白雪姫&女王のドレスを専門家がファッションチェック。| Would They Wear That | VOGUE JAPAN

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • ディズニー映画『白雪姫』のヒロインと邪悪な女王のドレスをファッション史の専門家がチェック。歴史から見たキャラクターたちの衣装の正しい点や矛盾点を解説する。
    #服飾史研究家のファッションチェック
    チャンネル登録はこちら►► bit.ly/VogueJap...
    VOGUE JAPAN:www.vogue.co.jp/
    Facebook: / voguejapan
    Twitter: / voguejp
    Instagram: / voguejapan

КОМЕНТАРІ • 206

  • @wimper2407
    @wimper2407 5 років тому +4265

    解説してる人が1番白雪姫みたい、

    • @mama-lz3ru
      @mama-lz3ru 5 років тому +272

      A n n
      りんごのブローチも付けてますしね笑

    • @必殺パンチ
      @必殺パンチ 5 років тому +108

      超可愛い💘

    • @루우-s1h
      @루우-s1h 5 років тому +37

      wimperのち ちょっと寄せてるよね

    • @swazzy1634
      @swazzy1634 5 років тому +13

      So Beautiful

    • @アリム-w2v
      @アリム-w2v 5 років тому +43

      リスペクトとしてやってたら尚更良い

  • @koi_A4
    @koi_A4 5 років тому +2391

    服装史を教えている教師とか、そういう服装の歴史に詳しい人って、当時の文化や経済や情勢や慣習や普通の歴史とか流通とかも全部詳しいから、相当頭良いよね

    • @どうしようもない編集長
      @どうしようもない編集長 5 років тому +103

      ほんとですね。ファッションは深いですね

    • @あんぱんち-e3d
      @あんぱんち-e3d 5 років тому +63

      それ以外のことにはめっぽう弱かったりするから、専門的に詳しく調べることができるなら誰でも専門家になる素質はあると思う。
      けど、この人凄いし、私は無理だ。

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +64

      だからこそ、ファッションって専門なんですよねぇ…
      普通の大学とかでは教えれない…
      服作りも布作りも結局は職人気質。
      服装歴史の専門家も複合した知識が必要だし
      ファッションビジネスとか、販売作法とかデザインは、知識は勿論、経験とセンスの部分多いからね…

  • @aleyoZERO1
    @aleyoZERO1 5 років тому +1036

    「歴史的には正しくない衣装でも 作品や時代には合っている」
    なるほど…

    • @user-jz7uk8ht3r
      @user-jz7uk8ht3r 3 роки тому +2

      @@ゆわ-i2s
      たぶん、
      Even though these looks are historically wrong shot they were right for the film and right for the time.って言ってると思うので、
      そういう認識で合ってると思います。

    • @user-jz7uk8ht3r
      @user-jz7uk8ht3r 3 роки тому +1

      @@ゆわ-i2s わざわざご返信ありがとうございます。訂正します💦
      Even though these looks aren't historically accurate by a long shot...(つづく
      でした!すみません。

  • @naoyoshida2637
    @naoyoshida2637 5 років тому +1659

    ただ「間違っている」じゃなく、作品として正しいというまとめをしてくれるの良心的。配慮が行き届いていて、見ていて不快にならない素敵な動画でした。

  • @エーチチモムウルトロン
    @エーチチモムウルトロン 5 років тому +1837

    ファッション以外にも16世紀のドイツってわかる時点で博識だなぁこの人

    • @むちころ-d9r
      @むちころ-d9r 5 років тому +173

      この方も勿論博識だろうけど、制作側も当時のドイツとかヨーロッパのこどを相当調べたんだろうね...映画のジョッキなんて現代の物が紛れ込んでも気づかないだろうに...

    • @koi_A4
      @koi_A4 4 роки тому +40

      服装史に詳しい人は、歴史や美術、当時の情勢とかに物凄く詳しいので、普通に当ててると思います…特にアメリカやカナダでは美術の歴史は深く学ぶので、冒頭のilluminated manuscriptなども勉強して実際にコレを真似て描いたりします。

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を 4 роки тому +18

      しかも白雪姫発表当時のファッションとか流行も解説してるから凄い

    • @mitzelh.5819
      @mitzelh.5819 4 роки тому +16

      王妃様が毒を垂らすシーンの
      グラスも
      レーマーグラス(ローマグラス)という
      ドイツのライン地方で造られていた
      ワイングラスの特徴を
      表していますね。
      製作側も意図的にやってることが
      見えて面白い部分です。

    • @われたまご-u4j
      @われたまご-u4j Рік тому +2

      時代考証は話に直接影響はしなくてもすればするだけ作品の質が良くなる(そしてオタク受けが良くなる笑)

  • @ねふこぬそ
    @ねふこぬそ 5 років тому +2102

    女王の靴が思った以上に可愛いくて笑った

  • @あき-r2j4k
    @あき-r2j4k 5 років тому +896

    歴史的に正しくない!!おかしい!!!って言うんじゃなくて、冷静に分析してるのかっこいい。
    知識をひけらかすだけより100倍素敵!!

  • @HI-zd6ww
    @HI-zd6ww 5 років тому +740

    マニキュアの年代までわかるのすごいとしか言いようがない

  • @ぺんたん-d4h
    @ぺんたん-d4h 5 років тому +508

    史実に忠実っぽい白雪姫も可愛い

  • @akariuiringo
    @akariuiringo 5 років тому +247

    めちゃくちゃ面白い…こういうことが無料で見られる時代に生まれて良かった

  • @ヤマナカ-l2i
    @ヤマナカ-l2i 5 років тому +382

    英語は分らんがこの女性の話す英語はすごく綺麗で聞きやすいな。
    日本人が描く中近世風ヨーロッパなろう系漫画でも解説して欲しいなぁ。

    • @野口華子-s7v
      @野口華子-s7v 5 років тому +4

      ヤマナカ それめっちゃ思った

    • @なぐさめピアノ
      @なぐさめピアノ 4 роки тому +1

      ベルばらとか?ですか?

    • @RITSUKOKOBAYASHI-qg4ss
      @RITSUKOKOBAYASHI-qg4ss 2 роки тому +8

      @@なぐさめピアノ
      悪役令嬢 とか?あれは髪型は全然上流階級風でもないし、ドレスも適当だもんね。

  • @ckck2987
    @ckck2987 5 років тому +247

    美容学生なんですけど、
    文化論っていう授業で世界の昔の服装とか髪型の歴史を習うんですけど種類がやばすぎてすぐ答えられるの凄すぎます😳

  • @ブランさん
    @ブランさん 5 років тому +145

    時代背景も入れながら当時流行ったものも入れてるのが多いよなディズニー
    う〜んどっちもすこ

  • @wontsay_iminlove
    @wontsay_iminlove 3 роки тому +9

    この解説してくれる女性はただ歴史と比較して否定するだけじゃなくて、「作品」ということを含めて間違ってないって言ってくれるから楽しんでみられるし、毎度紹介する作品に合わせて服装やメイクを変えてるからおしゃれや〜って感心させられる。表情豊かでジェスチャーをつけてくれてるからわかりやすいっていうのもあるかも

  • @age-nf6ou
    @age-nf6ou 5 років тому +51

    この方すごい、ファッションの知識だけじゃなく歴史的なことも関連づけて説明されてる、、とてもわかりやすいし面白いし頭が少し良くなった気分、、

  • @コアラ-l1z
    @コアラ-l1z 5 років тому +255

    この動画を見てディズニー意外と適当だなってよりかは、時代に合ってない所もどこかしらの時代のもので、逆に登場人物のイメージを上手く表現するために色々調べて、少しづつ色々な時代から引っ張ってきたんだなっておもったら、やっぱりディズニーは違うなってなる。

    • @karin6650
      @karin6650 7 місяців тому +1

      実写版シンデレラも結構登場人物によって衣装の時代を分けてるみたいだしね
      それがちゃんとキャラクターとマッチしてるのすごいと思う

  • @さとはな-s9s
    @さとはな-s9s 5 років тому +19

    服飾の勉強してるけどこんなにスラスラと答えられるの凄いなあと尊敬
    色々種類が多くてなかなか覚えられない…
    話し方からしてとても頭の良い方なのだなと。

  • @藤崎まりあ-i9k
    @藤崎まりあ-i9k 5 років тому +292

    このシリーズ本当に面白くて好き。ジャスミンとかムーランでやっても面白そう!

    • @RAY.H54
      @RAY.H54 5 років тому +14

      ヨーロッパ以外の知識が必要になりますね…!アジアやアラビアの……

    • @Kareeeeeeeen
      @Kareeeeeeeen 5 років тому +9

      ムーランもありましたよ〜
      ua-cam.com/video/TqD8GJsTFXY/v-deo.html

  • @大根おろし-m6p
    @大根おろし-m6p 5 років тому +28

    白雪姫は何着てても可愛いけど個人的には映画の最初の方で井戸覗いて歌ってる時の衣装が特に好き

  • @BbAa-nc1kd
    @BbAa-nc1kd 5 років тому +75

    絵画を頼りに当時の時代背景がわかるって、すごいおもしろいね〜

  • @___chiru2025
    @___chiru2025 3 роки тому +21

    現代の服も未来だとこうやって解説されてんのかなあと思うと浪漫がある

  • @メラメラメガネ
    @メラメラメガネ 5 років тому +78

    まじでこのシリーズdハロ仮装者に役立ちそう

  • @あい-r3f1p
    @あい-r3f1p 5 років тому +377

    じゃあシンデレラでアナスタシアと、ドリゼラのお尻が盛り上がってたのってバムロールを巻いてたからなのか…お尻を突き上げて歩いてたのかと…

    • @ab-lc1sx
      @ab-lc1sx 5 років тому +36

      😂😂 お尻大きすぎるそれだと笑笑

    • @nanami3913
      @nanami3913 5 років тому +34

      私はおしり大きいババくさい系キャラだと思ってた…笑笑

    • @柴田の勉強部屋
      @柴田の勉強部屋 5 років тому +9

      同じくww

  • @Ookimenainu
    @Ookimenainu 4 роки тому +7

    この動画見てからファッション史の授業が楽しく感じるようになった。
    大好きなディズニーと大好きなファッションに繋がりを感じてとても嬉しい。

  • @apfel4586
    @apfel4586 5 років тому +80

    このシリーズ好きだからもっと動画出して欲しい…

  • @aay9850
    @aay9850 5 років тому +25

    歴史的に正しく描いた方の衣装も好きだな。特に女王の衣装がより豪華で高貴な感じがする。

  • @ライトユーザー-q1g
    @ライトユーザー-q1g 4 роки тому +7

    服やアクセサリー以外に、雑貨(ジョッキのデザイン)の知識まであって凄い

  • @Hozdpoursory
    @Hozdpoursory 3 роки тому +4

    いろんな時代のスタイルの中から各要素を組み合わせてあのデザインになってるってことだから、組み合わせのセンスがすごいよね
    女王のキャラデザ大好きだなあ〜

  • @るたあい
    @るたあい 4 роки тому +7

    すごい、こういう服飾の歴史学んで研究するのもめっちゃ楽しそう

  • @mi_ka7262
    @mi_ka7262 5 років тому +21

    出てくる人みんな綺麗でかわいいのすごいなぁ

  • @user-ji5qn1xx3i
    @user-ji5qn1xx3i 4 роки тому +8

    歴史×ファッションっていう好きな物の組み合わせを見るとどきどきする

  • @すったもんだ-r7e
    @すったもんだ-r7e 5 років тому +82

    ディズニーのキャラクターは全員俳優であることがベースの設定にあるから映画公開当時にはやったものが衣装に取り込まれてるのは納得できる。
    ディズニーからすれば白雪姫もムーランも俳優たちだから同じ場所にいてもおかしくないという認識だし、その俳優たちに会える場所がディズニーランドだっていう主張がある。
    きっと今映画が作られるのならプリンセスもTシャツとかも着ちゃうんじゃないかな?

    • @NANANANA-dq7id
      @NANANANA-dq7id 5 років тому +19

      よりたま シュガーラッシュ2だと歴代のプリンセス達が部屋着を着てましたよ~!

    • @禰子-e5n
      @禰子-e5n 5 років тому +9

      歌舞伎もそういうところがありますね。平安時代の話なのに、同心の格好をした人やお姫様が髪を結って簪さしていたり。歌舞伎の完成が江戸時代だからなのだけれど。その時代の観る人の感性にあった表現方法なのですね。
      劇団新感線のいのうえ歌舞伎みたいなものですかね。

  • @もも-n2s8u
    @もも-n2s8u 5 років тому +817

    日本もそうだけど昔の人はなんでそんなに服を重ねるの?

    • @namahamubanana
      @namahamubanana 5 років тому +436

      すもももも 動画中にもちょっとありました「布が高価で富の象徴」とあるのでそれを誇示する意味があるのでは?

    • @lier8088
      @lier8088 5 років тому +273

      一説によると女性が一人で逃げられないように、服を重ねて重くすることで歩くことを困難にさせる目的があったとか。
      あと、高貴な生まれの女性は動き回る必要が無い(召使いが全て行う)ので自身の地位を表すためにこのような格好をするとも言われていますね。

    • @mhwsuenebsts
      @mhwsuenebsts 5 років тому +297

      お金持ちアピール
      あと暖房とかもないから寒いのもあるかもね

    • @樹木-d6u
      @樹木-d6u 5 років тому +33

      寒いんじゃない(´∇`)

    • @くらげ-t3s
      @くらげ-t3s 5 років тому +74

      中世の頃は氷河期だったから今よりも寒かったらしいよ

  • @わかめ-d4v
    @わかめ-d4v 5 років тому +162

    6:26 白雪姫の全体像
    11:30 女王の全体像

  • @user-gq2qu3uq3h
    @user-gq2qu3uq3h 5 років тому +69

    解説者が白雪姫過ぎて👸🏻🍎可愛い☺︎︎︎︎

    • @禰子-e5n
      @禰子-e5n 5 років тому +1

      レイア姫の髪型は、ドイツバイエルン地方の女性の髪型に似てますね。オーストリア王妃エリザベートの肖像画で、結婚前にかかれたものが、そのような髪型でした。

  • @ddw_chan
    @ddw_chan 5 років тому +10

    解説されている方の風体がすごい好み🙏🏿
    可愛い

  • @nakai946
    @nakai946 5 років тому +11

    この人よく見るけどお若く見えるのに知識が凄いよなあ〜
    面白かった

  • @sai-qm5cv
    @sai-qm5cv 4 роки тому +1

    歴史的に正しくないからと一方的に排除しようとせず当時の時代背景や製作側の意向も汲んでいるのが良かったと思います。
    でも歴史的に正しい衣装もとても素敵。

  • @プレイリストマン
    @プレイリストマン 3 роки тому

    解説している方のファッションが白雪姫モチーフでかわいい。
    この動画でファッションの歴史を少しだけ学べた。

  • @user-zq2iz6hz7o
    @user-zq2iz6hz7o 4 роки тому +4

    白雪姫とジャスミンのドレスが1番好きだったな〜。女なのにマントついてるところと動きやすいパンツスタイルなのが。
    あと、白雪姫の七夕飾りのちようちんみたいな袖(スラッシュっていうらしい)、機能的な意味はないんだろうけど、なんか見ててワクワクする。何がいいのかは分からないんだけど、袖の部分だけずっと眺めていたい。巫女服の袖もしかり。

  • @user-zw5kh2qf1p
    @user-zw5kh2qf1p 5 років тому +9

    このシリーズもっと見たいです!

  • @user-genkaiotaku0914
    @user-genkaiotaku0914 5 років тому +14

    家庭科の授業とかで、こういう衣装の歴史とか教えて欲しかったな…

  • @rabbitsord
    @rabbitsord 2 роки тому +2

    歴史通りの衣装だったら、パッとしない、子供がときめかない衣装になってたんだなあ……デザインした人すごい……

  • @luckeyster3720
    @luckeyster3720 4 роки тому +6

    文化的にコレはおかしい!って主張していなくて あくまでメタな歴史的に分析するとこうなるよ。って説明で見ていて全然不快にならないから良いね👍
    思ったけど中国人といえばカンフーチャイナドレスお団子ヘアパンダ竜竹みたいな誤ったステレオタイプなイメージを全て解消したムーランは凄いよね。

  • @すみ-d7h7e
    @すみ-d7h7e 5 років тому +22

    このシリーズ面白い!!

  • @user-uc5mp4ll5c
    @user-uc5mp4ll5c 5 років тому +138

    肌着から紹介したり着せ替え人形的な感じで懐かしくなるな^ ^

  • @幸山京子-q3z
    @幸山京子-q3z 4 роки тому +3

    この動画、もう説明した所省いてトントン進むの好き!分かる人いる?

  • @愛雛-あきひな
    @愛雛-あきひな 4 роки тому +4

    このファッションチェックシリーズ好き〜♡♡

  • @schnauzerd844
    @schnauzerd844 5 років тому +1

    白雪も気になるけど普通にこの人のスタイルが好き。めっちゃキュート

  • @harumelon-s8w
    @harumelon-s8w 4 роки тому

    チェック後の衣装も綺麗で素敵...

  • @pesi61
    @pesi61 5 років тому +109

    言ってるそばから自分も白雪姫じゃんw

  • @文月蓮華
    @文月蓮華 5 років тому +3

    白雪姫のモデルになった女優さん、可愛すぎる!!

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg Рік тому +3

    これくらいの時代考証した白雪姫も見てみたいけどな

  • @erikakawai8753
    @erikakawai8753 5 років тому +17

    白雪姫&女王👸のドレス👗を専門家がファッションチェック 凄く分かりやすかったです👍️

  • @aaaa-yc5un
    @aaaa-yc5un 5 років тому +18

    アナ雪のときもストッキング忘れられてたね

  • @かみなづき-l3t
    @かみなづき-l3t 5 років тому +3

    このシリーズ好きです!

  • @manf3619
    @manf3619 4 роки тому

    この動画好きだな、、ディズニープリンセス達の時代考証衣装解説もっとやってほしい!!

  • @中村優帆
    @中村優帆 5 років тому

    見終わったあと、こんなに満足感のある動画は珍しい!とても勉強になりました〜

  • @catshino1278
    @catshino1278 5 років тому +6

    現代要素と歴史も取り入れたものだったのか
    デザインした人スゲー

  • @ことこ-c1v
    @ことこ-c1v 3 роки тому

    専門家のお姉さん白雪姫意識の服装めっちゃかわいい

  • @sun_chariot6141
    @sun_chariot6141 3 роки тому

    Looking at this 'historically accurate' version of the queen, you would be hard-pressed to believe she was a real villain. She looks very 'soft' and regal and not at all intimidating.

  • @lauraphysicsspeer5029
    @lauraphysicsspeer5029 2 роки тому

    I really found this so interesting, and loved the speakers outfit match as well!

  • @名前-q3w
    @名前-q3w 4 роки тому +2

    重そう、暑そう、邪魔そう
    私はドレスを着る(?)工程を見てそう思った。

  • @oki1101-i3w
    @oki1101-i3w 4 роки тому

    ほんとにほんとにほんとに素晴らしい!!

  • @ミックスホットケーキ-p7k
    @ミックスホットケーキ-p7k 5 років тому +3

    史実に忠実な方の女王なんか可愛い

  • @AnnieWayTrilingirl
    @AnnieWayTrilingirl 5 років тому +32

    このシリーズが大好きです^^

  • @rgm_p
    @rgm_p 5 років тому +7

    私得でしかない動画、、、☺️

  • @Hfbjfscbki
    @Hfbjfscbki 4 роки тому +6

    白雪姫14歳ってのは驚くけど、外国人の女の子って結構年上に見えるよね。
    自分15のとき短期留学行って、一個下の学年に入ったんだけど、自分のバディ14なのに最初は17くらいだと思ってた…

  • @yperl7876
    @yperl7876 5 років тому +1

    このシリーズ一番好き!!!

  • @さとう蜂蜜
    @さとう蜂蜜 5 років тому +5

    めちゃめちゃ面白かった!他のプリンセスも見たいです🙆

  • @nemutarou
    @nemutarou 4 роки тому +1

    解説してる人可愛い

  • @るい-b1p
    @るい-b1p 5 років тому +1

    お城にいる時と外に出された時の比較もして欲しい〜🙌✨

  • @ro_____79____sie
    @ro_____79____sie 5 років тому +2

    同じ頃の日本や東アジアの女性の服装とは似ているところも違うところもあり興味深い。
    日本の着物はまだ帯が狭く、身幅の広いものを重ねていたころかな?
    着物は形が直線的な分、柄が洋装より多様で年齢や季節により異なり複雑。
    反して洋服はストッキングや、スモックなど現在と身近なアイテムがある。
    いつも疑問なんだけど、東北の昔の女性は毛皮や綿をたくさんきてたのかな?あの着物だと寒そう…
    冬場の履き物に少し毛皮があるくらい…?

  • @桃佳-x5q
    @桃佳-x5q 5 років тому +1

    このシリーズ楽しい😊大好き。

  • @yumeusagi_dasei
    @yumeusagi_dasei 5 років тому +9

    継母の時代忠実ドレスはかわいいけど、そもそもあの人一応未亡人だからなぁ・・・。
    あんまり派手な衣装は着けられないでしょう。

  • @mai_33
    @mai_33 5 років тому +2

    このひと髪型とか服とか白雪姫をイメージしてるのかな🤩

  • @佐藤友香-j6l
    @佐藤友香-j6l 4 роки тому

    この人の英語がキレイで好き。

  • @riyo2777
    @riyo2777 5 років тому

    ファージンゲールで「 文化論やん!」ってなんか嬉しくなった笑
    ファージンゲールと思いきやパニエになるしクリノリンになってバッスルになるし名前変わり過ぎてこんがらがる

  • @user-goma2ds78a
    @user-goma2ds78a 3 роки тому

    女王の頭部を覆ってるカバーはなんだろうとずっと思ってたけど少し謎が解けてスッキリした

  • @柴田の勉強部屋
    @柴田の勉強部屋 5 років тому

    9:29 あたりの女の人、髪に貝殻付いてるの可愛い笑笑

  • @てんきあめ-s3s
    @てんきあめ-s3s 4 роки тому

    白雪姫のドレスいちばん好き

  • @tricotecru
    @tricotecru 2 роки тому +1

    英語字幕をつけていただきたいです😢❤

    • @tricotecru
      @tricotecru 2 роки тому +1

      I would be happier if you put English caption❤

  • @simo-d8e
    @simo-d8e 5 років тому

    11分10秒のとこの女性の絵がなんか今風の可愛さがある

  • @4時23分
    @4時23分 3 роки тому +1

    白雪姫の首のとこもメディチ家がモデルなんじゃないかってくらいそっくりだった笑

  • @たこ-j7x
    @たこ-j7x 5 років тому +2

    11:10 可愛い…

  • @YURI-ze2wz
    @YURI-ze2wz 4 роки тому +3

    女王は中世の衣装に近くて、白雪姫は製作当時の服装に近いということか…。知らなかったことばかりでとても面白いです

  • @ささ-s3b
    @ささ-s3b 5 років тому +16

    私首短すぎてパートレット絶対付けれんわ

  • @ソラマメ-l2w
    @ソラマメ-l2w 3 роки тому +1

    解説者さんの雰囲気が白雪姫

  • @simo-d8e
    @simo-d8e 5 років тому +2

    髪の毛を隠す文化もあれば日本みたいに付け毛をしてまで髪の毛をいっぱい見せる文化もある
    面白いなぁ

  • @らんせちゃん
    @らんせちゃん 5 років тому +5

    ディズニーの白雪姫の元となるのはグリム童話の白雪姫。グリム童話はドイツの物語だから時代?てか場所はドイツだと思う 多分 因みにグリム童話番だと紐で腰だかを締められたり毒付きの櫛で頭刺されたりしたはず うろ覚えだけど
    作画コストを下げるためにデザインの簡略化、キャラクターの記号化をするために色やデザインを特徴的にしたのだと思うな 青と黄色、そして赤の唇にリボン。色数が多くてぱっと目を引くのが特徴的。ヒロインらしいシルエットも素敵だし三原色がぶつかってるのに目に痛くないのはさすがディズニーってとこかなぁ

  • @kttk964
    @kttk964 3 роки тому

    スモックが肌着ってのが面白い。
    今は汚れ避けに上に着てますよね。
    昔の肌着が上下繋がってたってやつでしょうか
    スカートの1930年代と襟のユニセックスが字幕にない。
    腰の詰め物は授乳クッションまんまなのですね
    腰の帯はやっぱ中世のベルトのほうじゃないっすかね。

  • @simo-d8e
    @simo-d8e 5 років тому +1

    白雪姫初めて観た時アニメーターがすごすぎて死ぬかと思った

  • @zeki_stealth2773
    @zeki_stealth2773 5 років тому

    白雪姫にそんなに1930年代のファッションが取り込まれてるとは知らなかった。
    16世紀の服装と公開当時のファッションをうまいこと織り交ぜつつ作画もなんとかなる範囲に留めてる辺りさすがウォルト・ディズニーですね…(なおこのあとシンデレラまで黒歴史

  • @simo-d8e
    @simo-d8e 5 років тому +2

    女王意外と可愛い靴履いてて草
    後この手の悪役の服に時代考証ってあんま関係なさそう

  • @disneydisney8503
    @disneydisney8503 5 років тому +1

    知識が凄い……!

  • @ch2o301
    @ch2o301 4 роки тому +2

    オーロラ姫やってほしいなぁ、見つけられなかっただけかな

  • @P也
    @P也 5 років тому +1

    早く見れた😊

  • @竹刀剣道
    @竹刀剣道 5 років тому +1

    当時はウォルト・ディズニーも予算必死に削減しようとして普通は一秒に二十四枚の所を十二枚に削減するとかいう荒技までして三億円かかったって手塚治虫が言ってたから、絶対に観客の心を掴まなきゃいけないって必死だったんだなーって思った。
    細かい所で当時の観客が違和感を感じないように、でも現代風にしすぎないようにって工夫を凝らしてたのがすごくよく分かる。

  • @non5462
    @non5462 2 роки тому

    時代背景とは関係ないかもだけど、願いの叶う井戸で王子様と出会った時の服装はボロボロだったのに、なんでお花を摘みに行った時は立派なドレスだったのかな?ずっとボロボロでも良かったんじゃないかな

  • @せーまい-23
    @せーまい-23 5 років тому +1

    1930年を色濃く反映したファッションだったのね