Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
8:29最後のエンディング好き。オルゴールとドイツ語かな?ここ。
初のエンディングに関するコメ1945年3月26日のラジオからの音声です
ありがとうございます。
わやな きたはやま
ちなオルゴールは魔法少女
マレー沖海戦の写真で見た、海面スレスレを飛ぶ一式陸攻を思い出します
以前は被弾すると直ぐ発火する双発攻撃機とされた一式陸攻機、最近考察や精密調査ではなかなか優秀な機であるとの評価が出つつだ。いつの日か復元されて飛ぶ一式陸攻機を見上げたいものです。
初期の一一型こそ翼全体を利用するという長航続距離化を実現するための方式ゆえに被弾時の炎上、燃料漏れは多かったそうですが、一ニ型以降はインテグラルタンク方式に改め、防弾性能も多少は向上したと聞きますからあながちワンショットライターではなかったのかもしれませんね!なにより陸攻ならではのこの形状がいい!
そも、後部機銃が20ミリな時点でカモではないわな。
これは珊瑚海海戦における一式陸攻を描いたものだろうか?だとしたらここには私の祖父がパイロットとして描かれていることになる。我が祖父は一番最初のラバウル海軍航空隊として入り、数々の海戦空中戦に従事した。珊瑚海では撃墜されたものの海上漂流中を助けられてトラックから佐世保へ病院船氷川丸(現在横浜港係留展示)で帰投したことを聞いたものだ。映像では人間が人間らしく描かれていないようだが、確実に血を流して死んでいった人間がいたことを忘れないで欲しい。
そりゃあゲームなんだからパイロットの死に様なんて映さないでしょうよ...
@@カツオコンブダシ 血を流して死んでいった人のことを忘れるなって事でしょう
今回も短編ありがとうございます。とても美しい短編でした。これからも頑張ってください。
ありがとうございますʕ•ᴥ•ʔ
なるほど最初の艦爆で随伴艦を減らして弾幕を薄くして陸攻が攻撃しやすくしてるのか……というかBGMエスコン7のタイラー島の時のBGMだあ~!!(エスコンのBGMが使われてて嬉しい)
史実の空母の攻撃隊みたい(艦爆で空母の甲板破壊したり随伴艦の対空兵装を破壊してから艦攻で攻撃)
5:43この隊列めっちゃかっこいい✨
一式陸攻の機内が狭く見えたが、いつもやられメカ扱いだった一式陸攻の活躍が見れて良かった。あと、3機連続してダイブする九九艦爆!実際には行われないとは思うが、スゴくカッコいい!ゲームならではの光景👍
双発機の雷撃大好き
九九艦爆が急降下爆撃するのを見ると、軍艦がでかく見える。普段プラモデルとか見てると軍艦ってこんなでかいんだって感じる
CGによる再現がすごいですね。✨🤩ワクワクしました。✊
嬉しいコメントですありがとうございます(/`・ω・)
やっぱ日本軍機はかっけぇな
大好き一式陸攻🎌💃
薄っすらと聞こえるティンの音に「あ〜WTだ」って思い出す
FF外から失礼します。あくまで個人的意見って事で、再現するなら史上初めて航空機優位を示した英国海軍東洋艦隊撃滅が良いかと。これもよい作品です( ´∀`)
投稿お疲れ様です
映画感があっていいよね
一式陸攻ってこう見るとかっこよく見える、こうやって、映画作れるのも、このゲームの良いところだよねちなみにみなさんはどんな飛行機が好きですか?自分は零戦です返信に書いてね
飛燕、屠龍、キ96、キ102、紫電
方式によってコックピット燃料タンク防空兵装も20mm×1、13mm×1とかだったりアメリカからは中々撃墜しずらい航空機とも言われてるよね
うぽつです。
カッケエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!
ありがとう(´▽`)
@@Kimchan7 どういたしまして♪( ´▽`)
空母=急降下爆撃ならミッドウェーの悲劇は起きなかった。
いい!
え!?一式陸攻にこの塗装あったの!?めっちゃ使いたい!
ヒント ユーザースキン
ありがとう!
@@killa8545 それヒントちゃう答えや。ってツッコまなきゃだめだろ!
@@ねこねこ-t8p節子ぉ…
敵空母機動艦隊を1式陸攻と九九艦爆で攻撃するのは良いんですが、普通、護衛の零戦部隊が随伴しないかな?
このゲームやりたいけど操作とか難しそう
制空隊が突撃路を開き雷撃して、生死を分けるのは2分30秒。
多分小口径も防げない機内に乗せられた一式陸攻搭乗員は怖かったでしょうね
7.7mm程度は防ぐ、12.7mmはどの国でも大抵の機体はぶち抜かれる
BGMエースコンバット?
すごい毎回面白いけど早く新作来ないかなー
ちょうどね受験期なんすよ少しばかり休止する旨の動画を作り終えたところです
そうなんですね頑張って下さい
めっちゃ応援してます
@@Ryo-pp3mw ありがとう...!
1式の連合軍パイロットの評価は実は手強い相手だった
どうやったら一式陸攻の銃座視点にできるの?
葉巻が飛んでおる
やっぱ、プロペラは大音量で聞かなくちゃ
最初のれいかん?
ですね零式水偵の代用です
九七式大艇とかでもよかったですね
一式陸攻はライター? ニックネームがそう読んでます。
多分ワンショットライターではないでしょうか?
愛称は『ベティ』蔑称は『ワンショット・ライター』
@@raxa14080 確かアメリカが日本の機体を呼ぶ時に戦闘機は男性 攻撃機は女性の名前で呼ぶんでしたね
@@-1nrx-557 英国も似た様な感じだった気ガしますネ
@@raxa14080 英国でもそうなんですか
什么时候出来96陆攻😂
P-26かI-16に叩き落とされる未来しか見えない()
日本軍にも大型機があったのか!
日本軍をなんだと思ってるんだ…
桜花
一式陸攻はワンショトライターと言われてた。
元搭乗員の方も否定されていますし、一概に言えるものでもありませんけれどね
これ魚雷のところ開いてるけど、普通は開きっぱなしではありません
史実では爆弾倉扉で閉鎖されていたということですか?それとも爆装時はしまっていたという意味ですか?
一式陸攻は偵察、輸送などでは空気抵抗を減らすために蓋がされてるけど、雷装時には取り外されてるからこれであってる、爆弾倉扉の取り付けには色々と問題があって出来なかったらしい
もっと近づかんと桜花は
せめて護衛つけて欲しい。コルセアは7.7ミリじゃ落ちないよ。
20粍があるんやで
コルセアを7.7mmで叩き落としまくった坂井三郎さんはどないなるんですかねぇ...(呆れ)
一式陸攻にしても九九艦爆にしても複数機が列なって攻撃を仕掛ける事は絶対にありません 敵から一斉射撃を受けたらまとめて数機が落とされるのはちょっと考えたらアホでも判るでしょう
大戦初期の九九艦爆隊が一列縦隊で命中率を高めていたことを知らずにコメントするのは無知蒙昧の極みなのかもしれないねもう少し知識を付けてからコメントするといいかもしれないねそもそもこの動画は別の世界線をモチーフにしていることを認識した方がいいのかもしれないね『珊瑚諸島沖』が何の名称か調べた方がいいのかもしれないね文体からも内面が露呈しているのかもしれないね
清々しい程のアホで草陸攻はともかく九九艦爆の戦法は結構有名だけどな?命中率と引き換えに損耗率も高かった大体、投稿主が作ったCDKにわざわざ「アホ」とか付けてイチャモン付ける神経がわからん
いや、1機づつ降りてしまったらそれこそ各個撃破される気がするんだが、そうでなくても日本海軍の急降下爆撃隊は直列または横一列で突入し命中率を高めていたんだよ。それにこれはあくまで架空戦記であり「もしも」を表現しているのであって「リアル」を表現しているわけじゃないんだよ。それにアホなんて言われたら傷つくことくらい誰でもわかるでしょう
日本軍の艦爆隊は1列に並ぶ突撃陣形を使用していて前方の機体が爆弾を外しても後方の機体が軌道修正して投弾する事で高い命中率を誇りました、つまり絶対ないとか言ってるあなたはアホ
実際にこういった戦法をとって艦爆隊は高い時は命中率80%以上を叩き出してたんやで。もちっと調べてからコメントしようね。アホ。
8:29最後のエンディング好き。
オルゴールとドイツ語かな?ここ。
初のエンディングに関するコメ
1945年3月26日のラジオからの音声です
ありがとうございます。
わやな きたはやま
ちなオルゴールは魔法少女
マレー沖海戦の写真で見た、海面スレスレを飛ぶ一式陸攻を思い出します
以前は被弾すると直ぐ発火する双発攻撃機とされた一式陸攻機、最近考察や精密調査ではなかなか優秀な機であるとの評価が出つつだ。いつの日か復元されて飛ぶ一式陸攻機を見上げたいものです。
初期の一一型こそ翼全体を利用するという長航続距離化を実現するための方式ゆえに被弾時の炎上、燃料漏れは多かったそうですが、一ニ型以降はインテグラルタンク方式に改め、防弾性能も多少は向上したと聞きますからあながちワンショットライターではなかったのかもしれませんね!なにより陸攻ならではのこの形状がいい!
そも、後部機銃が20ミリな時点でカモではないわな。
これは珊瑚海海戦における一式陸攻を描いたものだろうか?だとしたらここには私の祖父がパイロットとして描かれていることになる。我が祖父は一番最初のラバウル海軍航空隊として入り、数々の海戦空中戦に従事した。珊瑚海では撃墜されたものの海上漂流中を助けられてトラックから佐世保へ病院船氷川丸(現在横浜港係留展示)で帰投したことを聞いたものだ。映像では人間が人間らしく描かれていないようだが、確実に血を流して死んでいった人間がいたことを忘れないで欲しい。
そりゃあゲームなんだからパイロットの死に様なんて映さないでしょうよ...
@@カツオコンブダシ
血を流して死んでいった人のことを忘れるなって事でしょう
今回も短編ありがとうございます。とても美しい短編でした。これからも頑張ってください。
ありがとうございますʕ•ᴥ•ʔ
なるほど最初の艦爆で随伴艦を減らして
弾幕を薄くして陸攻が攻撃しやすくしてるのか……
というかBGMエスコン7のタイラー島の時のBGMだあ~!!(エスコンのBGMが使われてて嬉しい)
史実の空母の攻撃隊みたい(艦爆で空母の甲板破壊したり随伴艦の対空兵装を破壊してから艦攻で攻撃)
5:43
この隊列めっちゃかっこいい✨
一式陸攻の機内が狭く見えたが、いつもやられメカ扱いだった一式陸攻の活躍が見れて良かった。あと、3機連続してダイブする九九艦爆!実際には行われないとは思うが、スゴくカッコいい!ゲームならではの光景👍
双発機の雷撃大好き
九九艦爆が急降下爆撃するのを見ると、軍艦がでかく見える。普段プラモデルとか見てると軍艦ってこんなでかいんだって感じる
CGによる再現がすごいですね。✨🤩
ワクワクしました。✊
嬉しいコメントです
ありがとうございます(/`・ω・)
やっぱ日本軍機はかっけぇな
大好き一式陸攻🎌💃
薄っすらと聞こえるティンの音に「あ〜WTだ」って思い出す
FF外から失礼します。
あくまで個人的意見って事で、再現するなら史上初めて航空機優位を示した英国海軍東洋艦隊撃滅が良いかと。
これもよい作品です( ´∀`)
投稿お疲れ様です
映画感があっていいよね
一式陸攻ってこう見るとかっこよく見える、こうやって、映画作れるのも、このゲームの良いところだよねちなみにみなさんはどんな飛行機が好きですか?自分は零戦です返信に書いてね
飛燕、屠龍、キ96、キ102、紫電
方式によってコックピット燃料タンク防空兵装も20mm×1、13mm×1とかだったりアメリカからは中々撃墜しずらい航空機とも言われてるよね
うぽつです。
カッケエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!
ありがとう(´▽`)
@@Kimchan7 どういたしまして♪( ´▽`)
空母=急降下爆撃ならミッドウェーの悲劇は起きなかった。
いい!
え!?一式陸攻にこの塗装あったの!?めっちゃ使いたい!
ヒント ユーザースキン
ありがとう!
@@killa8545 それヒントちゃう答えや。ってツッコまなきゃだめだろ!
@@ねこねこ-t8p節子ぉ…
敵空母機動艦隊を1式陸攻と九九艦爆で攻撃するのは良いんですが、普通、護衛の零戦部隊が随伴しないかな?
このゲームやりたいけど操作とか難しそう
制空隊が突撃路を開き雷撃して、生死を分けるのは2分30秒。
多分小口径も防げない機内に乗せられた一式陸攻搭乗員は怖かったでしょうね
7.7mm程度は防ぐ、12.7mmはどの国でも大抵の機体はぶち抜かれる
BGMエースコンバット?
すごい毎回面白いけど早く新作来ないかなー
ちょうどね
受験期なんすよ
少しばかり休止する旨の動画を作り終えたところです
そうなんですね頑張って下さい
めっちゃ応援してます
@@Ryo-pp3mw
ありがとう...!
1式の連合軍パイロットの評価は実は手強い相手だった
どうやったら一式陸攻の銃座視点にできるの?
葉巻が飛んでおる
やっぱ、プロペラは大音量で聞かなくちゃ
最初のれいかん?
ですね
零式水偵の代用です
九七式大艇とかでもよかったですね
一式陸攻はライター? ニックネームがそう読んでます。
多分ワンショットライターではないでしょうか?
愛称は『ベティ』蔑称は『ワンショット・ライター』
@@raxa14080 確かアメリカが日本の機体を呼ぶ時に戦闘機は男性 攻撃機は女性の名前で呼ぶんでしたね
@@-1nrx-557 英国も似た様な感じだった気ガしますネ
@@raxa14080 英国でもそうなんですか
什么时候出来96陆攻😂
P-26かI-16に叩き落とされる未来しか見えない()
日本軍にも大型機があったのか!
日本軍をなんだと思ってるんだ…
桜花
一式陸攻はワンショトライターと言われてた。
元搭乗員の方も否定されていますし、一概に言えるものでもありませんけれどね
これ魚雷のところ開いてるけど、普通は開きっぱなしではありません
史実では爆弾倉扉で閉鎖されていたということですか?
それとも爆装時はしまっていたという意味ですか?
一式陸攻は偵察、輸送などでは空気抵抗を減らすために蓋がされてるけど、雷装時には取り外されてるからこれであってる、爆弾倉扉の取り付けには色々と問題があって出来なかったらしい
もっと近づかんと桜花は
せめて護衛つけて欲しい。コルセアは7.7ミリじゃ落ちないよ。
20粍があるんやで
コルセアを7.7mmで叩き落としまくった坂井三郎さんはどないなるんですかねぇ...(呆れ)
一式陸攻にしても九九艦爆にしても複数機が列なって攻撃を仕掛ける事は絶対にありません 敵から一斉射撃を受けたらまとめて数機が落とされるのはちょっと考えたらアホでも判るでしょう
大戦初期の九九艦爆隊が一列縦隊で命中率を高めていたことを知らずにコメントするのは無知蒙昧の極みなのかもしれないね
もう少し知識を付けてからコメントするといいかもしれないね
そもそもこの動画は別の世界線をモチーフにしていることを認識した方がいいのかもしれないね
『珊瑚諸島沖』が何の名称か調べた方がいいのかもしれないね
文体からも内面が露呈しているのかもしれないね
清々しい程のアホで草
陸攻はともかく九九艦爆の戦法は結構有名だけどな?命中率と引き換えに損耗率も高かった
大体、投稿主が作ったCDKにわざわざ「アホ」とか付けてイチャモン付ける神経がわからん
いや、1機づつ降りてしまったらそれこそ各個撃破される気がするんだが、そうでなくても日本海軍の急降下爆撃隊は直列または横一列で突入し命中率を高めていたんだよ。それにこれはあくまで架空戦記であり「もしも」を表現しているのであって「リアル」を表現しているわけじゃないんだよ。それにアホなんて言われたら傷つくことくらい誰でもわかるでしょう
日本軍の艦爆隊は1列に並ぶ突撃陣形を使用していて前方の機体が爆弾を外しても後方の機体が軌道修正して投弾する事で高い命中率を誇りました、つまり絶対ないとか言ってるあなたはアホ
実際にこういった戦法をとって艦爆隊は高い時は命中率80%以上を叩き出してたんやで。もちっと調べてからコメントしようね。アホ。