーブに入らないので、自動的に中のリングスリーブになるのですよね。例えば1.6x5とか、2.0x1+1.6x3とか…
Yuki Hashimoto さん入らないというのは確かに。。。
学科の時は確か1.6mm2点、2.0mm3点で対処してたな。一つ例外があったけど。そして試験の時は開始時白紙に書き出した。ホーザンの点数でダメな組み合わせがあったからね。考えるとそこまでするならスケアの方が分かりやすいし、今回はスケアで覚えた。
3:15 の表 公表のNo.9に2.0x2 1.6x2の組み合わせもありますよ
返信が遅くなり申し訳ございません。ご指摘いただきありがとうございます!
面積換算でやるのが理屈的にも正しいし覚えやすいやん…と筆記試験合格する前に知っとけばよかったw
コメントありがとうございます!確かにちょっと筆記試験的な内容なんですよね。。。
圧着工具は、仮締めまでは片手で行い、最後の絞りを柄の手前の先端に空いた手を添えて握り込む感じがいいかも
LED black さん賛成!
工具の握り直しがあると時間のロスになるので、できるだけ片手でできるよう練習しましたまた、プライヤは課題対応では開口部を23mm程度に開くよう軸をずらすと、力を入れやすいな~(個人の感想です)
@@ledblack2474 さん効率化は時短につながりますし、自分のベスポジ見つけるのもちょっと楽しかったりしますしいいですよね。(個人の感想...)プライヤまでは考えなかったですねー、なるほどです。
本日試験終わりました。これ とても参考になりました。 少し不安はありますが、ありがとうございました。
Bam B👀 さんこちらこそコメントありがとうございます。合格している、はず!試験お疲れ様でした!
ありがとうございます! 合格者一覧にあります㊗出てましたです!
@@bamboo358 さん㊗ですね! おめでとうございます! 良かったです!
私は最後の点数式『2○4小』で覚えました。楽チンです🌟
メルルナ さん私も聞いたことあります。ゴロが良くて覚えやすいですね!
スケア計算だと2㎜は3.5ではなく3.2の方が計算間違いが無いと言ってますね(1×1×3.14=3.14 →3.2)
9070 Oltre さんコメントありがとうございます!このチャンネルでも別件で紹介した日本エネルギー管理センター事務局さんの西山先生も3.2で覚えるほうがよいと仰っていましたね。多くの書籍で3.5と書かれているのでモヤッとそう紹介してしまいましたが、、、いや、仰るとおりです。9070 Oltre さんのようなお詳しい方からご指摘いただけるのは大変ありがたいです。感謝。
@@denkou2yukkuri 日エネさんの動画、3.2で計算するのは今までの二種試験の裏技的なもので、今後うまくいかなくなるかもしれないから3.5にする、という動画出してます。2022/5/20。迷走している感があります。
動画で3.5で計算する、と説明していて、以前の動画で3.2と説明していたのはどこに行ったの?という視聴者コメントに日エネさんが回答しています。
小生の覚え方を、紹介します。 電線の太さの合計値で(リングスリーブ・圧着マーク)を、判断します。①3.2mm→(小・○)←ミニ<ゴロ合わせ>②3.6~5.2mm(例外:1.6×4=6.4mm) →(小・小)←ミロ~コニ(ムシ)③5.6~最大 10 ? mm→(中・中)←コロ~ジュウ<2mm×1+1.6mm×5=10mm> この考え方で、試験に合格しました。何か不備がありましたら、教えて下さい。 64歳独学で第2種電気工事士免状を取得した者より 2021.12.3
中村吉郎 さんおお!この方法は知りませんでした!面白いですね!コメント大変ありがたいです。
自分は、スケア(面積)計算で考えますね。合計が8m㎡までが、小スリーブ。それより、多くなる場合で、14m㎡が、中スリーブです。
誠木野 さん確認してみたら、スケア換算方式では、1.6 (換算->) 2x7=14が大、2.0(換算->) 3.5x4=14が中、ですね。後者のパターンを考慮しないで解説してしまいました。ご指摘いただきありがとうございました。概要欄に追記させていただきます。
2スケ×2本も〇だよ。だまされたじゃん、直しといてくださいよ。候補7番で出るよ
「2スケ×2本」ということは、「1.6mm が 2本」のことであり、動画中では「◯」と言っている、と思っています。ご指摘の誤りという部分、ちょっと気づけませんでしたので、具体的にどの箇所か教えていただけますか?
2種試験当日までは、1.6と2.0の部分だけ必死に覚える。合格して現場に出たら、スリーブの箱に書いてある表を見てカンニング。迷ったら、スリーブに電線突っ込んで、入ったらOK牧場!!これで、いいのだ。.....と思って甘く考えていたら、筆記試験の配線問題で1.6を4本束ねる接続が出てきた。中スリーブで計算したのでたぶん不正解でしょう。実技試験の練習で2.0を2本、1.6を1本、小スリーブに入れようとして大苦戦!!やっちゃいましたね。実技試験本番までに、しっかり暗記しておきますよ!
上期の試験を受けますが、リングスリーブの選び方がいまいち覚えられなかったのですが呪文ですぐ覚えられました。本当にありがとうございました。感謝。
お役に立てたのなら嬉しいです。上期試験、応援しています!
試験に出るパターンのうち、中だけ覚えました。
「2.0を含む4本」
「2.0 2本とオマケ」
あとは、〇が1パターンで残りは小。
中だけ覚えるのもヨイですね。ご提示いただいた方法はなかなかシンプルでいいですね。
いろいろな覚え方があるのですね。
元も子もないですが、中のリングスリーブで圧着しなければならないものは小のリングスリーブに入らないので、自動的に中のリングスリーブになるのですよね。
例えば1.6x5とか、2.0x1+1.6x3とか…
Yuki Hashimoto さん
入らないというのは確かに。。。
学科の時は確か1.6mm2点、2.0mm3点で対処してたな。一つ例外があったけど。
そして試験の時は開始時白紙に書き出した。ホーザンの点数でダメな組み合わせがあったからね。
考えるとそこまでするならスケアの方が分かりやすいし、今回はスケアで覚えた。
3:15 の表 公表のNo.9に2.0x2 1.6x2の組み合わせもありますよ
返信が遅くなり申し訳ございません。ご指摘いただきありがとうございます!
面積換算でやるのが理屈的にも正しいし覚えやすいやん…と筆記試験合格する前に知っとけばよかったw
コメントありがとうございます!確かにちょっと筆記試験的な内容なんですよね。。。
圧着工具は、仮締めまでは片手で行い、最後の絞りを柄の手前の先端に空いた手を添えて握り込む感じがいいかも
LED black さん
賛成!
工具の握り直しがあると時間のロスになるので、できるだけ片手でできるよう練習しました
また、プライヤは課題対応では開口部を23mm程度に開くよう軸をずらすと、力を入れやすいな~(個人の感想です)
@@ledblack2474 さん
効率化は時短につながりますし、自分のベスポジ見つけるのもちょっと楽しかったりしますしいいですよね。(個人の感想...)
プライヤまでは考えなかったですねー、なるほどです。
本日試験終わりました。これ とても参考になりました。 少し不安はありますが、ありがとうございました。
Bam B👀 さん
こちらこそコメントありがとうございます。合格している、はず!試験お疲れ様でした!
ありがとうございます! 合格者一覧にあります㊗出てましたです!
@@bamboo358 さん
㊗ですね! おめでとうございます! 良かったです!
私は最後の点数式
『2○4小』で覚えました。
楽チンです🌟
メルルナ さん
私も聞いたことあります。ゴロが良くて覚えやすいですね!
スケア計算だと
2㎜は3.5ではなく
3.2の方が計算間違いが無いと
言ってますね
(1×1×3.14=3.14 →3.2)
9070 Oltre さん
コメントありがとうございます!
このチャンネルでも別件で紹介した日本エネルギー管理センター事務局さんの西山先生も3.2で覚えるほうがよいと仰っていましたね。多くの書籍で3.5と書かれているのでモヤッとそう紹介してしまいましたが、、、いや、仰るとおりです。9070 Oltre さんのようなお詳しい方からご指摘いただけるのは大変ありがたいです。感謝。
@@denkou2yukkuri 日エネさんの動画、3.2で計算するのは今までの二種試験の裏技的なもので、今後うまくいかなくなるかもしれないから3.5にする、という動画出してます。2022/5/20。迷走している感があります。
動画で3.5で計算する、と説明していて、以前の動画で3.2と説明していたのはどこに行ったの?という視聴者コメントに日エネさんが回答しています。
小生の覚え方を、紹介します。
電線の太さの合計値で(リングスリーブ・圧着マーク)を、判断します。
①3.2mm→(小・○)←ミニ<ゴロ合わせ>
②3.6~5.2mm(例外:1.6×4=6.4mm)
→(小・小)←ミロ~コニ(ムシ)
③5.6~最大 10 ? mm→(中・中)←コロ~ジュウ
<2mm×1+1.6mm×5=10mm>
この考え方で、試験に合格しました。何か不備がありましたら、教えて下さい。
64歳独学で第2種電気工事士免状を取得した者より 2021.12.3
中村吉郎 さん
おお!この方法は知りませんでした!面白いですね!コメント大変ありがたいです。
自分は、スケア(面積)計算で考えますね。合計が8m㎡までが、小スリーブ。
それより、多くなる場合で、14m㎡が、中スリーブです。
誠木野 さん
確認してみたら、スケア換算方式では、1.6 (換算->) 2x7=14が大、2.0(換算->) 3.5x4=14が中、ですね。後者のパターンを考慮しないで解説してしまいました。ご指摘いただきありがとうございました。概要欄に追記させていただきます。
2スケ×2本も〇だよ。だまされたじゃん、直しといてくださいよ。候補7番で出るよ
「2スケ×2本」ということは、「1.6mm が 2本」のことであり、動画中では「◯」と言っている、と思っています。
ご指摘の誤りという部分、ちょっと気づけませんでしたので、具体的にどの箇所か教えていただけますか?
2種試験当日までは、1.6と2.0の部分だけ必死に覚える。
合格して現場に出たら、スリーブの箱に書いてある表を見てカンニング。迷ったら、スリーブに電線突っ込んで、入ったらOK牧場!!
これで、いいのだ。
.....と思って甘く考えていたら、筆記試験の配線問題で1.6を4本束ねる接続が出てきた。中スリーブで計算したのでたぶん不正解でしょう。
実技試験の練習で2.0を2本、1.6を1本、小スリーブに入れようとして大苦戦!!
やっちゃいましたね。
実技試験本番までに、しっかり暗記しておきますよ!