Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
さとうさんの声に負けない美しい映像ありがとうございま💛東北大学の受験は失敗し仙台には住めませんでした
瀬音ゆかしき日本語って本当に美しいて普段ヤバいとか超とかまじとか使ってるけど日本語本来はこんなに美しいんだなって思わされます
名曲は数多あるが、こんなに美しい日本語を紡いだ歌詞はないなと思う
❤先日、仙台に行ってまし た、青葉城恋歌の町、歌詞どおりの素敵な町でした、広瀬川の見える所にすんでみたいです。
今、青葉城の夜景を見ながら聴いてますどんなに嫌なことがあっても、ここに来れば楽になる。仙台市民で本当に良かった。大好きです
羨ましいです
いつ聞いても素晴らしい曲ですね投稿有り難う🎵
瀬音ゆかしき、葉ずれさやけし、この古語でもある日本語の美しい響きをよくぞこの旋律におりこんでくれた。この歌は作られたその日に古典になった恋の歌だ。これから何百年も歌い継がれていくでしょう
思い出は帰らず・・・この歌詞を聞くと涙が出そうになります。
全く以て同感です。"思い出は帰らず""時は巡り また夏が来て あの日と同じ"風景なのに"あの人は もう居ない"これは恋唄ではありますが恋愛に限らず又ご当地に限らず大切な人を亡くしてしまった者の心に染み渡り落涙を止める事が出来ません。
つい最近、仙台に用があって行ったのですが、仙台駅の新幹線発車チャイムにこの曲が使われてて、チャイムのメロディーだけでもすごく感動して歌詞が気になってここの動画に来たのですが、やはり原曲が良いからこそなんだなって改めて思いました。
私は大阪出身で今関東に住んでいます。まだ1度も東北へは行ったことが無いのですが、この曲が大好きでこの曲を聴くと仙台ってどんな所なんだろ。とても素敵な所なんだろうなーって感じます。是非一度行ってみたいなーと思う曲です。
kiki1516 kiki とても良いところですよ。ぜひ来てみてください
初めまして、夫が終の棲家を仙台にとたっての希望で仙台に来ましたが!あの3..11の復興はまだ途上..でも杜の都といわれる由縁ですね✨街は欅並木の街路樹がとても綺麗です!伊達62万石の歴史ある都、東北の方々は我慢強い優しいですね🎵
三重県出身の芭蕉さんが憧れた地ですね!お供をした曽良は滋賀出身!
素敵で美しく素晴らしいです!絶対に一度は行ってもらいたい場所です!!
私も関西人ですが、遊びでも仕事でも仙台に行く機会がありました。街は華やかですが派手ではなく、自然に調和してると言いますかなんとなくやさしい空気感でしたね。とても落ち着く地域でした。いい思い出しかありません。
いい歌詞で好きになりました✨
今まで沢山の歌を聴いてきましが青葉城恋歌を超える美しい歌詞は私の中ではありません。日本語の美しさを堪能出来ます。
名曲ですね。いつも釣りしてて釣れない時に鼻歌で歌ってます。
仙台に来てから間もなく30年が経とうとしています。東北と言うと冬のイメージが強いと想われそうですが、仙台はこの唄の通り初夏から夏にかけてが趣があります。関西弁の抜けない仙台永住者(の予定)でした。
「想い出は帰らず」若かった頃に二度と戻ることはできない。しかし、輝きに満ちた二人の姿がかつて杜の都仙台にあった。さとうさんは、その青春を大切にしたくてこの作品を創ったんでしょうね。時が何年流れようとも杜の都の自然は変わらず、心の中の「あの人」も昔のままなのでしょう。自分にも同じような経験があり、この歌を聴いて昔の輝きに満ちた日々を心の中で探しています。
当時中3だった私。卒業の一人旅で上野駅から夜行急行で仙台に着いた。駅の待合室にこの曲と「いい日旅立ち」が交互に流れていたことを思い出す。いい時代だったなぁ…。
GWに広瀬川見ました。仙八先生。仙台ということだったのを最近気づきました。若い頃には理解出来てなかったこの歌詞。ひと歳とった今、染みますね。
以前からこの曲は大のお気に入りで、わたしのスマホ📱にもフルコーラスで入っています。仙台に行きた〜〜い!!仙台に住みた〜〜い!!!WE ❤️ SENDAI
祖母が好きだった曲。石巻に住んでいたことがあってね、仙台にも良く行ったと。これ聞くと祖母に会いたくなる。この年になるとこの曲の良さが良くわかる。
この曲のすばらしさもさることながら、一つ一つのコメントの素晴らしさよ。こんな時代だけど人を信じたいなって思えます。
今日、仙台育英が甲子園⚾初優勝🥇してついに甲子園優勝旗が白河の関を越えるという高校野球の歴史に残る日となりましたね❗ 僕も小さい頃仙台に住んでたので仙台育英をはじめ毎年宮城県勢も応援して来ました。
今年も白河の関を越えていただきたいですね。
伊達62万石の都、欅並木の街路樹、春の若葉🌱夏の青葉..錦秋の秋..青葉祭、七夕🎋祭..新幹線の着メロにも冬は白鳥の飛来する広瀬川メロディ-歌詞も宗幸さんの歌声も素晴らしいですね!居なくなった人への鎮魂詩*杜の都の代表曲
いつ、どこで、何回聴いてもうっとりです 🎵
さとうさんの声楽家とも異なる声質の美しさが楽曲のリリカルさを存分に引き出すことで、まさに古典、マスターピース。
ほんと美しい曲。大好きです。仙台行きたいなあ。
仙台で牛タン弁当食べた時は美味しくて感激でした。静岡から仙台長旅でした。
年月を超えて、良い曲ですね~
想い出はかえらず…いい歌詞ですね。
仙台駅新幹線ホームの発車メロディの原曲がこれか素敵な曲だ
やはりオリジナルが良いですね。今の佐藤さんの歌い方は『あの人はもう、いなヒヒヒヒヒヒヒ』どうしても長く歌っているとアレンジしたくなってしまうのですね。初心忘るべからず!!
ヒヒヒヒヒヒw w w w w w w
西田敏行おつwww\(//∇//)\
これ昔東北大学で学んだ人が聞いたら涙、涙だろう。最近は聞けない名曲だ。
まさに、この歌と独眼竜に憧れ、東北大を目指し、夢が現実となり、4年間彼の地で得難い経験をさせていただきました。初めて広瀬川のほとりに立ったとき、この歌のイメージを実感して、心身ともに、なんとも言えない幸福感を覚えたことは時を経ても鮮明によみがえります。仙台市民ではなく、宮城県民でもない外様な私にとっても、仙台はとても居心地のいい街であり、憧れを大きく上回る素敵な居場所でした。ありがとう仙台!
東北大には縁が無かったが就職で仙台の近くに…瀬音ゆかしきさん40年以上の月日が流れました。想い出は帰らないかも知れないが青葉城址を訪れると想い出は蘇る…素敵な唄をありがとう
平成の人間ですけど昭和の歌はいいですね🥺落ち着きますね…
配信を、ありがとうございます。 これは、レコード曲ですね。 完璧です。 当時、これが、ラジカセから流れて来たのですね。
すごくいい歌、生で聞いたら涙ポロポロ出ちゃう。宮城県出身のサンドウイッチマンの二人も大泣きしちゃうと思う。
出囃子の曲です
広瀬川、青葉通り、青葉城と青葉城恋唄聖地巡礼をしてきました。失恋を経験したあとだったので余計染みましたね
今はこういう心に響く聞かせる歌が無い
その通りですよね☺️日本語が響く曲がない。寂しい😞
代わりに南こうせつやイルカが街並みををテーマにした曲を歌っているんだな(おかえりのうたは2019年)
今晩は😃初めてコメントしました。この曲は大好きな曲です。懐かしい歌声に、嬉しい😃💕気持ちで、いっぱいです。ありがとう😆💕✨
いい歌ですね。私32だけどこの歌好きです。
20240806 七夕のこの曲を聴くために宇都宮から来ました。息子の思い出の地仙台。
改めて聞くと色々な風景、思い出が浮かんで来ます。広瀬川の河原での芋煮会、夜に歩いた七夕、爽やかなあおば通の欅並木。そしてその風景に会いにいつでも行けること。宮城県民の一つの特権ですかね?
こちら転勤族のため仙台市から出たり入ったりして通算で20年住んでいます。50代に入り終の棲家を探して仙台市内に居所を定めました。市内を歩いている時たまにこの歌を思い出します。風情があっていい歌です。この動画を視聴されている皆様も機会があれば仙台市に立ち寄ってください。
葉ずれ さやけきさやけきは清けきで万葉集の時代から使われていた清々しいの意味だとこの歌で知りました。なんという美しい日本語
万葉集は都市伝説に過ぎません。それは外国語辞典を訳せるようにした国語辞典(日本語を作る)や、その遊び言葉としてつくられた古語辞典が出来た頃の言葉でしょ。
中学の頃の流行歌。当時は自転車乗りながら何気なく歌っていたが、40年以上も経つと歌詞の意味がよく分かる。
これを聞くと仙台に行きたくなる❗
ああ仙台に行きたい
青葉恋物語の歌好きです。懐かしい
早瀬踊るひかりを浴びて、どんこやかがぴす、かつかをがらすばこでみて、ヤスでついた、あの日を忍んで、よき時代を思い、このうたを、しずかに、いどのかたいで聞いております。ふるさとは遠きにありておもうもの。
風景も楽曲も癒されるのは言うまでもありません。宗さんはこのレコードの歌い方で歌って頂きたいですね。レコ大最優秀新人賞を真知子さんのかもめが翔んだ日と大みそかにデッドヒートを繰り広げて激戦だっただけのことはあります。夏あたりはノーマークだったのに終盤の追い上げがすさまじかったです。
映像がきれいです。ありがとうございます。大好きです♪青葉城恋唄
曲の背景を思い浮かべての聖地巡礼もあり寄りのありかな!青葉城の夜景とこの曲を聴きながらお酒を嗜むのも一興かと!まあ!出来れば冬場の青葉城の夜景が良いな!
日本の 歌で 一番 好きな 歌~〜
こんばんは、青葉城恋歌さとう宗幸さんの歌戦後からずっとCDで聞いて来ました、私も地元の七夕祭は、好きでしたが、母が元気が無くなって介助状態になってからは、地元の七夕祭にも行け無く成りました、私も仙台へは、行った事が有りません、私には、人が好きに成る気持ちがどうしても解りませんでした、と言うのは、私に対人恐怖症があったからです、今は、漸く知らない人とも挨拶が出来る様に成りました、それでも青葉城恋歌好きです暖かくて
好きな都道府県 宮城県今行きたい場所 仙台市好きな曲 青葉城恋唄もう完全に仙台愛が凄い自分
号泣県議の野々村さんがカラオケを歌ってる動画を観ましてね。手を左右に振りながらリズムを取って歌われていて、やはり変わった人なんだなぁ!なんて思いながら観ていたんですが、その歌の歌詞が素晴らしくて本家を聴いてみたくなりたどり着きました。 いろいろ叩かれた野々村さんでしたが、こんな素晴らしい歌を教えてくださりありがとうございました。
仙台大好き
素晴らしい曲ですね!とても癒やされました🎶💞🙏
なぜか涙が溢れてしまいました。
今年七夕に行きました。アーケードにこの曲が流れてた。まさに仙台、を満喫させてもらいました。この曲がでたときに就職した68歳の爺さん。
郷愁が湧いてきます。いい曲ですわー。定禅寺通り、メディアテークを思い出す。我が青春
先週初めて仙台に行ってきました😊中学生の時『独眼竜政宗』を見て以来、いつか仙台に行ってみたいと思っていました。この曲はご当地ソングでは一番好きな曲です。
涙が出てくる。
25年ほど前転勤で仙台に5年ほど住んでました。本当に良い所で永住しようと思ってたら大阪に転勤。大阪は同じ日本人とは思えなかったなあ。
青葉城跡、広瀬川、定禅寺通のけやき並木、牛タン、伊達政宗、松島、仙台育英、ホヤ、素晴らしい所でした。きれいな街でした。 歌の歌詞どうりでした。 自然豊かな場所。 食べ物も、豊富でした。
〝瀬音 ゆかしき 杜の都〟に、また夏はめぐってくるけど、あの人だけがもういない😂
関西人ですが、この歌は仙台の緑美しい街と広瀬川の景色を見事に描いていると思います。
菊池桃子のラジオ番組で言ってましたが、この歌はさとうさんが担当していたラジオ番組に投稿された歌詞を、さとうさんがものの5分ほどで作曲しできた歌みたいですね。当時はさとうさんそれほど有名ではなかったのでダークダックスとの競作だったみたいです。
やっぱり、この歌を聞く度に、仙台駅を懐かしいなぁ・・・って感じが伝わりますね❤❤❤
よく小さい頃から仙台には馴染み深く、OH!バンデスに出ていた白い髪の宗さんをよく見ていました。つい最近、ある動画を見て、「旧仙石線のメロディーは良かったよな~」と思い出し、何の曲かと調べ、初めて青葉城恋唄だと知りました。実は私現役の学生です。これからも宗さんの歌声を聞かせて下さい!!!!!!!!!!!!!!!!(^^)
以前、「タブレット純 音楽の黄金時代」というラジオ番組でこの曲のエピソードを話していました。阿久悠さんがこの曲を絶賛しました。ただ、難点が一つあってそれは「時は巡り」という所で、季節は巡りとは言うけれど、時は巡りとは言わないというのです。季節と書いてときと読ませるべきだと言ったそうです。それで「季節(とき)は巡り」とレコードの歌詞を印刷し直したそうです。その結果、当時の作詞大賞を受賞したのだそうです。この賞には勿論阿久悠さんの曲もノミネートされていたのですが、それよりもこの曲の受賞を願っていたとのことです。
私は仙台出身でも無くて仙台に住んだ事すら有りません。ですがもし私が仙台市民なら この美しい曲と詞を仙台市歌のように誇りに思うでしょう。
SATO MUNEYUKI💖🕺🌟🤩✨Great!🎼🎵🎸🎤📀🎧💯👍👏From Hong Kong🙋♀️🌏💝🌺🥰
Greeting from Hong Kong. I love this song from my childhood
初恋の人思い出す。元気にしてるかな。目が大きくて色が白くて美人だった。
私が大好きだった 今もすきかな? 宮城県の人で 遠距離でした よく仙台七夕祭りの話をしてくれました。 元気かな?
素敵な唄をありがとうございます。自分は生まれも育ちも住まいも大阪府内ですが、因みに普通の標準語です。母方の祖父からご先祖様が、先祖代々仙台で、一度も行った事はないですが、少し懐かしく感じます。
この曲がヒットしたとき私はまだ小学2年生だったのですが、この曲がすごく好きで、母親にせがんでレコードを買ってもらいました。レコード大賞新人賞、応援してたけど、残念ながら取れませんでしたね。取ったのは渡辺真知子さん。歌唱力のある二人。当時は子どもだったから分からなかったけど、今思えば新人賞とは思えないハイレベルな争いでしたね。
世代でも宮城県人でもありませんが好きです!!
コメント読ませて頂き🎶…名曲には~県境も…国境もないと思います👍私も若い頃は洋楽ばかり聴いて..年を重ね歌謡曲が心に染みる様に!笑。
宗幸さん、同様、東北、人ですねので、応援してます、誠実な 歌い手さん、CD、求めて、聴いてましたが今は、ユーチューブで、聞く事が、できるんで、開いては、懐かしく、聴いております、穏やかな声、いいですね~ 応援してます よ~
名曲!
この曲には、福山雅治の「桜坂」に通じる、若き日の切ない思い出があるように思います。
名曲なのにほぼ札幌の景色で笑ってしまいました。
サビのところはハモりでいけますね🎵
私は関東人ですが、暇さえあれば仙台は遊びに行けます。新幹線は高くて乗れませんが、鈍行で沢山仙台へ行きます。
現·東北新幹線仙台駅の発車メロディーである青葉城恋唄、何度も聞いたけど、良かった
あかんなぁ、 泣ける
ふと聞きたくなる曲…なんで昭和の名曲って涙こぼれるのか(ToT)今の流行りの流行歌ってのは一つ一つの言葉が薄っぺらで聴く気も失せる。だから使い捨てのように未来に残る曲って少ないんだよ…宗さん未だに歌っているけど歳を重ねて更に魅力的な歌になってる。
就職したら必ず仙台帰るという気持ちがより一層強くなりました
この曲がベストテンでながれていたのが小6の時でした。あの頃は歌で旅ができた時代だったのかな!いやまだまだ旅行は高嶺の花だったのかな‥この歌を聞くと、ついつい、そう思います。
メロディが最高❤
仙台市を用いた歌が、ヒットするんだからすごいよな~!👏
じいちゃん家で生まれてからずっと聞いてたとっても良い歌 中田町を思い出す夏の夜中に聞くととっても落ち着く。
神社巡りを始めて3年目の今年、御朱印をいただきに青葉神社に行く予定でいました。大好きな伊達政宗の御朱印帳も目当てだったのでとても残念です。来年は銀婚式のお祝いってことで、和歌山に🐼に会いに行けますように・・・今は「ステイホーム」、🐼ちゃんのため第2波が来ないよう我慢します。
去年仙台七夕祭りに行ったのん思い出す、秋保温泉に泊まりました
ちょっとおしい石巻出身です。でも仙台行くとこの歌を思い出します。
学生時代を杜の都で過ごせて幸せでした。今は違う地にいますが私の青春時代の思い出をくれた大切な地です。変わらぬ東北の地を日本国民として大事にしていきたいです。
『仙台』、小生には第2の故郷です。始めて行ったのは40年程前ですが、思っていたより都会でした!31歳で結婚しなかなか子供が出来ず、転勤で仙台に行くことになり、すぐ長女が・・・。小生長男でなければ永住してもと思いました。残念ながら大震災にてかなりの被害を・・・。妻とは二人共働かなくなったらもう一度行こうと話をしています!
あー、大学時代を過ごした仙台に帰りたい…あれほどいい所はない
宮城県良い所、牛タン、笹かま、ずんだ餅、はらこ飯、はっと汁、萩の月、ずんだシェイク、海の幸美味しいものたくさん松島、塩竃神社、蔵王、仙台城、白石城、栗駒山、ベニーランド、泉ヶ岳、磐司岩、秋保、鳴子、遠刈田、七ケ宿、亘理、観光地沢山是非、宮城県へ❗️
細川マインパークも是非!
最短で何泊すれば、上記の項目を全て体験できますか?
ただし、地元の人は牛タンはあまり食べないので、どこの店が美味しいと聞かれても知らない人が多いです。自分は現在愛知県に住んでて、仙台に旅行行く人に牛タンのおすすめのお店を聞かれたり、愛知県に出店してる仙台の牛タンの店について聞かれても、行ったことがないのでわからなくて凄く困ります。
定義山の油揚げない時点で宮城県民じゃない
マリンピア水族館と八木山動物園もあるよ〜
時は来たり 荒鷲よ飛べ 今日も我らと共に戦おう 杜の都へ 勝利を運べ 我らの敵はいない
学生時代夜行列車に乗って東北に行きました。まだ仙台駅が工事中でした…2年B組仙八先生❤
常磐線特急で仙台に訪れた。また常磐線特急で仙台に訪れたい
さとうさんの声に負けない美しい映像ありがとうございま💛
東北大学の受験は失敗し仙台には住めませんでした
瀬音ゆかしき
日本語って本当に美しい
て普段ヤバいとか超とかまじとか使ってるけど
日本語本来はこんなに美しいんだなって思わされます
名曲は数多あるが、こんなに美しい日本語を紡いだ歌詞はないなと思う
❤先日、仙台に行ってまし た、青葉城恋歌の町、歌詞どおりの素敵な町でした、広瀬川の見える所にすんでみたいです。
今、青葉城の夜景を見ながら聴いてます
どんなに嫌なことがあっても、ここに来れば楽になる。
仙台市民で本当に良かった。大好きです
羨ましいです
いつ聞いても素晴らしい曲ですね投稿有り難う🎵
瀬音ゆかしき、葉ずれさやけし、この古語でもある日本語の美しい響きをよくぞこの旋律におりこんでくれた。この歌は作られたその日に古典になった恋の歌だ。これから何百年も歌い継がれていくでしょう
思い出は帰らず・・・この歌詞を聞くと涙が出そうになります。
全く以て同感です。
"思い出は帰らず"
"時は巡り また夏が来て あの日と同じ"
風景なのに"あの人は もう居ない"
これは恋唄ではありますが
恋愛に限らず又ご当地に限らず
大切な人を亡くしてしまった者の心に
染み渡り落涙を止める事が出来ません。
つい最近、仙台に用があって行ったのですが、仙台駅の新幹線発車チャイムにこの曲が使われてて、チャイムのメロディーだけでもすごく感動して歌詞が気になってここの動画に来たのですが、やはり原曲が良いからこそなんだなって改めて思いました。
私は大阪出身で今関東に住んでいます。まだ1度も東北へは行ったことが無いのですが、この曲が大好きでこの曲を聴くと仙台ってどんな所なんだろ。とても素敵な所なんだろうなーって感じます。是非一度行ってみたいなーと思う曲です。
kiki1516 kiki とても良いところですよ。ぜひ来てみてください
初めまして、夫が終の棲家を仙台にとたっての希望で仙台に来ましたが!
あの3..11の復興はまだ途上..でも杜の都といわれる由縁ですね✨
街は欅並木の街路樹がとても綺麗です!
伊達62万石の歴史ある都、東北の方々は我慢強い優しいですね🎵
三重県出身の芭蕉さんが憧れた地ですね!お供をした曽良は滋賀出身!
素敵で美しく素晴らしいです!
絶対に一度は行ってもらいたい場所です!!
私も関西人ですが、遊びでも仕事でも仙台に行く機会がありました。
街は華やかですが派手ではなく、自然に調和してると言いますかなんとなくやさしい空気感でしたね。
とても落ち着く地域でした。
いい思い出しかありません。
いい歌詞で好きになりました✨
今まで沢山の歌を聴いてきましが青葉城恋歌を超える美しい歌詞は私の中ではありません。日本語の美しさを堪能出来ます。
名曲ですね。
いつも釣りしてて釣れない時に鼻歌で歌ってます。
仙台に来てから間もなく30年が経とうとしています。東北と言うと冬のイメージが強いと想われそうですが、仙台はこの唄の通り初夏から夏にかけてが趣があります。
関西弁の抜けない仙台永住者(の予定)でした。
「想い出は帰らず」
若かった頃に二度と戻ることはできない。しかし、輝きに満ちた二人の姿がかつて杜の都仙台にあった。さとうさんは、その青春を大切にしたくてこの作品を創ったんでしょうね。
時が何年流れようとも杜の都の自然は変わらず、心の中の「あの人」も昔のままなのでしょう。
自分にも同じような経験があり、この歌を聴いて昔の輝きに満ちた日々を心の中で探しています。
当時中3だった私。卒業の一人旅で上野駅から夜行急行で仙台に着いた。駅の待合室にこの曲と「いい日旅立ち」が交互に流れていたことを思い出す。いい時代だったなぁ…。
GWに広瀬川見ました。
仙八先生。
仙台ということだったのを最近気づきました。
若い頃には理解出来てなかったこの歌詞。
ひと歳とった今、染みますね。
以前からこの曲は大のお気に入りで、わたしのスマホ📱にもフルコーラスで入っています。
仙台に行きた〜〜い!!
仙台に住みた〜〜い!!!
WE ❤️ SENDAI
祖母が好きだった曲。石巻に住んでいたことがあってね、仙台にも良く行ったと。これ聞くと祖母に会いたくなる。この年になるとこの曲の良さが良くわかる。
この曲のすばらしさもさることながら、一つ一つのコメントの素晴らしさよ。こんな時代だけど人を信じたいなって思えます。
今日、仙台育英が甲子園⚾初優勝🥇してついに甲子園優勝旗が白河の関を越えるという高校野球の歴史に残る日となりましたね❗ 僕も小さい頃仙台に住んでたので仙台育英をはじめ毎年宮城県勢も応援して来ました。
今年も白河の関を越えていただきたいですね。
伊達62万石の都、欅並木の街路樹、春の若葉🌱夏の青葉..錦秋の秋..青葉祭、七夕🎋祭..新幹線の
着メロにも冬は白鳥の飛来する広瀬川メロディ-
歌詞も宗幸さんの歌声も素晴らしいですね!居なくなった人への鎮魂詩*杜の都の代表曲
いつ、どこで、何回聴いてもうっとりです 🎵
さとうさんの声楽家とも異なる声質の美しさが楽曲のリリカルさを存分に引き出すことで、まさに古典、マスターピース。
ほんと美しい曲。大好きです。
仙台行きたいなあ。
仙台で牛タン弁当食べた時は美味しくて感激でした。静岡から仙台長旅でした。
年月を超えて、良い曲ですね~
想い出はかえらず…いい歌詞ですね。
仙台駅新幹線ホームの発車メロディの原曲がこれか
素敵な曲だ
やはりオリジナルが良いですね。
今の佐藤さんの歌い方は『あの人はもう、いなヒヒヒヒヒヒヒ』
どうしても長く歌っているとアレンジしたくなってしまうのですね。初心忘るべからず!!
ヒヒヒヒヒヒw w w w w w w
西田敏行おつwww\(//∇//)\
これ昔東北大学で学んだ人が聞いたら涙、涙だろう。最近は聞けない名曲だ。
まさに、この歌と独眼竜に憧れ、東北大を目指し、夢が現実となり、4年間彼の地で得難い経験をさせていただきました。初めて広瀬川のほとりに立ったとき、この歌のイメージを実感して、心身ともに、なんとも言えない幸福感を覚えたことは時を経ても鮮明によみがえります。仙台市民ではなく、宮城県民でもない外様な私にとっても、仙台はとても居心地のいい街であり、憧れを大きく上回る素敵な居場所でした。ありがとう仙台!
東北大には縁が無かったが就職で仙台の近くに…
瀬音ゆかしきさん40年以上の月日が流れました。
想い出は帰らないかも知れないが青葉城址を訪れると想い出は蘇る…
素敵な唄をありがとう
平成の人間ですけど昭和の歌はいいですね🥺落ち着きますね…
配信を、ありがとうございます。 これは、レコード曲ですね。 完璧です。 当時、これが、ラジカセから流れて来たのですね。
すごくいい歌、生で聞いたら
涙ポロポロ出ちゃう。
宮城県出身のサンドウイッチマンの二人も大泣きしちゃうと思う。
出囃子の曲です
広瀬川、青葉通り、青葉城と青葉城恋唄聖地巡礼をしてきました。失恋を経験したあとだったので余計染みましたね
今はこういう心に響く聞かせる歌が無い
その通りですよね☺️日本語が響く曲がない。寂しい😞
代わりに南こうせつやイルカが街並みををテーマにした曲を歌っているんだな(おかえりのうたは2019年)
今晩は😃初めてコメントしました。この曲は大好きな曲です。懐かしい歌声に、嬉しい😃💕気持ちで、いっぱいです。ありがとう😆💕✨
いい歌ですね。私32だけどこの歌好きです。
20240806 七夕のこの曲を聴くために宇都宮から来ました。息子の思い出の地仙台。
改めて聞くと色々な風景、思い出が浮かんで来ます。
広瀬川の河原での芋煮会、夜に歩いた七夕、爽やかなあおば通の欅並木。
そしてその風景に会いにいつでも行けること。
宮城県民の一つの特権ですかね?
こちら転勤族のため仙台市から出たり入ったりして通算で20年住んでいます。
50代に入り終の棲家を探して仙台市内に居所を定めました。
市内を歩いている時たまにこの歌を思い出します。風情があっていい歌です。
この動画を視聴されている皆様も機会があれば仙台市に立ち寄ってください。
葉ずれ さやけき
さやけきは清けきで万葉集の時代から使われていた清々しいの意味だとこの歌で知りました。
なんという美しい日本語
万葉集は都市伝説に過ぎません。それは外国語辞典を訳せるようにした国語辞典(日本語を作る)や、その遊び言葉としてつくられた古語辞典が出来た頃の言葉でしょ。
中学の頃の流行歌。当時は自転車乗りながら何気なく歌っていたが、40年以上も経つと歌詞の意味がよく分かる。
これを聞くと仙台に行きたくなる❗
ああ仙台に行きたい
青葉恋物語の歌好きです。懐かしい
早瀬踊るひかりを浴びて、どんこやかがぴす、かつかをがらすばこでみて、ヤスでついた、あの日を忍んで、よき時代を思い、このうたを、しずかに、いどのかたいで聞いております。ふるさとは遠きにありておもうもの。
風景も楽曲も癒されるのは言うまでもありません。宗さんはこのレコードの歌い方で歌って頂きたいですね。レコ大最優秀新人賞を真知子さんのかもめが翔んだ日と大みそかにデッドヒートを繰り広げて激戦だっただけのことはあります。夏あたりはノーマークだったのに終盤の追い上げがすさまじかったです。
映像がきれいです。ありがとうございます。大好きです♪青葉城恋唄
曲の背景を思い浮かべての聖地巡礼もあり寄りのありかな!
青葉城の夜景とこの曲を聴きながらお酒を嗜むのも一興かと!
まあ!出来れば冬場の青葉城の夜景が良いな!
日本の 歌で 一番 好きな 歌~〜
こんばんは、青葉城恋歌さとう宗幸さんの歌戦後からずっとCDで聞いて来ました、私も地元の七夕祭は、好きでしたが、母が元気が無くなって介助状態になってからは、地元の七夕祭にも行け無く成りました、私も仙台へは、行った事が有りません、私には、人が好きに成る気持ちがどうしても解りませんでした、と言うのは、私に対人恐怖症があったからです、今は、漸く知らない人とも挨拶が出来る様に成りました、それでも青葉城恋歌好きです暖かくて
好きな都道府県 宮城県
今行きたい場所 仙台市
好きな曲 青葉城恋唄
もう完全に仙台愛が凄い自分
号泣県議の野々村さんがカラオケを歌ってる動画を観ましてね。
手を左右に振りながらリズムを取って歌われていて、やはり変わった人なんだなぁ!なんて思いながら観ていたんですが、その歌の歌詞が素晴らしくて本家を聴いてみたくなりたどり着きました。
いろいろ叩かれた野々村さんでしたが、こんな素晴らしい歌を教えてくださりありがとうございました。
仙台大好き
素晴らしい曲ですね!
とても癒やされました
🎶💞🙏
なぜか涙が溢れてしまいました。
今年七夕に行きました。アーケードにこの曲が流れてた。まさに仙台、を満喫させてもらいました。この曲がでたときに就職した68歳の爺さん。
郷愁が湧いてきます。いい曲ですわー。定禅寺通り、メディアテークを思い出す。我が青春
先週初めて仙台に行ってきました😊中学生の時『独眼竜政宗』を見て以来、いつか仙台に行ってみたいと思っていました。この曲はご当地ソングでは一番好きな曲です。
涙が出てくる。
25年ほど前転勤で仙台に5年ほど住んでました。本当に良い所で永住しようと思ってたら大阪に転勤。
大阪は同じ日本人とは思えなかったなあ。
青葉城跡、広瀬川、定禅寺通のけやき並木、牛タン、伊達政宗、松島、仙台育英、ホヤ、素晴らしい所でした。
きれいな街でした。
歌の歌詞どうりでした。
自然豊かな場所。
食べ物も、豊富でした。
〝瀬音 ゆかしき 杜の都〟に、また夏はめぐってくるけど、あの人だけがもういない😂
関西人ですが、この歌は仙台の緑美しい街と広瀬川の景色を見事に描いていると思います。
菊池桃子のラジオ番組で言ってましたが、この歌はさとうさんが担当していたラジオ番組に投稿された歌詞を、さとうさんがものの5分ほどで作曲しできた歌みたいですね。
当時はさとうさんそれほど有名ではなかったのでダークダックスとの競作だったみたいです。
やっぱり、この歌を聞く度に、仙台駅を懐かしいなぁ・・・って感じが伝わりますね❤❤❤
よく小さい頃から仙台には馴染み深く、OH!バンデスに出ていた白い髪の宗さんをよく見ていました。つい最近、ある動画を見て、「旧仙石線のメロディーは良かったよな~」と思い出し、何の曲かと調べ、初めて青葉城恋唄だと知りました。
実は私現役の学生です。これからも宗さんの歌声を聞かせて下さい!!!!!!!!!!!!!!!!(^^)
以前、「タブレット純 音楽の黄金時代」というラジオ番組でこの曲のエピソードを話していました。阿久悠さんがこの曲を絶賛しました。ただ、難点が一つあってそれは「時は巡り」という所で、季節は巡りとは言うけれど、時は巡りとは言わないというのです。季節と書いてときと読ませるべきだと言ったそうです。それで「季節(とき)は巡り」とレコードの歌詞を印刷し直したそうです。その結果、当時の作詞大賞を受賞したのだそうです。この賞には勿論阿久悠さんの曲もノミネートされていたのですが、それよりもこの曲の受賞を願っていたとのことです。
私は仙台出身でも無くて仙台に住んだ事すら有りません。ですがもし私が仙台市民なら この美しい曲と詞を仙台市歌のように誇りに思うでしょう。
SATO MUNEYUKI💖🕺🌟🤩✨
Great!🎼🎵🎸🎤📀🎧💯👍👏
From Hong Kong🙋♀️🌏💝🌺🥰
Greeting from Hong Kong. I love this song from my childhood
初恋の人思い出す。元気にしてるかな。目が大きくて色が白くて美人だった。
私が大好きだった 今もすきかな? 宮城県の人で 遠距離でした よく仙台七夕祭りの話をしてくれました。 元気かな?
素敵な唄をありがとうございます。
自分は生まれも育ちも住まいも大阪府内ですが、因みに普通の標準語です。
母方の祖父からご先祖様が、先祖代々仙台で、一度も行った事はないですが、少し懐かしく感じます。
この曲がヒットしたとき私はまだ小学2年生だったのですが、この曲がすごく好きで、母親にせがんでレコードを買ってもらいました。
レコード大賞新人賞、応援してたけど、残念ながら取れませんでしたね。取ったのは渡辺真知子さん。
歌唱力のある二人。当時は子どもだったから分からなかったけど、今思えば新人賞とは思えないハイレベルな争いでしたね。
世代でも宮城県人でもありませんが好きです!!
コメント読ませて頂き🎶…名曲には~県境も…国境もないと思います👍私も若い頃は洋楽ばかり聴いて..年を重ね歌謡曲が心に染みる様に!笑。
宗幸さん、同様、東北、人ですねので、応援してます、誠実な 歌い手さん、CD、求めて、聴いてましたが今は、ユーチューブで、聞く事が、できるんで、開いては、懐かしく、聴いております、穏やかな声、いいですね~ 応援してます よ~
名曲!
この曲には、福山雅治の「桜坂」に通じる、若き日の切ない思い出があるように思います。
名曲なのにほぼ札幌の景色で笑ってしまいました。
サビのところはハモりでいけますね🎵
私は関東人ですが、暇さえあれば仙台は遊びに行けます。
新幹線は高くて乗れませんが、鈍行で沢山仙台へ行きます。
現·東北新幹線仙台駅の発車メロディーである青葉城恋唄、何度も聞いたけど、良かった
あかんなぁ、 泣ける
ふと聞きたくなる曲…なんで昭和の名曲って涙こぼれるのか(ToT)
今の流行りの流行歌ってのは一つ一つの言葉が薄っぺらで聴く気も失せる。だから使い捨てのように未来に残る曲って少ないんだよ…宗さん未だに歌っているけど歳を重ねて更に魅力的な歌になってる。
就職したら必ず仙台帰るという気持ちがより一層強くなりました
この曲がベストテンでながれていたのが小6の時でした。あの頃は歌で旅ができた時代だったのかな!いやまだまだ旅行は高嶺の花だったのかな‥この歌を聞くと、ついつい、そう思います。
メロディが最高❤
仙台市を用いた歌が、ヒットするんだからすごいよな~!👏
じいちゃん家で生まれてからずっと聞いてたとっても良い歌 中田町を思い出す夏の夜中に聞くととっても落ち着く。
神社巡りを始めて3年目の今年、御朱印をいただきに青葉神社に行く予定でいました。
大好きな伊達政宗の御朱印帳も目当てだったのでとても残念です。
来年は銀婚式のお祝いってことで、和歌山に🐼に会いに行けますように・・・
今は「ステイホーム」、🐼ちゃんのため第2波が来ないよう我慢します。
去年仙台七夕祭りに行ったのん思い出す、秋保温泉に泊まりました
ちょっとおしい石巻出身です。でも仙台行くとこの歌を思い出します。
学生時代を杜の都で過ごせて幸せでした。今は違う地にいますが私の青春時代の思い出をくれた大切な地です。
変わらぬ東北の地を日本国民として大事にしていきたいです。
『仙台』、小生には第2の故郷です。
始めて行ったのは40年程前ですが、思っていたより都会でした!
31歳で結婚しなかなか子供が出来ず、転勤で仙台に行くことになり、すぐ長女が・・・。
小生長男でなければ永住してもと
思いました。
残念ながら大震災にてかなりの被害を・・・。
妻とは二人共働かなくなったら
もう一度行こうと話をしています!
あー、大学時代を過ごした仙台に帰りたい…
あれほどいい所はない
宮城県良い所、牛タン、笹かま、
ずんだ餅、はらこ飯、はっと汁、
萩の月、ずんだシェイク、海の幸
美味しいものたくさん
松島、塩竃神社、蔵王、仙台城、
白石城、栗駒山、ベニーランド、
泉ヶ岳、磐司岩、秋保、鳴子、
遠刈田、七ケ宿、亘理、観光地沢山
是非、宮城県へ❗️
細川マインパークも是非!
最短で何泊すれば、上記の項目を全て体験できますか?
ただし、地元の人は牛タンはあまり食べないので、どこの店が美味しいと聞かれても知らない人が多いです。
自分は現在愛知県に住んでて、仙台に旅行行く人に牛タンのおすすめのお店を聞かれたり、愛知県に出店してる仙台の牛タンの店について聞かれても、行ったことがないのでわからなくて凄く困ります。
定義山の油揚げない時点で宮城県民じゃない
マリンピア水族館と八木山動物園もあるよ〜
時は来たり 荒鷲よ飛べ 今日も我らと共に戦おう 杜の都へ 勝利を運べ 我らの敵はいない
学生時代夜行列車に乗って東北に行きました。
まだ仙台駅が工事中でした…
2年B組仙八先生❤
常磐線特急で仙台に訪れた。また常磐線特急で仙台に訪れたい