【無理なもんは無理】中学生相手でも容赦ない石丸市長【安芸高田市・切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 今回は2023年11月21日に安芸高田市庁舎で行われたを生徒議会をお届けします。
    中学生たちと安芸高田市について議論を交わします
    相手が誰であろうとハッキリ伝える石丸市長
    将来を担う中学生達との熱いやりとり
    是非最後まで御覧ください!
    【最新議会動画】
    【超速報12月13日】居眠り指摘で混沌議会?【安芸高田市・切り抜き】
    • 【超速報12月13日】居眠り指摘で混沌議会?...
    【速報12月13日】石丸市長が3年間の改革を振り返る【安芸高田市・切り抜き】
    • 【速報12月13日】石丸市長が3年間の改革を...
    【関連動画】
    ※再UP【市長敗訴濃厚?】山根議員の恫喝問題の真相を公開された音声と共に暴きます【安芸高田市/切り抜き】
    • ※再UP【市長敗訴濃厚?】山根議員の恫喝問題...
    【vs清志会2022→2023】「まるで成長していない」清志会の議員に苦言を呈する石丸市長【安芸高田市/切り抜き】
    • 【vs清志会2022→2023】「まるで成長...
    【2021年11月~2023年7月】時系列で振り返る「石丸市長vs中国新聞エビス記者」【安芸高田市/切り抜き】
    • 【2021年11月~2023年7月】時系列で...
    【2023年9月総集編】石丸市長衝撃発言5選 【安芸高田市】
    • 【2023年9月総集編】石丸市長衝撃発言5選...
    ★2021年11月★
    【火花が散る?】石丸市長vs中国新聞エビス記者が記者会見に初登場。失礼な物言いのエビス記者に石丸市長はどんな対応をするのか【安芸高田市】
    • 【火花が散る?】石丸市長vs中国新聞エビス記...
    ★2021年12月★
    【石丸市長がピンチ?】中国新聞へ宣戦布告するも「時間を奪うな」と読売新聞が擁護。果たして石丸市長はどんな対応をするのか?【安芸高田市/切り抜き】
    • 【石丸市長がピンチ?】中国新聞へ宣戦布告する...
    ★2022年1月★
    【石丸市長の決断】中国新聞を取材拒否!読売新聞が真意を探る。『エビス記者は社会人として、人として、仕事相手として認められない。』【安芸高田市/切り抜き】
    • 【特別総集編】石丸市長vs中国新聞エビス記者...
    【石丸市長】軽薄な記事を書く中国新聞を徹底的に詰問するも「答える必要がない」と逃げ惑う記者、その行為は断罪されると言い放つ石丸市長、因縁の対決はいかに!?【安芸高田市】
    • Video
    【石丸市長vs中国新聞】記事の内容を「あなたの感想ですよね?」と某氏を彷彿とさせる物言いで挑発する石丸市長と責任を持って記事を書いているとまったく怯む様子のない中国新聞記者とのバトル【安芸高田市】
    • Video
    ▼切り抜き元の動画▼
    2023年度生徒議会(11/21開催)
    • 2023年度生徒議会(11/21開催)
    #石丸市長 #安芸高田市 #議会
    ▼お借りしている素材▼
    VOICEVOX:もち子さん、玄野武宏、麒ヶ島宗麟

КОМЕНТАРІ • 1,6 тис.

  • @つーちゃん-j4g
    @つーちゃん-j4g 3 місяці тому +7

    生徒を子供扱いせずに執行部が本会議のように正対し敬意を持って答弁に臨む 相手が中学生でも厳しい是々非々 石丸さんこれが教育への投資ですね 厳しさと優しさを感じました安芸高田市の子供達立派に成長していますね 教育長が嬉しそうで またまた感動です

  • @ぽんぽこりん-z5i
    @ぽんぽこりん-z5i 7 місяців тому +14

    改めて、石丸元市長の懐の深さを感じました😊

  • @mizotomo8079
    @mizotomo8079 Рік тому +1850

    これ、確実に市議会よりレベルが高いですよね。。。本当に安芸高田がいい方向へ、選挙で変わってほしいと思います。そして全国にいい流れが広がっていってほしい。

    • @横山哲-k4r
      @横山哲-k4r Рік тому +135

      もし美術館を願うなら年末まで意見して。但し、諸君らの後輩までずっと給食費は有料のままでよいとの責任付きで。
      地域の希望に真正面から答える市長と、その市長の意見を真正面から受け取り考える子供達。
      大人の議員達に知らしめたいですね。
      子供達から学べ、子供達に従え。

    • @ジーエス
      @ジーエス Рік тому +82

      この会議に出席されてる中学生が半分以上地元に残らないのが現実ですね。
      地方は優秀な人材が出てしまうからそこをなんとかしないといけないですよね。

    • @Inmotal-dryu
      @Inmotal-dryu Рік тому +1

      @@横山哲-k4r
      あのさ。美術館と給食費は違うもんなの。予算引っ張って来れない市とか県とか国とかの政治家と国民意識が問題なの。
      コロナ給付金もらっただろ?あれプロセス知ってるか?
      国債12兆発行→日銀当座預金→あなたの銀行口座に10万円。
      つまり国債=銀行預金な。
      これただの事実な。95年から始まった財務省の嘘な。
      んで、国は新規のお金を毎年国会の予算審議で発行額と支出先決めてるのは知ってるよな。
      当たり前だけど税金じゃないからな。
      硬貨にも何年って書いてあるだろ。
      毎年発行してんの、お金。
      そもそも税金集める時期って国会の予算審議後だからな。
      もっかい言うけど、国の予算は地方自治体とか企業とか個人と違って新規のお金発行額決めてるからな?
      つまり無駄削るってお金発行しないって意味な?国が無駄を削りますってのはそういうことな。
      そんな政治家選ぶし、その知識と認識と価値観だから衰退すんの。子供らが可哀想な目にあうの。
      おかしいと思わないのが怖いけどな。無駄を削ってどうなった?会社バンバン潰れて技術者減って今じゃ橋作るのも怪しいからな?
      んで家計簿脳だと給食費と美術館維持費を天秤にかけるのはわかるわけ。
      地方自治体、企業、個人はお金利用者だから無駄って考えても仕方ない。入ってくる額が決まってるし。
      ただ国は違うの。お金発行者で非営利団体で大袈裟に言えば国が続く限り破綻しないの。国民の豊かさだけ気にすればいいの。
      んで公共事業って半分が国の国債で、半分が地方自治体の交付金な?
      だから市長とか知事は国に働きかけるの。予算よこせって。市民困ってるって。
      つーか政治家の仕事って予算引っ張ってくることだからな?それを財政民主主義って言うんだけど
      例えば故郷を豊かにするってよく聞くけど、豊か=次の年に買えるものが増えるって意味だからな?
      というか国は公務員給料と公共事業とコロナ給付金みたいな特例法しかお金を新規では発行出来ないルールなの。
      公共工事受けた会社や公務員が新しいお金を使う先兵なの。それをたたいてきただろ?そりゃ毎年の新規のお金減るの。当たり前だけど税重くして無駄削ったら市中にお金無いの。
      んで、何が言いたいかと言うと、正直国債と地方交付金で出来た施設を民間に安く払い下げさせるために給食費を盾にしてるようにしか見えないの。
      美術館維持したら維持会社の所得安定。給食無償化なら給食業者の所得安定。な?どっちも違う職種の事業者だろ?だからそもそも別のものなのよ。それを天秤にかける行為って選別だからな?大袈裟に言えば共産主義だからな?市長がそうとは思わないけど、同じく残酷だからな?
      石丸さんがその事実を知ってるかどうかは知らないけど、政治家はどっちも救うんだよ。その為に権限がいろいろあるし我々が主権を預けてんの。
      その政治家が選別行為?ふざけんなよと言いたいね。中国ならわかるが。
      それくらいの事実知った上で語れよなって言いたいのよ。ごめんね。共産アレルギーでさ。
      あとそもそも無駄削るは、好景気にすんの。不況でやるから当たり前だけど不況なの。
      国とか地方とかの無駄=誰かの所得だからな? 維持費をなんて言ってた? 無駄って言ったよな? それ削ったらその分その事業者の所得減るし、その子供が買えなくなるし、経済が回らなくなるの。
      子供そりゃ故郷捨てるだろ、普通。
      というか地方衰退って国民の勘違い、それだけだからな。
      な。だからまあまあ子供より考えてよ、子供達のために、家計簿以外でさ。

    • @nabe.nabe_7011
      @nabe.nabe_7011 Рік тому +46

      「老いては子に従え」いや、孫か🤭
      おじいちゃんやおばあちゃんに、優しく議論の仕方を教えてあげてください😉

    • @ほーらいたけ
      @ほーらいたけ Рік тому +43

      主題から逸れていないからだと思いますね。
      市長に対して重箱の隅をつつくようなことをしている議会とは雲泥の差でしょう。(市長を批判することが目的で、よく調べもせずに糾弾する。)

  • @りゅうちゃん-l9o
    @りゅうちゃん-l9o 7 місяців тому +11

    石丸さんも、美術館について意地悪なこと言って申し訳ありませんが、後で家族の方とか色々話をしてみてください。って感心させられました。
    余談ですが、私の市は10万人位の市ですが、美術館はありませんねぇ。2万7千人の市で美術館があるって凄いって思いました。

  • @tangotorigai
    @tangotorigai Рік тому +1483

    中学生を子ども扱いせずに質疑がされていてとても好印象でした。
    市長が最後に「意地悪な問い」と表現されていましたが、中学生が意思決定するには少しハードルの高い、負荷をかけて成長を促すような政治や財政に対する問いかけが印象に残りました。
    彼ら、彼女らの何人かが十年後、二十年後に議場に現れるのが楽しみです。

    • @森のクマさん-v8i
      @森のクマさん-v8i Рік тому +111

      中学生を一人前の人間として対応して
      いるのは好感が持てますね。
      この様な機会を増やしていけばいつか
      子供達が議場に現れるかもしれません
      やはり政治から離れて行かない様
      大人が機会を設けて行きましょう!

    • @twotreesherosea4877
      @twotreesherosea4877 Рік тому +42

      @papabkk
      >>選挙目当て
      中学生相手に選挙目当って???
      まっ、頑張ってください。
      wwwwwww

    • @和田雅芳
      @和田雅芳 Рік тому +93

      大人は子どもを甘やかし過ぎるのです。市長の本気度がよく分かると思います。本気で安芸高田を何とかしたいという市長の思いをちゃんと伝えることができ、中学生にも、1市民として考えて欲しいというメッセージでした。選挙目当てだと受け止める人がいる限り日本は変わらない。熱意と信念を持たない政治家が多すぎる中、忖度せず突き進むこんな政治家が、もっと増えて欲しいし、力になりたいと思う。

    • @森のクマさん-v8i
      @森のクマさん-v8i Рік тому

      @@和田雅芳
      周りを見ていると子供に甘い大人が多く
      なった気はしますね。
      子育ては飴と鞭だと思います。
      それに小さい時から親と一緒に選挙へ
      行ってみたり、子供が中学生くらいに
      なったら街頭演説を聞かせて、政治に
      興味を持っていかせたいですね。
      各地域で中学生だけでなく高校生、大学生などとも交流を増やし地域や日本の事を真剣に考えられる大人になっていって
      欲しいです。

    • @chinngennsai
      @chinngennsai Рік тому

      @user-gk8sf6rr3t 今日の昼はナポリタンだよ、来年は市議殆ど自主停年らしいな、地盤は名は言わんがプロ集団が3団体狙ってる、もちろん市長市議選、それと来春早々訴状のオンパレード花火大会まじか、本物の怖さを楽しもう。

  • @jordialba41
    @jordialba41 7 місяців тому +41

    生徒にとって、理想と現実のギャップを深く考える最高の契機になったのではないでしょうか。少なくとも私は、Twitter上で多く見受けられるように、石丸さんが論破・揚げ足取りばかりの悪質な人間ではなく、極めて合理的な考えができる素晴らしいお方だと思います。

  • @NaoS-n9i
    @NaoS-n9i Рік тому +1268

    揚げ足取りの議会よりも本当の討論を見た気がします。
    石丸市長や執行部の方々も生徒をちゃんと一人の議員として答弁されているのが素晴らしいと感じました。

    • @EzequielTovar-k5l
      @EzequielTovar-k5l 11 місяців тому +20

      これを他人事だと思ってはいけないですよね。国会中継なんか見てても報告書に記載があったorないの応酬でただむなしく時間が過ぎてゆくだけ。もっと議論されるべき問題は山積みなのに、議員たちは自らの保身に躍起になって重要な話題については後回しの無限ループ。こんなんじゃ日本が良くなる訳がない。ただでさえ出生率は低下し続けてるのに…

    • @NaoS-n9i
      @NaoS-n9i 11 місяців тому

      ​@@EzequielTovar-k5l全くその通りです。安芸高田市議会が国レベルになったのか国会ですもんね。やるべき政策についての議論ではなく、いつまで経っても大臣の不正問題たでゴタゴタしていて、与野党どちらも実は国のため…を忘れていますよね。

  • @ムサシ-p8m
    @ムサシ-p8m 7 місяців тому +228

    過去にこのような政治家は見たことがないです。なんて幸せな中学生達。保護者の皆様も誇らしいですね。
    次世代を育てるというフレーズはよく耳にしますが、実際にやってみせたのは安芸高田市長の石丸伸二氏でした。大人としての見本を見せて下さり、有難うございます!

  • @遠藤涼-z3p
    @遠藤涼-z3p Рік тому +1174

    今36歳ですが…
    自分の経験上市長へこんなに聞けたことないし聞いた範囲でもありません。
    それだけでも安芸高田市は若い人の意見までちゃんと聞いてくれると思いました

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Рік тому +43

      40年前、小6の時に地域の小学校から1人ずつ参加して市長と対談する企画があって
      うちの学校からは1番頭の良い男子が参加したと思うけど
      後日、その子が周囲の子たちが凄すぎて何も発言できなかったと悔しそうに言ってた。
      その話は速攻で学校内で広まって小学生ながら上には上がいるもんだと思った。

    • @130taisho
      @130taisho Рік тому +7

      私の育った街 成人して街(市)を離れたら
      市長に幹部市職員そして市議会議員のほぼ全員(私の中学校の時の担任&国語教師含め)が汚職にて逮捕されて
      市運営が破綻しましたヨ😮
      こちらがそのようにならないことを祈ります
      (市政崩壊 とのルポルタージュが発刊されています)

    • @hibistepup5599
      @hibistepup5599 7 місяців тому +4

      私はそもそも今の市長がどんな人、名前も顔もわからないわ笑

  • @koba.kaki_asuka
    @koba.kaki_asuka Рік тому +848

    こんな優秀な市長と議論できるとか最高の時間やな。
    中学生もよく調べてるし、市長も子供扱いしないのが素晴らしい

  • @gennbanndai8652
    @gennbanndai8652 Рік тому +1573

    こういう場面では、大人と同様に、変に子供扱いせずに議論して欲しいですね。責任を持たせればそれなりにしっかりするものですね。子供は大人の態度を見ています、
    市長素晴らしい。

    • @dogfood5510
      @dogfood5510 Рік тому +1

      素晴らしくは無いです。
      美術館と、給食費無償化を天秤に掛けて、美術館の廃止に誘導しようとする。 政治手法として、道義的に最低だ! 汚い! 品の欠片も無い。
      俺は正しい と思ってる人間は、目の前から消えてほしいな。 黙ってりゃ、施策全般に私は応援するんだが。
      俺は正しい、だから従え!では、地獄に行け!としか思わんね。
      もしね、子供が、心の「ゆとり」を大事にしたい って思ってるなら、給食費無償化を天秤に掛ける大人が居て、ねじ込むような事をされたら、
      それは、良いことなのか? 少しは人の感情に対する考慮というものを考えられる大人になるべきではないのか? 私はこういう大人が大嫌い。
      子供をダメにするのは確実。この市長は感情に対する応じ方が、ガキ! 施策は立派。

    • @MD-jk3ol
      @MD-jk3ol Рік тому +41

      対等な立場で真剣に向き合えば伝わりますからね。
      プロサッカー選手が小学生に圧倒的な技量の差を見せつけて打ち負かし、負けた小学生はプロの凄さと競技の面白さに気付いて大喜びする様子に似てると思います。

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 Рік тому +6

      カネが無いのをモノ質で回答困難な状況に置くのが大人の嗜みかw
      聞いた事もない論理だなw
      良心ある大人の問い掛けとは言えないだろw

    • @dogfood5510
      @dogfood5510 Рік тому

      @@marietadano3813
      言われる通りですね。
      何でこの愚かさが分からずに、
      「市長すばらしい」とか言えるのかな?
      市長の施策自体は応援をしたいが、
      人格的にはそうとう未熟だと思う。
      chat-gptの文言の方が人間味がある。
      その理由で多くの市民が嫌っているのでしょう。
      この市長の頭の中は、損得しかない。
      美術館閉鎖は、市民に支援を求めたが
      支援を得られなかったためと言うしか出来ないはずである。
      こいつの損得勘定の話では無い!

    • @お徳用視聴
      @お徳用視聴 Рік тому +13

      marietadano3813というIDの方は相手を必要以上に否定して他人の怒りを引き出そうとする自己愛性パーソナリティ障害の症状と合致していますね
      本当に病状がそうなのかはわかりませんが客観的にはそう見えます

  • @L-z8s
    @L-z8s 7 місяців тому +26

    中学生にとって大人扱いしてくれるのってすごい嬉しいことだと思う

  • @merdeka17805
    @merdeka17805 Рік тому +295

    関係人口という言葉をすぐ使用する生徒さん、ちゃんと話を聞いて理解してるね。

    • @hidekazusato3048
      @hidekazusato3048 7 місяців тому +5

      山本議員「えー、市長が、関係人口と言っておりましたが、なにいってるのかよくわからないんですが、えーと、…」

  • @石原莞爾-m3j
    @石原莞爾-m3j 7 місяців тому +19

    日本のメディアより中学生の方が優秀だと感じました。

  • @rumikun5601
    @rumikun5601 Рік тому +367

    素晴らしい回答。判断力、責任これが本当の大人の本気の政治。

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 Рік тому +2

      一寸w 美術館に行きたかったらお昼抜きよってのがどう言うことか分かってないでしょw
      未来永劫にだよw

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du Рік тому +1

      うーん…関係人口って簡単な物じゃ無いと思うけど。
      ふるさと納税だって、結局は個人の生産力。
      市民一人一人の生産力が上がらなければ、無理がある。
      市民一人一人のモチベーションをどう作っていくかが問われると思う。

    • @お徳用視聴
      @お徳用視聴 Рік тому

      marietadano3813というIDの方は自己愛性パーソナリティ障害の症状と合致していますね
      本当に病状がそうなのかはわかりませんが客観的にはそう見えます

    • @マグマグ-y6x
      @マグマグ-y6x 11 місяців тому +7

      いつの答弁だったか、ふるさと納税額、前年度の10倍だったとありました。関係人口ってスゴイんですね

    • @JD_kycl
      @JD_kycl 8 місяців тому

      ​@@MiMo-pb5du
      そうですね、結局はふるさと納税というパイを奪い合う必要があるので、全ての消滅可能性都市で継続的にこの方針を実施することは非現実的だと思います。
      地方存続問題を抜本的に改善したいのであれば、現実的には結局国政レベルの改革が必要でしょう。

  • @あさみゆうき
    @あさみゆうき 7 місяців тому +322

    これ誰が提案したのか分からないけど生徒議会で市役所で市長と議論が出来るなんて凄い事だよね

    • @Qwerty-w2m5z
      @Qwerty-w2m5z 7 місяців тому +10

      そうだよね。自分は正直この人は嫌いだし都知事には絶対なってほしくないけど、中学生との議論の場を設けて、政治的な議論の機会を与え、学生でも1人の市民として見て市民の民意を確認する場を設けているのはとてもいいアイデアだし、この人は賢いことがわかる。その賢さがあれば自分の政治のやり方の問題点に気づけると思うんだけどなw

    • @misimanono
      @misimanono 7 місяців тому +16

      ​@@Qwerty-w2m5z
      よくよくわかります。
      が、石丸さんはこのやり方で進めないとポリシーに反するようです
      都知事当選が根本的な目標では無いからだと思います。
      勿体ない、駄目な点があればぜひ直接本人に訴えてみてください
      SNSでもなんでも、応えてくれるはずです

    • @Qwerty-w2m5z
      @Qwerty-w2m5z 7 місяців тому +15

      @@misimanono やっぱり今の時代直接個別で聞けるのはいいですよね。やっぱり結局は自分の主観での批判になっていたかもしれません。ちょっとSNSで直接聞いてみます。

    • @misimanono
      @misimanono 7 місяців тому +10

      @@Qwerty-w2m5z
      ご意見ありがとうございます。
      メディアの方では無いかと思いますので、批判でもなんでも良い悪いはないというか、論じるつもりはありませんでした。今の石丸伸二さんは無職のユーチューバーが実態ですが実質公人に近しいはずですから甘んじて受け入れられると思います。
      一方で、よくよく具体的なポイントのない指摘はただの誹謗中傷という名言(当たり前のようで、メディアにも苦言を訂している点であえてそう表現しますが)を残されています。
      直接ではなく、ここで嫌いな具体的なポイントを挙げて頂くこによって、一ファンのどなかでも質問者さんの思われていることがクリア(嫌いなことに変わりはないかとしれませんが)になるようなご返答もあるかも知れません。
      安芸高田市の財政状況や市政の働きはもちろんのこと、プライベートな部分(UA-camの公式でも事実じゃない冗談は相当おっしゃってるかもしれませんが)もかなりの情報開示をされているはずです。

  • @takase4308
    @takase4308 Рік тому +827

    清志会との議論より有意義、清志会は理解もせずに馬鹿な質問しかしない。
    理由も無く反対し、市民に多大な損害を与えたのは清志会。

    • @cathouse1533
      @cathouse1533 Рік тому +42

      そのバカな清志会を今まで作ってきたのはそれを指示した市民であり既得権。

    • @nyankuma1188
      @nyankuma1188 Рік тому +26

      本当に!中学生の方々を称賛します。

    • @コロ助-u5g
      @コロ助-u5g Рік тому

      これって結局は市長のイメージ戦略の出汁にされてるだけでは?
      都合の質問を吸い上げて、ある程度答えは決まってるんでしょ?
      人口は増やす気無いし、ふるさと納税は自治体を競わせる制度でしょ
      それに頼るっておかしいよ
      人口増やして税収上げた方が良いともうけどね。

    • @匂わせ-d5s
      @匂わせ-d5s Рік тому +3

      反対理由はありますよ、あなたが読んでないだけ

    • @takase4308
      @takase4308 Рік тому

      @@匂わせ-d5s
      1300万円の経費削減、投票率の向上、それが以後の選挙でも望める。
      同時選挙で、経費削減している市は多数あります。
      財政危機なら優先すべきは経費、なら同時選挙はやるべきでしょう。

  • @miwaintheglobe
    @miwaintheglobe 9 місяців тому +166

    素晴らしい。
    こんなにキレッキレな市長と直接質問投げ掛けられるとか、震えるわー。
    「美術館か、給食か。どっちか選べ。」という話も、
    中学生を甘やかさずに、現実を見ながら責任をとって選ぶ力をつけさせるから、とても良いと思います。
    そうじゃないと、どこぞの議員のようにワガママ放題の話の通じない人ができあがってしまうからね。

  • @久子日比
    @久子日比 Рік тому +266

    中学生 頼もしい限りです
    大人顔負けの質問を一生懸命で堂々として、普段の議会より視聴していて気持ちが良かったです 
    この先中学生、高校生に参加して貰い
    色んな知恵、意見を吸収して欲しいです

    • @トロ-t5k
      @トロ-t5k Рік тому +5

      質問や提案の内容は議会で行われた議論内容と同じでしたよ。

    • @まるやまひろみ
      @まるやまひろみ Рік тому

      人殺し在日の事件の捜査の邪魔をしてたという容疑まである議員の奴隷が必死w

    • @inaminatsuki
      @inaminatsuki Рік тому +16

      ​@@トロ-t5k つまり中学生で考えられる内容の質問や提案しか議会では出来てないのは問題なような。

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Рік тому +17

      高いお給料もらってる議員たちがくだらない質問ばかりして
      無給の中学生が有意義なやり取りをしている。

  • @中田由美子-p3q
    @中田由美子-p3q 7 місяців тому +31

    明治維新は30歳前後の若者たちが中心でした
    若い世代が日本の現在過去未来を考え、議論し模索することの大切さを真剣に示す石丸伸二さんに感動しました
    今の日本には選挙権という素晴らしい戦いの道具があるので、若者の血は一滴も流れません

  • @samieda555
    @samieda555 Рік тому +353

    議会よりよっぽどまともな討論ができている。
    この素晴らしい若者に早く有権者になってほしい。
    また子供に対しても誠実態度で臨まれた市長は素晴らしいですね。

  • @白樺ホーン
    @白樺ホーン Рік тому +24

    お金をかけずに集客するなんて事ができたら幸せですねって言葉に全てが詰まってるね
    そんなことは出来ないしその言葉を言い出す甘さがわかる
    でも子どもにそんなこと出来るわけないと言わずに説明する市長も優しいし
    そんな言葉でも気にせず言える子どもたちも偉いよ
    だって提案や意見するのが市民の役割でそれを判断するのが行政の役割なんだから
    ちゃんと意見を言える環境がとても良い

  • @hideonagahama
    @hideonagahama Рік тому +314

    中学生に真剣に考えさせるのには、給食の話はとてもよいと思いました
    理想論を言うだけではなく、自分ごととして考えて結論を出してみれば成長できますね

    • @クロノ-m1p
      @クロノ-m1p Рік тому +12

      ​@@大阪太郎-l9qわかりやすくするために例をだしただけですwww

    • @朽猫
      @朽猫 Рік тому +37

      議論のすり替えかね?
      財政破綻しそうなぐらいお金がない。これが全てでここを解決するのに、じゃあどうやってその町だけで費用を捻出するか?
      って議論を議論のすり替えだって言ってたら議論にならない。
      〇〇を通したい→お金が無くて無条件では無理だから、〇〇で利益を受けれる人達が✕✕を我慢してくれれば公平保てるので通せますよ。
      それか市の資金に頼らず民間で運営してくれるなら好きに使ってどうぞ。
      これ全体で一つじゃないの?
      美術館を続けたい側が代案を持ってくるのがスジであって、代案から何から何まで市に丸投げして嫌嫌されて、市が妥協案や代案だしたら議論のすり替えだの言われたら、それはもう話し合いじゃないよ

    • @nagasakiken3342
      @nagasakiken3342 Рік тому

      @@大阪太郎-l9q頭ついてる?

    • @00ta
      @00ta Рік тому +21

      抽象的なことではなく、実感できる例で説明するのは流石ですね。
      なおかつ決して非現実的な話ではないので、実際に給食を八千代町だけ有料化して八千代美術館を存続させるというのもありなのかもしれません。
      もしこの場にいた子供たちがそのために動くのなら、それはそれで素晴らしいことだと思います。

    • @user-ow4pu9qh8u
      @user-ow4pu9qh8u Рік тому

      @@大阪太郎-l9q居眠り議員と同じレベルの人おって草

  • @hk9949
    @hk9949 Рік тому +444

    4:44 「右肩下がり」のジェスチャーを相手側から見て右下に動かしてるのを見て、本当に頭の回転が早い方だなと尊敬する

    • @大庭孝広-l9m
      @大庭孝広-l9m Рік тому

      右肩下がりの調査・分析もせず、ゆえに対策もできない無能な市長が、安易に廃館するのを頭の回転が早いというのか。

    • @s.shibatank.9732
      @s.shibatank.9732 9 місяців тому +77

      そういう細かいところに気づくあなたも素敵よ

    • @hyomakun80
      @hyomakun80 9 місяців тому

      @@s.shibatank.9732 この人嫁に欲しい

    • @dk0326
      @dk0326 7 місяців тому +21

      ​@@s.shibatank.9732
      他人に素敵よって素直に言えるあなたも素敵よ

    • @Elsewhere-27
      @Elsewhere-27 7 місяців тому +20

      以下幸せな無限ループ

  • @miyag1203yo4katsu
    @miyag1203yo4katsu Рік тому +676

    本物の議会よりも、建設的で素晴らしい内容だったと思います。
    給食費か、美術館の件は
    いつもの議会のやり取りを
    彷彿とさせて面白かった

  • @shodokun1967
    @shodokun1967 Рік тому +323

    メチャクチャ高度ではある議会でしたが、それ以上に濃密な内容の議論がされたことが素晴らしいし、安芸高田市の近い未来は明るいなと感じました。

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 Рік тому +6

      美術館と給食のバーター取引が高度ねぇ〜w

    • @user-ow4pu9qh8u
      @user-ow4pu9qh8u Рік тому +5

      @@marietadano3813わっ、、恥ずかしいコメント😫😫

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 Рік тому

      @@user-ow4pu9qh8u
      何処が恥ずかしいのか教えて欲しいよw
      本質を見ることができないのは何方でしょうかねw

    • @user-ow4pu9qh8u
      @user-ow4pu9qh8u 11 місяців тому +1

      @@marietadano3813 説明するまでもないと言う意味でしたが、、、。このような人に端から端まで説明する力を割く気もないので、己の理解力と視野の狭さを恨んでください😢🙇🏻‍♀️՞

    • @あいらぶコミンテルン
      @あいらぶコミンテルン 11 місяців тому +4

      まぁこの場に来る優秀な子は町を出て行って帰ってこない

  • @atsu1020shi
    @atsu1020shi Рік тому +208

    容赦ないというと冷徹なイメージですが、石丸市長は丁寧に核心を付く答えを非常にわかりやすい言葉で説明してくれていて冷徹とは真逆の暖かい答弁だったと思います。
    しかし市議会はこの生徒会を見習ってもらいたいものです。安芸高田の市長は好きですが、体たらく議員がいる限りはふるさと納税しようとは思えないです。

    • @AlyssaFirenze
      @AlyssaFirenze 7 місяців тому

      単なる 高校生女子泣かせた ハシゲのパクリ

  • @shinobuito9482
    @shinobuito9482 Рік тому +68

    良いイベントですよね。石丸市長も嬉しそうに生徒さんの意見にはしっかりメモを取られていました。
    これらの質疑が生徒さん自身で考えて授業でも話し合って出されたものならば本当に素晴らしい事です。
    で・・これらの生徒さんからの質問や意見が教員や市職員が作成したシナリオやヤラセではない事を願います。
    よその町では模擬議会の体験の際にすでに台本が出来ておりそれの通りに進行するって無駄な事をやっているのもあるようですから。

    • @time8563
      @time8563 Рік тому +9

      むしろ、反対議員からの植え付けられた質問じゃ無い事を願いますな😮

    • @michikotani
      @michikotani Рік тому

      @@time8563 そうで無い事を祈ります。

  • @三ツ矢サイダー-s7t
    @三ツ矢サイダー-s7t 6 місяців тому +3

    生徒の皆さんに分かる様にお話してきちんと理解し 質問等もしっかりして 生徒さん達の方がより理解出来ている様な気がしました。 分かる様に説明してくれて石丸市長さんありがとうございます。

  • @杉山孝行-f4w
    @杉山孝行-f4w Рік тому +423

    中学生相手に遠慮会釈なく、実態を踏まえての市長の回答には、市長の、市を思う熱意が伝わった事と思います。
    単純に美術館を廃館にすることだけを捉えて、文化施設をと非難する人もいるでしょうが、限られた予算の現実を、中学生が知ることは、貴重な経験になるでしょう。

  • @takino1407
    @takino1407 7 місяців тому +107

    学生相手に1時間半。熱いね。向き合ってるよ、彼は。発言力がある裏にそこには覚悟がある。

  • @アリーヴェデルチ-x8i
    @アリーヴェデルチ-x8i Рік тому +682

    石丸市長ってまじで話すの上手いよな。分かりやすい

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Рік тому +1

      メガネ「わいも見習いたい」

    • @龍星-s8d
      @龍星-s8d Рік тому +8

      増税メガネ「うまく増税したいんだけど、どうしたらいい?」

    • @pyaaaaaaaaa
      @pyaaaaaaaaa Рік тому +4

      「あっ、え~、あ、」

    • @UQ-me3gv
      @UQ-me3gv 11 місяців тому +4

      全然関係ない県民でなんとなくおススメに出てきてからけっこう見始めてる^^自戒も含めて理想論や他力本願だけにしがみつく人にならないように1市民としても地域をよくする行動はしつづけたいな

  • @magicianlefty
    @magicianlefty Рік тому +390

    子供の甘い発言も
    馬鹿にせず、キチンと受け止めて
    現実を解りやすく伝える
    優しく、良い市長だなと
    思いました

    • @あさみゆうき
      @あさみゆうき 7 місяців тому +8

      甘いけど子供ながらちゃんと調べててすごいなとおもいました

  • @bh-hb6ve
    @bh-hb6ve Рік тому +152

    素晴らしい👏
    清志会メンバーより、まともな考えを持ち、質問をしている。
    同じ事を繰り返すダブル山本議員と山根議員に、大人として議員としてどれだけ恥ずかしいか考えて欲しい。

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 Рік тому

      ちょっと待ってw
      コレって劇場型政治マンマじゃんw

  • @user-st7lf8ig4w
    @user-st7lf8ig4w 7 місяців тому +277

    子ども扱いせず、誠実に向き合っていて素晴らしいですね

    • @山ぶどう-r8m
      @山ぶどう-r8m 6 місяців тому +1

      中学生であっても安芸高田のことを少しでも真直ぐに見たい子に対して、誠実。うちの市でも、こんなのしてほしいですね。お勉強ができる子だけやなくて。

  • @LY3P5704
    @LY3P5704 Рік тому +226

    いつもの議会でのやりとりよりも、大変有意義だったのでは? 清志会の面々よりも、よっぽど素晴らしいやり取りであったと思います。清志会の方々は、是非、この中学生たちを見本にしていただきたい。

    • @桃太郎-z7v
      @桃太郎-z7v Рік тому +1

      この子達で議会して貰って良い。短い時間で、解決目指す方向に進める
      清志会メンバー懐ポイポイが無いので嫌味も無く楽しい進展運営出来る生徒議会ですね
      理解力無い爺婆会議は要らないな。
      熊高議員の様な常識人の爺婆も沢山おられますね😮!

  • @ヤマムラ-j7u
    @ヤマムラ-j7u 7 місяців тому +197

    子供らにとって、とてもいい勉強になったと思います。費用対効果や、目の前の問題への取り組みが将来に与える影響など、この歳の子にもしっかりとわかりやすく解説してくれる大人は少ないよね。

  • @user-yu1hs7tz1w
    @user-yu1hs7tz1w Рік тому +529

    議員の質問より非常に立派な質問ですね。素晴らしい。

  • @hibistepup5599
    @hibistepup5599 7 місяців тому +147

    市長に対してこんなことを高校生、中学生相手に真面目に答える。これ、素晴らしいことだも思う

  • @四面楚歌-d3p
    @四面楚歌-d3p Рік тому +519

    こういうイベント、凄くいいと思いました。
    議会よりも中学生の質問の方が上手なんじゃないかと思ってしまった…

    • @F3iAKeT5
      @F3iAKeT5 Рік тому +58

      通告してある文章しか読んで無いし、井戸端会議調で「ホイ市長答え答え」とか質疑中に言わないし、応答中に寝たりしないからなw

  • @damdamatuko
    @damdamatuko Рік тому +31

    戦慄するような答弁でしたね。得るためには失う覚悟をする必要があるということ、それは未来への責任を背負う覚悟でもあること、政治とはこんなに厳しく生々しいのかと少なからず驚いた中学生もいたかもしれませんね。何十年たってもその人の中にこのインパクトは残るでしょう。良いイベントでした。

  • @akkiofouzjita
    @akkiofouzjita Рік тому +42

    安芸高田市の小中学生はとても幸せだと思う。市長はじめ執行部という立場の大人が小中学生を子ども扱いせず胡麻化さず真正面から質疑を受け止め対応する、そんな姿勢はなかなかできないと思う。子供であろうと市民であるという認識が市長自身にしっかりと根付いている証拠だと思う。

  • @孤独のグルメ佐々木
    @孤独のグルメ佐々木 Рік тому +29

    やっぱり今の若い子たちのほうがクリエイティブな発想を持っているし、お金の問題とか難しい所はまだあるにしても、安芸高田市をより良くしたい気持ちが伝わりました。
    石丸市長も総評で、遠回しに議員達への皮肉を仰っていた所を見ると、レベルの高い安芸高田市の学生に喜んでいたんじゃないですかね。

  • @akisameruu
    @akisameruu Рік тому +136

    いいなー…市長と意見交換どころかバトルが出来るなんて、羨ましい。
    こういう大人が欲しかった。

    • @ちみにゃーんズ
      @ちみにゃーんズ 11 місяців тому +2

      市長の懐が深いですよね!
      年に関係なく、市を良くするために意見をぶつけあう、議論する。
      こういうこと、できない大人が多いよね。。面子とかプライドが邪魔して。😂

  • @しょうぐん-j5m
    @しょうぐん-j5m Рік тому +42

    中学生ということで、論ずる力は不足していたにせよ、真剣さと言う議論で1番大切な力は既に持っているなと、と言うより見習わないとなと感銘しました。

  • @ふーさん-v8w
    @ふーさん-v8w Рік тому +262

    票にならない中学生にここまで真摯に答える姿勢は素晴らしい、ぜひとも広島県知事になってほしい

    • @マルヤ-t5p
      @マルヤ-t5p Рік тому +19

      安芸高田の議会を変えるためには、市長では役不足。
      是非とも、県知事になって改革してください。

    • @hiraya886
      @hiraya886 Рік тому +25

      @@マルヤ-t5p
      県知事になったら安芸高田市議会は変えられませんよ。県知事に各市長村議会を変える権限はありません。
      県の予算を付ける事ぐらいはできますが、、、

    • @christmassuy84
      @christmassuy84 Рік тому +16

      いうて遅くて5年後には有権者よ

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Рік тому +4

      そもそも〇本議員や〇根議員を当選させる有権者の問題でしょ。
      他がいなくて無投票当選したのかも知れませんが
      腐った議員に何を言っても無駄なので
      議会を変えるには資質のない議員を排除していくしかないと思います。

    • @ことは-g4f
      @ことは-g4f Рік тому +1

      あと3年くらいで有権者や

  • @LOVE_THIS.
    @LOVE_THIS. Рік тому +2329

    認知症の居眠り爺さん達とのお話より全然有意義な時間で笑う

    • @yamashita_pinapooo
      @yamashita_pinapooo Рік тому +205

      そういう人達って子供たちからの意見を笑って茶化したりするよねその点、石丸さんは真面目
      僕は石丸さんのような方と話しをしたいな

    • @となりん家の三毛
      @となりん家の三毛 Рік тому +51

      それなすぎて俺もわろてる😂

    • @takahagi1269
      @takahagi1269 Рік тому +9

      ほら、悪印象の拡大解釈

    • @電通ワニ
      @電通ワニ Рік тому +47

      認知症の居眠り爺さんを選出したのは、この子どもたちの親なんだけどな

    • @桃太郎-z7v
      @桃太郎-z7v Рік тому +1

      何も聞かされ無いか。知らなかった。欺されてた
      真実は隠されてた。今も残る赤字改革。石丸市長ここにあり🙌🙌🙌

  • @野中友治
    @野中友治 Рік тому +150

    一言で申せば非常に清々しい語り合いでした。
    当該中学生達が今後の安芸高田市の未来を切り開いてくれる事を期待しております。
    対照的に静止会の市議達は無用の長物である。

  • @AA-eg5br
    @AA-eg5br 7 місяців тому +31

    子どもたちに覚悟と責任の重さを教えれるのがすごい

  • @ハルアキ-q4z
    @ハルアキ-q4z Рік тому +59

    このような大人が首長をやっている。このことがとても恵まれていると思います。
    このような機会を持てる幸せをぜひ感じてほしい。
    箱物残すのと生きている人にお金使うのとどちらを選ぶかを決めていいと言われる
    中学生、これはすごいですね。
    コミュニケーションを取りなさいと言われています。
    残念ながら議会ではできていないけれど、この子達の未来に石丸印が残りますように。

  • @yoshijohanson4138
    @yoshijohanson4138 Рік тому +61

    とてもいい取り組みです!中学生に対しても、議会と同様の態度で話している市長の姿に中学生も本当に成長すると思います。

  • @andall_msu
    @andall_msu Рік тому +135

    生徒議会、いいね。生きた勉強で20年後に効果が表面化し、継続すればそっから先ずっと改革が進みそう。

    • @kita-w2r
      @kita-w2r Рік тому +9

      ただし、町を出て行かないと言う、前提でね。

    • @伊藤修久-g2l
      @伊藤修久-g2l Рік тому +1

      @@kita-w2r町を大事に思えば、残りますよねw
      そうはならない田舎が多いのかな?
      田舎は何故田舎のままなのか?
      村意識みたいなものは働いていないのか?
      住んでる人次第ですね

    • @kita-w2r
      @kita-w2r Рік тому

      @@伊藤修久-g2l おっしゃる通りだと思います。

  • @聞仲-m5z
    @聞仲-m5z 7 місяців тому +10

    子供は事情が分からないからやりたいことを言う。次の人達の事も考えて決断しなさいという宿題を課すのは中学生レベルからは必要な教育だと思います。

    • @ionnow45507
      @ionnow45507 7 місяців тому +3

      中学生は招待されたから来たわけで、自分らから美術館のことを提起しに自発的に来たわけではないのに、「じゃあてめーらの学校だけ給食費負担しないからな。お前ら2人が決めたんだからな」という脅しする。これは必要なこと?議論ですらない

    • @聞仲-m5z
      @聞仲-m5z 7 місяців тому +5

      @@ionnow45507 美術館の件は具体的な事例として、中学生たちに考えさせてるわけです。ここでの議論が市の決定として覆るわけではありません。自分達の要望が全体に対してどの様な影響を与えているのか考える事は重要です。考えた結果、やっぱり必要だという意見が出てもいいと思います。中学生から自分達のまちづくりに興味を持つきっかけになれば有意義な授業と言えるでしょう。

  • @さいとうしろう
    @さいとうしろう Рік тому +52

    お互い
    子供だからといって遠慮せずのやり取り感動しました
    絶対皆んなに伝わってるはず
    こんな経験なかなか出来ない
    最高ですね!石丸市長!

  • @みやちゃん-g5j
    @みやちゃん-g5j 7 місяців тому +12

    石丸さんの厳しい大人の対応ですね!だから凄いよ!❤

  • @mak4u71
    @mak4u71 Рік тому +209

    単に子供として接するのではなく人間教育として「責任」を説いておられる石丸市長。そして子供達にも我が町の現状や取り組みを知るきっかけや思いを馳せる事が出来るのはとても有意義だし大切ですよね。

  • @nhytb3652
    @nhytb3652 Рік тому +55

    市長と直接対話ができる機会があるというのは羨ましいぞ w しかし、じいちゃん議員達よりも高度だ w

  • @雅彦谷口-q7v
    @雅彦谷口-q7v Рік тому +84

    子供と云えどしっかりと責任感を持たせる会話は人を育てる上でとても大事だと思います。この子達が大きく成長する事を願います。

  • @さくら-e8x1x
    @さくら-e8x1x Рік тому +75

    自分たちで問題を考える。
    素晴らしい授業ですね、必要な情報を提供して判断をさせる。
    日本全国で取り入れて欲しい。

  • @suu_358
    @suu_358 7 місяців тому +4

    タイトルを見てネガティブな動画かと思いきや、子ども達に対してなんて素晴らしい教育をされているのかとビックリ致しました。こんな機会が与えられる子ども達が羨ましいです!家で学校で市について考え話し合う、それを市長と直に話が出来意見も言える、これが本当の民主政治だなと。これを都知事になられてもきっと続けられるのですよね。是非とも都知事になって日本を立て直して頂きたいと思いました。

  • @ひでべっち
    @ひでべっち Рік тому +140

    中学生の言う事がわかりやすい。私は山根議員が言っていることが日本語として意味がわからない時があるんですが、みんな同じ?

  • @K楽園
    @K楽園 7 місяців тому +6

    美術館や神楽は日本全国の地方、田舎と呼ばれるところで話題になる議題になるものですよね。似たような問題を他のところはどうしているのか。とかきっといい気づきになりそうな印象を持ちました。いい事してますね石丸さん。

  • @manarin3
    @manarin3 Рік тому +159

    子供相手でもキチンと言える。曖昧にしない対応は素晴らしいと思う。

  • @zoow7518
    @zoow7518 7 місяців тому +28

    切り取り動画がひどすぎる(笑)
    何か笑っちゃいますね。
    これは本当にいい企画です!

  • @jj-wu9ts
    @jj-wu9ts Рік тому +66

    中学生でも容赦ないけど、明確な答え、わかりやすく説明し、どーして、なぜを答え代案も述べて如何に難しいか、考える力もつく様、問いかけるのは、とても良いと思います。中学生が考え色々な力がつきそうです。通常の授業じゃ得られない勉強であり、貴重な体験だとをもいます。ちょっと中学生が羨ましいです。

  • @サラのぶ
    @サラのぶ 7 місяців тому +93

    美術館の石丸さんの問いは素晴らしいですね。こんな良い問いなら中学生必死で考えますよね。

    • @堀内伸広
      @堀内伸広 7 місяців тому +10

      良いやり取りでしたよね😊
      ハコモノ減らす事について議会はかなりの抵抗をしていますが、生徒会長達にとっては給食という、現実的に必要な物とトレードオフにしてまで欲しい物か❓という現実を突きつける事で納得させられたと思います。
      コレを突き詰め、数年後選挙権を持つようになればハコモノ削減の流れが加速して行政のスリム化、更に市に必要なサービスの創出に繋がっていけるハズ。

    • @aibasyuu1
      @aibasyuu1 7 місяців тому +2

      ​@@kazumasaochiai3835
      それだとイメージがいまいち沸かないから給食って現実味のあるものを選択したんだと思いますよ?

  • @藤田万三哉
    @藤田万三哉 Рік тому +58

    このように中学生に現実を教え、将来を考えさせる、このことが今の日本に一番足りないことだと思う、さすが石丸市長、さらに頑張れ、素晴らしい。

  • @bst_kuro
    @bst_kuro Рік тому +75

    子供に厳しい現実を突きつける大人は、紛らわす大人よりよっぽど彼らのためになるでしょうね。

    • @bega6308
      @bega6308 Рік тому +10

      石丸さん、本当の意味で誠実だと思います。
      この手の本物の政策提言について、提案者が中学生だからと言って手心を加えないのは、本当の優しさです。

  • @dqm03067
    @dqm03067 Рік тому +201

    市民の声を聴くというものなので、本来は議会がこれをすべきなんでしょうね。
    清志会との議論よりも具体的だし、話が前に進むし。
    これからの未来を担う中学生が、清志会よりも随分活躍できると思います。

  • @ハドソン-m5w
    @ハドソン-m5w Рік тому +18

    単なるたわごとにならないようはっきり言う市長は素晴らしいですね。

  • @kou8556
    @kou8556 Рік тому +82

    お金に関しては多く語らずいい方向に討論してるのすごいな。今の若者の考え方なんてSNSであたれば稼げる事もあるのにあえて別方向から説いていく。質問も議会よりまともだと思いました

  • @矢川政子
    @矢川政子 7 місяців тому +10

    今の子供達は考え方が 素晴らしいですし 石丸さんの やり取りも 穏やかに 丁寧語で 子供に対応される様子は 本当に頭の 切れる人間性が伺えてきますね
    良い動画を 拝見しました
    有難う😉👍️🎶御座いました

  • @やまさきみちよ-h7h
    @やまさきみちよ-h7h Рік тому +69

    悪意のある表現は良くない‼️🚩素晴らしい‼️🚩石丸市長さん貴方は偉い‼️登用して議論の場をもうけるだけ素晴らしい‼️今の子どもさんはしっかりしている‼️高田の議員さんよりいいですね🚩🚩🚩

  • @mu.malmel
    @mu.malmel 7 місяців тому +20

    議員さんとの話し合いより全然中身がある。おじいちゃんたちの子供の頃は、どんな子供だったんだろうね?教育って大事だわ。

  • @z_a_k_u
    @z_a_k_u Рік тому +93

    市長だからこそ言える現実に、改善出来る可能性を考えて質問するなんて、中学生とはいえ美術館の存続から、市の財政、関係人口問題まで市長の口から引き出せたのは市の財産にもなる様な大きな力を秘めていると実感出来ました。

  • @ミド-l6j
    @ミド-l6j 7 місяців тому +7

    いやーとてもわかりやすい。石丸伸二さんが都知事になったら、都民ともこんなセッションが出来たら良いなと思いました。

  • @bty008rrvv
    @bty008rrvv Рік тому +30

    良い会談ですわ。何とかしろと言うだけじゃなく給食費を引き換えにすることを選ばせる、責任を取らせるということは良いことです。
    残念なのは音声のみです。

  • @koike3542
    @koike3542 Рік тому +21

    大人になったら、厳しくてもまっすぐ向きあってくれる人がいかに大事かわかります。大抵の大人はお茶濁すか社交辞令です。そんな人はいざというときには絶対助けてくれやしないことも知っています。石丸市長のようなまっすぐ日本と向き合ってくれる人が増えますように

  • @ms-n7v
    @ms-n7v Рік тому +172

    清志会の人達との議論よりも中学生達との議論のほうが有益なものになりますね。

  • @zenso-d1b
    @zenso-d1b 10 місяців тому +6

    八千代町の美術館の年間経費2000万円
    内訳:人件費700万円、光熱費700万円、イベントその他600万円
    年間来館数5000人として、1人4000円の入館料が必要となる。
    入館料500円で来館数5000人なら、250万円しか入らない。
    年間1750万円の赤字となっている。
    それで閉館して、上記経費を0円とすることを選んだ。
    借りて利益を上げられる民間があれば、任せたい。
    当たり前のことなんだよね。

  • @のぶ-h7o6b
    @のぶ-h7o6b Рік тому +218

    とても、大事な教育になっている。
    生徒議会の出席者たちには、優しさと
    厳しさを兼ね備えた人間に育ってほしい。

  • @fkyous_jpn
    @fkyous_jpn 7 місяців тому +144

    すごいよな
    君たちの地域の小中学生が給食費無償を我慢すれば美術館再開できますよ
    でもそれは君たちの次の世代の分まで含めての決断だけど責任持てますか、
    って子供相手でも政治や行政とはそういう事だと現実を突きつけるのすごいな。

  • @TAYAVI0088
    @TAYAVI0088 Рік тому +53

    今の世代には必要な話しです!ちゃんと一対一で話してくれる市長は必要で若い世代には必要な人財です!だから、まともな答えだと思います有りがたいです!❤❤

  • @tabatti
    @tabatti Рік тому +103

    議会、聞いてるか?
    今の議会よりよっぽど、いい議論になってるぞ

  • @あるにゃおん
    @あるにゃおん Рік тому +50

    本音で語り合うのは勇気がいる。恥や失敗がなければ未来はないと思う。確かに安芸高田市はこのとき一歩良い未来に進んだと思う。素晴らしい!感謝。

  • @ビジネスホテル探訪
    @ビジネスホテル探訪 7 місяців тому +10

    綺麗事ばかり言わない感じが中学生側からしてもドキッとして自分ごととして物事を考えられるきっかけになったのでは

  • @user-ie2yo3xj9h
    @user-ie2yo3xj9h Рік тому +77

    市長の素晴らしい教育の考え大事です。
    小中高の生徒にとって良い勉強ですので交流会を増やして上げて欲しいです。

  • @リリエ-w4x
    @リリエ-w4x 7 місяців тому +88

    石丸伸二さんは本当に素晴らしい‼️

  • @jf785
    @jf785 Рік тому +71

    素晴らしい議論だった! 子供には分からんだろう。と
    いつの時代にも見くびる大人達がいる。
    この機会に参加した中学生が 学校や家庭での議論が深まる事を
    心から願う。

  • @mesmile6703
    @mesmile6703 7 місяців тому +52

    面白いなぁ〜❤こんな議論学生の頃したかった❤日本ではまだまだ少ないのでもっといろんなところでやって欲しい❤

  • @山田太郎-b9d7g
    @山田太郎-b9d7g Рік тому +327

    中学生の質問は面白いものもあれば的を射てないものもある。
    それでも制止会議員の質問の何倍もまともで勉強してるんだなと感じた。
    石丸市長も中学生達が勉強してきたと思ったからこそ無印良品誘致を頭パーの制止会に邪魔された話をしたんだろう

    • @あんちゃんあんちゃん-i4w
      @あんちゃんあんちゃん-i4w Рік тому +47

      制止会議員😂😂😂👍 
      当該議員に自覚していただきたいものですね。

    • @yoki7375
      @yoki7375 Рік тому +7

      @user-gk8sf6rr3t例えそうだったとしても確実にこの子らの株は上がるし重要な経験を得られる。
      進むことの無い議論を延々とやり続ける議会より何倍も有意義

  • @AZu_muguet
    @AZu_muguet Рік тому +20

    この生徒たちは、安芸高田市議達よりずっとちゃんと大人。
    市議会見てるよりずっと分かりやすい。
    市議達がこのくらい議論できれば、安芸高田市の未来が明るいように思います。
    石丸市長、日々お疲れ様です。

  • @ほしがき-o1d
    @ほしがき-o1d Рік тому +65

    若い子供たちのしっかりしたやりとりと、それに手応えを感じる市長の微笑ましい議場でした。
    更なる発展に期待します!

  • @大輔-b7r
    @大輔-b7r 7 місяців тому +64

    これ切り抜いてXで中学生にも容赦ないてネガキャンしてる馬鹿いたけど物凄い良い取り組みだね
    そら安芸高田の中学生政治に興味湧くわ

    • @名無しのユーザー
      @名無しのユーザー 7 місяців тому +3

      私もXではないですが、UA-camで同様のネガキャンを見て、こちらに来ました。
      私は素晴らしいと感じました。中学生たちも大変だったと思います。でも、ここまで大人として扱って答弁してくれる人って政治家とか関係なく、あまり居ないのではないでしょうか。
      少し緊張して怖い部分もあったかもしれませんが、素晴らしい体験ができたと感じたろうなと思います。
      どこを見たら容赦ないとかネガティブな感想になるんでしょうね🤔

  • @wataRuarrowny
    @wataRuarrowny Рік тому +257

    全力で走ってくれる大人がいて、その人が間違いないなら、自分も走ってみようかなってなるよね

  • @ぷさーまー
    @ぷさーまー Рік тому +27

    相手が子供であってもごまかさず現実を正直に話す。子供を馬鹿にしてないからできることだと思います。

  • @jack-kf3gf
    @jack-kf3gf Рік тому +92

    こういうの、本当に良いと思います。
    子供たちに自覚があるか分かりませんが、全国から注目されている市民です。
    頑張って下さいねっ!!!!
    子供に対してかける言葉がコレだけしか思いつかない・・・・。

    • @ニュース番組て政府の感想
      @ニュース番組て政府の感想 Рік тому

      昔とはいえ同じ日本列島の中で14歳が一人の大人だったのあるから、
      いや、なんだろう。
      「中学生」「中学生」ってやかましいコメント欄でしたわ。
      時の怖さを感じた。他人事コメントばっかり()

  • @華代-j5u
    @華代-j5u 7 місяців тому +5

    子供達にちゃんと考えさせる提案、議論、きっと子供達も政治について考える様になりますね。素晴らしい!

  • @kenjigrifon
    @kenjigrifon Рік тому +69

    清志会が見たら「子供たちの夢を奪う酷い市長だ!」って言いそう。
    ハガレンを見せた方がいいね。
    世の中、等価交換なんだよってね。
    ところでこういう市民と議論する場にいる石丸市長のなんと楽しそうな顔。

  • @aaaa12554
    @aaaa12554 7 місяців тому +19

    石丸の動画はこれまで見たことがなかったけど、滅茶苦茶有能じゃん。
    毎年2000万ものコストカット相当でかい。