【本屋さんで爆買いat文喫六本木】知らない本だらけ!選書が最高!人気の入場料がかかる本屋さんに潜入。
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 本屋さんで爆買い企画。今回は文喫 六本木さんへお邪魔しました。
毎月4冊の文庫本を、著者名・タイトルを隠してブラインドで販売するチャプターズ。
“本当にお勧めできる本”だけを並べるべく、日々読み続けるスタッフの毎月のルーティンをご紹介です📚
第6弾となる爆買い動画!
今回は、念願の「文喫 六本木」さんへ。(まさかの取材OK!嬉しい♡)
「入場料がかかる本屋さん」で噂の文喫さんですが、この金額でどのくらい楽しめるのでしょう。実際に体験してきました!
入り口付近の文庫のラインナップが素晴らしくて、入場前に既に動画の半分くらいを使ってしまう私たち。知らない本に出会う、選書の醍醐味を満喫できる空間です。
撮影場所:文喫 六本木
住所:東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
HP:bunkitsu.jp/
(撮影にお邪魔させていただき、ありがとうございました!🙇♀️)
【Chapters書店とは?】
本棚で手と手が重なる、映画のような出会いを目指したオンライン書店です。毎月選書された4冊の中から、直感を信じて1冊お選びください。本を読んだ後は、同じ本を読んだ人とアペロ(ビデオチャット)で感想をシェアできます。
HP:bit.ly/3wJS5fI
こちらからご来店いただけます💁♀️
twitter: / missionromantic
本とロマンチックをテーマに毎日愛情込めて情報発信中です🕊📣
Instagram: / mission_rom. .
スタッフが今読んでいる本をご紹介中♪📖
blog:chapters.jp/blogs
ご登録中のお客様の声や、チャプターズで交際に至った方々の恋バナも📝💓
==========================
#読書 #vlog #爆買い #書店 #本屋 #選書 #サブスク #出会い #マッチングアプリ #Chaptersbookstore #Chaptes書店 #チャプターズ #書店員 #MISSIONROMANTIC #books #文喫 #六本木 #購入品紹介
中村文則さんの「何もかも憂鬱な夜に」は、自分が今まで読んだ中で最も面白かった本の一つです。
忘れられない一冊です。
2021年10月から楽しくチャプターズを利用させていただいています。
萌乃さん、ななみさん、いつも素敵な選書&動画をありがとうございます。
文喫六本木の動画を見て、いつか行きたいなぁと思っていたのですが、文喫が名古屋の栄、中日ビルに2024年4月23日にオープンすると、新聞で見ました!
私は愛知県に住んでいるので、すぐ近くにできるなんて、とても楽しみです。
東海3県(愛知、岐阜、三重)近辺も最近、新しい本屋さんや、一箱本屋、古本市など、盛り上がってきています。
ぜひいつか名古屋でもイベントを企画していただけるとうれしいです。
長らくご利用いただいているお客様、いつもありがとうございます!名古屋、伺えるチャンスを狙っております。がんばります!
文喫さん、夢の国ですよね。パーソナル選書もすっごい良かったですよ!
コメントありがとうございます!選書も興味あります!今度ぜひ試してみたいと思います◎
文喫は「ABCの跡」なことに、象徴的な面も含めて大きな意味があるよね。エントランスにも内観にも面影が充分に残るしね。ABCは大衆の本離れとネット販売隆盛により苦しくなった経営面から閉めたわけで、その跡地に「入場料を取る」という新しい書店ビジネスモデルが存在してることに大きな意義がある。アパレルや家電で(無料で入店できる)ショールーム的なスタイルで運営している所はあるけれど購入はQRコードからネット接続ゆえ、旧来のショールーム形態をブレイクスルーしたとは言い難い。その点、文喫は明らかに1つの壁を破った。今後、他業種も書店も、この形が増えて、入場料やサービスも多種多様になり「今日はどこ行こうか」と、選択できるところまで広まってほしいビジネスモデル。
お詳しいですね、勉強になります💡!
@@chapters.bookstore ただただ歳を重ねてるだけです^^;w
初めて見ました。本屋さんに行った気分になって楽しい❤
それを狙っております!今年も本屋さんに行った気分になれる動画、あげていきますね^^
私も本では分からず、ドラマ?見たらやっと分かりました😅
なんと!同じ方がいて嬉しいです!!
イニシエーションラブは僕もわかりませんでした😅
ほんとですか?!本好きさんに笑われてしまうのではとあまり言えない話でした、嬉しい...コメントありがとうございます。
私の所は本屋さんが少なくツタヤさんとブックオフだけになりました。 東京は本屋さんがたくさんあるのかな~あと思いました。
購入した本を教えてほしいです
教えてるやん😂
購入する三冊目が何を手にしたのが解りません。何の小説かおたしえてください
5:19 日曜日の人々/高橋弘希
だとおもいます!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️そうです!
@@chapters.bookstore ありがとうございます