Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
間取りの後悔よりも工務店の酷さのが際立った😱
予算と土地の狭さもあり、寝室が4.5畳と5畳になってしまい、大丈夫かな…と不安になっていましたが、なすびさんのお陰で希望が持てました。ありがとうございます。家づくりの最中なので、これからも参考にさせていただきます。
もう一軒建てちゃう!?
交代勤務や夜勤ある人におすすめの間取り、おすすめの設備って結構需要ある気がするー✨ナスビさんの音問題のように意外と抜けがち。。。
工務店がヤバすぎますっ💦
きっと公開もまたいい思い出になりますよ😊
女性の目線からすると間取りは玄関からパントリーを通ってキッチンに行けて玄関から客間又はリビングに行ける間取りが神だと思いました😅
前の自宅は日照の関係で吹き抜けになっていたんですが、今回の自宅は吹き抜け無しにしました。主人が敏感な質なので音が筒抜けなのと匂いが気になるみたいで、主人が寝た後はテレビの音量もギリギリ小さくして、忍者の如く生活音を気にしながらの生活で正直嫌気がさしてました。歳を重ねると正直開放感より生活のし易さやプラベートを守られて邪魔されないのが1番になって来ます。ナスビさんも頑張ってお金を貯めて何十年後には住みやすい感じにリノベしても良いとら思いますよ😊
すまないとわからないことが多すぎるよね〜
この前間取り決定したのですが寝室が8.4畳あります😢賃貸や実家暮らしの感覚だと個室で仕事も趣味もするし服も置くので広さが必要と思うのですが、確かに「寝る部屋」ならそんなに広さ要らないんですよね私は化粧も寝室でしますが趣味はリビングの一角に設けた大きい机とチェストでやる予定寝室は1階、LDK水回りが2階、子供部屋が3階なので子どもが個室欲しがるまでは寝室を子供部屋で兼用しようと思ってます。でも子どもがまだ居ないというオチ😂
カツマさんとのコラボ動画観ましたが、思った以上に駄目出しされてて笑ってしまいました
どうもです。盲点だったのは、寝室の隣に洗面・洗濯室が有るのですが、ちょうど仕切りの壁の中に水道の配管が…使うと水がジャーっと流れる音…夜中にタイマースタートで選択を設定したとき…目覚ましより効きます😅かなりオープンな作りの家なので、音の遮蔽はほぼ皆無…1番笑ったのは、かなり静かな立地なので、冷蔵庫の音が…今は慣れて寝つきますが😊
言いたくなかった事も動画にしてくれてありがとうございます😂面白かったです🤭月末に完成する我が家も窓超でかいんですよ、、(旦那さんのゴリ押し)後悔するのかなぁ、、、
工務店は良いとして、まさかのここまで事前検討時間かけられている方に後悔ポイントがあるのが意外です。やはり、注文住宅は、建てないとわからないことが多すぎるんですね…収納で思い出したのですが、そしてなすびさんのお宅ではガレージがあるので不要かもしれないのですが、私が自宅でやって良かったのは玄関ホールの床下点検口です(手前味噌ですみません)。通常は脱衣所に設ける点検口を玄関ホールの脇に設置しました。ここから、宅配の段ボールやら雜紙を広い床下空間に放り込んで、資源回収まで隠しておけるので超便利です。(基礎断熱なのであまりセンシティブにならずに使える)
普通の階段下だと収納にできてデットスペースにはならないんですよね
建てた時点で神間取りだったとしても、人の成長と共にライフスタイルも変化していきます。神だった部分が後悔になったり、その逆も。特に子供の成長で大きく変化しますから、あまり細かい部分に一喜一憂しない方がいいと思いますよ。それより工務店が一番後悔な気がしますね。
私なら計画段階で冷蔵庫のパントリー1.5P→2Pにして回遊動線作りますね。キッチン+ダイニングテーブルの奥じゃ動線が長すぎます。この間取りのまま改善するなら、キッチンとダイニングテーブルを人が通れる分だけ離すか、テーブルをキッチンから完全に切り離します。そうするとペンダントライトの位置調整が必要でコードがだらしなくなるかもしれませんが、動線のほうが優先かと
ソファって壁があっても壁付けしないで隙間開けた方がいいって業者さんに言われてあけました。カビ生えるそうです。そして実際友人の家は壁にソファくっつけててカビたらしいので、壁でも隙間開けるので後ろは窓でもいいのでは!?なので後悔ポイントひとつ減ったと考えたらちょっとスッキリしません?笑
間取りいいなーと思ってみましたが、冷蔵庫は盲点でした!ちなみにランドリーのクローゼットで、洗濯物を干した時のクローゼット内の湿度とかどんなか聞きたいです!
取っておく用の箱は潰して保管してあります!
めちゃくちゃ広いガレージあるんやし、DIY素材とかは倉庫でも置いてそこに入れたらいいのでは?😳書斎もクローゼットの扉とって、壁に棚を置けば簡易ウォークインクローゼット出来ますし、工夫とアイデアで多少解決できそうです🙂
一年点検に関してはホントにひどい仕事に見えます。なすびさんがふびんです。全てそこに持っていかれました。
カツマchから来ました!自分も今家建ててるんでいいところも悪い所も参考になりました!
まかろにおと同じタイミングでアップするナスビ良い金曜夜だ🥃
主軸がブレなすびが、最高の撮れ高なんですよ。きっと。落ち込まないで🎉
家は土地と金に余裕あれば・・・。小市民だといかに効率よく、こすぱよく、そして欲望をそぎ落とすか。 ちなみに冷蔵庫については見た感じの間取りだとカビに気をつけないと気が付いたら後ろが真っ黒になる可能性ありますよ。。。うちは冷蔵庫が長持ちしたので囲まれた置き場に15年置きっぱなしでしたが引越しの時にどけたら真っ黒で壁紙全とっかえでした。あとは、今更もうどうにもならんですけど、子供大きくなったら確実に親とは別の寝室必要になるし、将来的に夫婦も別部屋あったほうがいいんですよね。これは若い人には分からないと思いますが。普通は子供が独立したら夫婦別室に移行って感じかな。
冷蔵庫の配置は間取りの中でもかなり初歩なのでもう少し考えたかったところですね
照明の明るさで悩んでいます!照明の動画作ってほしいです
こんにちは。動画楽しく拝見しています。バスルームと寝室が隣になっておりますが、音は気になりませんか?
教えていただけませんか?間取りの参考にしたいです!
音問題は難しいですね。最近は廊下レスの家が増えてきてますがリビングとトイレが近すぎて音が気になるとかいう問題もあるそうです。そう考えるとなすびハウスはトイレの位置バッチリですね😁
外構と除雪についてどう考えていますか?除雪機や融雪工は必要ないですか?一軒家を建てたいですが、除雪が面倒で建てれない道民です。
雪が少ない地域なのでいらないですよー!
@@NASUBI-no-Ouchi うわー!返信ありがとうなす🍆かっこいい内装も霞むくらい、カッコイイ外構楽しみにしてます!頑張って下さい!外構の照明計画はどーなってますか?
曲面モニターどこのですか!😮
LGです!
ナスビスタジオにドローアライン使ってる!おしゃれでいいですね^ ^
駄目な間取りは有りますが…完全な間取りってないと思います(´・ω・`)要望は人それぞれ違いますが同一人物でも時代の変化によって要望は変わりますからね(´・ω・`)
今新築建ててるんですが最後の打ち合わせで担当者に言うの忘れてたんですが2階のトイレの壁伝いにエアコンの配管が通ります。って言われました。こだわったトイレなんで最悪です。
そもそも論なんですがガレージと室内がつながっていないなら家を2000万円前後で建てて、300万円くらいでガレージを別に建てては駄目だったのでしょうか。都会とか土地が広くとれない地域でのガレージハウスはわかりますが、田舎で4000万円以上借金して叶えたいほど、ガレージハウスって魅力的なんでしょうか…🤔不思議
うちのガレージ300万もかかってません!そして4000万以上も借金してません!
@@NASUBI-no-Ouchi すみませんw 自分はヒヨって土地と建物で半々の資金計画にしたので、いずれ資産価値のなくなる建物に資金の多くを投じるのはなかなか豪胆だなぁ思いまして。
@@momope8643 我が家は映え全振りです ✨
@@NASUBI-no-Ouchi 我が家はZEH基準・耐震等級3・長期優良住宅を満たすために資金を投じました。何に重きを置くかは人それぞれですね🏠いつか『映えに全振りした男の末路』っていう動画、待ってますw
こんなにひどい工務店とのやり取りは、録音または書類を用意することが必要と思う。ビニールクロスの件は、アレルギーと一緒で、なるべく触れるのを少なくすることでアレルギーの症状を少なくすることだと思う。そりゃ、色んなところにあることはわかっていることを前提として
子供部屋どこ?
もう一軒たてちゃおw
オシャレは無駄、無駄こそがオシャレ😎
カツマでオーダーchに取り上げられて言われてますよ。コメント返ししたらオモシロです😮
不特定多数の人が見るUA-camに家の間取り図公開して大丈夫?緊縛強盗犯に狙われない?
大丈夫ですよ🙆
ちゃんと風水とか考えましたか?玄関近くにトイレとかバスルームなどの水回り置いてはいけません。散財します。風呂はまあよしとしましょう。特にアウトなのがトイレ。動画見てても「そんな立派なのいるかな?」いう箇所、物が多すぎます。いずれは貧乏なるということです。他の家を見るとやはり玄関から水回り離れてる家が多いので古い工務店さんなんかはタブー視してる思います。とはいえいきなり改築とかできないでしょうから盛り塩などで対策可能です。そういう詳しい動画もあります。
全く考えてません!
間取りの後悔よりも工務店の酷さのが際立った😱
予算と土地の狭さもあり、寝室が4.5畳と5畳になってしまい、大丈夫かな…と不安になっていましたが、なすびさんのお陰で希望が持てました。ありがとうございます。家づくりの最中なので、これからも参考にさせていただきます。
もう一軒建てちゃう!?
交代勤務や夜勤ある人におすすめの間取り、おすすめの設備って結構需要ある気がするー✨
ナスビさんの音問題のように意外と抜けがち。。。
工務店がヤバすぎますっ💦
きっと公開もまたいい思い出になりますよ😊
女性の目線からすると
間取りは玄関からパントリーを通ってキッチンに行けて
玄関から客間又はリビングに行ける間取りが神だと思いました😅
前の自宅は日照の関係で吹き抜けになっていたんですが、今回の自宅は吹き抜け無しにしました。
主人が敏感な質なので音が筒抜けなのと匂いが気になるみたいで、主人が寝た後はテレビの音量もギリギリ小さくして、忍者の如く生活音を気にしながらの生活で正直嫌気がさしてました。
歳を重ねると正直開放感より生活のし易さやプラベートを守られて邪魔されないのが1番になって来ます。
ナスビさんも頑張ってお金を貯めて
何十年後には住みやすい感じにリノベしても良いとら思いますよ😊
すまないとわからないことが多すぎるよね〜
この前間取り決定したのですが寝室が8.4畳あります😢
賃貸や実家暮らしの感覚だと個室で仕事も趣味もするし服も置くので広さが必要と思うのですが、確かに「寝る部屋」ならそんなに広さ要らないんですよね
私は化粧も寝室でしますが
趣味はリビングの一角に設けた大きい机とチェストでやる予定
寝室は1階、LDK水回りが2階、子供部屋が3階なので
子どもが個室欲しがるまでは寝室を子供部屋で兼用しようと思ってます。
でも子どもがまだ居ないというオチ😂
カツマさんとのコラボ動画観ましたが、思った以上に駄目出しされてて笑ってしまいました
どうもです。
盲点だったのは、寝室の隣に洗面・洗濯室が有るのですが、
ちょうど仕切りの壁の中に水道の配管が…使うと水がジャーっと流れる音…
夜中にタイマースタートで選択を設定したとき…
目覚ましより効きます😅
かなりオープンな作りの家なので、音の遮蔽はほぼ皆無…
1番笑ったのは、かなり静かな立地なので、冷蔵庫の音が…
今は慣れて寝つきますが😊
言いたくなかった事も動画にしてくれてありがとうございます😂
面白かったです🤭月末に完成する我が家も窓超でかいんですよ、、(旦那さんのゴリ押し)
後悔するのかなぁ、、、
工務店は良いとして、まさかのここまで事前検討時間かけられている方に後悔ポイントがあるのが意外です。やはり、注文住宅は、建てないとわからないことが多すぎるんですね…
収納で思い出したのですが、そしてなすびさんのお宅ではガレージがあるので不要かもしれないのですが、私が自宅でやって良かったのは玄関ホールの床下点検口です(手前味噌ですみません)。通常は脱衣所に設ける点検口を玄関ホールの脇に設置しました。ここから、宅配の段ボールやら雜紙を広い床下空間に放り込んで、資源回収まで隠しておけるので超便利です。(基礎断熱なのであまりセンシティブにならずに使える)
普通の階段下だと収納にできてデットスペースにはならないんですよね
建てた時点で神間取りだったとしても、人の成長と共にライフスタイルも変化していきます。
神だった部分が後悔になったり、その逆も。特に子供の成長で大きく変化しますから、あまり細かい部分に
一喜一憂しない方がいいと思いますよ。それより工務店が一番後悔な気がしますね。
私なら計画段階で冷蔵庫のパントリー1.5P→2Pにして回遊動線作りますね。キッチン+ダイニングテーブルの奥じゃ動線が長すぎます。この間取りのまま改善するなら、キッチンとダイニングテーブルを人が通れる分だけ離すか、テーブルをキッチンから完全に切り離します。そうするとペンダントライトの位置調整が必要でコードがだらしなくなるかもしれませんが、動線のほうが優先かと
ソファって壁があっても壁付けしないで隙間開けた方がいいって業者さんに言われてあけました。カビ生えるそうです。そして実際友人の家は壁にソファくっつけててカビたらしいので、壁でも隙間開けるので後ろは窓でもいいのでは!?なので後悔ポイントひとつ減ったと考えたらちょっとスッキリしません?笑
間取りいいなーと思ってみましたが、冷蔵庫は盲点でした!
ちなみにランドリーのクローゼットで、洗濯物を干した時のクローゼット内の湿度とかどんなか聞きたいです!
取っておく用の箱は潰して保管してあります!
めちゃくちゃ広いガレージあるんやし、DIY素材とかは倉庫でも置いてそこに入れたらいいのでは?😳
書斎もクローゼットの扉とって、壁に棚を置けば簡易ウォークインクローゼット出来ますし、工夫とアイデアで多少解決できそうです🙂
一年点検に関してはホントにひどい仕事に見えます。なすびさんがふびんです。
全てそこに持っていかれました。
カツマchから来ました!
自分も今家建ててるんで
いいところも悪い所も参考になりました!
まかろにおと同じタイミングでアップするナスビ
良い金曜夜だ🥃
主軸がブレなすびが、最高の撮れ高なんですよ。きっと。落ち込まないで🎉
家は土地と金に余裕あれば・・・。小市民だといかに効率よく、こすぱよく、そして欲望をそぎ落とすか。 ちなみに冷蔵庫については見た感じの間取りだとカビに気をつけないと気が付いたら後ろが真っ黒になる可能性ありますよ。。。うちは冷蔵庫が長持ちしたので囲まれた置き場に15年置きっぱなしでしたが引越しの時にどけたら真っ黒で壁紙全とっかえでした。あとは、今更もうどうにもならんですけど、子供大きくなったら確実に親とは別の寝室必要になるし、将来的に夫婦も別部屋あったほうがいいんですよね。これは若い人には分からないと思いますが。普通は子供が独立したら夫婦別室に移行って感じかな。
冷蔵庫の配置は間取りの中でもかなり初歩なのでもう少し考えたかったところですね
照明の明るさで悩んでいます!
照明の動画作ってほしいです
こんにちは。
動画楽しく拝見しています。
バスルームと寝室が隣になっておりますが、音は気になりませんか?
教えていただけませんか?間取りの参考にしたいです!
音問題は難しいですね。最近は廊下レスの家が増えてきてますがリビングとトイレが近すぎて音が気になるとかいう問題もあるそうです。そう考えるとなすびハウスはトイレの位置バッチリですね😁
外構と除雪についてどう考えていますか?除雪機や融雪工は必要ないですか?一軒家を建てたいですが、除雪が面倒で建てれない道民です。
雪が少ない地域なのでいらないですよー!
@@NASUBI-no-Ouchi
うわー!返信ありがとうなす🍆
かっこいい内装も霞むくらい、カッコイイ外構楽しみにしてます!頑張って下さい!
外構の照明計画はどーなってますか?
曲面モニターどこのですか!😮
LGです!
ナスビスタジオにドローアライン使ってる!
おしゃれでいいですね^ ^
駄目な間取りは有りますが…完全な間取りってないと思います(´・ω・`)
要望は人それぞれ違いますが同一人物でも時代の変化によって要望は変わりますからね(´・ω・`)
今新築建ててるんですが最後の打ち合わせで担当者に言うの忘れてたんですが2階のトイレの壁伝いにエアコンの配管が通ります。って言われました。こだわったトイレなんで最悪です。
そもそも論なんですがガレージと室内がつながっていないなら家を2000万円前後で建てて、300万円くらいでガレージを別に建てては駄目だったのでしょうか。都会とか土地が広くとれない地域でのガレージハウスはわかりますが、田舎で4000万円以上借金して叶えたいほど、ガレージハウスって魅力的なんでしょうか…🤔不思議
うちのガレージ300万もかかってません!そして4000万以上も借金してません!
@@NASUBI-no-Ouchi すみませんw 自分はヒヨって土地と建物で半々の資金計画にしたので、いずれ資産価値のなくなる建物に資金の多くを投じるのはなかなか豪胆だなぁ思いまして。
@@momope8643 我が家は映え全振りです ✨
@@NASUBI-no-Ouchi 我が家はZEH基準・耐震等級3・長期優良住宅を満たすために資金を投じました。何に重きを置くかは人それぞれですね🏠いつか『映えに全振りした男の末路』っていう動画、待ってますw
こんなにひどい工務店とのやり取りは、録音または書類を用意することが必要と思う。ビニールクロスの件は、アレルギーと一緒で、なるべく触れるのを少なくすることでアレルギーの症状を少なくすることだと思う。
そりゃ、色んなところにあることはわかっていることを前提として
子供部屋どこ?
もう一軒たてちゃおw
オシャレは無駄、無駄こそがオシャレ😎
カツマでオーダーchに取り上げられて言われてますよ。コメント返ししたらオモシロです😮
不特定多数の人が見るUA-camに家の間取り図公開して大丈夫?
緊縛強盗犯に狙われない?
大丈夫ですよ🙆
ちゃんと風水とか考えましたか?玄関近くにトイレとかバスルームなどの水回り置いてはいけません。散財します。風呂はまあよしとしましょう。特にアウトなのがトイレ。動画見てても「そんな立派なのいるかな?」いう箇所、物が多すぎます。いずれは貧乏なるということです。他の家を見るとやはり玄関から水回り離れてる家が多いので古い工務店さんなんかはタブー視してる思います。とはいえいきなり改築とかできないでしょうから盛り塩などで対策可能です。そういう詳しい動画もあります。
全く考えてません!