総集編【キリスト教伝来一部始終】山田五郎オトナの教養講座公認切り抜き【ザビエル隠された歴史の闇!奇跡連発】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • キリスト教伝来一部始終【フランシスコ・ザビエル】
    00:00 前編 誰もが知るザビエル像に隠された歴史の闇!【有名絵画の細部まで調査】
    41:37 後編 実は世界中で描かれていた!?巨匠が描いたザビエル?【イエズス会偉人の生涯!奇跡連発?!】
    オリジナルはこちら
    • 【フランシスコ・ザビエル】誰もが知るザビエル...
    • 【フランシスコ・ザビエル】実は世界中で描かれ...
    🎈出演🎈   山田五郎
    🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
    🚀切り抜き・テロップ処理🚀 【公認】山田五郎, Goro YAMADA【切り抜き隊】
    🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
    ●ハビエル城
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●ザビエルの足跡
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●ザビエル銅像
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●ボム・ジェス教会
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●ザビエル霊廟
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●ザビエル遺体
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●パリ大学
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●聖ザビエル記念公園
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    ●ザビエル教会(コロアネ島)
    ua-cam.com/users/redirect?even...
    #ザビエル #世界で有名なスーパーエリート宣教師 
    #実はバスクに縁があるウリタニさん
    #イエズス会
    #シャセリオー #ムリーリョ #ヤジロウ #ルーベンス
    #ゴヤ #高山右近 #上智大学  #琵琶法師
    #山田五郎 #美術解説 #教育 #教養

КОМЕНТАРІ • 66

  • @user-vl3fk8qf6h
    @user-vl3fk8qf6h 4 місяці тому +16

    毎回思いますが、五郎さん、凄い、面白い、博識。
    ザビエルが、こんなに多くの画家に描かれいたことにも驚きました。高山右近まで描かれていたとは、それも金髪で。面白すぎました。
    ありがとうございました。

  • @p79e3w
    @p79e3w 3 місяці тому +6

    今日は仕事に行くつもりでしたが、面白くてつい、最後まで見てしまいました、、、。

    • @goroclipper
      @goroclipper  3 місяці тому +2

      それは申し訳ないです…w
      ありがとうございます😭

  • @user-jx3eo8ey1g
    @user-jx3eo8ey1g 5 місяців тому +9

    バスク語って、ラテン文字を使う言語の中でも珍しく文法が日本語と同じ語順のSOVなんですよねー🤗つい親近感❤いつかやってみたい…

    • @goroclipper
      @goroclipper  5 місяців тому +3

      そうなんですね!
      確かにやってみたいですねw

  • @sophialux8855
    @sophialux8855 4 місяці тому +5

    ちょうどザビエルのイコンを描きたいと思っていたところで、五郎さんの動画をまた見ようと思ってました。ありがとうございます😊柴崎先生と一緒に描かれたアートクレヨンの絵も素敵でした。ハートが燃えた❤️

    • @goroclipper
      @goroclipper  4 місяці тому +3

      ありがとうございます!
      ナイスですね😊

  • @user-hv5hi4yc1s
    @user-hv5hi4yc1s 5 місяців тому +9

    いつも大変勉強になってます😊
    ザビエルの生涯から隠れキリシタンの流れや色んな人がザビエルの絵を
    描いてた事も知りませんでした😮
    また私は戦国時代から幕末までの歴史がすきなのでその頃のキリスト教がなぜ日本で広まらなかったのかと言う本を読んでたのでなるほど〜と繋がりました❤
    西洋美術史大好きです❤

    • @goroclipper
      @goroclipper  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      感謝感謝です!
      これからもよろしくお願いします🙇

  • @user-wx3hr1xu2h
    @user-wx3hr1xu2h 5 місяців тому +6

    本当に分かりやすくて勉強になりました!
    ザビエルの絵を有名な画家が描いていることの驚きと画家とザビエルの年代が分かって「すご〜い」分かりやすい繫がりを実感しました!
    よく、敷地面積を「TOKYOドーム○○分」って言われても「……。」ピンとこない私ですが、スッキリ入ってきました。
    ありがとうございました🙇

    • @goroclipper
      @goroclipper  5 місяців тому

      ありがとうございます!
      ご実感いただき感謝です!
      これからもよろしくお願いします🙇

  • @user-cg6cn7zl9w
    @user-cg6cn7zl9w 2 місяці тому +2

    この番組は面白くて興味深すぎる話がいっぱいで勉強になります。
    カトリックの事を知っている方だと思っていましたが、イエズス会の紋章がギリシャ語だとは知りませんでした。これからも楽しみにしております✨

    • @goroclipper
      @goroclipper  2 місяці тому +1

      ありがとうございます♪
      今後ともよろしくお願いしますね。

  • @user-lc9oo9xn5d
    @user-lc9oo9xn5d 5 місяців тому +8

    凄いお話ですね~🤔。ザビエルの事はキリスト教を伝えたお方というくらいの認識しかなかったですね~。本当に聖人なんですね。

    • @goroclipper
      @goroclipper  5 місяців тому +2

      ほんとに凄いお話でしたね!
      ありがとうございます😊

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 4 місяці тому +9

    わらびを取りに行くと、宮城の人に森の丘ある所に連れ行ってもらった所も仙台藩の伊達のキリシタン狩りした所でした。伊達藩の隠れキリシタンの処刑残虐でした

  • @user-yc9fj1gy5y
    @user-yc9fj1gy5y 4 місяці тому +5

    琵琶法師とキリスト教のつながり説を聞いて、思い出したのが箏曲の六段が西洋音楽の影響を受けて作られている説です。検校は琵琶法師とは違うのですが、盲人の職業ギルド築いていたわけでキリスト教の影響受けててもおかしくはないのかもしれない、と改めて思いました

  • @user-bt3ko2kc7f
    @user-bt3ko2kc7f 3 місяці тому +3

    いやぁ〜
    本当にいつも勉強になります。
    ありがとうございます。
    歴史好きなので当然フランシスコ・ザビエルは知ってましたし、ヤジローや論破された話以外に、あの有名な絵も含めて、彼にまつわる知見が広っがってなんだか嬉しい気分です。

    • @goroclipper
      @goroclipper  3 місяці тому

      こちらこそ!
      何よりです!

  • @user-qb6wt5is9u
    @user-qb6wt5is9u 5 місяців тому +4

    いつも楽しい動画ありがとうございます。はるか昔に習ったの世界史の授業の記憶を手繰り寄せながら観させていただきました😂
    教科書には載らないエピソードの方が実に興味深くいです。
    美術と連携して学んだら、世界史の授業ももっと楽しかっただろうなぁと思います😊

    • @goroclipper
      @goroclipper  5 місяців тому +3

      ありがとうございます😊
      今学ぶからこそ楽しいという側面もあるかと思います。
      これからもよろしくお願いします🙇

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha 5 місяців тому +5

    すごい興味深い!
    マカオにも行きたくなった!

    • @goroclipper
      @goroclipper  5 місяців тому +1

      何よりです!ありがとうございます。
      マカオ行きましょう!

    • @higa3509
      @higa3509 4 місяці тому

      カジノ目的でマカオに頻繁に通っていましたが、コロナ後から主戦場をマニラへ移行しました。(ときおりマカオも行きますが)
      かつて、どちらもイベリア半島両国の勢力下にあって、アジアで希少なカトリックの文化圏ですよね。
      コロアン島のザビエル教会には行ったことがありますが、今は街なかの教会に移したとのことなので次回行ってみます。

  • @user-xh2kj4ui4r
    @user-xh2kj4ui4r 3 місяці тому +2

    「gorohさん&うりたさん」お早うございます。「ザビエル」ですか~お名前だけとこの肖像画は知ってました。
    僕的には「顔だけで」絵の細部は今日gorohさんの解説で初めて観た次第です。おぼろに禁教時代の「宣教師!である」が先ずはの第一印象でしたが歴史的な経緯を初めて伺って再発見が1920年とはびっくりでした。キリスト教が国教になってグレゴリアンチャントに歌われて賛美への奉祝が試練を経て今に伝えられてる秘儀に感動してます。goroh 節に秘匿されてるような感じの「サイント」が素晴らしいです。「うりたにさん」がスペイン人の血を受け継いでるとは恭しいですね。イイお話を伺いました有り難うございました(91歳ポンコツ爺)

    • @goroclipper
      @goroclipper  3 місяці тому +1

      こちらこそお楽しみいただけたご様子何よりです!
      今後ともよろしくお願いします🙇

  • @straightahead39
    @straightahead39 4 місяці тому +3

    生涯殆どをイエズス会系の学校で学びました(小学〜大学)
    カトリック教育で人格形成がされました(カトリックです…)
    人を赦す(許す)ことの大切さ素晴らしいですよね🙏🙏🙏

    • @goroclipper
      @goroclipper  4 місяці тому +4

      おっしゃる通りですね。

  • @user-te8kj6qj2q
    @user-te8kj6qj2q 4 місяці тому +4

    私はもう40年ぐらい前松田毅一先生を車で高槻の山の奥までお連れして東家でザビエルの教科書で見た絵を見てご説明していただきました。あれはレプリカだったのかもしれませんね。色々お話していただきみしたが忘れていました。従姉妹はナバラ大学へ留学していました。セルバンテスの研究をしています。今度あった話すことがたくさん増えました。

    • @goroclipper
      @goroclipper  4 місяці тому +1

      素晴らしいですね!よかったです!

  • @monoris2008
    @monoris2008 4 місяці тому +3

    やっぱルーベンスすごいな

    • @goroclipper
      @goroclipper  4 місяці тому +2

      ほんとすごいですよねwww

  • @michiakiyogata4779
    @michiakiyogata4779 3 місяці тому +2

    遅ればせながら今日見た。偉大なザビエルはもう1人いるよな。チャールズ・エグゼビア、架空のキャラクターだけど...

    • @goroclipper
      @goroclipper  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      チャールズ…た、た、確かにwww

  • @user-sc4ps2uf7g
    @user-sc4ps2uf7g 4 місяці тому +2

    比較的時代が新しい人物で、欧州の色んな巨匠に描かれてるのは、東洋で活躍した(欧州に居なかった)ので人性とでもいいますか、エピソード先行だった影響があるのかなと思います。
    生身の人ではなく、エラい事やってのけた宣教師イメージが強いというか。

  • @user-xr3vm8be5c
    @user-xr3vm8be5c Місяць тому +1

    寝る前にYou Tube聴いてます。男性のズボンと女性のスカートのお話昨日聴きました。作家の遠藤周作氏はエッセイで思春期の男性こそスカートを履きたいと書いてたような気がします。真面目そうな遠藤周作氏のユーモアでしょうか?和田さんのボケに笑わせでもらいました😂ウリタニさんのボケとツッコミに期待してます💓

    • @goroclipper
      @goroclipper  Місяць тому

      ありがとうございます😊
      これからもよろしくお願いします🙇

  • @user-je8bt3pr3g
    @user-je8bt3pr3g Місяць тому +1

    坊津は大内氏や九州の諸大名が勘合貿易や南蛮貿易でで利用した港です。瀬戸内を経由する細川氏やその支配下にある瀬戸内海賊を避けるため、堺から四国沖を通って坊津に入ります。坊津からは琉球を経由して明国の寧波に至るルートが確立されており、明国が、日本側が倭寇など私貿易船をチャーターするのを嫌がり、琉球を仲介するルートを推奨した経緯があります。琉球は当時すでにマラッカまで進出しており、マラッカから坊津に至るルートは、確立されたルートでした。ヤジロウは、鹿児島ですでにポルトガル人からマラッカに関する情報を得ていたようです。以上は和辻哲郎「鎖国」の受け売りです。

    • @goroclipper
      @goroclipper  Місяць тому

      ありがとうございます!
      助かります!

  • @akiraishii7871
    @akiraishii7871 19 годин тому +1

    ヨン様かと思った。。。

  • @lucywithflowers5824
    @lucywithflowers5824 2 місяці тому +1

    わたしはスペインをあちこち長期間旅行してるけど英語を喋ってくれるスペインの方達からは時折ザビエルのお名前を聞いた気がするけどな。ハビエルって聞いた時わからなかったけど。なんて言うか聖人として普通に有名じゃないですかねぇ。

  • @komorio
    @komorio 4 місяці тому +1

    十五玄義図の様式は西洋式なんだろうか。天台曼荼羅図みたい

  • @user-jg7lz3sk2i
    @user-jg7lz3sk2i 6 днів тому +1

    天皇陛下を調べたらクリスチャンになりました。
    聖徳太子とキリスト
    久保有政牧師。

  • @reikoamano102
    @reikoamano102 4 місяці тому +3

    キリスト教って何故か血まみれの印象があります。何故?

  • @koraygonul2186
    @koraygonul2186 3 місяці тому +3

    植民地時代に先ずキリスト教を布教しようとしました。腹黒い欧州の政策の一端を担っていたのではありませんか。

    • @goroclipper
      @goroclipper  3 місяці тому +1

      その一面もあるかもしれないですね。

  • @genyama714
    @genyama714 3 місяці тому +1

    大覚様🤣

  • @user-lc9oo9xn5d
    @user-lc9oo9xn5d 5 місяців тому +2

    若い頃、「隠れさだ」とか「隠れ聖子」とか言ってましたけど、今だったら「潜伏サダ」や「潜伏聖子 」って言わなくてはならないですね😅

  • @tenten-fp3uu
    @tenten-fp3uu 3 місяці тому +1

    死者よみがえらすとか、今で言うヤバイまがいもの新興宗教と変わらない手法で布教してるのに、認められるのが不思議。

    • @goroclipper
      @goroclipper  3 місяці тому +1

      確かに!本当に蘇ると思ってたんでしょうね。

  • @kinntoki812
    @kinntoki812 4 місяці тому +2

    日本の殿様との論争の内容を知りたいものです。

    • @goroclipper
      @goroclipper  4 місяці тому

      ぜひ知りたいですね。
      ライブで観覧してみたいと思いました。

  • @reikoamano102
    @reikoamano102 4 місяці тому +1

    着いたの坊津? 鑑真もそこでした、よね? 海流の関係?

    • @goroclipper
      @goroclipper  4 місяці тому +1

      やっぱり坊の津だけありますねwww
      海流もあるのかもしれないですが、古来から栄えた港町だけありますねwww

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 4 місяці тому +2

      @@goroclipper 坊津、そうですね。随分長い間栄えたんですね、漁港としてだけでなく交易港としても。行ったことあります。いいところです。

  • @user-tq9xk1dl6b
    @user-tq9xk1dl6b Місяць тому +1

    😂🎉😂🎉😂🎉

    • @goroclipper
      @goroclipper  Місяць тому

      ほんとにいつも、ありがとうございます。
      励みになってます!

  • @user-zd6ni1dj2e
    @user-zd6ni1dj2e Місяць тому

    ザビエル、裏で日本人を奴隷目的、秀吉は、それを知って禁止、した史実出た