「バランスでも、面白さでもない」過疎った格ゲーをやったどぐらが語る、格ゲーで一番重要な要素【どぐら】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 746

  • @小大-n8h
    @小大-n8h 17 днів тому

    個人の感想だけど他の格ゲーは対戦相手がいなくなってCPU戦しかする事ないみたいな状況になると魅力半減だけどスト2に関してはCPU戦だけしてても面白いと感じる・・・何か詰め将棋してる感じ。スト2に限らずシステムが複雑じゃない時代の格ゲーやると同じ印象を受ける。

  • @えーかー
    @えーかー 10 місяців тому +297

    誰もいなくなったマッチング画面を眺めながら
    「あれ?俺の今までの努力、もしかして無駄になったか…?」って認めたくない事実と葛藤している時間
    あの瞬間を味わった人間は対戦ゲームに優しくなる
    全ては人が居るからこそ

  • @illchicken21
    @illchicken21 17 днів тому

    PSのゴボめっちゃ面白いのに人いないからできない。。マジで過疎は怖い

  • @国松紅丸
    @国松紅丸 10 місяців тому +81

    自分はスト6から格闘ゲームを本格的に始めたんですけど、「格闘ゲームってこんなに面白いものだったんだなぁ〜」ってしみじみと思ってます。スト6以前はコマンド表を見て困惑し、コンボレシピを見て混乱し、専門用語は全く理解できず、結局対戦で上級者にボコボコにされてヤル気をなくして、結局一ヵ月も続かないで辞めるみたいな感じでした。モダン操作のおかげでやっと格闘ゲーマーとしての入り口に立てた感じがしました。自分みたいに「興味はあるけど何が何だかわからない」ってなって辞めてしまっている(orそもそも始めない)っていう人はいっぱい居たんじゃないかと思います。モダンはそういう人たちの福音になってるとマジで思います。

  • @minami_503
    @minami_503 10 місяців тому +134

    6:07 サムスピはやってなかったですが、この方のサムスピの話に涙腺緩みました。
    「これ以上は贅沢だと理解してる。今でも遊べるだけ恵まれてる。でも時々"あの頃"を思い出してしまう」
    衰退しつつある、あるいは衰退した娯楽ジャンルにかつて熱中した経験があると、胸が締め付けられるお話ですよね。

  • @泣虫たぬき
    @泣虫たぬき 10 місяців тому +18

    私等なんぞはオンライン何それ美味しいのちゅう感じで、対戦っちゅうたらゲーセン行くか家庭用でツレ呼ぶかぐらいしかなかった世代やから、人がおらんようになる辛さはもう骨身に沁みてますわ。全盛時にゲーセンからはみ出すぐらいおった人等がだんだん少ななって、その内待っとっても誰も入ってこんようになって、仕舞いにゃある日筐体から格ゲーが消えてなくなるんですよ。あの流れ味わってる最中の切なさっちゅうたらもう……(涙)。

    • @ttaajj
      @ttaajj 10 місяців тому +3

      居場所を失う辛さが表現されたよい文章

  • @kh_d23
    @kh_d23 10 місяців тому +143

    人口がすべてってのは本当にそうだと思う。対戦ゲームで新規が離れる一番の原因って格差マッチだと思うし、人口がいないとその悪循環が止められない

  • @Wasabi-Chazuke
    @Wasabi-Chazuke 10 місяців тому +30

    モダンから始めてくれた初心者の皆さん、格ゲーを遊んでくれて本当にありがたい。

  • @oneinchman9405
    @oneinchman9405 9 місяців тому +1

    自分はこんなに苦労してるのに・・・って怒るの、人生と一緒だ

  • @AACC-ef2eb
    @AACC-ef2eb 9 місяців тому +9

    「贅沢」ってのが本当にそう。モダンで人口が大幅増えて革新的なドライブシステムで楽しく遊べる基盤が揃っている。その上で「贅沢な文句」を言ってるんだよね。
    仮にこれでモダンは触りづらい風潮になって、更に弱い調整にされて新規が居なくなったら「あの時のままで良かったじゃん…」ってなるのは目に見えてる。
    モダンや強い行動にムカついたりご意見したくなるのは分かるけど、それは贅沢な事なんだって分かって欲しいね。
    勿論理想はみんな納得のいく調整がされる事であって、それに近い調整される事を願うけれども

    • @りあ-l6n
      @りあ-l6n 8 місяців тому

      無料ゲーだったら贅沢って言えるんですけどね。まあ無理だけど

  • @cstp5602
    @cstp5602 10 місяців тому +4

    「モダンはワンボタンだから絶対対空される」って意見、ワンボタン(下R1)の通常技対空が出せない自分に刺さるからやめてください...

    • @kei4-o3g
      @kei4-o3g 10 місяців тому

      一緒に頑張ろう😢

    • @KANI-KANI-FISH
      @KANI-KANI-FISH 10 місяців тому

      方向との複合入力だから厳密にはワンボタンじゃないからね。

  • @Ika-Master
    @Ika-Master 10 місяців тому +64

    ユーザー人口がすべて、ってのは対戦ゲームにおいて何にも増して重要視すべき所なんですよね。
    過疎が目に見えて分かる前に、真っ先に弊害を受けるのが初心者(人口減って上位とのマッチしかしなくなる→諦めるので新規が入ってこなくなる)なのがまた根が深いんですよね…

    • @ri1944
      @ri1944 10 місяців тому +4

      スポーツも大体そう

  • @OECE牛乳
    @OECE牛乳 10 місяців тому +42

    使いやすいモダンで人口が増えたということはそれが答えだと思うんですよね。格ゲーも難しいキャラを増やすのではなく使いやすいコマンドににする方が伸びる。

    • @水香佐藤
      @水香佐藤 10 місяців тому +1

      「モダンで人口が増えた」というのは、特に根拠のある話ではないですし、それらを逆に撤廃したGGSTが昨年→今年の+160万をもって、
      スト6の累計・伸びの双方を抜いてる点から、特に意味は無い〜差し引きの結果としてマイナスになる可能性というのが、実際のところで、
      スト5→スト6の初動の増加も、オンラインほぼ不可なんて馬鹿げたことは再現されてないし、その上に配信ブーム等があったにも拘らず、
      なぜ、+40万にしか至ってないのか…という疑問もありますし、鉄拳が格ゲー村の上空を気持ち良さそうに飛んでいたのが見えたとしても、
      いわゆるコマテクありきのタイトルに、それら(モダン等)の操作性を入れることは逆効果なのではなかろうか?という疑問は拭えない。
      …というか、GGSTの伸びがいくら何でも異常値と言わざるを得ず、ストがモダン実装して前述の需要を失ったことが原因では?とも疑う。
      いずれにしても、スト5の初動に毛の生えた数字のまま、鉄拳8のリリースを迎えてしまうと、
      現在の配信ブームの牽引とも言えるホロライブ等が鉄拳8に切り替える可能性が高いのもあり、
      それに加えて鉄拳そのものが「格ゲーの衰退って何?(笑」レベルなので、影響は大きいかと。
      その場合に、下手すると同ランク帯でのマッチング困難がスト5より早くなる可能性が…(汗

  • @もも9876
    @もも9876 10 місяців тому +70

    ダークアウェイクで余りにもオンが過疎りすぎて
    延々と世界一プレイヤーと戦い続けた話すき

  • @でろーんで一向にかまわない烈海

    モダンのダメージ量を減らす感じでどうよ?

  • @メタリック-z2u
    @メタリック-z2u 10 місяців тому +4

    モダン批判おっさんの気持ちはわからないでもない。
    私はカードゲーム一般人でもあるんですけど、難解なデッキ使ってて、比較的簡単なデッキにあっさり負けると「こっちの方が難しい事してるのに」ってなるけど、いざそのデッキ使ってみると案外勝てなくて結局使い慣れた元のデッキの方が勝率が高いとか結構あるんですよね。
    プロだとクラシックだろうがモダンだろうが本田だろうが、強くなった方を使いこなせると思うけど、一般人は「じゃあモダン使えばいいじゃん」でモダンを使い始めてもすぐには強くなれないからズルいってなると思うんです。

    • @KANI-KANI-FISH
      @KANI-KANI-FISH 10 місяців тому

      使い初めてすぐ強くなれないなら、それはズルじゃないってことじゃん。

    • @メタリック-z2u
      @メタリック-z2u 10 місяців тому +1

      @@KANI-KANI-FISH
      ズルじゃないのに「ズルい」って言いたくなるって事です、現実逃避したくなる感情。
      使い始めてすぐ強くなれるキャラとはそれはXメタナイトみたいになるんで。

    • @KANI-KANI-FISH
      @KANI-KANI-FISH 10 місяців тому

      @@メタリック-z2u
      ズルじゃないのに「ズルい」って思ってしまう、までは心情として理解できるけど、言語化したら誹謗中傷なんで叩かれて当然やな。
      そして「ズルじゃないことをズルいって思ってしまう」ような三流マインドでは、古今東西あらゆる物事は上達しないんですよ。

    • @メタリック-z2u
      @メタリック-z2u 10 місяців тому +1

      @@KANI-KANI-FISH 三流マインドって言われたら何も言い返せないっすね、まあ一般人なんでゲームにそこまでストイックになる必要があるかっていうのもあるので、他人にそれをぶつけなければいいと思います。(ぶつける人が多いからこういう話題が無数にあるんだろうけど)
      現実逃避をしてるだけ、という事を自分の中で分かってから、じゃあ自分でヌルゲーと思ってるモダンを選ぶか今まで通りのクラシックでまだ戦うかを選べると良いかなと。

    • @ああああああ-r6u9m
      @ああああああ-r6u9m Місяць тому

      @@KANI-KANI-FISH いろんな動画でモダン批判にかみつきまくってる4流がなに言ってんだw

  • @botiyami3
    @botiyami3 10 місяців тому +4

    刺激を求めてシステムの複雑化すると既存プレイヤーは楽しめる。でも人口は明らかに減っていく。アーケードの大戦シリーズとかそうだった。人口いないとマッチングが機能しなくなって勝てないプレイヤーはサブ垢で狩りに走って更に人口減らす。大体のゲームのボリュームゾーンなんて好きなキャラでそこそこの勝ち負け出来りゃ良いんよ。

  • @OECE牛乳
    @OECE牛乳 10 місяців тому +3

    自分もそう思いますね。自分もスマブラをやっていて思ったのが、鉄拳からカズヤが参入してさんざんクソキャラだと言われていますが、正直カズヤはスマブラの中では扱いが難しいキャラになります。強いけど難しいキャラを活躍させているのはキャラ自体が強いということに加えその人のプレイが上手いということでもあります。扱いが難しいキャラは下手な人が使っても上手い人ほどのパフォーマンスは出せないわけですので結果的に強くなって当然だと自分は思います。

  • @アウチ-g5s
    @アウチ-g5s 10 місяців тому +10

    アカツキ電光戦記がアーケードで稼働した時、「このゲームのコマンドの出しやすさ+グラの面とか知名度の面で圧倒的に上回るゲームが真に『初心者がとっつきやすい』格ゲー」と思った記憶があるなあ。
    有名も有名のストリートファイターがそれをモダンというシステムで実現してくれて、本当に人口を増やしてるから、人口少ないとなんも出来ないっていう前提がある限りやっぱり大正解だったと思う。

    • @只野等-s6y
      @只野等-s6y 10 місяців тому +2

      アカツキは自分も衝撃だった
      まだGGACが大人気みたいな時だったからこんなシンプルでいいの!?と
      同人ゲーならではのとんがった作品だった

  • @katsuyafukazawa486
    @katsuyafukazawa486 10 місяців тому +87

    サムスピ…すごい好きなんですよ……誰もいないけど……
    対戦するたびに水中戦になるけど……
    あと対戦相手みんな格上だから勝負にならないけど……
    でもすごい好きなんですよ……

    • @斉藤正幸-l4c
      @斉藤正幸-l4c 10 місяців тому +4

      2行目が致命的では…

    • @おしケイ
      @おしケイ 10 місяців тому +1

      水中戦ってなんですか?

    • @たか-m2y
      @たか-m2y 10 місяців тому +8

      @@おしケイ
      ラグがありすぎて動きがコマ送りのスローモーションみたいになる状態の事

  • @釣り動画ウォッチャー
    @釣り動画ウォッチャー 3 місяці тому +2

    スマブラに制圧されてしまった後の世界でモダンにいろいろ言ってももうしょうがないと思うなぁ
    コマンド式でスマブラ以上のヒット作を出せなかった時点でもう選択権を失った感がある

  • @ちゃど-q7n
    @ちゃど-q7n 10 місяців тому +182

    これは自分が好きだった対人ゲーが過疎って終わった経験があれば誰でも納得できると思う
    ゲームに対する文句を言えてた時は貴重だったんだって思うんだよね

    • @jezequel12
      @jezequel12 10 місяців тому +55

      どのランクにも同じくらいの実力の人が居て速攻マッチングするってマジで神だよね。
      超玄人の原住民しかいなくなってしまったゲームとか、そもそもマッチングしないとか、マジでどんなに良いゲームだったとしても対戦ゲームとしての価値を失ってしまう。

  • @ナオト-k4c
    @ナオト-k4c 10 місяців тому +35

    対戦ゲームで大事なことは技術力ではなく相手との駆け引きなのだから、より画面に集中できるモダンの方が優れているのは自然だと思う。上級者を除けば

  • @タコパ-x1d
    @タコパ-x1d 10 місяців тому +4

    最初はモダン使ってて色々言われるのイライラしたりしてたけど
    イラついても仕方ないし、モダン嫌な人はなんもせんでも俺のとこには集まらないだろうから、まぁなんも気にしなくて良いかなって思い始めてきた

  • @bathkeman
    @bathkeman 10 місяців тому +3

    ちなみに俺がスト6やらなくなったのは、どぐら鯖で気になったVCに入って適当に会話聞きながらランクしてたらモダンにバチクソきれながらランクやってる人がいて悲しかったから。

    • @kei4-o3g
      @kei4-o3g 10 місяців тому

      ちなみにその人のランクは?

    • @富士山-n7w
      @富士山-n7w 3 місяці тому

      @@kei4-o3g 仮にその人がブロンズですとなったら🤣と笑うだけなんでしょ?
      それ以外にランク聞く理由がないからね。モダンを楽しめるのも楽しめないのもただの感性の違いなのにランクで切り分けて判断しようとする君が操作タイプ関係なくスト6の人口減少に貢献するよ

  • @8tacr0w74
    @8tacr0w74 10 місяців тому +47

    GGSTだとケイオスはめっちゃ難しいの分かるけど座標指定なのが納得行かないときはある
    飛鳥はもう意味分からないからお手玉されても悟り開ける

    • @zakatogaru6128
      @zakatogaru6128 10 місяців тому +2

      立ち回りの射撃でこれ明らかロックしてないわってタイミングで間違って押しちゃってあたると申し訳なくなった

    • @saksak7302
      @saksak7302 10 місяців тому +12

      ケイオスとか飛鳥みたいなキャラはそもそもコンセプトが不快というキャラなので、正直難しさとか性能云々の問題じゃないんだよね。
      だからナーフ食らっても一生文句言われ続けてる。生み出したこと自体が間違いまである。

  • @あさ-m4h
    @あさ-m4h 2 місяці тому

    今ってスト6すごいよね
    他の格ゲーはどうなんだろう

  • @YK0800
    @YK0800 10 місяців тому +14

    たまにもじぴったんのランクマやると金田一先生なのかな?ってくらい強い名も無き修羅にガン処理されて枕を濡らすしかないからホンマに人口は大事や

  • @headank3179
    @headank3179 10 місяців тому +87

    格ゲー界悪い人五神でおなじみのふ~どさんも、
    「ゲームが面白いかはあまり関係ない、人が多いことが正義」
    って言ってましたもんね

  • @バリカン喫茶マルガリ
    @バリカン喫茶マルガリ 10 місяців тому +11

    色々言われてるけど何かが変わったら最初のが良かったって言う羽目になりそうな気がする。
    どんだけ文句があっても出来が悪いって思ってる人多分いないですよね…

  • @kuramonoyamanaru8441
    @kuramonoyamanaru8441 9 місяців тому

    モダンは入力が成立より入力のマクロの方が速度面の差は埋められそうよなぁ

  • @西川旭-j2y
    @西川旭-j2y 8 місяців тому

    いわゆる不公平(に感じる)と怒るってやつだな。サルですらAにはブドウを、Bには大豆をあげ続けていると、大豆しかもらってないBは切れて大豆を投げつけるという実験があるというw

  • @nzz8716
    @nzz8716 10 місяців тому +59

    格ゲーじゃなくてTRPGだけど、相手がいなさ過ぎて遊べないシステム結構あるので「対人ゲーは人口が全て」は共感しかない。卓ゲーももう身内とリアルで集まってナンボの時代じゃないからな……。

  • @Thorn3994
    @Thorn3994 10 місяців тому +1

    CAG練習からの温度差で風邪ひいた

  • @ちはたん-p4w
    @ちはたん-p4w 10 місяців тому +18

    格ゲーにしろFPSにしろみんな口を揃えて最新作やれっていうのは基本的に最新作が1番人口多いから、ランクマがランクマとして機能するからなんだよな

  • @Suki-tank
    @Suki-tank 10 місяців тому +103

    人口がスト6並に多かったらやりたい続けたい格ゲーがそれなりにある、本当に人口が正義。

    • @KK-lj8sv
      @KK-lj8sv 10 місяців тому +13

      その人口を作るにはゲームの面白さバランス見た目クオリティ全てが大事でもある

    • @jezequel12
      @jezequel12 10 місяців тому +25

      スト6並に初級からプロまでいたらマジで輝くゲーム無限にあるね。

    • @se4072
      @se4072 10 місяців тому +18

      昔のゲームとか色々ぶっ飛んでるけど、即マッチングで無限に人が居るなら全然遊べるよなあ

    • @名無し-m5b7x
      @名無し-m5b7x 10 місяців тому +6

      DNFduel大好きだったけど人いなさすぎたからやめちゃったなぁ...本当に人さえいればって感じのゲームだった...

    • @KK-lj8sv
      @KK-lj8sv 10 місяців тому

      @@名無し-m5b7x あの地味さで人は増えないよ。そこもゲームの面白さとして重要

  • @常盤-s8l
    @常盤-s8l 10 місяців тому +23

    当時のサムスピは待ち受けトレモが無限に出来たので、反復練習しやすいジャスガと対空だけ滅茶苦茶上手くなれました。なお対戦相手の大多数は対空ずらし持ちの傘鶴兎

  • @noriyukitakashima
    @noriyukitakashima 5 місяців тому +3

    溢れるほどプレイヤーがいる状態になって初めてまもとなバランシングやシステム論争が可能になるとも言えます。

  • @ponpokomaru2525
    @ponpokomaru2525 10 місяців тому +3

    今までの人生で格ゲーを触ろうと思わなかった人だけどモダンの話を聞いてスト6やり始めた

  • @herocraneden8685
    @herocraneden8685 10 місяців тому +2

    別に簡単で良いから人間の手の理論値は超えないで欲しかったな。動いた確認SAとか本当に萎えるよ

  • @mkdir
    @mkdir 10 місяців тому +30

    初心者にとっても人口は正義
    過疎ってると同レベルの人いないからね

  • @mononoonono
    @mononoonono 5 місяців тому

    値段は高くなってるのにお菓子の量が減っていると人は怒る

  • @ミサイル-g3r
    @ミサイル-g3r 10 місяців тому +27

    人が減ると同じくらいの腕前の人とマッチングしなくなるからどっちかがボコボコにされて更に過疎化するループに入るんよね

  • @esaka3
    @esaka3 10 місяців тому +24

    鉄拳4から始めたから過疎からの鉄拳5の人の増え方に驚いた
    どこに行っても対戦相手がいるってエエよなあ

  • @ゲス岡
    @ゲス岡 10 місяців тому +69

    格ゲーに限らずPVPでもPVEもゲーム全般マジで人口が全てだよ。
    凄く好きなゲームが過疎ってサービス終了する瞬間に立ち会えば誰でも理解出来るよ。

  • @あんこくう
    @あんこくう 10 місяців тому +38

    今や実質過去全ての格ゲーが過疎を経験してるといっても過言ではないのでマジでスト6の人口の多さは神

  • @THOR_LQQ7
    @THOR_LQQ7 10 місяців тому +1

    ゲームなので怒らないように心がけます。

  • @くろふね-c9b
    @くろふね-c9b 10 місяців тому +5

    ただ、「簡単で強すぎる」 のも問題だと思ってる。先日でたハイタニのMルークコーチング動画で「基本的にキャンセルドライブラッシュ光ったらODライジングアッパー確定です」とかは崩壊序曲に聞こえた。

    • @kg76908
      @kg76908 10 місяців тому +1

      基本的にですよね、キャンセルラッシュでガードできる連携とかもあるからね
      上に行くとキャンセルラッシュから連ガにしたりガードできるようにするとか対策されます
      ハイタニさんが教える人のランク帯では緑見えたらOD昇龍でだいたいなんとかなるって意味だと思いますよ

    • @ttaajj
      @ttaajj 10 місяців тому +1

      レンガ連携にするだけ

  • @漢は黙って三連単
    @漢は黙って三連単 3 місяці тому

    人口とシステムの話ごっちゃになってない?ってコメントめちゃくちゃ嫌やな

  • @のまのま-o8e
    @のまのま-o8e 10 місяців тому +1

    モダンの対空は許すけど、振り向き対空はイラッとする

  • @くろふね-c9b
    @くろふね-c9b 10 місяців тому +4

    3rdを例にとるとヒューゴー、Qといった弱キャラがいたけれど、前者にははやお氏やYSB氏、後者にはク○ダ氏やTM氏と言ったプレイヤースキルでキャラ差を乗り越えたプレイヤーがいて、「ギガス(二回転)ボタン持ちか?」「立ち中K確認すげえ!」とスキルと操作技術があらり、闘劇上位入賞するなど華もあった。
    それが、スト6ではモダンでワンボタンSAやアシストコンボによる自動ヒット確認ができるようになり、「憧れの技術が誰しも出来るようにしたよ!さあどうぞ!!」って言われると、モヤモヤする人も多いでしょうね。

  • @ひなたひなた-o7l
    @ひなたひなた-o7l 10 місяців тому +9

    たとえどんなクソゲーだろうと人口が大きいというだけである程度の楽しさが追加されるってのも大事だよね

  • @yataro3
    @yataro3 10 місяців тому +8

    格ゲーに限らずネトゲの宿命ですよね、オフラインで友達と遊んでる限りは世間で流行ってようが廃れてようがあんま関係無かったから

  • @_______6392
    @_______6392 10 місяців тому +6

    クラシックAKI使ってるけど、モダンAKIが悪鬼蛇行から猛毒牙漏れないとかSA2で暗転後に飛距離選べるとかは、モダンずるいというよりクラシックなんでこんなとこ難しくする必要あるのって思っちゃう
    モダンを弱くするより、クラシック側にモダン要素をちょっと入れるみたいな難易度調整もありだと思うなあ

  • @みやび-l5u
    @みやび-l5u 10 місяців тому +4

    クラシックで始めてダイヤ2で3週間躓いてたからモダンに変えたら、クラシックでは20試合中に1回でも対空が出れば褒めてもらえるくらいに対空できなかったのが毎試合対空出せるようになり、無敵SAの確反も簡単過ぎて3日でマスターになれたからやっぱ対空とSAの調整は必要じゃないかなと思う
    インパクトは1点読みで意識してないと返せないけど、対空は意識してなくても見てから対空できるからマジで楽

    • @ttaajj
      @ttaajj 10 місяців тому

      それだけでMR1500程度維持できたら凄い

    • @みやび-l5u
      @みやび-l5u 10 місяців тому +2

      @@ttaajj リリーキンバリーDJは1300以下まで落ちたけど、リュウは1400ケンは1500前後を行ったり来たり、ルークキャミィは1500から落ちる気配無い程度には維持できてる
      ルークキャミィはヤバいくらい楽
      ガン待ちしてれば1500からは落ちない
      そもそもの話マスターって上位数%なのにモダンだと滅茶苦茶簡単になれるのが問題だと思う
      これは個人的な考えだけど、モダンは完全初心者向けの操作簡単な入門程度の物で良いと思っていて、ろくにコマンドも出せないコンボもできないゴールド以下の初心者が格ゲーに触れやすいようにある程度の物で良い
      現状対空とSAが簡単かつ強過ぎて、さらにはキャラによってはアシストコンボもクソ強いからダイヤすら余裕になってるのは全体的なランクのバランスとして壊れてると思う
      上位数%であるはずのマスターの、更に上位を見るならバランス取れてるのかもしれないけど、それは全体としては超上位の天井人の話であって全体で見れば上位であるダイヤで楽に勝てるのはやはりバランス悪いと思う
      そして更に超個人的な話をすると、モダンキャミィとモダンルークは使ってる時も相手にしてる時もガン待ちしてるだけのクソつまらない試合になるから、この2キャラのモダンは最優先で調整するべきだと思う

    • @みやび-l5u
      @みやび-l5u 10 місяців тому

      使った上での思いを書いてたらクソ長文になった

  • @FALUCONryokun
    @FALUCONryokun 10 місяців тому +1

    クラシックでモダン批判してる人に一つ聞きたいんですけど、なんでクラシック使ってるのか教えてくれませんか?

    • @oserfroreahj37549
      @oserfroreahj37549 5 місяців тому

      クラシックしかない時代の格ゲーをやってきた人はそれなりに操作練習してきてて、それが当たり前になってる人は簡単な操作を批判したくなっちゃうのよ。
      みっともないから言いにくいけど、要するに「俺はこんなにも努力してようやくここまでできるようになったのに!ズルい!」ってだけね。
      「格ゲーは難しいコマンド操作をするもの」っていう考えが根底に染み付いちゃってるからこそ出てくる批判って感じかな。
      逆にスト6から格ゲー入った新規はそういう固定概念がないからクラシックモダンに対する文句は出にくいと思う。

    • @コルネちゃんペロペロ-s5u
      @コルネちゃんペロペロ-s5u 4 місяці тому

      スト6はやってませんが割と長く格ゲーやってるけどモダンに文句言ってるやつの気持ちは分かる問題は何故わざわざネットで言ったり他者を巻き込むかよ😂身内内だけだよ言っても良いのはね。

  • @ヒヨウ-w7m
    @ヒヨウ-w7m 10 місяців тому

    我慢してクラシックだけやるか、サブキャラでモダンやるか、モダンのないギルティに行くか

  • @kyu09musi
    @kyu09musi 10 місяців тому +1

    グラブルVSとDNF全然マッチングしなくて悲しい気持ちになったから人いるのありがてぇよなぁ

  • @user-gVcKHmH4sQ
    @user-gVcKHmH4sQ 10 місяців тому

    難易度差に怒るって話
    ・ルークの屈大P→人が一生懸命振り向き昇竜出してんのにめくりも落ちるその万能超簡単対空なんやねん
    ・JPの屈大P→対空としてシンプルに強すぎるやろ

  • @asagi6815
    @asagi6815 10 місяців тому +13

    人がいる時間帯でもマッチングしない
    ツイッターとかでこの時間帯にやりましょうって宣伝してようやくマッチングするけど大体毎回同じ人達
    これが過疎ゲーだ
    今のスト6は大成功だよな

  • @2nd280
    @2nd280 10 місяців тому +4

    人口問題は全てのゲームに言えることやね。TPS勢やけど、人いなくて仕方なく格差マッチとか始まると、新規狩りが横行して、さらに人いなくなって、エンジョイ勢が狩られての繰り返しで地獄。
    最後はゲームが無くなって注ぎ込んだ全てが無くなる。スト6は長続きしてほしいなあ

  • @neko9jack
    @neko9jack 10 місяців тому +34

    低ランク帯のときモダン対空とワンボタンSAでガン待ちする戦法が強すぎて、「ああ、これはモダンに怒る人おるわな」って思いながらバルカンブラスト撃ってた。モダン最高!

    • @ttaajj
      @ttaajj 10 місяців тому +20

      これがあるから初心者は全員モダンで始めないとモダンアンチが増えるっていうね
      初心者のためのモダンで初心者が狩られるっていう

  • @敗北ボタン
    @敗北ボタン 10 місяців тому +1

    平日の昼間に5〜10分でマッチングする格ゲーなんてそうそう無いんだよ…。土日休みじゃなかったり夜勤の人間は特に思う。

  • @斉藤くんちゃんさん
    @斉藤くんちゃんさん 10 місяців тому +8

    今やってる格ゲーでギリッギリ村と呼べるぐらいの人口しかいないけど、やっててたまに辛くなる

    • @只野等-s6y
      @只野等-s6y 10 місяців тому

      参考までにタイトルを教えていただきたく・・・

    • @斉藤くんちゃんさん
      @斉藤くんちゃんさん 10 місяців тому +1

      @@只野等-s6y
      ジョジョの奇妙な冒険ASBR

    • @只野等-s6y
      @只野等-s6y 10 місяців тому +1

      @@斉藤くんちゃんさん
      回答いただいてありがとう。
      しょっぱなでビジュアルが完成されてたからこそ後続がきつくなった印象。
      ASBのPVニコニコで見てて格ゲーが変わると感じた

  • @zosuga6253
    @zosuga6253 10 місяців тому +3

    まぁこれはMMOとかもそうよな。
    ブーブー文句言ってる頃がほんと華で、徐々に人口が減り出すと
    雪崩を打ったように一気に過疎りだす。
    狩場で被るとかボス取り合いがどうたらとか言って腹立ててたのに
    いざ人が減って全部自由に出来るようになった途端魅力がなくなって
    しまう。ほんと人口が全てよ。人がいるのが一番楽しい。

  • @しおん-p5q
    @しおん-p5q 10 місяців тому +4

    自分が努力して妥協できるようになれば人口の多いところに溶け込めるようになるけど自分がどんなに頑張っても人口は増やせないからね。

  • @racutt
    @racutt 10 місяців тому

    アーケード稼働前夜の民、モダンに震えて眠る

  • @しぃ-l2j
    @しぃ-l2j 10 місяців тому

    2:34 チョコアンパン

  • @物干竿
    @物干竿 10 місяців тому +4

    「モダンのワンボタン対空orSAがずるい」と「モダンのどのキャラも待ち主体でつまらない」ってこの2つは全く違う意見だからごっちゃにしないほうがいいね
    前者は自分もよくわからないけど、後者はよくわかる

    • @dai7555
      @dai7555 10 місяців тому +1

      ワンボタン対空orSAが優秀だから安易に待ち主体になれるってのが理解出来ない?

    • @物干竿
      @物干竿 10 місяців тому +1

      @@dai7555
      別にずるくはないですよね制約は受けてるので。単にモダン側の制約が緩いから待ち主体が氾濫だけで、クラシックであろうとモダンであろうと待ち主体のプレイばかりだとつまらないので全然別の話ですね

  • @たまおたまさま
    @たまおたまさま 10 місяців тому +5

    どぐらさんは普及に努めてる。歴史に残るゲーマーだ。

  • @cyg5634
    @cyg5634 10 місяців тому +6

    6からストやってるモダンプレイヤーですけど、攻撃ボタン多くて減らすためにモダン使ってます。6個とか多すぎるんじゃ!

  • @kilach
    @kilach 10 місяців тому +2

    モダンの何が凄いって、モダンで新規さん増加した事だものね。
    システム自体は過去からあったけど成果が出たのは6で初めてだと思う。

  • @shigiyaki
    @shigiyaki 10 місяців тому

    その昔、ファイティング武術2ndの店舗大会をやった時に痛感した

  • @waiyugaming546
    @waiyugaming546 4 місяці тому

    アイアンとかブロンズとかの人がしゃがみガード全然出来てないのにワンボタンで反転昇龍ぶち込んで来た時は流石に笑ったねw
    舞空術出来てないのにスーパーサイヤ人になってるみたいな

  • @ひつまぶし-p7y
    @ひつまぶし-p7y 10 місяців тому +13

    モダンに文句言う奴はクラおじ確定!みたいになってるけど、普通にモダン使っててもランクマでモダンと当たると7割ぐらいはおもんない対戦だなって思いながら対戦してるからモダンに文句言うよ

    • @KANI-KANI-FISH
      @KANI-KANI-FISH 10 місяців тому

      文句言うにしても場所は選ぶ。それが社会性というものですよ。チンピラおじさん。

    • @湯白-l6p
      @湯白-l6p 10 місяців тому +11

      @@KANI-KANI-FISH そういう文句にいちいち文句つけて回るのもどうかと思うよ
      特に「チンピラおじさん」みたいなワードは相手を不快にさせたりもっと怒らせて反感を煽るだけだ
      社会性が聞いて呆れるゾ

    • @ひつまぶし-p7y
      @ひつまぶし-p7y 10 місяців тому +8

      @@KANI-KANI-FISH
      別に俺がチンピラのおっさんだろうが文句言いたいだけのガキンチョだろうが言いたきゃ好きに言えばいいけど、俺個人の思考としては対戦してておもんないものをおもんないと言ったら脳死で、時代についてけない可哀想な人間だみたいな評価をされる環境はきついと思うけどな

  • @nonkevich
    @nonkevich 10 місяців тому +17

    これに対する公式の回答が「強いと思うならモダン使えば?」なのが全てを物語ってる

    • @kei4-o3g
      @kei4-o3g 10 місяців тому +1

      そんな意図のことを公式がどこかで言われたんですね、、、
      どこのソースとか教えてくれたりしますか?

    • @タコパ-x1d
      @タコパ-x1d 10 місяців тому

      @@kei4-o3g言ってましたよ!
      誰の動画で紹介してたか忘れてもうたけど

  • @Taka-qm7qi
    @Taka-qm7qi 10 місяців тому +11

    モダン火力を100としよう。
    クラシックだと火力が上がる
    気分だけど恩恵があるって方が気分がいい

    • @headank3179
      @headank3179 10 місяців тому +1

      それメチャクチャいい気がする
      「クラシック」も名称変更してもいいかもね
      「レガシー」とか「エピック」にすればいいんじゃないかな

  • @user-AISU03
    @user-AISU03 10 місяців тому

    ドグにゃんも鉄拳やってるから分かるだろうけど、攻撃面の難易度はマジでないよ
    その代わり防御面の難易度はめちゃくちゃ高いけど

  • @tokok4570
    @tokok4570 5 місяців тому

    今のモダンや豪鬼に対して凄い感じますね…蓋し名言だと思います。

  • @agentshadowbear1655
    @agentshadowbear1655 10 місяців тому +1

    一回終わったタイトルってもう復活できないんかな

    • @あおいデブ
      @あおいデブ 10 місяців тому

      シージは一度終わってから復活した
      今もう終わったけど

  • @ts-uk4vc
    @ts-uk4vc 10 місяців тому +12

    モダンのおかげというかストリートファイターがモダン混ぜたのがデカいと思う。
    SFより入口簡単な格ゲーって結構あったと思うけど、
    SFが一番有名だから初心者が一番最初に手を出してしまう。そしてむずくて辞めてく。
    他の格ゲーは入口が多少マシなはずなのに人数少なくて強者ばっかで辞めるという悪循環があった。
    モダンをSFに混ぜたからこれが解消された。

    • @マーク-x1h
      @マーク-x1h 5 місяців тому

      後は人気ストリーマーやVTuberとかを
      上手く取り入れれたのもでかいだろうな
      第一回CRカップの功績もあるし

  • @カフェディ777
    @カフェディ777 10 місяців тому +22

    ちょこあ〜んぱんバリ少ななってるのマジでわかる

  • @minat0173
    @minat0173 10 місяців тому +9

    コンテンツの更新が半年ないし1年レベルなのに
    アプデのたびにバグが増えて一度追加されたバグが二度と直らず
    それに加えてユーザー同士で厳選しまくった結果
    マッチングに20分以上かかるのが当たり前なオンゲを経験してるので
    人ありきのゲームでちゃんと一定以上の人口があるのってすごくいいことだと思うし、
    いろんな新規ユーザー見てると格ゲーやってみたいけどきっかけがなく
    敷居などの問題でなかなか手が出なかった人が本当に多かったんだなと感じますね

  • @piyopiyo3232
    @piyopiyo3232 10 місяців тому +9

    モダンがなかったとしても、初心者向け簡単キャラは裾野広げるのに必須だからアプローチは違った同じ問題が出続ける。
    僕も同じく少なくともモダンのコンセプト自体は成功してるから、必要ならモダン調整で何とかするしかないと思いました。

  • @ねぎま-h2f
    @ねぎま-h2f 10 місяців тому +15

    モダンはワンボタン昇竜とSAが強いのもそうだけど、それによってガン待ちプレイが生まれてしまうのがイライラポイントだと思うわ。クラシックと比べて牽制技の種類が少ないのも一因だろうからなんとかして欲しい。

    • @ttaajj
      @ttaajj 10 місяців тому

      ゲーム性的にはモダンも勝つためには前に出たほうがいいのだけど、初心者帯だとガン待ちしてれば攻め側が勝手に自滅するからな
      まあこれはクラシックモダン関係ないけどね

    • @ねぎま-h2f
      @ねぎま-h2f 10 місяців тому

      @@ttaajj 初心者帯で勝てちゃうからこそ、ガン待ちに対応できる人達にぶつかった時に手札が少なくて詰むってことがあると思うよのね。実際ガン待ち気味の人との試合ってジャスパしながらジリジリ壁に寄せるだけでラウンド取れちゃうこと多いし

  • @hannibal097
    @hannibal097 10 місяців тому

    ZERO2のオートガードモードの同時押しスパコンは無敵時間ほとんどなかったな

  • @鶏ちゃん-z1c
    @鶏ちゃん-z1c 10 місяців тому

    ggstって今人口どんくらいなんだろ

  • @kawarimi
    @kawarimi 10 місяців тому +25

    初格ゲー、スト6始めたてでMでコンボ練習してるけど、Cとなるとそもそも戦える気がしないのでCなだけで尊敬です
    初心者目線ですが、初心者帯のキャラがアシストコンボが強いキャラに偏ってて代り映えしないし余りにもお手軽に強いので、そこは調整しても良いのかなーと思いました

    • @zakatogaru6128
      @zakatogaru6128 10 місяців тому +9

      逆に5からやっててクラシックの目線からするとモダンを使えるのがすごいと思ってる。アシストボタンの同時押しに慣れないと通常技を任意に出せない、ない技があるせいで立ち回り難しいし(同キャラは相手してて特に感じる)コンボもむしろ難しくなったりで。

    • @うなぎぃる
      @うなぎぃる 10 місяців тому +7

      アシストコンボ壊滅的に使いづらい人達を調整してあげてほしいなって思いますよね

    • @タコパ-x1d
      @タコパ-x1d 10 місяців тому +2

      あーそれわかる。初心者帯のモダンキャラランクは相当格差生まれちゃうよね

  • @nyamo22
    @nyamo22 10 місяців тому +31

    モダンに怒ってる人は難易度差がどうのじゃなくて単純に待ちが多くてつまらないって部分だと思うけどなぁ
    相手の方が簡単だから許せない!じゃなくて自分の普段のプレイが安易な飛びとか通らない待ち気味のプレイに制限されて窮屈に感じるから嫌う人多いのかと

    • @ああ-t2v2m
      @ああ-t2v2m 10 місяців тому +5

      モダン使えば分かるけど、モダンの待ちは強くない
      ワンボタン使い続けたら火力出ない

    • @うひょ-t9n
      @うひょ-t9n 10 місяців тому +11

      本当それ。あれをやるなこれをやるなが多いからつまらないと言ってるだけ。

    • @いぬはる-q6i
      @いぬはる-q6i 10 місяців тому +10

      モダンに待ちが多いって聞くけどクラシックでも待ちスタイルの人たくさん見るよ
      システムっていうかプレイスタイルだもの
      待ち対策を頑張るしかない

    • @hauyn9074
      @hauyn9074 10 місяців тому +1

      待ってるのルークくらいしかいなくないか?
      マリーザとかはMでもかなりガン攻めで来る気がする

    • @yuyo4537
      @yuyo4537 10 місяців тому +5

      でもそれってモダンじゃなくて自分の責任でしょ
      待ってる相手を崩せない自分が弱いだけの話を、モダンのせいだ!って言い始めるの流石に…とは思うよ
      ランクで本田と当たったとき同じこと言うわけ?

  • @troidcradle9414
    @troidcradle9414 10 місяців тому

    過疎ってくると別キャラの乗り替えもできない。初心者対がほぼ0な上にそのキャラが強くなくても不快だからと対戦拒否とかある。持ちキャラで戦ってもいつものメンバー。プレイヤー0へのカウントダウンを体感するとトレモもモチベーション下がっていく。

  • @kk-nz5pq
    @kk-nz5pq 10 місяців тому +1

    モダンしかやるつもり無いから弱体化されたらかなりモチベーションさがるな

  • @わにもと
    @わにもと 10 місяців тому +14

    人口が多いからランクマがちゃんと同程度の相手と当たるように機能するんだよな
    マッチングに実力差があるとどっちもつまんなくて人が減り続けるスパイラルになる

  • @tibisuke-r8o
    @tibisuke-r8o 10 місяців тому +8

    スト6から初めてMザンギでやっとダイヤに上がれたからクラシックでバトルハブやってるんだけど全く勝てなくてみんなすごいことやってるだなって思う

  • @かにしゃぶ-t4u
    @かにしゃぶ-t4u 10 місяців тому +27

    モダンの無敵弱体化しろって意見多いけど出せない技とかあってコンボ火力とか立ち回りのしやすさとか負けてるんだから無敵弱体化したらただのクラシックの下位互換じゃないか?運営はモダンを初心者用モードじゃなくてクラシックとは別の操作方法として追加したんだから無敵弱体化するとしたら他のところをかなり強化する必要があると思う

  • @yyroto4595
    @yyroto4595 10 місяців тому +8

    モダンの超必問題、カピコンファイティングコレクションのヴァンパイアシリーズの簡易超必はワンボタンだけどコマンドの入力はされる(マクロに近い)からコマンド入力分の最速フレーム(6F)で出るからそうしたらいいのになって思ってました。

  • @ちゃんや-o1q
    @ちゃんや-o1q 4 місяці тому

    モダンのワンボタンコンボは無くしてほしい

    • @torenia517
      @torenia517 4 місяці тому

      別にアシストコンボなんて強いやつ少ないしそれ無くしたらモダンやる意味ねーだろ初心者が

  • @haitoru
    @haitoru 10 місяців тому +12

    調整多すぎても「どうせこいつ強キャラだからナーフされるな、触らんとこ」って萎える人もたくさんいるから年一か半年でいいと思う。最近だとkof15でめっちゃ見た。

    • @yuxe9560
      @yuxe9560 10 місяців тому

      寧ろKOF15って調整少なすぎって言われてたと思うんだけども

    • @haitoru
      @haitoru 10 місяців тому

      あんまり多くない部類だったのか…プレイしてた頃そういう意見をよく見かけたのでアプデ多いのも悩みものだなあと自分は思ってました。

  • @牛-d9s
    @牛-d9s 10 місяців тому +22

    「モダンとの対戦つまらん」に対するプロのコメント
    「つまらなくない!」じゃなくて「分かるけど人口のために我慢しよう」ってニュアンスが多いな

    • @花安トモキ
      @花安トモキ 10 місяців тому +9

      自分達のレベルならクラシックの方が強いと分かっていても難易度差にイラッとくる時はあるんでしょうね プロだからグッと堪えてるだけで

    • @ビク坊
      @ビク坊 10 місяців тому +18

      モダンに怒ってる人ってモダンやってないから、こういう言い方しかできないでしょ。モダンも上目指すなら難しいことやってますって以前いってるけど、これをいったところでモダンの難しさ知らないから、クラシック勢納得しないし。

    • @やわらむ-e8w
      @やわらむ-e8w 10 місяців тому +14

      まあ「〇〇(キャラ名)と戦ってる時つまらん」は格ゲーやってるなら誰でも一度は言ったことあるだろうからそこ自体は責めにくいとこなんじゃないかな

    • @イニイニ
      @イニイニ 10 місяців тому +7

      モダンとの戦いを面白くはできるけど、その方法を不満言ってる人達に理論的に伝えるのは良くないかなと思ってます。だから共感しとくのが安牌かと…
      価値観を他人に強いてきた末に衰退したのが格闘ゲームというのを、プロの方々も分かってのことだと思ってます。

    • @ttaajj
      @ttaajj 10 місяців тому +1

      そもそも何をもってつまらんと言っているか分からんからな
      勝ち方はあっても楽しみ方は人それぞれだしつまらんって言う人を否定するのは良くない

  • @メガオームゴチボルト
    @メガオームゴチボルト 10 місяців тому

    泣いた

  • @esdesigns4634
    @esdesigns4634 5 місяців тому

    ゲーム性でいうと難易度は確かにって思うけど、相手が変われば問題は解決するという思い込みに気付かない事が根底かなって。あとは感じたことを言う事と、相手を思うままコントロールしようってのは別物だって自覚かなぁ。
    怒りは結果の感情なんで、Mでもいくらでも対処可能って思えれば問題が消えるかな。ウメハラさんなんかはそんな視点で感じてること言ってる気がする。