2025年2月10日 胡蝶蘭《贈答品》 もしかして【炭疽病?】 1月に届いた3株🪴 炭疽病はカビ菌🦠で伝染するこわ〜い病気⚠️ 消毒と隔離! 間違いだと思いたいが😢
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #胡蝶蘭の育て方#Naturalorchid蘭#胡蝶蘭の菌の病気
写真🤳を見て…あ然としてしまった😳
【炭疽病】を疑い、隔離を指示する。
病気と言っても虫🐛系と菌🦠系では怖さが違ってくる!
炭疽病は菌🦠で伝染病、、この株を触った手で他の株を触ると移ってしまう(✂️も同様)
1月に贈答品で届いてから1カ月も経過していない⤵︎
対処法
・株をバラして花茎も切る
・植え込み材を取り乾かす
・私の株だったら…茎を少し残して切る✂️
こんばんは先生。この症状、一昨年前に経験があります。贈答用大輪株で、時期はお盆、ラップのままで飾り数日で発生しました。まさに多湿状態でした。葉は濡れていて斑点の染み、触るとブヨブヨし、臭いが強烈でした。
処置として先生の過去動画に従い、隔離し株分け、根を開放し花茎を即切り、ベニカを吹き付けた後、自分は春まで乾燥させました。根を全て失い残存葉は余りにも傷ましい中、1株が生存し昨年に新葉が4枚出て今花茎が伸びています!とにかく隔離、通気よくし、水やり厳禁です。
はじめまして。かねてより拝聴し参考にさせていただいております。まだまだ初心者です。写真の蘭ちゃん、うちと全く同じ症状です。ネットで症状調べておそらく炭疽病だろうと判断しました。黒い点がどんどん大きくなり、やがて葉っぱは黄色くなってぽろっと落ちる。そして、なんと葉っぱはゼロ枚に。花芽は順調に?伸びているんです。どういうこっちゃ?ポットから株を抜いたら根っこも99%真っ黒でしたので、全部きりおとしました。2㎝ほどの緑の根っこがかろうじて残っているので、そこに麻ひもを巻いて水を吸い上げるようにしています。見るも無残な姿です。昨年11月にオキボタで購入したもので、そのときすでに花芽は上がっていました。今後どうなるか?ほとんど実験状態です。私の話が長くなりました。これからも動画のアップ楽しみにしています。(ちなみに、うちの例ですが、ベニカXネクストを2~3度噴霧しましたが全く効果はなかったです)
私は病気予防に水+クエン酸の「除菌水」を噴霧しています。配合が難しいですが(クエン酸の量が多いと葉が焼けてしまう)大体水1Lにクエン酸5gぐらいかな。
病気になってしまった株に効果があるかは分かりませんがカビ系には良いと聞いているのでダメ元で試されてはどうでしょう。