夜の上野駅。 Ueno Station on the night.

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 54

  • @kosugieki
    @kosugieki 3 роки тому +2

    昔は各列車の発車ごとに別れのドラマがあったんですね。気さくに見送る人、走り去るのをずっと見つめる人。いろんな人の想いが詰まった素敵な動画ですね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      そうですね。駅って出会いと別れのドラマの連続のようでした。

  • @nori6862
    @nori6862 Рік тому

    あけぼのがEF651107って珍しい。あけぼのはだいたいデカパンで通風口のある若番で旧宇都宮機関区に所属していた。EF651107のような通風口がなくて、パンタグラフも下枠交差型のEF65は、旧東京機関区(田町)に所属していた。
    電車寝台ゆうづるも懐かしいなあ…。
    寝台特急鳥海は、2往復あったあけぼのが山形新幹線工事のためにルート変更によって誕生。1号あるいは4号が出羽と同じ高崎線、羽越本線経由にルート変更によって鳥海になった。3号あるいは2号は陸羽東線経由にルート変更し、陸羽東線ではDE10が牽引し、珍しい光景がまだ続いた。その後、急行鳥海によって誕生した寝台特急出羽が寝台特急鳥海によって消滅すると共に、あけぼのは東北本線はEF81、鳥海は高崎線もEF81が牽引することになり、高崎の機関士は「空転が多い」と15年あまり悩まされた。その後、秋田新幹線開業と共に鳥海があけぼのによって消滅し、あけぼのは鳥海のルートになった。鳥海時代から悩まされた高崎線の空転は再びEF64に戻すことになった。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Рік тому

      まあ、色々と有りますね。
      今では新幹線がだんだんと楽しくなってきた時代かも知れませんね。
      でも、そうして高崎の機関士は、空転が多いのですかね。

  • @user-sn4bs4ij8i
    @user-sn4bs4ij8i 3 роки тому +3

    14系急行能登懐かしいです!
    この頃の上野駅 夜行列車で見所まんさいでしたよね 特に客車がバックで入線してくるシーンは上野駅独特の場面でしたね☺️

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      今思えば、信じられない光景かもしれませんね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      私はこの近所のオッサンなので推進運転って全国各地で当たり前にやっていると思っていた😁

  • @user-ox6hf8vs2r
    @user-ox6hf8vs2r 3 роки тому +6

    14系客車懐かしいです!上野駅ですと寝台特急の推進運転が印象的です。!

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +2

      今は、もう推進運転なんて、見れないですね。
      脱線しないのが、すごいですね。・・・・・模型と違うか(笑)

    • @user-vm7eh8kl7u
      @user-vm7eh8kl7u 2 місяці тому

      時速45キロデ運行する

  • @user-cs1ek2hm3m
    @user-cs1ek2hm3m 2 роки тому +2

    あけぼのは個室寝台が連結開始したばかりの頃でしょう。解放ハネにも銀帯があるなど移行期の編成。別れの場面は上野駅ならでは、よい雰囲気ですね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  2 роки тому +1

      何時の頃か、分かりませんが、仕事で東京に行った時に仕事が終わって少しだけ撮影した映像です。

  • @takuue5148
    @takuue5148 3 роки тому +3

    まだまだたくさんの夜行列車が発着していていいですね。ホームで手を振るシーンもいいですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      この季節、別れのシーンが多かったですね。年度末だったので。

  • @user-bi2rs1wi5g
    @user-bi2rs1wi5g 9 місяців тому

    上野駅の発車はこのベル音ですね。メロディーは一部ですが上野おばさんのアナウンスも味がある

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 місяців тому

      今は、上野駅は、メロディーでしょうか。
      最近上野駅に、行く事もないので、よく知らないのです。

  • @user-lr5zk1xo7q
    @user-lr5zk1xo7q 3 роки тому +1

    上野駅ならでわの光景でしたね。鳥海号に、八甲田、ゆうづる、能登良い時代でした。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      昔は、青森行での常磐線経由の十和田、東北本線経由の八甲田、奥羽本線経由の津軽など、急行だけでも一杯走っていましたね。

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 2 роки тому

    関西在住ですが、かつて長崎に住んでいたことがあり、近所の大階段で鉄橋を渡るブルートレインを見て育ったものです。
    北へ向かう寝台列車の多くは写真集でしか見たことがないのですが、特に583系はくつる号はかっこいいなと思いました。今は模型で北へ向かう寝台列車をそれっぽく再現しようとしています。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  2 роки тому

      ほな関西弁で行きますか!
      私もおんなじで、青春時代の懐かしい列車を模型で作ってますねん。
      模型は、13ミリゲージ、80分の1ねんけどね。
      最初は16番やNゲージもやったけど、やっぱり80分の1がええし、ほんでも16番やと、なんか近鉄の線路みたいに見えるさかいに、13ミリゲージをするようになってん。
       まあ、お互い、頑張りましょう!

  • @horoki9606
    @horoki9606 3 роки тому +1

    北国出身者にとって、東京といえばやはり上野でした。
    しかし、
    ゆうづる・はくつる・あけぼのは知ってましたが、鳥海は初めて知りました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      鳥海ってあまり有名ではないみたいですね。
      私も、あまり知りませんでした。

  • @Nomibus16
    @Nomibus16 3 роки тому +2

    昔の夜の上野駅は夜行列車の本数が多かったんですね。今の上野駅は夜行列車はないので、通勤列車ばかり走っています。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +2

      昔は、青森へ行く夜行列車が多かったですね。
      私が学生時代は、旧型客車で急行列車が走っていました。当然「能登」や「越前」も旧型客車でした。

  • @odoriko55
    @odoriko55 3 роки тому +1

    あけぼの牽引機がEF651107でスノープロウまだ非搭載、PS22パンタグラフと違和感がありますね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      私は、ノーマルのEF65は、あまり知らないので、良く分かりませんが、EF65は、最初はクロスパンタではなかったですね。

  • @berakannporachi
    @berakannporachi 3 роки тому +2

    北の玄関口は「上野」という事がまだ明確に残っていた時代ですねぇ。今じゃあ東京から北陸方面でいくのにさえ新幹線東京発ですからねぇ~。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      そうですね。
      昔は、北の玄関と西への玄関を同じ駅に出来なかったのでしょうね。
      鉄道が始まった当時の状態が、そのまま発展して、現在やっと東京駅から北へも西へも発着する列車が集まるようになったみたいです。

  • @takuue5148
    @takuue5148 3 роки тому +5

    9:18で座席車に金帯24系が連結されていたのは何故なのか気になります。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      方向幕が回送になっていますね。客扱いしていないのかな?私も分かりません。

    • @northboundexpress
      @northboundexpress 3 роки тому

      おそらくJR北海道への譲渡のための回送ではないでしょうか。

    • @takuue5148
      @takuue5148 3 роки тому +1

      @@northboundexpress 調べたら分かりました。この撮影日の2日後の91年3月26日付でオハネ25 38が品川から青森へ転属しています。なのでそれで間違いないと思います。ちなみに折戸なので北斗星用ではないですね。

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 3 роки тому +1

    上野駅と言えば、一味違った発車ベルが流れていたことでも有名ですね。自動放送も古いですね。
    今では上野東京ラインができてしまい、地下から発車する列車も減ってしまいました。
    現在では寝台特急は、上野駅から発車するのは「四季島」だけになってしまい、ブルートレインは消滅してしまいましたね、こう言うブルートレインは残してほしかったです。
    私は「カシオペア」のラストランには行ったことがあります。グッズが発売されていたり、凄い人が居ました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      上野駅を発車くする「四季島」ってクルーズロレインですね。
      観光バスの列車バージョンですね。
      定期列車が走っていないのですね。
      これも、時代の流れなのでしょうね。

  • @user-ur8mg3ri7i
    @user-ur8mg3ri7i 3 роки тому +1

    能登号のオハフ15の向きが逆なので和倉温泉駅まで延長運転していた時ですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +3

      1991年3月16日からの時刻表を見ると、金沢終点になっています。
      これまでの輪島までの運転編成のまま走らせているのだと思います。

  • @notodewa
    @notodewa 2 роки тому

    寝台特急はもう殆ど残っていませんよね…
    サンライズを見習えばまだ寝台特急も生きられるとは思うのですが…
    貴重な映像ありがとうございます

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  2 роки тому +1

      寝台特急もそうなんだけど、都会の人は、これでも良いけど、田舎者は、カートレインを作って欲しいです。
      寝台列車と組み合わせて。
      東京や大阪などの都会では、車よりも鉄道やバスの方が便利ですが、田舎に行けば、車が必需品なのです。

    • @notodewa
      @notodewa 2 роки тому

      @@HobbyVideos 確かにそうですね!
      ただ車の大型化とかの難点の解決が出来るかにかかってますよね…

    • @user-yt7hp1ki8b
      @user-yt7hp1ki8b Рік тому

      サンライズ出雲に乗った事がありますよ、夜なので真っ暗で踏切の赤いランプが点滅しているのが見えました、楽しかったです。

  • @user-yt7hp1ki8b
    @user-yt7hp1ki8b Рік тому

    寝台車もこのベルだったのですね、なんか不気味さを感じるけれど楽しかったかもですね(*^^*)。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Рік тому

      すみません 寝台車のベルって?

  • @pikaq2776
    @pikaq2776 3 роки тому

    11:27 銀帯の車両も東北方面の運用に入っていたんですね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      詳しい事は分かりませんが、見ての通りの運用でした。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi Рік тому

    能登の寝台って、碓氷峠通過中の寝心地ってどんな感じだったんですかね?
    寝台がかなり傾きそうですから・・・

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Рік тому

      そう言われてみたら、そうですね。どんな感じだったのだろう?
      乗った事がないので分からないですね。

  • @hhh_0217
    @hhh_0217 3 роки тому

    客車時代の能登ですね
    まだ僕生まれてないっす

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      客車時代と言っても、もう14系でしたからね。
      昔は旧型客車だったのです。

  • @jjjj6075
    @jjjj6075 3 роки тому +1

    サムネは、JR-Eastが正しいのでは?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      そうかそうか! そのうち、作り替えますね。

  • @user-yt7hp1ki8b
    @user-yt7hp1ki8b Рік тому

    いつも思いますけど、ドラマの世界の様に悪い事をして来てこのベルの音を聴いてたら不気味さを感じるでしょうね?所で車両のモハネとは何の意味でしょうか?誰か教えて下さいな、高崎線は最後に誰かがへーこいた様なブザーも良く聴いていましたねブー!ッてね(*^^*)何でこのベルは無くなってしまったのかも知りたいでちゆ😊黄緑色の電気も大好き♥♥

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Рік тому

      ベルって発車のベルかな?
      モハネは、
       モ:モーター付きの電車車輛
       ハ:普通車(寝台の場合はB寝台)
       ネ:寝台車
      と言う意味です。
       ロ:グリーン車
       ハ:普通車
       ネ:寝台車
       シ:食堂車
       ユ:郵便車
       ニ:荷物車
       テ:展望車
      まあ、これは昔の時代で、食堂車などは、もうありませんね。

  • @user-bi2rs1wi5g
    @user-bi2rs1wi5g 9 місяців тому

    なんでもかんでも新幹線にすれば解決するわけではない

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 місяців тому

      そうなんですね。
      新幹線は、1964年に開業し、次第に日本全国へと広がってきているのですが、
      今は、高速道路も一杯出来て、車で移動する人も増え、鉄道で移動する人が減ってきていると思います。
      つまり、1964年では、人間だけを運ぶ新幹線で良かったのですが、今は違うと思います。
      これだけ車社会になったのであれば、車も運べるカートレインが必要ではないだろうか。
      今の時代、人間しか運べない新幹線は、時代にそぐわないように思います。