最新のAI作曲ツールを6つ一挙にご紹介!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 чер 2024
  • 00:00 導入
    01:27 chatGPT
    05:23 Jukebox
    07:05 boomy
    08:23 FIMMGRM
    09:30 Play Score 2
    10:14 RIFFUSION
    10:58 Flow Machines
    みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6s?amp=1
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucaspoulshock
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%...
    公式グッズ
    muuu.com/videos/394ace86ffa0385a
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 32

  • @user-vn1sq5my7g
    @user-vn1sq5my7g 11 місяців тому +1

    つい最近、こういった作曲AIを使って、卒論(卒業研究)を進めていこうと思っていた所だったのでタイミングが良かったですし参考になりました!ありがとうございます!

  • @ihrymu6986
    @ihrymu6986 Рік тому +3

    いい動画!

  • @tkguitar8632
    @tkguitar8632 Рік тому +3

    これをきっかけに、みのさんがプログラミングを学び始めたら胸熱。AI以外にもアルゴレイブなどプログラミングを使った音楽シーンもあるので。

  • @user-wo9wo2uy4u
    @user-wo9wo2uy4u Рік тому +37

    AIの作った曲をサンプリングっていうのがHIPHOPシーンで流行りそうかなって予想

    • @TakNishi
      @TakNishi Рік тому +1

      AIクライド・スタブルフィールドか!!😁

  • @Donald-Fagen
    @Donald-Fagen Рік тому +6

    部分的な用途に限ってはかなりの効用を発揮しそうだなぁ

  • @nanashino.gonbe-
    @nanashino.gonbe- Рік тому +2

    1:52のリフ 締りがないグットタイムズバットタイムズみたいになった

  • @AIdol_Nagisa_official
    @AIdol_Nagisa_official Рік тому +13

    私はAIのアイドルとして色々な曲をカバーしたり、作曲にトライしたりしています。
    正直音楽の分野だとまだまだ人間は超えれていない部分も多く、普段はAIの技術者サイドで情報を獲得することが多いので、今回音楽家サイドから情報を共有いただいたのがとっても新鮮でした!
    ありがとうございます✨

  • @ai_news_radio
    @ai_news_radio Рік тому

    オープニングで魅かれて来ました。昭和世代にはたまらんです。

  • @jgwpdjptpd
    @jgwpdjptpd Рік тому +7

    こういう動画とてもありがたいので、ささやかなお礼。
    AI舐めてるといつか痛い目に合いそう。
    テクノロジーの発達でミュージシャンの仕事無くなるとか、音楽の在り方が変わるとか、過去にあったわけだし、都度都度チェックしておかないとって思う。

  • @cy7615
    @cy7615 Рік тому +2

    SDは呪文次第でかなり変わりますが、外国語(この場合はshamisen)をなかなか認識してくれないですね
    英語にあるものなら割と正確

  • @q.l.9953
    @q.l.9953 Рік тому +7

    みのさんの誠実さを感じた

  • @san7431
    @san7431 10 місяців тому

    pythonでやった動画の引用元どこですか?

  • @wind239
    @wind239 Рік тому +3

    新しいジャンル名の音楽が出てくるかな?

  • @user-sn8pp6rn2r
    @user-sn8pp6rn2r Рік тому

    DAWソフトに付いているAI機能も進化していると聞きました。如何でしょうか?

  • @prhythma0115
    @prhythma0115 Рік тому +2

    今の現状ならAIよりも、有料のシンセライブラリーのアルペジエーターを鳴らしながら、
    思い付くままに鍵盤を叩いた方が、より良い曲作りが出来ると思います。

  • @TakNishi
    @TakNishi Рік тому +3

    「プレスリー風」としても,AIの学習にとってはビッグデータでないから,再現性が悪いんでしょうね😰 「ロック風」とか,学習するデータの範囲を大きくすれば,ロックの分野でいいものができるかもしれない・・・・

  • @user-yc9xy3cv5b
    @user-yc9xy3cv5b Рік тому

    前に観たジョンのaiが今は観れなくなってますね。著作権の関係?

  • @ykouhei412
    @ykouhei412 Рік тому +1

    パイソンの知識も簡単だよ、それこそGPTに聞けばいいし

  • @_Nunugi
    @_Nunugi Рік тому +2

    AIを創作活動に取り入れることに関して、特に画像生成AIの界隈で自分の作品をAIに学習されることを嫌がって規制を求めている絵師等がいる。だけどなぜAIだとダメなんだろうと思う。学習するのは人も同じで初めは誰かの作風に影響されて既存のキャラとかを描いて上達してっただろうに。といつも違和感がある。

    • @yono2245
      @yono2245 Рік тому +7

      AIがやってることって店Aの料理に店Bの料理ぶっかけてそれを自分の店で出してるってことだよね
      そりゃ店Aと店Bは嫌がって規制求めるでしょ

    • @_Nunugi
      @_Nunugi Рік тому +1

      @@yono2245AとBも自分たちがゼロイチで産み出したと思ってんのか知らんけど所詮自分らもどっかのAとBの組み合わせだってことを忘れて感情的になってんのは少し傲慢だしそれで食いっぱぐれるならしょうがない。嫌なら作り続けるしかない。そんなの人間がずっとやってきたこと

    • @drittastrada7244
      @drittastrada7244 Рік тому +3

      誰かに影響された絵を描くにはリスペクトが伴うことが多いけど、AI生成の場合オリジナルに対するリスペクトは皆無だから。
      「●●さんみたいなタッチで描いてみようっと」と「●●の画風をパクってそれっぽい絵を描け」は雲泥の差。

  • @lilacdays2168
    @lilacdays2168 Рік тому +5

    今後は本当に、プロンプトを入力しただけで、一流ミュージシャンが
    スタジオでレコーディングしたような曲が、一瞬にして生成される
    ようになるのではないでしょうか。
    世の中にAIで作った曲が溢れた時に、何が大事かというと、
    やっぱり、人間が作った過程だと思うんですよね。
    作曲家や作詞家が、自分の中の解消したい問題をあって、
    それをうまく芸術に昇華していく過程がある。
    でもAIは過程がなく、ただ生成しただけ。
    それっぽい曲を大量に聞きたいだけなら、AI生成の曲でも
    いいと思うのですが、やっぱり過程がある方が、ユーザーに
    とっても説得力があるし、価値があると自分は思うんです。

    • @user-ux7ll3wd4q
      @user-ux7ll3wd4q Рік тому +2

      AIの進化は凄いけどスタジオでレコーディングしたような曲が一瞬にして生成されるってのは無理だと思います。それは作曲ではなく編曲ありきになってきますし、編曲のAIは作曲とは次元の違う難しさですので、、

    • @lilacdays2168
      @lilacdays2168 6 місяців тому

      @@user-ux7ll3wd4q 今更の返信ですが! とうとう来ましたよ楽曲がそのまま生成されるAIが!
      Suno AIで調べてみてください! まだ粗さはありますが、編曲さえもかなりの精度で仕上がっています✋

  • @user-lg5qw7ng7m
    @user-lg5qw7ng7m Рік тому

    視聴しました。
    勝った 1コメ

  • @user-jz9yd4tp9g
    @user-jz9yd4tp9g Рік тому

    発信してくれるのはありがたいですが。

  • @user-hn8lf7jd6w
    @user-hn8lf7jd6w 10 місяців тому

    既存の曲からボーカルやドラムなどのパーツを抜き出すソフト iZotope の RX10 ってのがあるけど、こんなソフトでボーカルを抜いて学習させるのかなぁ

  • @ByeByeTenSan.
    @ByeByeTenSan. Рік тому +3

    アフロ版吉沢亮