【ポケモン初代金銀】謎の男「アドバイザー」を全て紹介!その憎めない人柄を覚えてますか?【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 「おーす!未来のチャンピオン!」
ポケモンを遊んだ人なら誰もが知っているこのセリフを言っていた男にスポットを当てました
ポケモンジムには欠かせないものとなったこの男は
初代と金銀ではどんなことを言っていたのか?
覚えてる人も覚えてない人も今一度この男のセリフを再確認してみてください!
#ゲームボーイ
#ポケモン初代
#ポケモン赤緑
#ポケモン金銀
#ポケットモンスター
#レトロゲーム
#雑学
©2023 Pokémon.
©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
2:48
「あぶなげない」は「危なっかしくない」の意味で、苦戦せず問題なく勝てたことを褒めています
恥ずかしいミス!ご指摘ありがとうございます!!
初代のこの人、ずっと古舘伊知郎だと思ってた
自分も思ってました😂
確かに特徴が似てる‼
わかるわー
自分は光浦靖子に見えた
さあクチバジム ジムリーダーはイナズマアメリカン・マチス少佐、
さながらこのカントー地方にやってきた黒船であります
対するは未来のチャンピオン、口数は少ないもののその表情は「さあ俺を痺れさせてみせろ」と言わんばかりの饒舌さであります
マニアックな特集助かる
金銀カントーのアドバイザーは、主人公が既にジョウトのジムを8つ制覇してる事を知った上で『ベテラン相手に敢えて多く語る事もないだろ』的な理由で、あまりアドバイスじみた内容にはなっていない、と考えてます😗
アドバイザーを八嶋智人、タケシを桐谷健太で配役を思い浮かべてしまう
ジムのアドバイザーは、数々の台詞だけで存在感があるし、“いてもいなくても物語は進むけど、いないと物足りなくて寂しい…”シリーズ通して必ずいるから、名物キャラなポジションだから好きだな(役割定番)。
ジム戦前後ってのもあってか、この人との会話は子供心にテンション上がった記憶。
ルビサファ以降のも楽しみです!
いずれ解説したいと思います!!
初代では開発段階のソースコードが「ダンペイ」になっていたようで……あしたのジョーに登場する丹下段平のおっちゃんをパロったものっぽいねぇ。
ガラルのリーグ審判がアニメに出た時も『ダンペイ』って名前だったから
未だに設定は生きてたみたいですねっ
ありがとうございます!ダンペイがようやく審判として出てきて一部の人は興奮しましたね!
おーす!
未来のチャンピオン‼
(cv.いかりや長介)
で脳内再生してたあの頃。
この人が裏ボスとかいう激アツ展開を期待していたよ
小さい頃何故かクリア後にはこのおっさんやオーキド博士と戦えるんじゃないかと少し期待していた
数年後、テリワンでそれは部分的に叶えられた…
セキチクジムの見えない壁は現代の3DSだと見えやすいけど、当時のゲームボーイの薄い画面だと本当に見えなかったのが懐かしい
トキワジムリーダーは隣の像に名前が書かれているのに気付いてないアドバイザー・・・
金銀のレッドのポジションで出てきたらよかったのに
ハナダの洞窟の、ミュウツーとは別の奥の方に、手持ち6匹のレベル75〜80ぐらいで、遂に未来ではなく今のチャンピオンになってここまできたな的な口上で出てくるとか
実はこいつこそがトレーナー界隈でのレジェンドと言われる真の実力者であり、
あらゆるポケモンを操り、最後に強敵として戦うことができる、、!
どんなポケモンを使うのかは自分の目で確かめろ!
...的なのがあっても良かったかも
初代のトキワジム怖かったなぁ
弟子のトレーナーがサカキの正体を知ったら
全員ロケット団に入隊させられちゃうのかなってついつい思ってしまった。
おーす!みらいのチャンピオン!は、かがくのちからってすげー!と双璧を成す有名なモブセリフだよね
SVでカキツバタが全く同じセリフ言った瞬間、懐かしさが一気に蘇ったなー。
あぶなげない たたかい だったぜ!
とは、危なげない→危なくない→安全という意味で、つまり、タケシとジョウトチャンピオンの戦いは余裕の勝利と言う意味です。
ご指摘ありがとうございます!!!
歳を取るほどにこんな風に誰かにアドバイスもらったり応援してもらえる機会って無くなっていく
もちろんそれは自分が若い奴らに応援していく立場になるってことなんだけど
たまにはこうやって背中を押してもらいたくなるよ
子供の頃は大人にすごいなぁ!って言ってもらえると嬉しかったよ
ジョウトとカントーでアドバイザーのアイコンの色違うの知らなかった‥
ピカチュウ版だとニビジムでクチバジムのヒントを貰っているように見える
実は昔メチャクチャ優秀なトレーナーだったんだけど何かしらの理由で断念せざるを得なくなった人だと妄想してる
アドバイザーのおじさん
キャラが割と濃いから印象に残りやすい
今まで各ジムにいるおっさんかと思ってたけど同一人物でちゃんとセリフに時系列があったとは・・・
次は「歴代のかがくのちからってすげー!」ニキお願いします
おーす!みらいのチャンピオン!今日も1日張り切っていきましょう♪
かがくのちからってすげーに次ぐポケモン世界に来たと感じさせられるセリフだなあ
この人特にゲーム内で設定が明かされないのに常に同一人物っぽいからリーグ関係者なのか見込みのあるトレーナーの追っかけをする異常者なのかすらわからないしちょっと怖いんだよな…しかもだいぶ馴れ馴れしいし
圧倒的ビビる大木感。
確か「ガイドーさん」って聞いたことがある
それは初めて聞きました!そんなのあったんですね!
初代の初回プレイはずっと御三家1体のみで突破してたから相性も何も無かったな
タマムシジムとタンバジムのセリフが好き😊
流石のアドバイザーも命は大事か‥
ドラゴンタイプについては、小学生がエースとして育成してたであろう御三家を軒並み半減してくるから、ちょっとやそっとじゃダメージを与えられないって表現かなと思ったり
んぁぁおーすみらいのチャンピオンのおっちゃん!
私らもすっかりおっちゃんおばちゃんになっちゃったけど、いつの時代もいつのシリーズでもワクワクを提供してくれる美味しいキャラですな☺️
主人公「この人、チャレンジャーなら誰にでも同じ事言うんかな……?」
初プレイがリーフグリーンだったんだがタイプ相性全く理解してないせいでキクコで詰んだ覚えがある
ジムのアドバイザーは1人が地方内各地に移動してるのか、地方内各地担当の奴らが複数いるのか、結局どっちなんだろう?てかそもそもカントーとジョウトのアドバイザーは別人なのかもわからんよな…着替えてるだけだったりして
結局真相はわかりませんね🧐
ジョーイさん同様各地にいるものだと思ってた
初代のドット絵、目がたくさんあるように見えてすごく怖かった。
考えてもみたらアドバイザーと呼んだことはなかったかも
ジムの前のおっさんとしかw
今はともかくギャグ要素もある当作は同一人物でもおかしくないのかも
相性はアニメや攻略本で知ったりギミックも独自で解決したからアドバイスを聞いた覚えはない。ただ全てでなくともネタとして面白おっさんでした
名前は無くて良かったと思う。彼は、ドラゴンボー◯の『天下一武道◯のアナウンサー』と同じようなキャラになったと思う
未来のチャンピオン、意外と言われてなかった……!
おふざけが多いカントーに比較的真面目なジョウト、人柄なのか土地柄なのか不明ですが、比較すると面白いですね!突然塩対応になる未来カントーも……😂
やっぱり「おーっす、未来のチャンピオン!」という言葉(挨拶)が無いと、始まらない気がしますよね。
あぶなげないたたかい と言ってるので、苦戦ではなく、心配することなく安定して戦えてる事という意になるのでは・・・?
hgssでは復活しててラッキーということを言ってくるな
このメガネ野郎、見た目からして重清弘麻呂だと思ってたな👓
この初代のアドバイザー主人公のみ言ってるのであれば先見の明凄すぎるな(´・ω・`)
ハナダジムのところでピカチュウを捕まえていない人の対応策の最初にパラスとフシギダネを挙げているけど、ピカチュウは捕まえには戻れないことに触れるなら、パラスも捕まえには戻れないのでその点についてはピカチュウと同じことや、フシギダネは最初に選んでいないと候補にはならないことにも触れるべきかと
ピカチュウバージョンでタケシとカスミを仲間にしようと、何回もこのアドバイザーの質問に「はい」を押し続けてた思い出。
ジョウトは、まいどってのり良さそうやのにw
昔ヒトカゲ選んでたからハナダジム難しくてアドバイス通りマダツボミ育ててウツドンにしたけど結局ギャラドスで勝った思い出。
このメガネ野郎、見た目からして重清弘麻呂だと思ってたな👓😂
げんきしとぉやぁ!!!
ルビサファで居ましたね。
5:45 それが原因で故障したんじゃ
3:32
はて?ワイの思い違いだろうか?
吸い取るを覚えたような・・・
初代では覚えないです。きゅうけつの間違いかと。ただ、きゅうけつでスターミーと戦えるとは思います🤔
本来の名前……ダン〇イ、でしたっけ?名前もデザインも権利的にアカンかったですかね……😂
カントーの アドバイスって すげー!
いつもジムに居る
変なおっさん
おそらく支配人みたいな感じ
子供のころ、彼の髪型が「茄子のヘタ」に見えたので「茄子」って呼んでました