Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大野教授まじカッコイイ……金カムでも毒の時間差が使われてましたねたぶんこの事件が元ネタ
朱雀ちゃんの言う通り、人間界に出してはいけない存在達ですね…完全犯罪にならなかった事は、せめてもの救いか。
教授が研究を重ねて解明したようなことをよく知ってたな神谷
推理小説やミステリー漫画においては、模倣犯が出ないようにあえて無理のあるトリックにしてあるという話を聞いた事があります。やたら金がかかるとか、1分1秒の遅れでトリックが崩れてしまうとか。ある小説では数キロ離れた位置からボウガンで確実に相手の心臓を射抜くとか、背後から急所を一撃で刺すとかプロ級の腕前が必要な話があって、一応トリックもあったけど超人的な腕があるならどうでもよくなりましたw
埼玉愛犬家殺人の犯人がほぼ放置で飼っていたが飼い方がひどく、それを保護した犬をうちで頂いて飼っていましたが相当酷い飼われ方をしていたのか、食べ物への執着が異様に強く暴れる犬でした。1年ぐらいで落ち着いておとなしく普通の範囲に入る性格になりましたが来たばっかりの時は手にしてるゆでたまごを走ってきて奪い取られたり凄かったなぁ。
ホステスっていう現役の頃は互いにしのぎを削っただろう業界を経てなお亡くなった利佐子さんのために動ける友人たちは友甲斐がある
事件として表に出てない未発覚の完全犯罪とかもあるんだろうね。
逆に、今現在未解決となってる事件でも、実は別の容疑で逮捕されていたりすることも有りそうですよね。本人が自分の偉業(?)の為に口を割ってないだけ…とか。
推理漫画のようなトリック…大人になったらアレは無茶苦茶だと思うこともたびたびあるというのに…w
トリカブトとフグ毒はゴールデンカムイで門倉がやってたね
横溝正史の本陣殺人事件もトリックが凄い
動画お疲れ様です。埼玉の事件は「冷たい熱帯魚」という名前で映画化されていますね。映画では扱う商品が熱帯魚でしたが、事件の概要を理解する上ではかなり分かりやすい内容だったかと。
「風呂場で解体、骨と肉を別」と言うのは「マイホーム・ヒーロー」でもやっていたが…。
フグ毒とトリカブトの毒が混ざると緩和されるなんて どこで仕入れた知識なんだか…
まさに毒のスペシャリストですね普通に生活しててそんな知識手に入るのでしょうか?大学在学中の実験経験とか?
法医学者が5年研究に費やして判明するくらいだから未知の情報だったんだろう
前半の事件どうやら犯人はネズミを使って独学で毒物について実験と研究を重ねまくってたらしく(電気代水道代が上がってた月があるのはこれ)そこで偶然トリカブトとフグの相殺効果を発見したんじゃないかっていうのを再現VTRで見たなあ執念が怖すぎる
愛犬家殺人事件は本で読んだけど、活字だけでも十分鬱になった…
この事件の、被害者になりかけていたお坊様の動画も、結構怖かったです。
埼玉愛犬家殺人は映画「冷たい熱帯魚」の元ネタ。ボディを透明にしてやる~の。あの人事件後に稲川淳二さんと会ってるんだよなぁ。稲川さんは何も感じなかったって。透明にすると幽霊も消えるのかね?
あと確か三木住職も会っていたんですよね。
@@カルロ-m7t修行先の合間にペットショップに行っていたってやつですね
@@sorasora556訪れた際に缶コーヒーを勧められて飲んだそう。数本出された缶コーヒーの中から一本飲んだのだが後に自分が飲んだもの以外には毒が入ってたと知ったって語ってた。
@@TS-yh1pjそれですそれです。何かの怖い話番組で住職が話してるのを聞きました!
埼玉愛犬家事件は詳しく知りませんでしたがえげつないですね・・・。青龍さんは犯罪者みたいにこそこそするのが苦手そうですwww。
強アルカリで全部とかしてしまうとかもあったような・・・
危うく最初の犠牲者二人は実質完全犯罪だったのか…教授すんごい
玄武さんの最後のセリフが深い…😂😂😂
わたしもそう思います
玄武さん、ポアロシリーズで同じこといった人が殺されてましたよ。
私はこれでトリカブトを覚えました。山村美紗が書いていそうと思った記憶。
同じ大野として、尊敬するよ大野教授愛犬家の事件は知っていたが凄く恐ろしい事件だよな、こんな人間が居るとは、この事件を元に映画で「冷たい熱帯魚」が有ったな
埼玉愛犬家連続殺人事件は初めて知りました!😲
一例目の件…トリックは巧妙だとしても…それ以外が真っ黒すぎる…。二例目の件は…あまりにおぞましい…。
実際行方不明や自刹などで片付けられてる完全犯罪は存在するんでしょうね。明らかに怪しいのに証拠不十分だったり何らかの圧力だったりでのうのうとお天道様の下を歩いてる奴もいますし。
四人とも表情豊かになってきて、可愛さましましですね😊
名探偵と言えば、ポワロが好きです。「杉の棺」という話しが良いですよ。犯人が出した☕️を、マジシャン宜しくすり替えて、勧められるまま飲み、毒に苦しむフリをして自白を導き出すなんて秀逸な話しがありますね。犯罪者は、犯罪を重ねてしまうんだと思いますね。亡くなられた被害者の方々のご冥福をお祈りします。
前者はトリックだろうけど、後者は力業過ぎる😢
埼玉愛犬家事件といえば三木大雲和尚の話ですね
コンビニで売ってたこの手の事件を漫画にした冊子の、「ボディは透明、ボディは透明なんだ〜」ってセリフが頭にこびりついている
事故や自殺で処理されたなかに、完全犯罪が混じってるんだろうなw
毒の話はゴールデンカムイにもあった!
大野先生格好良すぎる…
夜に強い青龍さんには夜の街で起きている複雑な問題を解決してほしいです
ボディを透明にするえげつない力技は「トリック」なのだろうか?
面白かったです。玄武さんはエルキュールポアロですね。
こういう人間として大事な物が壊れた奴が進化して未来の人類の天敵が誕生するのかも
1本目、科捜研の女で見たやつだ。実際の事件を取り入れたんだなぁ…
最後の完全犯罪の定義が面白かったです。作家の故栗本薫先生は名探偵伊集院大介ものの短編で真逆の定義をされていました”動機、殺害方法、犯人すら分っているのに立証できず当然、相手を逮捕できない”というモノでした。
単純な事件でももし雨が降らなければとかもしたまたま人が通らなければとか ヤバイ事件ありそう
以前、読んだ書物からの知識に依れば「殺人」は容易に行うことが出来るそうです。しかしその後「遺体」をどう処理するのかが問題で、その過程でバラバラ殺人なら「死体損壊罪」で重罪となってしまいます。日本では年間で約300件ほど殺人事件が起こっておりますが、その殆どは解説され、所謂「未解決事件」そもものが希少なのです。
青龍さんこわぁ…毒に耐性つけて悪口書き込まんようにしとこ…
犯罪は私朱雀が解く、謎解きは玄武さんと青龍さんに任せるね❤
行動よりも教養と思考で事件の真相に迫る玄武さんはミス・マープルに似たタイプだね?ホームズ君
保険加入後半年は、保険金は支払われないんじゃなかったっけ!?どうやって払われたんだろう!?
謎解き要素ってゲーム好きにも考察好きにもたまらないですね❤
神谷はどうやって2種類の毒を利用するなんて方法にたどり着いたんだろう
2:29あれ?神谷は大阪に帰ったのでは?なぜ那覇市にいるんだ?
冒頭のサングラス兄貴が某粘土に似てて草
フグ毒とトリカブト毒の拮抗作用は知っていたけど、そんな使い方は想像もしなかった。と言うかクサフグで調理用の言い訳は通らない気が・・・。
遺体を透明にするってやつ、金田一少年とかなら有り得そう。
毒の知識どこでてにいれたんだろうか?
最初の話を元ネタにしたドラマを昔観た記憶がある。犯人が男女逆で逃げ切り成功だったかな。
青龍さん「こういう話は私が白虎ちゃんにしたかったわ。後、私抜きで朱雀ちゃんと二人で映画なんて許さないわよ」白虎ちゃん「青龍さんの意地悪!!!」
結局、コナンの映画に行ったのかな?
世の中のためにならない奴を○す?手始めに自分自身を○さないと駄目じゃねぇか😅
朱雀ちゃんは名探偵コナンが好きなんだね!
サムネに『の』が抜けてるかも?
臓器や血液保存しといて良かったと思うんだけれども遺族の了承無しで臓器保存って可能なのか……?
ゴールデンカムイで読んだ
玄武と朱雀だ!
朱雀ちゃんかわわ
池袋警察は仕事しないイメージあるんだよなぁ
何のトリックもない完全犯罪なら世の中あふれかえってるな、いじめの加害者は暴行や恐喝してるのに裁かれることはほとんどないどころか学校や会社に隠蔽されて普通に生活してる。
コナンおもろかったベアぜひ見に行ってほしいザマス
5:39『確信犯』この場面では言葉の誤用です😅
現実、コナンや金田一のトリックは突飛すぎて絶対失敗しそう…
確か、失敗しやすいトリックをワザと採用してるんじゃなかったっけ悪用されないように
@@なんてん-r9b 導入が変だよね
びっくり
推理小説とか推理漫画って犯罪指南書だと思う。
完全犯罪など、あってはいけないのです…イケナイのです!!
確信犯の使い方が気になる。誤用が誤用ではなくなっていく。
大野教授まじカッコイイ……
金カムでも毒の時間差が使われてましたね
たぶんこの事件が元ネタ
朱雀ちゃんの言う通り、人間界に出してはいけない存在達ですね…完全犯罪にならなかった事は、せめてもの救いか。
教授が研究を重ねて解明したようなことをよく知ってたな神谷
推理小説やミステリー漫画においては、模倣犯が出ないようにあえて無理のあるトリックにしてあるという話を聞いた事があります。やたら金がかかるとか、1分1秒の遅れでトリックが崩れてしまうとか。ある小説では数キロ離れた位置からボウガンで確実に相手の心臓を射抜くとか、背後から急所を一撃で刺すとかプロ級の腕前が必要な話があって、一応トリックもあったけど超人的な腕があるならどうでもよくなりましたw
埼玉愛犬家殺人の犯人がほぼ放置で飼っていたが飼い方がひどく、それを保護した犬をうちで頂いて飼っていましたが
相当酷い飼われ方をしていたのか、食べ物への執着が異様に強く暴れる犬でした。
1年ぐらいで落ち着いておとなしく普通の範囲に入る性格になりましたが来たばっかりの時は手にしてるゆでたまごを走ってきて奪い取られたり凄かったなぁ。
ホステスっていう現役の頃は互いにしのぎを削っただろう業界を経てなお
亡くなった利佐子さんのために動ける友人たちは友甲斐がある
事件として表に出てない未発覚の完全犯罪とかもあるんだろうね。
逆に、今現在未解決となってる事件でも、実は別の容疑で逮捕されていたりすることも有りそうですよね。本人が自分の偉業(?)の為に口を割ってないだけ…とか。
推理漫画のようなトリック…
大人になったらアレは無茶苦茶だと思うこともたびたびあるというのに…w
トリカブトとフグ毒はゴールデンカムイで門倉がやってたね
横溝正史の本陣殺人事件もトリックが凄い
動画お疲れ様です。埼玉の事件は「冷たい熱帯魚」という名前で映画化されていますね。
映画では扱う商品が熱帯魚でしたが、事件の概要を理解する上ではかなり分かりやすい内容だったかと。
「風呂場で解体、骨と肉を別」と言うのは「マイホーム・ヒーロー」でもやっていたが…。
フグ毒とトリカブトの毒が混ざると緩和されるなんて どこで仕入れた知識なんだか…
まさに毒のスペシャリストですね
普通に生活しててそんな知識手に入るのでしょうか?
大学在学中の実験経験とか?
法医学者が5年研究に費やして判明するくらいだから未知の情報だったんだろう
前半の事件
どうやら犯人はネズミを使って独学で毒物について実験と研究を重ねまくってたらしく(電気代水道代が上がってた月があるのはこれ)
そこで偶然トリカブトとフグの相殺効果を発見したんじゃないかっていうのを再現VTRで見たなあ
執念が怖すぎる
愛犬家殺人事件は本で読んだけど、活字だけでも十分鬱になった…
この事件の、被害者になりかけていたお坊様の動画も、結構怖かったです。
埼玉愛犬家殺人は映画「冷たい熱帯魚」の元ネタ。ボディを透明にしてやる~の。あの人事件後に稲川淳二さんと会ってるんだよなぁ。稲川さんは何も感じなかったって。透明にすると幽霊も消えるのかね?
あと確か三木住職も会っていたんですよね。
@@カルロ-m7t
修行先の合間にペットショップに行っていたってやつですね
@@sorasora556訪れた際に缶コーヒーを勧められて飲んだそう。数本出された缶コーヒーの中から一本飲んだのだが後に自分が飲んだもの以外には毒が入ってたと知ったって語ってた。
@@TS-yh1pjそれですそれです。何かの怖い話番組で住職が話してるのを聞きました!
埼玉愛犬家事件は詳しく知りませんでしたがえげつないですね・・・。
青龍さんは犯罪者みたいにこそこそするのが苦手そうですwww。
強アルカリで全部とかしてしまうとかもあったような・・・
危うく最初の犠牲者二人は実質完全犯罪だったのか…教授すんごい
玄武さんの最後のセリフが深い…😂😂😂
わたしもそう思います
玄武さん、ポアロシリーズで同じこといった人が殺されてましたよ。
私はこれでトリカブトを覚えました。
山村美紗が書いていそうと思った記憶。
同じ大野として、尊敬するよ大野教授
愛犬家の事件は知っていたが凄く恐ろしい事件だよな、こんな人間が居るとは、この事件を元に映画で「冷たい熱帯魚」が有ったな
埼玉愛犬家連続殺人事件は初めて知りました!😲
一例目の件…トリックは巧妙だとしても…それ以外が真っ黒すぎる…。
二例目の件は…あまりにおぞましい…。
実際行方不明や自刹などで片付けられてる完全犯罪は存在するんでしょうね。明らかに怪しいのに証拠不十分だったり何らかの圧力だったりでのうのうとお天道様の下を歩いてる奴もいますし。
四人とも表情豊かになってきて、可愛さましましですね😊
名探偵と言えば、ポワロが好きです。「杉の棺」という話しが良いですよ。犯人が出した☕️を、マジシャン宜しくすり替えて、勧められるまま飲み、毒に苦しむフリをして自白を導き出すなんて秀逸な話しがありますね。犯罪者は、犯罪を重ねてしまうんだと思いますね。亡くなられた被害者の方々のご冥福をお祈りします。
前者はトリックだろうけど、後者は力業過ぎる😢
埼玉愛犬家事件といえば三木大雲和尚の話ですね
コンビニで売ってたこの手の事件を漫画にした冊子の、「ボディは透明、ボディは透明なんだ〜」ってセリフが頭にこびりついている
事故や自殺で処理されたなかに、完全犯罪が混じってるんだろうなw
毒の話はゴールデンカムイにもあった!
大野先生格好良すぎる…
夜に強い青龍さんには夜の街で起きている複雑な問題を解決してほしいです
ボディを透明にするえげつない力技は「トリック」なのだろうか?
面白かったです。
玄武さんはエルキュールポアロですね。
こういう人間として大事な物が壊れた奴が進化して未来の人類の天敵が誕生するのかも
1本目、科捜研の女で見たやつだ。
実際の事件を取り入れたんだなぁ…
最後の完全犯罪の定義が面白かったです。作家の故栗本薫先生は名探偵伊集院大介ものの短編で真逆の定義をされていました”動機、殺害方法、犯人すら分っているのに立証できず当然、相手を逮捕できない”というモノでした。
単純な事件でももし雨が降らなければとかもしたまたま人が通らなければとか ヤバイ事件ありそう
以前、読んだ書物からの知識に依れば「殺人」は容易に行うことが出来るそうです。
しかしその後「遺体」をどう処理するのかが問題で、その過程でバラバラ殺人なら「死体損壊罪」で重罪となってしまいます。
日本では年間で約300件ほど殺人事件が起こっておりますが、その殆どは解説され、所謂「未解決事件」そもものが希少なのです。
青龍さんこわぁ…毒に耐性つけて悪口書き込まんようにしとこ…
犯罪は私朱雀が解く、謎解きは玄武さんと青龍さんに任せるね❤
行動よりも教養と思考で
事件の真相に迫る玄武さんは
ミス・マープルに似たタイプだね?
ホームズ君
保険加入後半年は、保険金は支払われないんじゃなかったっけ!?どうやって払われたんだろう!?
謎解き要素って
ゲーム好きにも考察好きにも
たまらないですね❤
神谷はどうやって2種類の毒を利用するなんて方法にたどり着いたんだろう
2:29あれ?神谷は大阪に帰ったのでは?なぜ那覇市にいるんだ?
冒頭のサングラス兄貴が某粘土に似てて草
フグ毒とトリカブト毒の拮抗作用は知っていたけど、そんな使い方は想像もしなかった。と言うかクサフグで調理用の言い訳は通らない気が・・・。
遺体を透明にするってやつ、金田一少年とかなら有り得そう。
毒の知識どこでてにいれたんだろうか?
最初の話を元ネタにしたドラマを昔観た記憶がある。犯人が男女逆で逃げ切り成功だったかな。
青龍さん「こういう話は私が白虎ちゃんにしたかったわ。後、私抜きで朱雀ちゃんと二人で映画なんて許さないわよ」
白虎ちゃん「青龍さんの意地悪!!!」
結局、コナンの映画に行ったのかな?
世の中のためにならない奴を○す?
手始めに自分自身を○さないと駄目じゃねぇか😅
朱雀ちゃんは名探偵コナンが好きなんだね!
サムネに『の』が抜けてるかも?
臓器や血液保存しといて
良かったと思うんだけれども
遺族の了承無しで臓器保存って可能なのか……?
ゴールデンカムイで読んだ
玄武と朱雀だ!
朱雀ちゃんかわわ
池袋警察は仕事しないイメージあるんだよなぁ
何のトリックもない完全犯罪なら世の中あふれかえってるな、いじめの加害者は暴行や恐喝してるのに裁かれることはほとんどないどころか学校や会社に隠蔽されて普通に生活してる。
コナンおもろかったベア
ぜひ見に行ってほしいザマス
5:39『確信犯』この場面では言葉の誤用です😅
現実、コナンや金田一のトリックは突飛すぎて絶対失敗しそう…
確か、失敗しやすいトリックをワザと採用してるんじゃなかったっけ
悪用されないように
@@なんてん-r9b 導入が変だよね
びっくり
推理小説とか推理漫画って犯罪指南書だと思う。
完全犯罪など、あってはいけないのです…イケナイのです!!
確信犯の使い方が気になる。誤用が誤用ではなくなっていく。