Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
胡蝶蘭先日買ったばかりなので、ためになるお話ありがとうございました。米粒そのものをパラパラまいておくのもありかもしれませんね。無洗米しか買ってないのでとぎじるが出ない(笑)
T eko様コメントありがとうございます。お米の栄養素は、花を咲かせるのに効果的ですから、秋から使ってくださいね。お花が咲いている時は肥料はいりませんので😊
先生御指導お疲れ様でした
観葉植物の表現は我が経験にピッタシで分かりやすかった。とにかくやってみます。
ボラカツ様、コメントありがとうございます。花が無い株には気温30℃以下なら今から与えて大丈夫です。根への栄養が含まれ無いので、今まで無肥料栽培の場合は、普通の液肥を薄ーく週1くらいで数回他の日に与えてくださいね。
@@ボラカツ 大事な秘伝書皆さん伝えて良いのですか?僕はありがたいです.半年後先生に成長報告します.有り難うございます?先生は穴飽き素焼き鉢で胡蝶蘭育てたことありますか.土を使わず根っこ丸出し…僕は陶芸家ですか形は準備自在に形作りでき.今度穴を無数に開けて育て☝️みたいと思ってます.根が腐る心配無し一目で根っこの状態わかりますの☝️.先生は穴飽き素焼き鉢興味ありませんか?成長月間報告書します間、メール長くなりごめんなさい
参考にします。体験談もルーマニアの方の動画紹介も。長年花を育てている方が『花が咲かずに観葉植物』とおっしゃっていたので、親近感を持ちました。^_^私は観葉植物蘭の株だらけなんです。次は咲くかもしれません。ありがとうございました🌸
ありがとうございます😊まだまだ初心者で、上手くいかない事もありますが、一つ一つ胡蝶蘭に教えてもらっている気持ちで育てています。これからも役に立つ情報をお伝えしていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します😊
とても良い情報有り難うございます 試してみます
はい、ぜひトライしてみてください😊また結果などお知らせくださると嬉しいです。これからも宜しくお願いします🎉
経験を元にした成功体験のシェア、ありがとうございます!!勉強になりました😆
こちらこそ、ヨーロッパの胡蝶蘭事情ワクワクして観ています。これからも素敵な投稿期待しています😊ありがとうございます💕
ありがとうございますやってみます
コメントありがとうございます😊沢山お花が咲くといいですね💕
ありがとうございます。沢山お花が咲くといいですね。また結果を教えてくださいね😊
蘭先生.動画有り難うございます現在1月15日です.早速1年年間.米汁あ絶えて見ます.楽しみです
田中様コメントありがとうございます😊お米の研ぎ汁は、秋から春まで使うリン酸の多い肥料分散で、暑い時期には匂いや虫の心配もあり、使いません。あくまで花芽を出す特効剤とお考えになり、春以降は、バランスの取れた液肥や固形肥料を使ってくださいね⭐️
実際効果があったという事で私もやってみたいと思います😊ありがとうございます♪
初めてやってみたのが昨年の9月なので、まだ丸一年です。結果は停滞していた株は、葉っぱがピーンと伸び、新葉が出、早春から花芽が出ました。他の肥料は一切あげていません。開花中も継続したので、とても長く花が咲きました。それで、一年やってみた結果、葉っぱ、花は充実しましたが、咲き終わりの株を見ると、根っこが全体的に細く、調べてみると、窒素、リン酸のみしか含んでおらず、根を育てる栄養が無い事がわかりました。ですので、昨年からこの方法で育てた株達には一般的な肥料を月一回追加しようと思っています。今年来た子達には米の研ぎ汁だけでやってみようと思っています😊
無洗米買わずに試してみます😂❤
是非お試しください。葉っぱがピーンとなって喜んでるみたいに元気になりますよ💕
私も同じ方の動画を見て試して、蘭系のお世話は今まで本当に苦手だったものがとても良く育って驚いてしまいました最近知りましたが蘭は生の窒素分を好むそうで、おかげで研ぎ汁を与えても肥料当たりしないどころか逆に生育に良いのでしょうね
しましま伽羅様、ご視聴、コメントありがとうございます💕蘭は、生の窒素を好む❗️❓生の窒素って何?って感じですが、まさにお米の研ぎ汁は、フレッシュ生窒素ですよね❣️だから研ぎ汁あげると次の日葉っぱピーン、のシャキーン、状態で喜びを全身?で表すんですね😊いい情報ありがとうございます❤先日もあるベテランの方に「花後の株が2ヶ月でまた花芽をつける、ってあり得ない❗️」って言われました。これからも皆さんが楽に楽しく胡蝶蘭育てできるように情報発信して行きますね。宜しくお願いします🎉
⭐米汁をミスト噴射⭐おっしゃ〜ヤル気出て来ました!!参考にさせて頂きます😆😆😆有難う御座いました🎉
噴霧器詰まりませんか😅ちょっと心配です。今から始めるなら月1回株元に水やり代わりにあげることをお勧めします。あと1回市販のラン用液体肥料を倍に薄めてあげると根もバランス良く育ちますよ😊9月からは2週間に1回お米の研ぎ汁と、普通の水やりでOKです。15℃から18℃で2週間過ごさせると花芽はかなりの高確率で付きます。お花を楽しみにして育ててくださいね😊これからもどうぞよろしくお願いします🌸
追記します。一般的に花芽を出すためには低温を体験させる事が必要と言われていて、15°から18°に1ヶ月以上当てると良い、と言われています。我が家で米の研ぎ汁を与え始めたのは9月15日から。2週間おきに水やりと同じ感覚で与えていました。暖房が無かったのはクリスマス前までで、だんだん寒くなって来ていたので、人が集まり比較的暖かいリビングに全ての胡蝶蘭を集め、気温は、朝方は10°くらいまで下がっていたと思います。低温に2ヶ月くらい当てた感じですね。動画中の、スプレーボトルに入れたのは、水、活力剤HB101です。たまたまあったので入れましたが、活力剤はは、入れなくても大丈夫です。
はなまるさん、詳しく教えて頂き有難うございます!私も今低温にあてている最中です。去年は気にしていなかったんですがテラスに置いていました。慌てて部屋に入れなくて良かったなと思いました。この時期大事ですね。あと、2年目からは咲きにくくなったという所が気になりました。肥料をあまり与えなかったから?という事でしょうか?図々しくお聞きしてすみません🙏💧
2週間に一度の、お米の、とぎしゅるかけて、根ぐされしませんか?
@@中谷敏子-s7u 様お米の研ぎ汁をあげたあと、後しっかり乾かして次の水やりをしていましたから、全く根腐れはしませんでした。一年続けた株は全て元気です。
こんばんは。まだ蘭を育てて1年ほどです。とても良いお話ありがとうございます。是非試して、沢山のお花を咲かせてみたいです(^.^)
はじめまして、テリーさん、私もまだまだ初心者ですが、今や胡蝶蘭のトリコです😊是非胡蝶蘭育てを楽しんでくださいね💕これからもどうぞよろしくお願いします⭐️
私の祖父は昔生花の生産しておりました60年位前の話です。私が子供の頃の事で私は覚えていなかったのですが、この動画を聞いていた兄が祖父が花の水やりに米の研ぎ汁を使っていたよといってました。
返信致しましたが、別の所にコメントが表示されてしまいましたので、そちらをご参照ください。
おそらく私もその方の動画を良く見ています。バナナの皮だったりニンニクだったり色々な情報を配信されておられますね。見てはいますが、大丈夫かなという少し抵抗感もあってやっていませんが、今回やって見ようかなという気持ちになりました✨試しに2株位やってみます。ありがとうございます🙏
コメントありがとうございます😊、是非やってみてください。11月8日現在、続々花芽出て来てますよ❣️おすすめです⭐️
コメントありがとうございます。蘭のケア と言うチャンネルで、ルーマニアの方です。日本語字幕が付いています😊
3鉢のうちの蘭チャン達、もう3年くらい花を咲かせてくれなかったのですが、お米のとぎ汁、与えてみます‼️ありがとうございます‼️
ken様コメントありがとうございます😊まだまだ間に合います。2週間おきに水やりがわりにたっぷり与えてくださいね。朝方15℃くらいになるところに2週間くらい置いてくださいね。花芽がでますよ😊
はい! 沖縄なのでなかなか15度を下回る事はないと思ってます!アドバイスありがとうございます‼️実は5鉢ほど頂いた中の生き残りチャン達で 何色の花のものが残ってるかもよく分からないので、何色なのか✨それも楽しみになってきました‼️花芽が出たら報告コメント💪を目標にしてとぎ汁に愛情込めます💕
やってみます!ありがとうございます。私も海外の方の米の研ぎ汁みてましたが目詰まりするのが怖くて根っこが息できなくなるかなーって思って控えておりました。やってみます^ ^
大丈夫ですよ😊心配ならお水を上げてから少しかければいいと思います。ぜひやってみてください。また結果教えてくださいね😊
初めてコメントさせて頂きます。私は全て素焼き鉢ですが、拝見すると陶器鉢ですが植え込み材は何ですか?私も出来れば陶器鉢に変えたいと思って居るのでご教示下さいますか。
コメントありがとうございます。陶器鉢の中身はバークチップです。水苔、プラポットを陶器鉢に入れているものもありますが、花が終わったら、素焼き鉢に植え替えています😊
UA-cam動画紹介所管理人です。素晴らしい。コメってリン酸分が高いので花付きよくなりますよ
ご視聴くださってありがとうございます。お米って凄いですね。今ではお米の研ぎ汁は捨てずに、胡蝶蘭や、庭のバラやイチヂクの大切な肥料として使い切っています😊
@@Hanamalu7 さん理にかなっていますね。時汁というのがいいですね。ぬかでやると発酵してしまいますのでよくありません
水苔は腐らないですか?それが気になってしまいます
コメントありがとうございます。我が家では、2年以上前から9月半ば以降に月2回あげていますが、腐った事はないですね。暑い時期にびしょ濡れにし続けたら、普通の水でも腐ります。きちんと乾かし、においが心配なら、薄めのものを与えるか、後でもう一度水で流せば心配無いと思います😊
米の磨ぎ汁は、昔からお庭にと、知ってますから、欄にも良いつて私も、他の人の動画配信にて、知らされてますから、改めて感謝いっぱいです。洋蘭は、お値段が張るから、でも3年前より、店舗で、過ぎた花を格安で購入とか?花か咲き終わった欄を我が家に、お迎えして、12かぶ有ります。😂❤😅皆さんの欄を根子を元気に、花を満載に❤😂動画配信にて学ん出ます。因みに?シンビジュ~ム、デンドロビウムは、花咲かせ毎年成果向上致して、おりますが。❤😅😊笑笑笑(*゚∀゚)
佐野様楽しいコメントありがとうございます😊私も胡蝶蘭の育て方を学んだのは、レスキューの白大輪の為にUA-camを見始めた事が最初です。それまでは花が終わったら観葉植物状態でした。今はどんどん花芽が出て花が咲くようになりました。これからもどうぞ宜しくお願いします😀
こんにちは。とても参考になります。早田さん?の動画を拝見したいのですが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
にゃんたな様蘭のケアと言うルーマニアのハヤタさんのチャンネルです。いつも花盛りで美しい動画です。沢山ヒントがあると思いますので、是非観てくださいね😊
はなまる様お返事ありがとうございます。早速お邪魔したいとおもいます。ありがとうございます!
参考になりました。頑張ってみます。ありがとうございました!(^^)!
コメントありがとうございます。私でわかる範囲ならなんでもお答えしますので、ご遠慮無く質問もどうぞ😊これからも宜しくお願いします🌈
米のとぎ汁は葉と花に良いという事でしたが、根に良い有機肥料は何が良いでしょうか?バナナ?ショウガ?ニンニク等でしょうか?
CM様コメントありがとうございます。残念ながら米と卵殻しか試していません。卵殻は蕾がぼろぼろ落ちたのでその後は試していません。もし試された場合は、結果を教えて頂けると嬉しいです⭐️これからもどうぞ宜しくお願いします🎉
@@Hanamalu7 ありがとうございます。私も時々HAYATOさんの動画拝見していますが、アイデアが沢山で何がベストなのかついて行くのが大変ですね。研ぎ汁と卵の殻大変参考になりました。Hayataさんは卵を茹でたお湯でも良いと紹介してらした記憶があります。
@@cmuromoto 様ゆで卵の残り湯をあげてみようかな、と思ったのですが、シーズン的に花芽重視なので、今年うちに来た子達は米の研ぎ汁のみ、去年米の研ぎ汁で咲いた子達は、月一回プロ用の粉末液肥を4000倍くらいで足しています。それで根の調子は良くなったと思います。
白い陶器の植木鉢に直接水苔を入れて育てても根っこは腐りませんか?2週間に一度に研ぎ汁をあげるとおっしゃっていましたが、まだ中は乾いてないような気がして。現在素焼きで育ててますが、花が咲くと頭が重くなり倒れてしまうこともしばしばで。それが悩みの種でしたので、腐らないなら通気性の無い植木鉢で育てられたら楽なんだけどなあ。。と。
Saki様コメントありがとうございます😊お米の研ぎ汁は、花芽を出す目的で使うので、基本的には、9月後半くらいから使ってください。水苔植えは、素焼き鉢の方が花芽が出やすいです。陶器鉢はバークが良いですよ。投稿で水苔植えすると、育ちますが、花芽は出にくくなります。今の時期は、成長期ですので、窒素、リン酸、カリのバランスの良い肥料を使われのが良いと思います⭐️
詳しいアドバイスありがとうございます。現在9鉢あり今年の春咲かなかった株が3つあり、、昨年あまり肥料あげなかったせいだとも思うのです今年は頑張ってみようと思ってました。研ぎ汁は9月からですね。2週間に1度のペースでやってみます。ありがとうございます。
おはようございます動画を観せてもらいました。お米の研ぎ汁を与えていて根が痩せてしまったと言われていましたが、それは、表現し易いなど土壌と言いますが、米の研ぎ汁を与えた事で微生物が大量に発生して微生物が米の研ぎ汁を分解するのに窒素を使う為、研ぎ汁の残量窒素では足りず土壌から補おうとして一時的に窒素飢餓と言う状態になったのだと思います。窒素が欠乏すると根や茎の成長が鈍くなります。
ご視聴、コメントありがとうございます。米の研ぎ汁のやり過ぎで起きる窒素飢餓については存じております。窒素は葉っぱの成長に一番影響する要素ですので、もしその状態が起きていれば、まず葉の成長に悪影響が出るはずですが、全くそのような気配は無く、葉の成長、色艶等良好です。そして1年間実験してみて根っこの細くなった株も、カリ多めの肥料を追加した所、太い根が出だし、花芽も見えて来ていますので我が家の場合は、問題無いと感じています。畑や、花壇など、毎日のように水やり代わりに与えると良くない影響が出るのかもしれません。2週間に1度ペースですと問題無いと思いますが、もしご心配なさるなら、花芽が出るまでの時期の試してみられてもいいと思います😊
お米のとぎ汁、虫がつきそうで…コバエとか大丈夫でしたか?胡蝶蘭って、冬の寒さにあてないと花芽でないですよね。
グリーン様こんにちは😊コメントありがとうございます。真夏の35℃の日も、夕方涼しくなってからたっぷりあげていましたが、全くコバエは出ませんでしたよ😊もし心配なら先に研ぎ汁をあげて、後から水を掛けてもいいと思います。
寒さに当てるのは15℃くらいを1か月続けるのが目安です。うちは冬場夜暖房切るので、結果的に2か月くらい寒さに当てる感じになります。
狂ったように咲くようになった理由が、石油ファンヒーターの故障という可能性ではないでしょうか?蘭は1か月くらいは少し寒い環境に置くほうが花が咲くという意見を時々目にします。私はヒーターの故障が幸運を招いたに賭けます。コメント欄の「白い花大分」さんも、”暖房なしで花乱舞”と書いていらっしゃいます。二番花に関するアドバイス、参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。相乗効果かも知れませんね。それまでずっと暖房無しのところに置いていた株は、咲いた事が無く、小さく固まっていましたが、お米の研ぎ汁をあげた途端、新葉をピョーンと伸ばしまして、花芽を点けましたから😅まだまだ拙い経験ですが、試して良いかも?と思った事はまたシェアしていきたいと思います。これからも宜しくお願い致します😊💕
ペットボトルで根っこむき出し栽培をしています。この場合、米のとぎじるは水やり代わりにあげれば良いでしょうか?
私もお水代わり中あげています。問題無いと思いますよ😊
@@Hanamalu7 ありがとうございます。やってみます!
(。•̀ᴗ-)✧ 感謝米のとぎ汁は毎回でもOK?私、暖房なしそれでも7月花乱舞でした
厳密には2週間に一度推奨ですが、水やりの後に少し上げる、とか、薄めるとかすれば大丈夫かと思います😊
にゃんたな様に返信したはずが、違うところに表示されてしまいました😞蘭のケアと言うチャンネルです。ルーマニアのハヤタさんが配信されています。いつも花盛りで美しい動画です。是非ご参考に😊
勉強になります😊
蘭153様、こちらこそ、コメントありがとうございます。チャンネル登録させて頂きました。
胡蝶蘭先日買ったばかりなので、ためになるお話ありがとうございました。
米粒そのものをパラパラまいておくのもありかもしれませんね。無洗米しか買ってないのでとぎじるが出ない(笑)
T eko様コメントありがとうございます。お米の栄養素は、花を咲かせるのに効果的ですから、秋から使ってくださいね。お花が咲いている時は肥料はいりませんので😊
先生御指導お疲れ様でした
観葉植物の表現は我が経験にピッタシで分かりやすかった。
とにかくやってみます。
ボラカツ様、コメントありがとうございます。花が無い株には
気温30℃以下なら今から与えて大丈夫です。
根への栄養が含まれ無いので、今まで無肥料栽培の場合は、普通の液肥を薄ーく週1くらいで数回他の日に与えてくださいね。
@@ボラカツ 大事な秘伝書皆さん伝えて良いのですか?僕はありがたいです.半年後先生に成長報告します.有り難うございます?先生は穴飽き素焼き鉢で胡蝶蘭育てたことありますか.土を使わず根っこ丸出し…僕は陶芸家ですか形は準備自在に形作りでき.今度穴を無数に開けて育て☝️みたいと思ってます.根が腐る心配無し一目で根っこの状態わかりますの☝️.先生は穴飽き素焼き鉢興味ありませんか?成長月間報告書します間、メール長くなりごめんなさい
参考にします。体験談もルーマニアの方の動画紹介も。長年花を育てている方が『花が咲かずに観葉植物』とおっしゃっていたので、親近感を持ちました。
^_^私は観葉植物蘭の株だらけなんです。次は咲くかもしれません。ありがとうございました🌸
ありがとうございます😊
まだまだ初心者で、上手くいかない事もありますが、一つ一つ胡蝶蘭に教えてもらっている気持ちで育てています。これからも役に立つ情報をお伝えしていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します😊
とても良い情報有り難うございます 試してみます
はい、ぜひトライしてみてください😊また結果などお知らせくださると嬉しいです。これからも宜しくお願いします🎉
経験を元にした成功体験のシェア、ありがとうございます!!勉強になりました😆
こちらこそ、ヨーロッパの胡蝶蘭事情ワクワクして観ています。これからも素敵な投稿期待しています😊
ありがとうございます💕
ありがとうございます
やってみます
コメントありがとうございます😊沢山お花が咲くといいですね💕
ありがとうございます。沢山お花が咲くといいですね。また結果を教えてくださいね😊
蘭先生.動画有り難うございます現在1月15日です.早速1年年間.米汁あ絶えて見ます.楽しみです
田中様コメントありがとうございます😊
お米の研ぎ汁は、秋から春まで使うリン酸の多い肥料分散で、暑い時期には匂いや虫の心配もあり、使いません。あくまで花芽を出す特効剤とお考えになり、春以降は、バランスの取れた液肥や固形肥料を使ってくださいね⭐️
実際効果があったという事で私もやってみたいと思います😊ありがとうございます♪
初めてやってみたのが昨年の9月なので、まだ丸一年です。
結果は停滞していた株は、葉っぱがピーンと伸び、新葉が出、早春から花芽が出ました。他の肥料は一切あげていません。開花中も継続したので、とても長く花が咲きました。それで、一年やってみた結果、葉っぱ、花は充実しましたが、咲き終わりの株を見ると、根っこが全体的に細く、調べてみると、窒素、リン酸のみしか含んでおらず、根を育てる栄養が無い事がわかりました。ですので、昨年からこの方法で育てた株達には一般的な肥料を月一回追加しようと思っています。今年来た子達には米の研ぎ汁だけでやってみようと思っています😊
無洗米買わずに試してみます😂❤
是非お試しください。葉っぱがピーンとなって喜んでるみたいに元気になりますよ💕
私も同じ方の動画を見て試して、蘭系のお世話は今まで本当に苦手だったものがとても良く育って驚いてしまいました
最近知りましたが蘭は生の窒素分を好むそうで、おかげで研ぎ汁を与えても肥料当たりしないどころか逆に生育に良いのでしょうね
しましま伽羅様、ご視聴、コメントありがとうございます💕蘭は、生の窒素を好む❗️❓生の窒素って何?って感じですが、まさにお米の研ぎ汁は、フレッシュ生窒素ですよね❣️だから研ぎ汁あげると次の日葉っぱピーン、のシャキーン、状態で喜びを全身?で表すんですね😊
いい情報ありがとうございます❤
先日もあるベテランの方に「花後の株が2ヶ月でまた花芽をつける、ってあり得ない❗️」って言われました。
これからも皆さんが楽に楽しく胡蝶蘭育てできるように情報発信して行きますね。宜しくお願いします🎉
⭐米汁をミスト噴射⭐
おっしゃ〜
ヤル気出て来ました!!
参考にさせて頂きます😆😆😆
有難う御座いました🎉
噴霧器詰まりませんか😅
ちょっと心配です。今から始めるなら月1回株元に水やり代わりにあげることをお勧めします。あと1回市販のラン用液体肥料を倍に薄めてあげると根もバランス良く育ちますよ😊9月からは2週間に1回お米の研ぎ汁と、普通の水やりでOKです。15℃から18℃で2週間過ごさせると花芽はかなりの高確率で付きます。お花を楽しみにして育ててくださいね😊
これからもどうぞよろしくお願いします🌸
追記します。一般的に花芽を出すためには低温を体験させる事が必要と言われていて、15°から18°に1ヶ月以上当てると良い、と言われています。我が家で米の研ぎ汁を与え始めたのは9月15日から。2週間おきに水やりと同じ感覚で与えていました。暖房が無かったのは
クリスマス前までで、だんだん寒くなって来ていたので、人が集まり比較的暖かいリビングに全ての胡蝶蘭を集め、気温は、朝方は10°くらいまで下がっていたと思います。低温に2ヶ月くらい当てた感じですね。
動画中の、スプレーボトルに入れたのは、水、活力剤HB101です。たまたまあったので入れましたが、活力剤はは、入れなくても大丈夫です。
はなまるさん、詳しく教えて頂き有難うございます!私も今低温にあてている最中です。去年は気にしていなかったんですがテラスに置いていました。慌てて部屋に入れなくて良かったなと思いました。この時期大事ですね。
あと、2年目からは咲きにくくなったという所が気になりました。
肥料をあまり与えなかったから?という事でしょうか?
図々しくお聞きしてすみません🙏💧
2週間に一度の、お米の、とぎしゅるかけて、根ぐされしませんか?
@@中谷敏子-s7u 様
お米の研ぎ汁をあげたあと、後しっかり乾かして次の水やりをしていましたから、全く根腐れはしませんでした。一年続けた株は全て元気です。
こんばんは。まだ蘭を育てて1年ほどです。とても良いお話ありがとうございます。是非試して、沢山のお花を咲かせてみたいです(^.^)
はじめまして、テリーさん、私もまだまだ初心者ですが、今や胡蝶蘭のトリコです😊
是非胡蝶蘭育てを楽しんでくださいね💕
これからもどうぞよろしくお願いします⭐️
私の祖父は昔生花の生産しておりました60年位前の話です。
私が子供の頃の事で私は覚えていなかったのですが、
この動画を聞いていた兄が祖父が花の水やりに米の研ぎ汁を使っていたよといってました。
返信致しましたが、別の所にコメントが表示されてしまいましたので、そちらをご参照ください。
おそらく私もその方の動画を良く見ています。バナナの皮だったりニンニクだったり色々な情報を配信されておられますね。見てはいますが、大丈夫かなという少し抵抗感もあってやっていませんが、今回やって見ようかなという気持ちになりました✨試しに2株位やってみます。ありがとうございます🙏
コメントありがとうございます😊、是非やってみてください。11月8日現在、続々花芽出て来てますよ❣️おすすめです⭐️
コメントありがとうございます。蘭のケア と言うチャンネルで、ルーマニアの方です。日本語字幕が付いています😊
3鉢のうちの蘭チャン達、もう3年くらい花を咲かせてくれなかったのですが、お米のとぎ汁、与えてみます‼️
ありがとうございます‼️
ken様コメントありがとうございます😊
まだまだ間に合います。2週間おきに水やりがわりにたっぷり与えてくださいね。朝方15℃くらいになるところに2週間くらい置いてくださいね。花芽がでますよ😊
はい!
沖縄なのでなかなか15度を下回る事はないと思ってます!
アドバイスありがとうございます‼️
実は5鉢ほど頂いた中の生き残りチャン達で 何色の花のものが残ってるかもよく分からないので、
何色なのか✨それも楽しみになってきました‼️
花芽が出たら報告コメント💪
を目標にしてとぎ汁に愛情込めます💕
やってみます!
ありがとうございます。
私も海外の方の米の研ぎ汁みてましたが
目詰まりするのが怖くて
根っこが息できなくなるかなーって
思って控えておりました。
やってみます^ ^
大丈夫ですよ😊
心配ならお水を上げてから少しかければいいと思います。
ぜひやってみてください。また結果教えてくださいね😊
初めてコメントさせて頂きます。私は全て素焼き鉢ですが、拝見すると陶器鉢ですが植え込み材は何ですか?私も出来れば陶器鉢に変えたいと思って居るのでご教示下さいますか。
コメントありがとうございます。陶器鉢の中身はバークチップです。
水苔、プラポットを陶器鉢に入れているものもありますが、花が終わったら、素焼き鉢に植え替えています😊
UA-cam動画紹介所管理人です。素晴らしい。コメってリン酸分が高いので花付きよくなりますよ
ご視聴くださってありがとうございます。お米って凄いですね。
今ではお米の研ぎ汁は捨てずに、胡蝶蘭や、庭のバラやイチヂクの大切な肥料として使い切っています😊
@@Hanamalu7 さん理にかなっていますね。時汁というのがいいですね。ぬかでやると発酵してしまいますのでよくありません
水苔は腐らないですか?
それが気になってしまいます
コメントありがとうございます。我が家では、2年以上前から9月半ば以降に月2回あげていますが、腐った事はないですね。
暑い時期にびしょ濡れにし続けたら、普通の水でも腐ります。
きちんと乾かし、においが心配なら、薄めのものを与えるか、後でもう一度水で流せば心配無いと思います😊
米の磨ぎ汁は、昔から
お庭にと、知ってます
から、欄にも良いつて
私も、他の人の動画配信にて、知らされてますから、改めて感謝いっぱいです。
洋蘭は、お値段が張るから、でも3年前より、店舗で、過ぎた花を格安
で購入とか?花か咲き終わった欄を我が家に、お迎えして、12かぶ有ります。😂❤😅皆さんの欄を根子を元気に、花を満載に❤😂動画配信にて
学ん出ます。因みに?
シンビジュ~ム、デンドロビウムは、花咲かせ
毎年成果向上致して、おりますが。
❤😅😊笑笑笑(*゚∀゚)
佐野様楽しいコメントありがとうございます😊
私も胡蝶蘭の育て方を学んだのは、レスキューの白大輪の為にUA-camを見始めた事が最初です。それまでは花が終わったら観葉植物状態でした。今はどんどん花芽が出て花が咲くようになりました。これからもどうぞ宜しくお願いします😀
こんにちは。
とても参考になります。
早田さん?の動画を拝見したいのですが、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
にゃんたな様
蘭のケアと言うルーマニアのハヤタさんのチャンネルです。いつも花盛りで美しい動画です。沢山ヒントがあると思いますので、是非観てくださいね😊
はなまる様
お返事ありがとうございます。
早速お邪魔したいとおもいます。
ありがとうございます!
参考になりました。頑張ってみます。ありがとうございました!(^^)!
コメントありがとうございます。私でわかる範囲ならなんでもお答えしますので、ご遠慮無く質問もどうぞ😊
これからも宜しくお願いします🌈
米のとぎ汁は葉と花に良いという事でしたが、根に良い有機肥料は何が良いでしょうか?バナナ?ショウガ?ニンニク等でしょうか?
CM様コメントありがとうございます。残念ながら米と卵殻しか試していません。卵殻は蕾がぼろぼろ落ちたのでその後は試していません。もし試された場合は、結果を教えて頂けると嬉しいです⭐️
これからもどうぞ宜しくお願いします🎉
@@Hanamalu7 ありがとうございます。私も時々HAYATOさんの動画拝見していますが、アイデアが沢山で何がベストなのかついて行くのが大変ですね。研ぎ汁と卵の殻大変参考になりました。Hayataさんは卵を茹でたお湯でも良いと紹介してらした記憶があります。
@@cmuromoto 様ゆで卵の残り湯をあげてみようかな、と思ったのですが、シーズン的に花芽重視なので、今年うちに来た子達は米の研ぎ汁のみ、去年米の研ぎ汁で咲いた子達は、月一回プロ用の粉末液肥を4000倍くらいで足しています。それで根の調子は良くなったと思います。
白い陶器の植木鉢に直接水苔を入れて育てても根っこは腐りませんか?2週間に一度に研ぎ汁をあげるとおっしゃっていましたが、まだ中は乾いてないような気がして。
現在素焼きで育ててますが、花が咲くと頭が重くなり倒れてしまうこともしばしばで。それが悩みの種でしたので、腐らないなら通気性の無い植木鉢で育てられたら楽なんだけどなあ。。と。
Saki様コメントありがとうございます😊
お米の研ぎ汁は、花芽を出す目的で使うので、基本的には、9月後半くらいから使ってください。
水苔植えは、素焼き鉢の方が花芽が出やすいです。陶器鉢はバークが良いですよ。投稿で水苔植えすると、育ちますが、花芽は出にくくなります。
今の時期は、成長期ですので、窒素、リン酸、カリのバランスの良い肥料を使われのが良いと思います⭐️
詳しいアドバイスありがとうございます。
現在9鉢あり今年の春咲かなかった株が3つあり、、昨年あまり肥料あげなかったせいだとも思うのです今年は頑張ってみようと思ってました。
研ぎ汁は9月からですね。2週間に1度のペースでやってみます。ありがとうございます。
おはようございます
動画を観せてもらいました。
お米の研ぎ汁を与えていて根が痩せてしまったと言われていましたが、それは、表現し易いなど土壌と言いますが、米の研ぎ汁を与えた事で微生物が大量に発生して微生物が米の研ぎ汁を分解するのに窒素を使う為、研ぎ汁の残量窒素では足りず土壌から補おうとして一時的に窒素飢餓と言う状態になったのだと思います。
窒素が欠乏すると根や茎の成長が鈍くなります。
ご視聴、コメントありがとうございます。米の研ぎ汁のやり過ぎで起きる窒素飢餓については存じております。窒素は葉っぱの成長に一番影響する要素ですので、もしその状態が起きていれば、まず葉の成長に悪影響が出るはずですが、全くそのような気配は無く、葉の成長、色艶等良好です。そして1年間実験してみて根っこの細くなった株も、カリ多めの肥料を追加した所、太い根が出だし、花芽も見えて来ていますので我が家の場合は、問題無いと感じています。畑や、花壇など、毎日のように水やり代わりに与えると良くない影響が出るのかもしれません。
2週間に1度ペースですと問題無いと思いますが、もしご心配なさるなら、花芽が出るまでの時期の試してみられてもいいと思います😊
お米のとぎ汁、虫がつきそうで…コバエとか大丈夫でしたか?
胡蝶蘭って、冬の寒さにあてないと花芽でないですよね。
グリーン様
こんにちは😊コメントありがとうございます。真夏の35℃の日も、夕方涼しくなってからたっぷりあげていましたが、全くコバエは出ませんでしたよ😊
もし心配なら先に研ぎ汁をあげて、後から水を掛けてもいいと思います。
寒さに当てるのは15℃くらいを1か月続けるのが目安です。うちは冬場夜暖房切るので、結果的に2か月くらい寒さに当てる感じになります。
狂ったように咲くようになった理由が、石油ファンヒーターの故障という可能性ではないでしょうか?蘭は1か月くらいは少し寒い環境に置くほうが花が咲くという意見を時々目にします。私はヒーターの故障が幸運を招いたに賭けます。コメント欄の「白い花大分」さんも、”暖房なしで花乱舞”と書いていらっしゃいます。
二番花に関するアドバイス、参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。相乗効果かも知れませんね。それまでずっと暖房無しのところに置いていた株は、咲いた事が無く、小さく固まっていましたが、お米の研ぎ汁をあげた途端、新葉をピョーンと伸ばしまして、花芽を点けましたから😅まだまだ拙い経験ですが、試して良いかも?と思った事はまたシェアしていきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します😊💕
ペットボトルで根っこむき出し栽培をしています。
この場合、米のとぎじるは水やり代わりにあげれば良いでしょうか?
私もお水代わり中あげています。問題無いと思いますよ😊
@@Hanamalu7 ありがとうございます。やってみます!
(。•̀ᴗ-)✧ 感謝
米のとぎ汁は
毎回でもOK?
私、暖房なし
それでも7月
花乱舞でした
厳密には2週間に一度推奨ですが、水やりの後に少し上げる、とか、薄めるとかすれば大丈夫かと思います😊
にゃんたな様に返信したはずが、違うところに表示されてしまいました😞
蘭のケアと言うチャンネルです。ルーマニアのハヤタさんが配信されています。いつも花盛りで美しい動画です。是非ご参考に😊
勉強になります😊
蘭153様、こちらこそ、コメントありがとうございます。チャンネル登録させて頂きました。