アラジン登場人物のドレスを専門家がファッションチェック。| Would They Wear That | VOGUE JAPAN

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ディズニー映画『アラジン』の主要キャラクター、アラジン、ジャスミン、サルタンの衣装を専門家がチェック。歴史から見たキャラクターたちの衣装の正しい点や矛盾点を解説する。
    #服飾史研究家のファッションチェック
    チャンネル登録はこちら►► bit.ly/VogueJap...
    VOGUE JAPAN:www.vogue.co.jp/
    Facebook: / voguejapan
    Twitter: / voguejp
    Instagram: / voguejapan

КОМЕНТАРІ • 245

  • @6枚切り
    @6枚切り 5 років тому +494

    ジャスミンのパパ、ぽよぽよしててかわいいなぁ
    足がおまけみたいについてるのがかわいい

    • @sakura_sac5921
      @sakura_sac5921 4 роки тому +47

      わかる。あの王様ディズニーキャラで一番好きまである。

    • @y_nya
      @y_nya 3 роки тому +13

      かわいいよね。
      お城の小鳥撫でてるシーンとか好き。

  • @鏡まる-t9p
    @鏡まる-t9p 5 років тому +702

    ジャスミンの服、色も形も他のプリンセスに比べて大振りのアクセサリーも全部大好き

  • @せんとれあ-l2x
    @せんとれあ-l2x 5 років тому +850

    アラジンがベストだけなのは、お金が無くて買えなかったのかと思ってました笑

    • @モルスァ天竺鼠
      @モルスァ天竺鼠 3 роки тому +56

      けど本当はベストよりシャツを優先して着ないと砂漠は朝方から夕方は体が凍えてしまうくらい底冷えして、昼間は冗談抜きで死ぬくらい暑いからあれをリアル中東で着ると死にますね。

    • @美味しいホットケーキ
      @美味しいホットケーキ 3 роки тому +22

      @@モルスァ天竺鼠
      アニメのアラジンは屈強ですね・・

    • @ソラマメ-l2w
      @ソラマメ-l2w 3 роки тому +9

      やっぱ修行してるやん

    • @Noname-cf6en
      @Noname-cf6en 3 роки тому +4

      @@モルスァ天竺鼠
      アラジン実は中東じゃ無いらしい。

    • @モルスァ天竺鼠
      @モルスァ天竺鼠 3 роки тому

      @@Noname-cf6en ほあー。

  • @ROMSEN09
    @ROMSEN09 5 років тому +1012

    多分コメンテーターの人がちょっとキレぎみにみえるのはアラジンのせいで中東が誤解されてるからかな

    • @RAY.H54
      @RAY.H54 5 років тому +140

      2019年新しく実写アラジンが公開されましたが、そのときに(多分これまでも何回かあったと思いますが)冒頭の「アラビアン・ナイト」の歌詞を差別的なものから変更したと言ってました!

    • @RAY.H54
      @RAY.H54 5 років тому +94

      「野蛮な国」とかって当初は歌詞に入ってましたから…

    • @3312-w4q
      @3312-w4q 5 років тому +115

      素人目にも「典型的な中東イメージ」からディズニーですら脱却できていない感がある。
      いや、ディズニーも正しい情報で作ろうとしたのかもしれないが、今度は視聴者側が「典型的な中東イメージ」が正しいと信じ込んでいるから変えると逆に「おかしい」と言われかねないのかね。

  • @3312-w4q
    @3312-w4q 5 років тому +279

    16:30
    時代背景を考慮した適切な服装、そのままアニメに使えそうな良い衣装じゃないか。

    • @東雲みやび-h6e
      @東雲みやび-h6e 5 років тому +34

      3312 0 ただし公開当初のセルアニメでの実現(動き…というか描く手間)は難しいんだろうね………
      これバージョンでのアニメも見てみたいものですなぁ!

  • @MonSan626
    @MonSan626 4 роки тому +280

    高校の文化祭の劇でアラジンやったけど、
    衣装規定に引っかからないよう
    どうにか露出を減らそうと試行錯誤した結果の衣装
    ≒専門家訂正後の衣装
    でびっくり笑った、私たちの衣装合ってたんだ…!笑

    • @Dテリ
      @Dテリ 3 роки тому +36

      ここが画像もあげられる世界だったら見せてほしかったな

  • @lyl9539
    @lyl9539 5 років тому +135

    実写版のジャスミンの衣装、正しいものと近くなってるなぁ
    露出減らすためとリアリティのためだと思ってたけどやっぱそんな感じなのかな

  • @user-gq2qu3uq3h
    @user-gq2qu3uq3h 5 років тому +185

    毎回解説する人が何処と無くキャラクター要素あるの流石www

  • @ponpocopy
    @ponpocopy 5 років тому +401

    実写版は間違いが少なくなってた感じだね

  • @ROMSEN09
    @ROMSEN09 5 років тому +952

    まじか?!?!?アラジンって中東の国々をごちゃ混ぜにした架空のストーリーだったのか!!!ずっとエジプトの話だと思ってた…でもラピュタもヨーロッパの国を混ぜた架空の話だし、日本が舞台でもお箸で中華料理食べる韓国人だったりするからそんなもんかな…

    • @hana.6129
      @hana.6129 5 років тому +132

      アラビアの話だと思ってたw

    • @RAY.H54
      @RAY.H54 5 років тому +63

      Ray
      まあ「アラビアンナイト」って曲を冒頭に歌ってますしねぇ、そう思うのも

    • @joseetigerfish2015
      @joseetigerfish2015 5 років тому +94

      同じこと思った
      アメリカ映画やドラマやアニメなんかの日本舞台のフィクションとかも誤解や単純な間違いに溢れに溢れてるしね
      でも日本がウエスタンや中華を描くときも適当な嘘や間違いに溢れてるのも間違いない
      結局その国の人が作らないとそういうことになるんだよね
      ポイントは嘘や誤解が誰かを傷つけるかどうかだと思う。
      その国の人しかその文化を描けなかったら、これほどつまらないことはない。

    • @moe_4869
      @moe_4869 5 років тому +20

      てかアラジンって中国人なんじゃなかったっけ、中東というよりも、中国が舞台だったはず。

    • @moe_4869
      @moe_4869 5 років тому +1

      春島さやか やはりそうですよね、以前大学の講義で聞いた気がして....ありがとうございます!☺️

  • @すてふぁにー-c7r
    @すてふぁにー-c7r 5 років тому +198

    日本の声優だとそういうの気にならなかったけど意外と奥深い背景があるんだなー

  • @neko-n1i
    @neko-n1i 5 років тому +67

    このアニメが作られた時代の偏見とか差別がよく分かるな〜
    すごく好きなアニメだけど、そういうのを知れてよかった

  • @てあ-e3g
    @てあ-e3g 5 років тому +831

    ディズニーが実写によってリメイクし続けるのは間違いを正すためもあるのかもなあと思った

    • @ninin20
      @ninin20 5 років тому +147

      シンデレラの実写には黒人の男性が王子様の親友として出てきてたけど、実写のシンデレラで黒人キャラクターが主要人物として出てきたのは彼一人というのもあってすごい不自然さを感じてしまった…
      人種とかマイノリティを尊重するのはもちろん大事だけど、本来あった完成系の姿を修正をすることは雰囲気を崩しかねないと思ったし、必ずしも人種やマイノリティを害していることが間違いとも言えないような気がしてしまった。

    • @てあ-e3g
      @てあ-e3g 5 років тому +49

      @@ninin20 マレフィセント2のオルガン弾いてたお姉さんにも違和感あったなあ…
      あの時代に女性があんな地位に就けたのかなあ

    • @sikisaik
      @sikisaik 4 роки тому +85

      ついにアリエルが黒人の人になったもんね、
      キャラクターの方はちゃんと白人みたいな見た目なのに、どうするつもりなんだろう。
      アリエルはプリンセスの中でも抜群に人気があるのに、
      なぜ彼女が選ばれたのかわからない。
      黒人の人、が問題なんじゃなくて、
      白人のキャラクター、なのに。
      原作ぶち壊しでやる気なのかなぁ。

    • @いしこ-f6q
      @いしこ-f6q 4 роки тому +34

      過去の時代をその当時のまま再現する作品だと差別だという批判がくる…
      でも、現代の価値観にあったものだと不自然になる…っていうジレンマかー

    • @あんこ-t5z
      @あんこ-t5z 4 роки тому +27

      てあ
      ちょっとズレるけど美女と野獣の実写で暮らしてる人が白人と黒人混ざってる感じなのも違う気がする

  • @223please
    @223please 5 років тому +82

    時代考証した服装のジャスミン美しい……
    個人的にはこっちの方が好きかも

  • @たけたけ-u2s
    @たけたけ-u2s 4 роки тому +42

    こうやって見ると実写版はかなり忠実な上で現代でも美しく見えるようなデザインですごいなーって思った

  • @なんさー
    @なんさー 5 років тому +1100

    日本でうるさい悪役はだいたい大阪弁なことを思い出した。

    • @無名-b9e
      @無名-b9e 5 років тому +21

      なんさー
      なんでやねん

    • @ptymeo7373
      @ptymeo7373 5 років тому +11

      とか言ってるあなたは大阪人ですか?

    • @なんさー
      @なんさー 5 років тому +33

      pty meo コッテコテです…

    • @spika2872
      @spika2872 5 років тому +19

      いわゆる役割語ですね…

    • @たまみ-s2e
      @たまみ-s2e 4 роки тому +7

      ヤーさんなのでは

  • @kahonozawa5689
    @kahonozawa5689 5 років тому +105

    きたー!!このシリーズすき!!!!
    って思ったら意外と政治的な背景あって深い

  • @nanamio3382
    @nanamio3382 5 років тому +175

    粗探しとかアニメなんだし…とかじゃなく、国としてどうとかでもなく、「そうなんだーへえー」と思いながら見るシリーズだと思ってた

    • @えび-x9y
      @えび-x9y 5 років тому +4

      nanami o それな

    • @Adonis_ramosa
      @Adonis_ramosa 5 років тому +27

      むしろ真面目な考察をしてる動画に対して、そう言うコメントを言う方が粗探しだしそういうテーマなんだしとしか言いようがない

    • @Adonis_ramosa
      @Adonis_ramosa 5 років тому +5

      そもそも、アニメだから、架空だからという考え方は、キャラクターのデザインを考えた方に対しても失礼では?

    • @かしらもじでー
      @かしらもじでー 4 роки тому +11

      @@Adonis_ramosa アニメだから架空やろ。2次元と3次元は切りはなれてるものだし。

  • @めけめけんがょぺ
    @めけめけんがょぺ 5 років тому +116

    史実考証版衣装の衣装の方が洗練されて魅力的なのは初めて見た。カフタンドレスはキモノドレスと混同されやすいけど前合わせと袖付けが違うよなと思う。中東の女性の室内着はなかなか見る機会ないので大変良いものを見せていただきました

  • @ビビ子-e2x
    @ビビ子-e2x 5 років тому +170

    大好きな作品だけど、こういう視点から見るのも勉強になります🤤

  • @PP-gu6zm
    @PP-gu6zm 5 років тому +87

    ジャスミンのお父さんが可愛くてすき

  • @パンパース-l5e
    @パンパース-l5e 5 років тому +347

    日本が舞台のプリンセスがいないからおかしいことにピンとこないけど現地の人からしたらディズニープリンセスは案外違和感だらけなのかも...

    • @白柳光-u9d
      @白柳光-u9d 4 роки тому +33

      ディズニー作品に関してはそうですね、日本が舞台の作品が今のところ見当たらないので……
      例えばオペラの「蝶々夫人」や、映画「SAYURI」など、日本が舞台の海外作品だと、まあまあの違和感です。どうも日本と中国をごちゃ混ぜにとらえているような節が見られます。

    • @しょこら-w5c
      @しょこら-w5c 4 роки тому +31

      欧米の人達からしたら日本・中国・韓国の違いあんまり分からないらしいね
      日本人だってヨーロッパの国々の文化の違いとか分からない人いっぱいいるだろうからお互い様😶

    • @Dテリ
      @Dテリ 3 роки тому +4

      @@白柳光-u9d まぁあいつら日本と中国混ぜた感じが性癖みたいなもんだから…

    • @ソラマメ-l2w
      @ソラマメ-l2w 3 роки тому +4

      ファンタジーな時代(平安とか?)の日本にそんなディズニーにできそうな華やかな物語なさそうだしね(大いなる偏見)

    • @めけめけんがょぺ
      @めけめけんがょぺ 3 роки тому +4

      @@ソラマメ-l2w 室町までが舞台のプリンセスが出てくるハッピーエンド物語なら
      継母にいじめられていたお姫様を賢く明るい侍女が橋渡しして、だらしなかった貴公子が心を入れ替え熱愛カップルになる「落久保物語」 内気な男の子と活発なお姫様のきょうだいが入れ替わって女性皇太子の元と官僚として活躍する「とりかへばや」 美しく正義感が強い魔王の娘が結ばれない運命の人間の将軍に恋をして(魔法のごり押しで最後は結ばれる)魔法と剣の腕を振るってつぎつぎに悪党と戦っていく「田村麿の物語」
      あたり割と花のある場面あるかなって思います

  • @ゆーたそ-u6v
    @ゆーたそ-u6v 5 років тому +36

    ずっとこれやって欲しかったから超嬉しい!
    めっちゃ大ファンだから歴史から調べてたんだけど絶対違うよねって思いながら見ててこれやってくれないかなってずっとおもってた!

  • @hinataononogi9821
    @hinataononogi9821 5 років тому +19

    16:03 からのリメイクにあたって専門家を迎えたっていう下りが、私的にアラジンがアメリカとイラクが戦争中に作られたって知った後に聞いたら胸熱展開だった
    ディズニーのプリンセスはステレオタイプ的な女性像で時代錯誤と言われてしまうこともあるけど、シュガーラッシュとかも生まれてきているし、時代の変化に付いて行っているからこそ世界中で愛されているんだなあと…。上手く言えないけど感動しました!実写版のアラジン借りてこようと思います!!

  • @iphone-de1wt
    @iphone-de1wt 5 років тому +142

    日本のお姫様の物語とかディズニーになったらどんな風になるのかなぁ
    例えば義経千本桜の静御前とか題材にしてほしい🥺

    • @こた-j2s4p
      @こた-j2s4p 5 років тому +1

      めっちゃ見てみたい!

    • @めめ-t6c
      @めめ-t6c 5 років тому +3

      ムーランっぽくなるんですかね?見てみたいです✨

    • @iphone-de1wt
      @iphone-de1wt 5 років тому +9

      5 日前 • 1 年前 • 2 か月前• 4 秒前 • 3 週間前 それはゆるせない

    • @iphone-de1wt
      @iphone-de1wt 5 років тому +4

      A 何故か中国人の俳優さん使われるのが謎すぎる

    • @pipi-
      @pipi- 5 років тому +17

      カルロスコーン それは英語が流暢に喋れて海外に渡った日本人俳優がいないから仕方なくないですか?

  • @rf8668
    @rf8668 5 років тому +291

    アラジン大好きだけど国王の名前がサルタンなの初めて知った。

    • @user-mh3tz8bs6b
      @user-mh3tz8bs6b 5 років тому +37

      @@Nina-vv3xq いや、合ってますよサルタンっていう名前の王様(サルタン)なんです

    • @lavender312
      @lavender312 5 років тому +5

      オスマン帝国においての国王という意味が、サルタン(スルタン)なんだと思います。

    • @rf8668
      @rf8668 5 років тому +1

      lavende r
      そうだったんですね!!
      アラジン、ジャスミン、サルタンときたので国王の名前かと思ってしまいました。前にコメントしてくださった方もありがとうございました!

  • @rinrinkuru
    @rinrinkuru 4 роки тому +22

    ジャスミンの忠実な衣装かわいいな

  • @ちまちま-o1r
    @ちまちま-o1r 5 років тому +13

    このシリーズなぜかすごい好き
    ディズニーのアニメ映画が好きなことに変わりはないし、誤りも、ああそうかとただ思える、不思議

  • @melomeloyuyama
    @melomeloyuyama 5 років тому +20

    卒論で似たようなことやったんだけど、ディズニーは移り変わる正しさを実写化(リメイク)することによって現代に受け入れられやすいものにするよね、メディアとしていい姿勢だと思ったしディズニーが現代をどう捉えてるかも見えて面白い

  • @ssr6208
    @ssr6208 4 роки тому +20

    アメリカのアニメとかでヒーローはアメリカ英語、悪役はそれ以外の地域のなまった英語で話してるのはよくあるらしい

  • @rh4849
    @rh4849 5 років тому +49

    このシリーズなかなかおもしろいポカポンタスとかやってほしい

    • @lavender312
      @lavender312 5 років тому +3

      わかります。ポカホンタス大好きですもん

    • @rh4849
      @rh4849 5 років тому +6

      lavende r ですよね。ノートルダムの鐘も大好きです。みんなあんまり知らないけど。

  • @かみなづき-l3t
    @かみなづき-l3t 5 років тому +333

    アラジンが中国の話だったとは…
    こうなるとムーランも気になる

    • @kotaniyumiko
      @kotaniyumiko 5 років тому +26

      ムーランわ実の中国のお話です。

    • @2yuu705
      @2yuu705 5 років тому +54

      Kotani Yumiko
      わ→は

    • @なり-o1q
      @なり-o1q 5 років тому +13

      2 yuu あんまりうるさいのもめんどくさいよ

    • @めめめ-f1c
      @めめめ-f1c 5 років тому +74

      津島善子 わたしはちょっと気になる
      馬鹿に見えちゃうよって言いたくなる

    • @ninin20
      @ninin20 5 років тому +42

      @@なり-o1q 3文字しか書いてないのにうるさいは草

  • @夢野桜夢-o9r
    @夢野桜夢-o9r 5 років тому +24

    このシリーズ好きだから嬉しいです!
    ディズニープリンセスでジャスミンが1番好きなので尚更…!
    歴史的に見るとこんなにも違うんですね😳歴史は歴史として理解した上であくまでもフィクションとして楽しもうと思えました✨✨

  • @sakimmrd2889
    @sakimmrd2889 4 роки тому +4

    要素のチャンポンには初見から気付いてたけど、改めて解説されるとその数の多さにびっくりする

  • @y_nya
    @y_nya 3 роки тому +3

    修正後のジャスミンの衣装、素敵だね。
    普通にこの姿でのグッズが欲しい。

  • @dandelion_0z
    @dandelion_0z 5 років тому +8

    なんかよくわからんけどこの人に惹き込まれそうになってたまに見に来ちゃう

  • @MeMe-gr1ke
    @MeMe-gr1ke 5 років тому +254

    もし着物を勝手にジャスミンみたいに
    変えられたらちょっとディズニー無理になるかも。

    • @なつ-c2g3w
      @なつ-c2g3w 5 років тому +80

      Me Me でも着物を変えられたとしても、多くの日本人がそもそも着物の正解を知らなくて気付かないっていう皮肉の結果になりそう
      違う!って叫べるのは一部の人だけ...

    • @3312-w4q
      @3312-w4q 5 років тому +42

      @@なつ-c2g3w 日本人の着物の知識は左前に文句言う程度だからなぁ…
      知識と言うより雑学レベル。

  • @塩たん-x1y
    @塩たん-x1y 5 років тому +146

    まぁ、ウォルト・ディズニーは人種差別が多めの方でしたしね...
    それが理由で子供の頃はディズニーに行ってはダメでした笑

  • @だいふくよもぎ-p1h
    @だいふくよもぎ-p1h 5 років тому +35

    このシリーズ大好き!

  • @ねこやまねこ-l7m
    @ねこやまねこ-l7m 4 роки тому +7

    これ見ると実写ではアニメより、かなり歴史に忠実に作られたんだなってわかる。面白いなぁ〜

  • @志田淳子
    @志田淳子 4 роки тому +5

    『歴史的に正しい服装』もこれはこれで。。。じゃなくてこっちのほうがより素敵💖

  • @でこぽん-p8x
    @でこぽん-p8x 5 років тому +25

    このシリーズハマったわw

  • @ロキ-d8h
    @ロキ-d8h 5 років тому +10

    実写版では悪役を含めて主要キャラはちゃんとした英語を話してて、それ以外の村人とか手下とかはめっちゃコテコテのアラビア語訛りだった。
    たぶん、主要キャラはたくさん話すしあくまで主要キャラだから普通の英語で、その他のモブたちはより世界観を出すためにアラビア語訛りにしたんだと思う。
    美女と野獣もちょっとフランス語訛りとかフランス語の単語を入れてるし。たぶん、ムーランもモブたちは中国語訛りになるのかな??
    そういうの好きな私にとっては、聞いてて楽しいから好き。

  • @Tyyyyuh
    @Tyyyyuh 5 років тому +28

    毎回勉強になる、、、

  • @aki__ra00526
    @aki__ra00526 5 років тому +151

    衣装が簡略化は長編アニメだから多少の妥協もあったのかもしれないけど、異国の文化を漠然としたイメージで使うのは失礼な場合もあるよね。 カーズとかベイマックスに出てきた日本も、なんか適当だったし。ステレオタイプをそのまま使ってる感じだよね。

    • @nemu1746
      @nemu1746 5 років тому +46

      明楽 ベイマックスはサンフランシスコと東京が混ざった架空の都市だったと思います。

    • @ちまめ-d9n
      @ちまめ-d9n 5 років тому +24

      ねむNemu
      東京というよりかはなんか、中国チックな感じがした

    • @ざき-t4s
      @ざき-t4s 5 років тому +7

      向こうの人からしたら日本も中国も文化は似てるから判別が難しいんだよ…着物知らない人もいるし

    • @ちまめ-d9n
      @ちまめ-d9n 5 років тому +8

      そんな設定があったんですね🤭
      でもなんでサンフランシスコなんだろうw
      なんとなくだけど、海外の方からしたら日本=赤?なのかなって思ってしまいますね。
      鳥居とか神社とかも赤っぽいし。
      だけど中国もモチーフ赤(あくまで私のイメージ)だから中国っぽく見えてしまうんですかね?
      アジアって表現難しいですね〜🤔

    • @3312-w4q
      @3312-w4q 5 років тому +7

      逆に日本人がサンフランシスコを表現したら例の橋、例の坂道以外適当になるんじゃないかな。
      「HAHAHA何でサンフランシスコがフランスやドイツみたいなんだ?」とか

  • @chan-zx5mt
    @chan-zx5mt 5 років тому +21

    このシリーズすき

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 3 роки тому +3

    直したジャスミンのドレス可愛い

  • @user-vf3mn9sr7o
    @user-vf3mn9sr7o 4 роки тому +2

    はえ―勉強になったわ。映画のもいいけど時代背景を加味した服もいいなあ。てかアラジン改めてみるとイケメンやな

  • @真実子-d3x
    @真実子-d3x 5 років тому +7

    一番好きなアラジンを解説してくれて嬉しい😆サルタンまで!

  • @age-nf6ou
    @age-nf6ou 5 років тому +5

    このテーマの動画からは毎回たくさんの知識を学ばせてもらってる、、

  • @もふもふ-i2q1o
    @もふもふ-i2q1o 5 років тому +9

    ちょうど昨日アニメのアラジン見たばかりでよく覚えてたので参考になりました!

  • @暇人-k8v
    @暇人-k8v 5 років тому +3

    個人的にスルタン好きなんだよねぇ。かわいい

  • @こっとーん-y3d
    @こっとーん-y3d 3 роки тому +1

    アラジンが各国、各文化のいいとこ取りのフィクション世界だということがよく分かったのはいい学び

  • @aloha-nya5253
    @aloha-nya5253 5 років тому +5

    このシリーズは本当に面白くて勉強になる!

  • @aiko56yearsold71
    @aiko56yearsold71 3 роки тому +3

    アラビアの男性の服ってゆったりしてて楽そう!

  • @Ray-yr1tn
    @Ray-yr1tn 5 років тому +43

    アラジンだと、時代考慮をしてもプリンセスの衣装が可愛いね。むしろ時代に性格の方がかわいい?

  • @user-eu5pc8zv7d
    @user-eu5pc8zv7d 4 роки тому +3

    実写版の修正され具合素晴らしいね

  • @user-vf5sy6vw58
    @user-vf5sy6vw58 5 років тому +38

    なまりが聞き分けられる人からすると差別的だと思うだろう。自分は聞き分けられない。

  • @strongtytysdmn
    @strongtytysdmn 5 років тому +24

    やっぱアラビアンナイトって中国辺りの話なんだ!ずっとインドら辺かと思ってたからアラビアンナイトの挿絵が漢服?っぽくて気になってたんだよね、知れてよかった!!

  • @zeki_stealth2773
    @zeki_stealth2773 5 років тому +15

    アラジンはバグダットを舞台にすると予定していたところ米軍がイラクを爆撃って…それでもぼかした表現で公開したのは頑張ったなと思いますね。
    作中の中東的な描写がごちゃまぜなのは半ばわざとだったわけですね…。

  • @gbm___
    @gbm___ 5 років тому +12

    フェズってあれだ、エミレーツ航空のCAが着けてるやつ。

  • @Soramame414
    @Soramame414 5 років тому +13

    実写版のアラジンでもやって欲しい!、

  • @あう-h3w
    @あう-h3w 4 роки тому +3

    時代背景の違う服装をしているからこそ考察しがいがあるもんだ

  • @Dテリ
    @Dテリ 3 роки тому +2

    トルコのフェズ被った西洋式軍隊大好き

  • @namika31
    @namika31 5 років тому +5

    楽しい!他の映画の衣装考察もみたい〜〜

  • @リュイ-n3c
    @リュイ-n3c 3 роки тому +2

    史実に正確な衣装も素敵だけど、この細かい刺繍とかを再現して動かすって大変そう。まして、当時のアニメって手書きなわけだし。動画で言われた理由以外にも、そういう理由もあったりするのかな。

  • @ckck2987
    @ckck2987 5 років тому +6

    このシリーズだいすき!

  • @sasabou1016
    @sasabou1016 2 роки тому +1

    なんとなく思ったのが日本のドラクエが「中世の西洋」みたいに、あえて特定しないざっくりとした背景なんだろうね。

  • @ほんだぽん
    @ほんだぽん 3 роки тому +2

    新しくなったアラジンとジャスミンの衣装はより実情に近づけたのかもしれないね

  • @makoto-kito
    @makoto-kito 5 років тому +5

    確かにアラジンは元々こんな服のイメージだったなぁ。

  • @ru2282
    @ru2282 5 років тому +4

    このシリーズ大好きです🥺

  • @YURI-ze2wz
    @YURI-ze2wz 4 роки тому +4

    実写映画の衣装についても語ってほしいです…!

  • @theyusemanywords
    @theyusemanywords 5 років тому +3

    ちなみに12:59のボクサーは日本でいうボクサーじゃなくてトランクスなのかな??
    衣装について話し出す前の5分半がめっちゃ勉強になりました。

  • @美味しいホットケーキ
    @美味しいホットケーキ 3 роки тому +3

    ジャスミンの恰好は当時からベリーダンサーの恰好では?とは思ってた
    アラジンは王子になって古臭い格好に戻ってたのかw

  • @なばなあばば
    @なばなあばば 5 років тому +5

    ジャスミンの正解ドレス見てると完全にオスマン帝国外伝………

  • @adujt
    @adujt 4 роки тому +5

    正確じゃない衣装を着てるのは個性をはっきり持たせるためだったのかもしれないなとも思う

  • @Etoile-n1z
    @Etoile-n1z 5 років тому

    このシリーズでアラジン出るのずっと楽しみにしてた!!

  • @sumicco1990
    @sumicco1990 5 років тому +17

    なんていうか、どう見ても中国が舞台にしか見えないのに日本を舞台にしていると言い張っている作品みたいなもんなんだろうな。

  • @matsumotosara62
    @matsumotosara62 5 років тому +4

    オリエンタリズムの勉強に役立つ

  • @YURI-ze2wz
    @YURI-ze2wz 4 роки тому +4

    時代背景を元にしたジャスミンのイラストは『アラジン』の実写映画に似てるな

  • @鼻毛-h1t
    @鼻毛-h1t 4 роки тому +8

    ディズニー作品で日本が登場すると中国とごっちゃになってて違和感だな〜とら思ってたけど現地の人もプリンセスにそう感じてたのかな〜
    フィニアスとファーブの日本なんて中国とタイごっちゃになってた笑

  • @hizakozou_lovert
    @hizakozou_lovert 5 років тому +9

    衣装チェックがなかなか始まらない

  • @oo-ve8hv
    @oo-ve8hv 4 роки тому +5

    ディズニーで1番すきな作品だし
    ジャスミンも大好きなんだけども
    ディズニーって差別的な表現盛り沢山なイメージ。日本語吹き替えとかだとわからないこともあるけど、風刺アニメの日本人がもうギャグ漫画。ヒトラーに模したものとか登場させたり。
    そういう時代だったんだなーって思うけど、ちょっとね、夢の国なのにね。
    正直アラジンはどこが舞台なのかよくわからなかったです。インド?タイ?サウジアラビア?みたいな。
    コレから作る作品がどうなるのかをみていきたいですね。
    自国以外を舞台にするなら、リスペクト精神を持ってもらわないとね。(何様?)
    あとディズニープリンセスのグッズに、ジャスミンがいないことが多いのですが!!ガチの姫だからね!!なぜ!?ディズニーよろしく!!

  • @ha-tl3lo
    @ha-tl3lo 5 років тому +4

    世界史の知識が生きる~!

  • @アレキサンドライト-d7j
    @アレキサンドライト-d7j 5 років тому +6

    リアルファッションのイラストが好き〜!

  • @poor.poorchannel
    @poor.poorchannel 5 років тому +4

    難しい話だ、、、、
    とにかくディズニーで一番好きなのはアラジンだけどネ!!

  • @lauraphysicsspeer5029
    @lauraphysicsspeer5029 2 роки тому

    This is so interesting, thank you for sharing this.

  • @RAY.H54
    @RAY.H54 5 років тому +5

    勉強になる

    • @RAY.H54
      @RAY.H54 5 років тому

      宗教上の理由で俗世から自己を切り離し鍛錬する、ってブッダみたい

  • @ななしのごんべえ-t8m
    @ななしのごんべえ-t8m 5 років тому +4

    0:05
    ちゃんと名前あったのかw

  • @あんこ-t5z
    @あんこ-t5z 4 роки тому +2

    正しいアラジンの衣装がディズニーシーのアラビアンコーストのキャストさんの衣装っぽい

  • @user-omusubi323
    @user-omusubi323 4 роки тому +3

    オスマン帝国のドラマを最近よく見ていたので、アラジンは中東の暑い地域でオスマン帝国は寒い地域なのかと思ってました。そもそもアラジンのイメージは現実的ではなかったのですね。

  • @ab-ebi
    @ab-ebi 5 років тому +12

    15:15 左はジャファーの靴です。サルタンではありません

  • @dffjj9054
    @dffjj9054 5 років тому +84

    この専門家の人怒ってる?…

  • @koenomoto5014
    @koenomoto5014 3 роки тому +6

    面白かったけど、あの服装だと、アラジンのキャラと魅力が薄れるかな…。王様の衣装が簡素なのは、単に作画の手間を省くためもあるのでは?と思ってしまった。

  • @MURATAMURA050505
    @MURATAMURA050505 5 років тому +4

    昔の中国やらモンゴルやらトルコやら、広すぎてやばいですー

  • @桃トマト-g5e
    @桃トマト-g5e 5 років тому

    これを見ると、やっぱりまた見たくなるな、コジロウの声のアラジン、大好き

  • @rojederify
    @rojederify 4 роки тому +3

    昔実写版の千夜一夜物語見たときはイスラム教圏の人が中国の話として話してたわ。あっちが正しかったのか。

  • @okbo-y
    @okbo-y 5 років тому +22

    知識なく映画を見るって 幸せ😂

  • @ccshd9106
    @ccshd9106 5 років тому +7

    こうゆう細かい世界の文化(特にファッション)に詳しくなりたいんですけどどのような学問を学べばいいですかね?ファッション史とか?

    • @中村忍-e5c
      @中村忍-e5c 5 років тому +4

      知識がないので想像で申し訳ないのですが、民俗学とかが近いのかなと思いました。

  • @鳥越大樹-m7x
    @鳥越大樹-m7x 3 роки тому +2

    チャーミングなライサさんが印象深いけど、ライサさんはヨーロッパの服飾史が専門なんじゃろね。