Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
20代でゴルフを始め82歳まで続けています。生涯スポーツとしてクラブ競技にも挑戦していますが、ここ10年くらい飛距離が落ちるばかりでもがき続けています。プロからレッスンを受けてもいますが、手首で捌く「二重振り子」で飛んで曲がらない!に接し、明日からでもチャレンジしてみます。説明がとってもわかりやすく説得力の高さに魅せられました。素晴らしい動画に出会えたことに感謝し、明日からの練習意欲が湧いています。
コーチのティーチング力にアナウンサーのアナウンス力が加わって、えげつない教材です!今まで色々見てきたレッスン動画は意味が分からなくて、やれてない事を言われててもどうやるのかわからなくて、論理的かつメチャメチャわかりやすいです‼️めちゃくちゃ感謝してます‼️
自分の視界にあったモヤモヤも晴れました!大変ありがとうございます!
¥610というのは何でしょうか!?
@@sin-ana 自分にも覚醒の兆しが見えました!ほんの感謝の気持ちです😃大変暑い日が続いています!水分補給のドリンク代にでもしてください😃今後の動画配信も楽しみにしています❗️
流石 アナウンサー。映像と説明が非常に分かりやすい。プロはポイントの説明はあるのですが、そこに至る感覚や改善結果が言葉で説明されないので、感覚的にわかっても自分に置き換えがせきませんでした。この説明で二重振り子で言いたい事はこれかと理解できました。ありがとうございます。
プロはそこに至るまでの感覚がないのだと思います^^)小さい時からやっていて気づいたらできているので(^^;)私たちが自転車の乗り方や箸の使い方をどう習得したか説明できないのと同じだと思います!
私には、一番わかりやすい『二重振り子』の説明動画でした。長年、新井先生の動画を拝見してきましたが、初心者の方向けのレッスン構成にされており、手首と右肘の関係性をこれ程丁寧に説明して頂くと、ある程度の経験と知識のあるゴルファーには、大変参考になります。私も右肘を使い過ぎていた様です♪イメージが湧いてきました。今すぐ練習場に行きたいです♪ありがとうございました😊
ありがとうございます!!!正解とは言い切れませんが私はこれで凄くよくなりました^^)今でも打ちに行くと右肘で行ってしまいます(^^;)でも、いま振り子①の長さが変わって失敗したな!と分かるようになったのが、大収穫です^^)
40年ほどゴルフ続けてきましたが、私のゴルフが変わりました。自分の感覚を言葉にして伝えることが出来るところが素晴らしいです。練習場でボールを打つのが楽しくなりました。
とても嬉しいコメントをありがとうございます(T0T)ひとつでも参考になったら嬉しいなと思ってやっています^^)
手首の返し方がやっとわかりました。振り子①の長さキープあってこその、振り子②は、クラブ旋回のトルクを横方向に返す意識、コリン森川がなぜあんなに飛ぶ理由が腑に落ちました。実際やってみると、こんなに楽に飛ばせるんですねー^ ^ありがとうございました😊
ご自身なりの良い意識を見つけられたのが素晴らしいです^^)楽ですよね!!!スイング以外の事に考えが及ぶようになるし楽って凄く大事だと思います^^)
平均スコアが90前半今年は80代平均に目標たて改めて基本をやってるときにこちらのチャンネルにテラーユーさんが出ているのを見ていきつきました第2の振り子を理解できて劇的に素振りの安定度がかわりました特にこの動画の説明はサイコーに参考になりました!
ありがとうございます!!!偉そうなことを言えるレベルではありませんが、私も80台平均で回れるようになった時から、ボギーをあまり打てないシビアさが出てくるので、またゴルフが楽しくなりました^^)頑張ってください!!!
ありがとうございます!
ありがとうございます^^)
15:30位からの「クラブの勢いを右腕では無く手首で受け止める」は感覚的とても分かりやすいですね。どの動画もとても分かりやすくいつも有難く拝見していますが、今回は特に素晴らしいと感じました。
ありがとうございます!!!そこで受け止めたものを、そのまま手首を使って打ちに行くと、腕を使わずタメが深い良いダウンになります^^)
二重振り子スウィングの解説をいろんな著名な方々がしてます。言い方や説明に多少違いはありますが、シンプルに二重振り子スウィングを目指してます。貴殿の解説は、解りやすく助かります。感謝です。
私が考えている事も二重振り子の正解とは全く思っていないので、まだまだブラッシュアップしていくつもりです^^)
寺ユーさんが急に二重振り子の話をしましたが、もともと坂本さんに伝授されたことだったのですね。こんな分かりやすい方法早く知りたかったですね。
こちらの動画を拝見して以来ウズウズしっぱなしで今夜仕事終わりに練習場に行ってきました。自分はこれまで4スタンス理論を勉強してたのですが、結果としてこうなるという話だけで肝心のこう振れと言うのがないなとずっと思ってました。で、先程二重振り子とか4スタンスとか全てがバチッと、本当に音がしたかの様な衝撃で繋がり、打席で立ち尽くしてしまいました。ありがとうございます。一生ついて行きます。
私もコースで「えっ・・・」っと立ち尽くしてしまうショットが出るようになりました^^)これが本当に自分かと良い意味で受け入れられていません。笑
お初にコメントします。今までのどのレッスン動画よりも腑に落ちました‼️アマチュアだからこそ感じている感覚をお話ししてくれているのだろうなぁと思います。腑に落ちすぎて何度も何度も繰り返し見させていただいています👀ありがとうございます😊
嬉しいです!!!ありがとうございます^^)プロもレッスンプロも私たちのこんな上手くいかない気持ち絶対にわからないです。笑
スゴすぎ😊分析力・インプット・アウトプットが素晴らしい‼️
てらゆーさんの動画で「二重振子」の話しは知っていましたが、坂本さんの解説が加わることでめちゃくちゃ理解が進みました。おかげでベストを更新して70台を出すことが出来ました!この解説動画は本当に「神回」だと思います。ありがとうございました。
少しでもお力になれて良かったです^^)私も研究中なのでお互い頑張りましょう!!!
振り子1だけでアプローチやってみたら凄い良い当たりになりました❣️
私も実はそこが一番よくなったポイントかもしれません^^)
以前から拝見しておりますが目に見えてスイングが柔らかくなっているようです。人に解りやすく伝えることが好きで得意な方が、これまた好きで得意なゴルフを伝えることができる喜びでいっぱいですね。
自分がよくなったのを何とか共有して頂きたく、途中から興奮して話していますね。笑
非常に分かり易く取り組んだ来たことの背景納得!早速試したらアーク大きくなりフェースターン速度も上がり飛距離安定感増した!有難い動画!
アーク大きくなりますよね^^)こちらこそありがとうございます!!!
自分が今やっていることを言葉にしてもらっていて、わかりやすいです。しなりを使った2重振り子で手を介在しないスイングでだいぶ良くなってまして、上達していると思ってます。悩みが出た時にここの動画を見返してみます。
素晴らしいビデオありがとうございます。トップからは、手首を使って振る意識でよろしいんですね。今まで、手首を固めて、フェース面を変えない意識で振っていました。
絶対に忘れてはならない言葉!二重振り子!その中で振り子①振り子②の使い方を坂本さんが本当に理解して、実践して坂本さんの言葉で解説してくれてるから、なぜそうなるのか?①はこうだから②をもっとこうしまたら良くなったよ。 もっと早くから二重振り子をわかってればと、、、今から変わります!今まですごくすごく遠回りしてしまいましたが、これを機に絶対に二重振り子を体得してみせます♪
三觜TBや新井さんUA-camみても、難しく考えすぎて、いまいちぴんと来なかったけどこれすごい!二重振り子の解説がむちゃくちゃわかりやすい!
これだ!!!試しにやって、動画撮ってみたら、手首がビジェイ・シンみたいになってて感激しました!!!チャンネル登録させて頂きました。最高っす!!!
手首が解放されましたね!ビジェイシンはもう手首の魔術師ですね^^)
私もずっと右ひじが出力、手首を使うと安定しないと思い込んでいました。なので、振り子2が存在しないスイングをしていました。振り子1の途中で右ひじを折り曲げ、コンパクトなトップ位置から鋭角に振り下ろしダウンブローに打ち込んでいました。アイアンはうまく打てますが、ドライバー・アプローチが安定しないのが悩みでした。このUA-camを見て目から鱗(ズバーンです)。振り子1では右手を伸ばしたまま→テークバックがシンプル簡単になりました。アプローチは振り子1のみで打つドンピシャです。アプローチがめちゃ簡単、安定しました。振り子1の後半に振り子2を使い始めますが、これによりトップでクラブを担ぐ意識(停止)がなくなりました。トップ=停止ではなくスイングの切替しポイント。スイング中、クラブは動き続けことができます。また、振り子2の切替しでシャローイング(切替しでクラブが倒れる)が自然にできます。一つだけ自分なりに工夫しました。振り子2を積極的に使うためにオーバーラッピングからインターロッキングに変更しました。インターロッキングの方が手首が安定するため、振り子2を思いっきり使えます。2年振りにハーフ36が出ました。ありがとうございました。出版を楽しみにしております。必ず購入します。
グリップも変わってきますよね^^)私もちょっとスクエアになったりインターロッキングを試したりしています^^)ありがとうございます!!!
いつもUA-camはどんな動画も1.5倍〜2倍速で見ているんですが、この動画は等倍でじっくり見てしまいました🍀さすが坂元さん、やるなぁ〜
1倍ありがとうございます!!!
振り子1と振り子2で分けて考えて後から合成する。これこそがゴルフスイングの究極的な解説かも。この動画は神回。そしてこの振り子の連動を容易にするグリップについて深掘りしてください。
グリップはまだ研究中で自分でもよくわからない部分が多いんです・・・笑
早速練習場で練習してます!とても分かりやすく理解できました😊さすが伝えるプロですね👍ありがとうございます‼️
説明がうまいですねー流石アナウンサー!スイングのイメージが湧く、有難い動画でした!
ありがとうございます!!!
てらゆーコーチの二重振り子を理解されたのですね。私も実践してみます。
目から鱗とはこの事だと思いました。手首と言う部分を言う人は居なかったので、納得できました。ありがとうございました。
今、習ってるコーチから二重振り子を教わってます、が、今一つ理解できなかったのが この動画でやっとわかりましたありがとう⛳
てらゆーさん凄いですよねぇ!
今日初めて拝見させていただきました。さすがアナウンサーさんだけあって聞き取りやすく分かりやすい動画ですね!!これからも楽しみに見ていこうと思います!
二重振り子の概念は他の方の動画を見てなんとなくは理解していましたが、今回の動画を見てなんとなくの部分がしっかりと理解できるようになりました!本当にわかりやすい説明で助かります。ありがとうございます!
専門家からみたらこれが本当に正解なのかはわかりませんが、私なりには良くなりましたのでぜひ^^)
てらゆーさんレッスン動画から見させて頂いておりますが、本当に軽く振るだけで以前と同じぐらい飛距離が出てびっくりしました。
自分は頑張ってないのに飛びますよね^^)見た目では大した変化もないのにそれなので、見た目にはっきりわかるくらい出来てきた時の自分に期待しています^^)
クラブ毎のスイングイメージが自分なりに理解できて頭がスッキリしました。最近フォローが詰まるような無理なスイングを練習していて左肩を痛めてしまいました。ゴルフを始めた頃は無意識に手首を使っていたのを思い出してこれが自然なんですね。もう色んなレッスン動画を見ても迷いません。
ありがとうございます!!!手首で捌かないと、そのしわ寄せが左肘や左肩に来ます!クラブを追い越させてあげると関節にも優しいです^^)
凄く当たりが良くなり、真っ直ぐ伸びのある球が連続してびっくりしました。ありがとうございます😊
すばらしいですね!!!こちらこそありがとうございます^^)
最近の自分の課題としてもやもやしていたところを、きちんと言語化して頂き明確に整理できました。ありがとうございます。自分の感覚では振り子2のタイミングを早めにすると出玉が右になり、より強い球になる感覚があります。もしかすると小斉平プロの出玉の方向が違うのはこれかもと妄想しています。いずれにしろ当面、これに集中してものにしたいです。
振り子②が動いてくると「つかまる!」「フック系が出る!」と打つ前にわかるので本能的に右に出したくなるのだと思います^^)プロはもう無意識に箸を使うレベルで当たり前にできる事だから口にもしないし、(何の悪気もなく)伝える必要があるとも思っていないのだと考えています!
UA-camアップありがとうございます!!第1振り子を崩さないためにも、バックスイングでの右肘はなるべく畳まない意識をするけど、結果少ーし畳めちゃう感じでも良いのかなー。4スタンスA2で左軸スイングなのですが、4スタンス体の使い方で二重振り子ができたら最強な気がしてきました!!練習してみます!!
めちゃくちゃわかります!自分もほぼ全く同じ感覚をやっと体感できたところでこのUA-camを見たので…。確信に変わりました。
二重振り子!覚えやすく、例えが上手で練習に役立ちそうです!先日久しぶりに80台が出ましたこの二重振り子で練習して70台出します!
右腕を伸ばす意識でテークバック、いいですよねー。最終的には若干曲がってしまいますけど振り子①の安定感抜群です。手が胸の高さくらいから振り子②でトップをつくって、ダウンでも胸の高さくらいから振り子②を開放。今そんな打ち方に取り組んでいる最中なのですが、たまたまこの動画を見つけて共感してしまいました。フォローも振り子①を保つというのは考えていませんでした。早速試してみます。
振り子①の長さが保てないと本当の意味での「振り子②を使えている状態」にならないと考えています^^)振り子①の長さが変わるということは右肘の角度が極端に深くなっているので、そうなると振り子②を使った時に絶対に腕も介入して、それはもはや振り子②と呼べるものではなくなってしまうからです!そしてその状態はどうしてもボールが入射が不安定になって曲がるリスクが増してしまうと思ってます^^)
フォロースルーでも振り子①を保つ意識で練習してみました。慣れてくるとインパクトでの入射角やフェースの向きがメチャ安定していいです!打った後という事で今まで気にしていませんでしたが、効果絶大。これでスイング中はノド下の支点に意識を集中することだけ考えてシンプルに振れるようになりそうです。
ゴルフ歴10年以上でベスト70台ですが、ショットが安定せず、最近レッスンを取り始めた先生に同じ事を教わりました。今まで腕に頼っていて左肘が抜けていたので、全く異なる打ち方に戸惑っています。動画を見て、この方法で良いんだと思えたので、根気強く練習します!
天才的な説明の上手さ。感謝しかありません。
ありがとうございます!!!絡まった話を整理するのが好きなので嬉しいです!!!^^)
今まさにやってます。マジで驚くぐらい安定して、飛距離もめちゃくちゃでます。
最近こちらのチャンネルを登録させていただきました‼私は元々インターロッキングだったのですが、最近テンフィンガーに変えました。テンフィンガー、ベースボールグリップだと、手首が自然にかえりますのでこちらの【手首】のスイングが自然にできるようになりました‼
すごく良いと思います^^)親指はたぶんヘッドの挙動を抑制したいからプロみんなも採用していますが、アマチュアはヘッドが走らないので、ベースボールグリップが良いと思ってます^^)
@@sin-ana 様ご返信ありがとうございます😊これからも動画楽しみにしてます‼今は最初からさかのぼって観させていただいております‼
だんだんと理想に近づいているようですね。しかし、器用によく変えられているのに感服します。よっぽど練習されているのでしょうね。
練習は週1~2回です^^)そのかわりずっと頭では考えています。笑
二重振り子ってそういうことねって、やっと理解できた!ありがたい実践してみます
アドバイスありがとうございます。週末練習場で試してみます。庭で10ヤード弱のアプローチを振り子①だけ意識してやってみましたがダフリやトップがすごく減って打感も距離感も安定しました。長尺物は素振りしかしていませがヘッドが走る感覚が余計な力を使わずに感じることができました。目から鱗です。
アプローチは本当に入りが安定しますのでお勧めです^^)フルショットはその振り子をキープしたまま振り子②を使うイメージでやっています!!!
本日この動画の二重振り子を試してきましたが、全然力を入れなくても、飛距離が伸びました。また、自分の仕事が減ったので、インパクトに力をさけるようになってきました。わかりやすい説明ありがとうございました。
理想的な形で素晴らしいですね!!!どんどんその動きを洗練していったらもっともっと良くなるはずと思っています^^)
二重振り子の意味があまり理解出来ていなかったのですが、分かりやすい解釈で納得が出来ました!ハーフスイングの動画もそうですが、ずっと練習したくなりますね!
やるべきことがはっきりして、間違った方向に行っていないと確信できると、その練習をずっとしたくなってきますよね^^)
@@sin-ana お時間ありましたら普段の練習風景や、ルーティンも参考にさせて頂ければと思います!
こりゃあえらい刺さった正しくこれだ絶対にレンジでやります
二重振り子とは!素晴らしいネーミングですね。分かり易く説得力があります!明日、日曜日は、練習所に直行確定しました。ありがとうございました。
理論としては昔からあるみたいです^^)
この動画のおかげで第一振り子(ライン出し)、第二振り子(フルショット)の使い分けが出来る様になったし飛距離も安定性も増して自分の中でバチって噛み合いました!この動画が無料なのが本当にヤバすぎるw
素晴らしいですね!!!スイングを機能的にも実践的にもいろんな面で整理整頓できる感じがしています^^)どんどん無料で使ってください!!!笑
ありがとうございます😭めちゃくちゃ分かりやすく勉強になりました^ ^本当に感謝です🥲新井純さんの動画とマジハマりでした。
この動画みて納得してから小斉平優和プロと一緒にラウンドしていた動画観たら原理は全く一緒でしたね。凄く納得しました!明日にでも練習場に行って下手くそながら参考にやらして頂きます。
プロは恐ろしくクラブの捌き=振り子②が上手だと思っています!だからつかまえる動きは最小限で、後はどうにでも打ちたいように打てます^^)
ありがとうございます。テラユーさんレッスン編、ラウンド編と視聴させていただき、参考にさせていただきました。これまた参考となる動画をありがとうございます。自分と置き換えて練習行ってきます。
丁寧な説明ありがとうございます。お陰様でHSがよくなったのですが、そのせいか本日ドライバーのフェースが割れました(そんなばかな!)。ドライバーを買い換える良いきっかけを与えて頂きました。
練習場でやってみました「二重振り子」私には合っていたみたいで、なんか今までの悩みが一気に吹っ飛んだ感じでした。まだまだものには出来ていないので、今後も練習して行こうと思います。分かりやすい説明ありがとうございました。
私もぜんぜんできていないのに少しの変化で全てが凄くよくなったので感動しています^^)もっと良くなったらどうなるのだろうと自分に期待しています^^)
ありがとうございます。考えて練習してコースで試してまた練習して。そしてそれが自分の中に落とし込める感覚。大人になるとこういうのが得にくいと思います。よい気付きを共有しようというお考えに嬉しく思います。
ライバルになるわけでもないので皆さんと一緒に上手になれた嬉しいです^^)
二重振込打法の成果を、ラウンド編でナイスショット連続、70台連続を視聴して驚いてます。素晴らしいですね!私も上手く出来るのか自信はありませんが、練習してマスター出来れば、最後ですね!
自分はアームローテーションで打つタイプだったのですが前回の動画を見てもっと手首を使っていいんだということがよくわかりました。ゴルフが停滞してたのですが動画を見て練習をし、コースに行ったところ77が出ました。今までのハイスコアです。距離も15ヤードは伸びたと思います。ゴルフが簡単になったと思います。すごくわかりやすく大変参考になります。今後ともよろしくお願いします。
素晴らしいですね!!!^^)ヘッドがまだまだ走る余地があったのでしょうね^^)私もまだまだできそうなのでお互い頑張りましょう!!!
以前から拝見させていただいておりましたが、二重振り子のパワーワードで釘付けされました!私もフォローの右腕(私はレフティ)が美しくなく悩んでました。本日練習場で試してみたところ、手首の振り子で変わった気がします。ただしまだめちゃくちゃなチーピン?が出ます。フェイスコントロールが分かってませんこれからも楽しみにしてます!素人目線の着眼点とアナウンサーらしい分かりやすさ、最高です!
ありがとうございます^^)振り子①の距離が変わったりレフティでしたら左肘を使っているとチーピンが出ます!
自分なりに理解出来ました。スイングが安定して、ラウンドもより楽しくなりました。
考えることも減るので楽になりますよね^^)ご自身なりにというのが本当に大事だと思います!!!何でも鵜呑みにするのではなく、良いなと思ったところを都合よく拾って、自分なりに解釈して落とし込むのが一番ですよね^^)
有言実行ありがとうございます!これまたわかりやすい😊自分が思ったことをそのまま言葉にして解決してくれるので、本当にいつも助かってます。これでまた練習します!
話す順番をかなり考えました。笑
すごく参考になりました!練習してみます!
途中までフリップ、アーリーリリースになるんじゃないか、と思っていました。きちんと、そこの疑問まで解消いただきスキの無さに感服しました。早速、素振りから変化を感じています。
ありがとうございます!笑アーリーリリース考えますよね^^)振り子①がキープできて手が遠くにあればダウンで手が身体の正面に常にあるので、アーリーリリースになりようがないと思っています!右肘が曲がれば曲がるほど、振り遅れてアーリーリリースになります!ですから手首うんぬんというより右肘や体との相対的なものな気がします^^)
良い動画ありがとうございます。やはり結果が出ている方の理屈は納得出来ます。次回の練習でもっと振り子①②を意識してみたいと思います。
ご説明ありがとうございます😊😊😊私も最近同じような手首の認識になっていたのですがそこまでの理解には及んでいませんでした改めて整理して頂き感謝ですアプローチも全く同感で驚きです私は手首固定タイプなのでウッド系は手首振り子最大出力でちょうど良いのですが特にミドルショートアイアンの手首(振り子)の強さ加減を難しく感じています今まで殆ど手首を使ったことが無いのでこれから片方だけの振り子打法ドリルで身に付けたいと思っているところです頑張りましょう‼️
結局は私もまだ力んで形を作っているのだと思います^^)もっと振り子に任せて何も考えずに番手ごとに勝手に良いタイミングで打てるようになりたいです!
今てらゆーさんレッスン受けていますが、更に「二重振り子説」の理解を深めました。もちろん、ベストスコアも更新中です。ありがとうございます。
てらゆー60万かかるよね?
いつも楽しく拝見させて頂いております!今の自分の悩みに対して、まるで盗聴されてるかのようにピンポイントの動画ばかりでゴルフUA-camrの中で1番参考にさせて頂いております!笑これからもお世話になります!!!笑ありがとうございました。感動して、初コメントさせて頂きました!
コメントありがとうございます!!!一緒に頑張りましょう^^)
試したらすぐに20yd伸びてびっくりしました。ありがとうございます🙇
すごく参考になりました!いつも分かりやすく解説してくださってありがとうございます。
とても参考になりました。アーリーリリースとの違い目から鱗です😭早速練習場で試してみます❗️
右肘が曲がりすぎず手が遅れなければアーリーリリースには絶対にならないと考えています^^)
この動画をみて三觜さんの大の字ドリルの言わんとしてることがはっきりとわかりました!素振りだけですが腕の力を使わずに体全体でスイングできる感覚になりました!
三觜さんは後ろに出力と言いますもんね^^)それはまさに腕を長くして手首を稼働しないと無理だと思います!
@@sin-ana 6:30からの説明がすごくわかりやすく、腑に落ちる説明でした。手を遠くにすればするほど腕ではどうしようもなくなって手首を使わざるを得なくなる感覚はすごくしっくり来ました。色々手首と腕を固めて体の回転で打ってみたりしていましたが、体の回ってる感覚に対して飛距離が全然出ていなかったりと様々な方がおっしゃる二重振り子を完全に無視したやり方だったと気付きました。
めーちゃくちゃ、分かりやすい!すでに10回はみました。すげー参考になります
動画作って良かったです(T0T)
失礼な言い方かもですが、アマチュアゴルファーだからこそ、アマチュアゴルファーの目線で語ってくださってるから、とてつもなくドンピシャ分かりやすいんですよね!色々と分析されていることも、とても的確なのはみんなの辛さが分かるからこそ、と思います。これからも動画拝見させていただきます!
ゴルフで一番難しい、感覚の部分を理屈ではなく、分かりやすい言葉で置き換えてくださっているところが、一番分かりやすい理由なんだな、と思いました
待ってました!本当にわかりやすい説明で今すぐにでも練習場へ向かいたい!動画を見ているだけでゴルフが上手くなるような気がします!ありがとうございました。こちらこそ幸いです‼︎ちなみにてらゆーさんの素顔は拝見されましたか?
昔、藤田プロがグニャグニャのスイング練習機は長いのと短いの両方使うと良いですよと言ってました。長いのは大きなスイング、短いのは手元を小刻みに返すためと。当時は手首を使っちゃ行けないと思い込んでましたので良く理解できませんでしたがこの動画を見てよくわかりました。ありがとうございます。
素晴らしい教えですね!!!手首の使い方の教育だと思います^^)
この動画にもっと早く出会いたかったです😭✨✨✨
ものすごい効果実感しました。ありがとうございます!色んな練習がパーツとなって繋がりました。二重振り子という本質を教えていただいた思いです!
いつもありがとうございます。とてもわかりやすい動画でした。早速試したくなりました😁
動画内での何気ない素振りのスイングがとてもキレイになられているので、説得力がハンパじゃないです!早速やってみます!ありがとうございます♪
ありがとうございます!!!肘の介入が減ると手が一定の場所を通るので綺麗に見えるのだと思っています^^)
ご返信ありがとうございます次はパターの動画もお待ちしています🙇♂️
まさに自分も手首を使うようにしていた所だったのでドンピシャでした❕略略スライスがなくなりましたし、飛距離伸びました❕なんとなくですが、渋野日向子プロのスイングに似ているのかなと思います❕
渋野選手は女子プロの中で抜群に振り子①のキープが素晴らしいです!ダウンの中盤でもう右肘がほぼアドレスの角度まで戻っています!!!ですから手元も低くなるし、タメも深くなり、入射角が安定するのだと思います^^)
トンカチで釘を打つイメージですかね、物理的に合理的な動きだと思いました💕
大変参考になりました🙌有難うございます🙇
こちらこそありがとうございます^^)
プロは簡単に振り子の解説されてますが、こういったアマチュアの方の説明の方が理解がしやすいですね。これを経験するとビックリしますね。
プロは無意識に当たり前のようにやっていますからね(^^;)
理論的でいいですね!
アナさんのバチーンと繋がった感覚を私も感じました!今後も動画楽しみにしております。
バチーンきましたか!笑
とても分かりやすいです🙇♂️very good✌️
この動画を見てから練習をしたかったです。すごく分かりやすいです!!最近悩みまくっていた「不安定なスイング」が治せる気がします。今から意識して練習します。
振り子①の長さが変わらなければ、そんなにどんでもないミスは出ないのではと思っています^^)
左手が止まるようになってますね!とても参考になります。ありがとうございます
動画ありがとうございます。どこのだれの動画よりわかりやすいです。私も右腕の力が強いので、それが悪影響して安定しないのだと思います。早速2重振り子練習したいと思います。
とにかく右腕がやっかいです(^^;)一生これで行くんだと右腕でゴルフをすることもできますが、あまり好きなスイングにはならないです。笑
ハーフスイングの練習というと、いつも第1振り子だけで打つ練習になってました。明日からは、第2振り子でのハーフスイングを練習してみます。
AやSのアプローチはそうやって打っています。他のフルショットもその延長で良いんですね!試してみます。
なんだか、もう最終回くらいの素晴らしすぎる内容ですね!w
はい、私ももう最終回かなと思いました!!!笑
長年の私の壁(HS頼みの効率悪いスイング)を壊してくれました。私も手首を使うと再現性が悪くなると思い込んでいた派、でした。とても楽になりました。どうもありがとう。
手首を使って良いと気持ちが楽になりますよね。笑その分、腕や肘に頼らないようになると安定しました^^)
いつも勉強させていただいてます!ここ数本の動画を拝見しすごく意識が変わりました😳トップ、インパクト、フォローのタイミングにおける振り子2のイメージや手首の返し方など詳しく教えていただきたいです!
振り子②の細かい部分に関しては正直まだ研究中なんです(^^;)タイミング、返し方、振り子①との兼ね合い・・・全体として信じられないほど良くなりましたが、その中でも微妙に良い時と悪い時があって、何が要因かを詰め切れていません!もう少し整理できたらお伝えします!!!
ありがとうございます。意識をして練習します。
いつも楽しく拝見しております!『二重振り子の意識』と『振り子②をダウンスイング中に早めに使う』を練習場で試してみました。結果、ここ最近のラウンドでも練習でも経験のないバカ当たりでした!私の体型、筋力などに、この考えはマッチしているようです。今後も精進を重ねてラウンドでも、この当たりが出るように頑張ります!
バカ当たり出ますよね^^)ラウンド中も振り子①を長く保って振り子②のタイミングだけ考えていると、自分でも信じられないショットが出ます!!!
20代でゴルフを始め82歳まで続けています。生涯スポーツとしてクラブ競技にも挑戦していますが、ここ10年くらい飛距離が落ちるばかりでもがき続けています。プロからレッスンを受けてもいますが、手首で捌く「二重振り子」で飛んで曲がらない!に接し、明日からでもチャレンジしてみます。説明がとってもわかりやすく説得力の高さに魅せられました。
素晴らしい動画に出会えたことに感謝し、明日からの練習意欲が湧いています。
コーチのティーチング力にアナウンサーのアナウンス力が加わって、えげつない教材です!今まで色々見てきたレッスン動画は意味が分からなくて、やれてない事を言われててもどうやるのかわからなくて、論理的かつメチャメチャわかりやすいです‼️めちゃくちゃ感謝してます‼️
自分の視界にあったモヤモヤも晴れました!
大変ありがとうございます!
¥610というのは何でしょうか!?
@@sin-ana
自分にも覚醒の兆しが見えました!
ほんの感謝の気持ちです😃
大変暑い日が続いています!
水分補給のドリンク代にでもしてください😃
今後の動画配信も楽しみにしています❗️
流石 アナウンサー。映像と説明が非常に分かりやすい。プロはポイントの説明はあるのですが、そこに至る感覚や改善結果が言葉で説明されないので、感覚的にわかっても自分に置き換えがせきませんでした。この説明で二重振り子で言いたい事はこれかと理解できました。ありがとうございます。
プロはそこに至るまでの感覚がないのだと思います^^)
小さい時からやっていて気づいたらできているので(^^;)
私たちが自転車の乗り方や箸の使い方をどう習得したか説明できないのと同じだと思います!
私には、一番わかりやすい『二重振り子』の説明動画でした。長年、新井先生の動画を拝見してきましたが、初心者の方向けのレッスン構成にされており、手首と右肘の関係性をこれ程丁寧に説明して頂くと、ある程度の経験と知識のあるゴルファーには、大変参考になります。私も右肘を使い過ぎていた様です♪イメージが湧いてきました。今すぐ練習場に行きたいです♪ありがとうございました😊
ありがとうございます!!!
正解とは言い切れませんが私はこれで凄くよくなりました^^)
今でも打ちに行くと右肘で行ってしまいます(^^;)
でも、いま振り子①の長さが変わって失敗したな!と分かるようになったのが、大収穫です^^)
40年ほどゴルフ続けてきましたが、私のゴルフが変わりました。
自分の感覚を言葉にして伝えることが出来るところが素晴らしいです。
練習場でボールを打つのが楽しくなりました。
とても嬉しいコメントをありがとうございます(T0T)
ひとつでも参考になったら嬉しいなと思ってやっています^^)
手首の返し方がやっとわかりました。
振り子①の長さキープあってこその、振り子②は、クラブ旋回のトルクを横方向に返す意識、コリン森川がなぜあんなに飛ぶ理由が腑に落ちました。実際やってみると、こんなに楽に飛ばせるんですねー^ ^
ありがとうございました😊
ご自身なりの良い意識を見つけられたのが素晴らしいです^^)
楽ですよね!!!
スイング以外の事に考えが及ぶようになるし楽って凄く大事だと思います^^)
平均スコアが90前半今年は80代平均に目標たて改めて基本をやってるときに
こちらのチャンネルにテラーユーさんが出ているのを見ていきつきました
第2の振り子を理解できて劇的に素振りの安定度がかわりました
特にこの動画の説明はサイコーに参考になりました!
ありがとうございます!!!
偉そうなことを言えるレベルではありませんが、私も80台平均で回れるようになった時から、ボギーをあまり打てないシビアさが出てくるので、またゴルフが楽しくなりました^^)
頑張ってください!!!
ありがとうございます!
ありがとうございます^^)
15:30位からの「クラブの勢いを右腕では無く手首で受け止める」は感覚的とても分かりやすいですね。どの動画もとても分かりやすくいつも有難く拝見していますが、今回は特に素晴らしいと感じました。
ありがとうございます!!!
そこで受け止めたものを、そのまま手首を使って打ちに行くと、腕を使わずタメが深い良いダウンになります^^)
二重振り子スウィングの解説をいろんな著名な方々がしてます。言い方や説明に多少違いはありますが、シンプルに二重振り子スウィングを目指してます。貴殿の解説は、解りやすく助かります。感謝です。
私が考えている事も二重振り子の正解とは全く思っていないので、まだまだブラッシュアップしていくつもりです^^)
寺ユーさんが急に二重振り子の話をしましたが、もともと坂本さんに伝授されたことだったのですね。こんな分かりやすい方法早く知りたかったですね。
こちらの動画を拝見して以来ウズウズしっぱなしで今夜仕事終わりに練習場に行ってきました。自分はこれまで4スタンス理論を勉強してたのですが、結果としてこうなるという話だけで肝心のこう振れと言うのがないなとずっと思ってました。
で、先程二重振り子とか4スタンスとか全てがバチッと、本当に音がしたかの様な衝撃で繋がり、打席で立ち尽くしてしまいました。
ありがとうございます。一生ついて行きます。
私もコースで「えっ・・・」っと立ち尽くしてしまうショットが出るようになりました^^)
これが本当に自分かと良い意味で受け入れられていません。笑
お初にコメントします。
今までのどのレッスン動画よりも腑に落ちました‼️
アマチュアだからこそ感じている感覚をお話ししてくれているのだろうなぁと思います。
腑に落ちすぎて何度も何度も繰り返し見させていただいています👀
ありがとうございます😊
嬉しいです!!!
ありがとうございます^^)
プロもレッスンプロも私たちのこんな上手くいかない気持ち絶対にわからないです。笑
スゴすぎ😊分析力・インプット・アウトプットが素晴らしい‼️
てらゆーさんの動画で「二重振子」の話しは知っていましたが、坂本さんの解説が加わることでめちゃくちゃ理解が進みました。おかげでベストを更新して70台を出すことが出来ました!この解説動画は本当に「神回」だと思います。ありがとうございました。
少しでもお力になれて良かったです^^)
私も研究中なのでお互い頑張りましょう!!!
振り子1だけでアプローチやってみたら凄い良い当たりになりました❣️
私も実はそこが一番よくなったポイントかもしれません^^)
以前から拝見しておりますが目に見えてスイングが柔らかくなっているようです。人に解りやすく伝えることが好きで得意な方が、これまた好きで得意なゴルフを伝えることができる喜びでいっぱいですね。
自分がよくなったのを何とか共有して頂きたく、途中から興奮して話していますね。笑
非常に分かり易く取り組んだ来たことの背景納得!早速試したらアーク大きくなりフェースターン速度も上がり飛距離安定感増した!有難い動画!
アーク大きくなりますよね^^)
こちらこそありがとうございます!!!
自分が今やっていることを言葉にしてもらっていて、わかりやすいです。しなりを使った2重振り子で手を介在しないスイングでだいぶ良くなってまして、上達していると思ってます。悩みが出た時にここの動画を見返してみます。
ありがとうございます^^)
素晴らしいビデオありがとうございます。
トップからは、手首を使って振る意識でよろしいんですね。
今まで、手首を固めて、フェース面を変えない意識で振っていました。
絶対に忘れてはならない言葉!二重振り子!その中で振り子①振り子②の使い方を坂本さんが本当に理解して、実践して坂本さんの言葉で解説してくれてるから、なぜそうなるのか?①はこうだから②をもっとこうしまたら良くなったよ。 もっと早くから二重振り子をわかってればと、、、今から変わります!今まですごくすごく遠回りしてしまいましたが、これを機に絶対に二重振り子を体得してみせます♪
三觜TBや新井さんUA-camみても、難しく考えすぎて、いまいちぴんと来なかったけどこれすごい!
二重振り子の解説がむちゃくちゃわかりやすい!
これだ!!!
試しにやって、動画撮ってみたら、手首がビジェイ・シンみたいになってて感激しました!!!
チャンネル登録させて頂きました。
最高っす!!!
手首が解放されましたね!
ビジェイシンはもう手首の魔術師ですね^^)
私もずっと右ひじが出力、手首を使うと安定しないと思い込んでいました。
なので、振り子2が存在しないスイングをしていました。
振り子1の途中で右ひじを折り曲げ、コンパクトなトップ位置から鋭角に振り下ろしダウンブローに打ち込んでいました。アイアンはうまく打てますが、ドライバー・アプローチが安定しないのが悩みでした。
このUA-camを見て目から鱗(ズバーンです)。
振り子1では右手を伸ばしたまま→テークバックがシンプル簡単になりました。
アプローチは振り子1のみで打つドンピシャです。アプローチがめちゃ簡単、安定しました。
振り子1の後半に振り子2を使い始めますが、これによりトップでクラブを担ぐ意識(停止)がなくなりました。
トップ=停止ではなくスイングの切替しポイント。スイング中、クラブは動き続けことができます。
また、振り子2の切替しでシャローイング(切替しでクラブが倒れる)が自然にできます。
一つだけ自分なりに工夫しました。
振り子2を積極的に使うためにオーバーラッピングからインターロッキングに変更しました。
インターロッキングの方が手首が安定するため、振り子2を思いっきり使えます。
2年振りにハーフ36が出ました。ありがとうございました。
出版を楽しみにしております。必ず購入します。
グリップも変わってきますよね^^)
私もちょっとスクエアになったりインターロッキングを試したりしています^^)
ありがとうございます!!!
いつもUA-camはどんな動画も1.5倍〜2倍速で見ているんですが、この動画は等倍でじっくり見てしまいました🍀さすが坂元さん、やるなぁ〜
1倍ありがとうございます!!!
振り子1と振り子2で分けて考えて後から合成する。これこそがゴルフスイングの究極的な解説かも。この動画は神回。そしてこの振り子の連動を容易にするグリップについて深掘りしてください。
グリップはまだ研究中で自分でもよくわからない部分が多いんです・・・笑
早速練習場で練習してます!
とても分かりやすく理解できました😊
さすが伝えるプロですね👍
ありがとうございます‼️
説明がうまいですねー
流石アナウンサー!
スイングのイメージが湧く、有難い動画でした!
ありがとうございます!!!
てらゆーコーチの二重振り子を理解されたのですね。私も実践してみます。
目から鱗とはこの事だと思いました。
手首と言う部分を言う人は居なかったので、納得できました。
ありがとうございました。
今、習ってるコーチから二重振り子を教わってます、が、今一つ理解できなかったのが この動画でやっとわかりました
ありがとう⛳
てらゆーさん凄いですよねぇ!
今日初めて拝見させていただきました。
さすがアナウンサーさんだけあって聞き取りやすく分かりやすい動画ですね!!
これからも楽しみに見ていこうと思います!
ありがとうございます^^)
二重振り子の概念は他の方の動画を見てなんとなくは理解していましたが、今回の動画を見てなんとなくの部分がしっかりと理解できるようになりました!本当にわかりやすい説明で助かります。ありがとうございます!
専門家からみたらこれが本当に正解なのかはわかりませんが、私なりには良くなりましたのでぜひ^^)
てらゆーさんレッスン動画から見させて頂いておりますが、本当に軽く振るだけで以前と同じぐらい飛距離が出てびっくりしました。
自分は頑張ってないのに飛びますよね^^)
見た目では大した変化もないのにそれなので、見た目にはっきりわかるくらい出来てきた時の自分に期待しています^^)
クラブ毎のスイングイメージが自分なりに理解できて頭がスッキリしました。最近フォローが詰まるような無理なスイングを練習していて左肩を痛めてしまいました。ゴルフを始めた頃は無意識に手首を使っていたのを思い出してこれが自然なんですね。もう色んなレッスン動画を見ても迷いません。
ありがとうございます!!!
手首で捌かないと、そのしわ寄せが左肘や左肩に来ます!
クラブを追い越させてあげると関節にも優しいです^^)
凄く当たりが良くなり、真っ直ぐ伸びのある球が連続してびっくりしました。
ありがとうございます😊
すばらしいですね!!!
こちらこそありがとうございます^^)
最近の自分の課題としてもやもやしていたところを、きちんと言語化して頂き明確に整理できました。ありがとうございます。
自分の感覚では振り子2のタイミングを早めにすると出玉が右になり、より強い球になる感覚があります。もしかすると小斉平プロの出玉の方向が違うのはこれかもと妄想しています。
いずれにしろ当面、これに集中してものにしたいです。
振り子②が動いてくると「つかまる!」「フック系が出る!」と打つ前にわかるので本能的に右に出したくなるのだと思います^^)
プロはもう無意識に箸を使うレベルで当たり前にできる事だから口にもしないし、(何の悪気もなく)伝える必要があるとも思っていないのだと考えています!
UA-camアップありがとうございます!!
第1振り子を崩さないためにも、バックスイングでの右肘はなるべく畳まない意識をするけど、結果少ーし畳めちゃう感じでも良いのかなー。
4スタンスA2で左軸スイングなのですが、
4スタンス体の使い方で二重振り子ができたら最強な気がしてきました!!
練習してみます!!
めちゃくちゃわかります!自分もほぼ全く同じ感覚をやっと体感できたところでこのUA-camを見たので…。確信に変わりました。
二重振り子!覚えやすく、例えが上手で練習に役立ちそうです!
先日久しぶりに80台が出ました
この二重振り子で練習して70台出します!
右腕を伸ばす意識でテークバック、いいですよねー。最終的には若干曲がってしまいますけど振り子①の安定感抜群です。手が胸の高さくらいから振り子②でトップをつくって、ダウンでも胸の高さくらいから振り子②を開放。今そんな打ち方に取り組んでいる最中なのですが、たまたまこの動画を見つけて共感してしまいました。フォローも振り子①を保つというのは考えていませんでした。早速試してみます。
振り子①の長さが保てないと本当の意味での「振り子②を使えている状態」にならないと考えています^^)
振り子①の長さが変わるということは右肘の角度が極端に深くなっているので、そうなると振り子②を使った時に絶対に腕も介入して、それはもはや振り子②と呼べるものではなくなってしまうからです!
そしてその状態はどうしてもボールが入射が不安定になって曲がるリスクが増してしまうと思ってます^^)
フォロースルーでも振り子①を保つ意識で練習してみました。
慣れてくるとインパクトでの入射角やフェースの向きがメチャ安定していいです!
打った後という事で今まで気にしていませんでしたが、効果絶大。
これでスイング中はノド下の支点に意識を集中することだけ考えてシンプルに振れるようになりそうです。
ゴルフ歴10年以上でベスト70台ですが、ショットが安定せず、最近レッスンを取り始めた先生に同じ事を教わりました。今まで腕に頼っていて左肘が抜けていたので、全く異なる打ち方に戸惑っています。動画を見て、この方法で良いんだと思えたので、根気強く練習します!
天才的な説明の上手さ。
感謝しかありません。
ありがとうございます!!!
絡まった話を整理するのが好きなので嬉しいです!!!^^)
今まさにやってます。
マジで驚くぐらい安定して、飛距離もめちゃくちゃでます。
ありがとうございます^^)
最近こちらのチャンネルを登録させていただきました‼
私は元々インターロッキングだったのですが、最近テンフィンガーに変えました。
テンフィンガー、ベースボールグリップだと、手首が自然にかえりますので
こちらの【手首】のスイングが自然にできるようになりました‼
すごく良いと思います^^)
親指はたぶんヘッドの挙動を抑制したいからプロみんなも採用していますが、アマチュアはヘッドが走らないので、ベースボールグリップが良いと思ってます^^)
@@sin-ana 様
ご返信ありがとうございます😊
これからも動画楽しみにしてます‼
今は最初からさかのぼって観させていただいております‼
だんだんと理想に近づいているようですね。しかし、器用によく変えられているのに感服します。よっぽど練習されているのでしょうね。
練習は週1~2回です^^)
そのかわりずっと頭では考えています。笑
二重振り子ってそういうことねって、やっと理解できた!ありがたい実践してみます
アドバイスありがとうございます。週末練習場で試してみます。庭で10ヤード弱のアプローチを振り子①だけ意識してやってみましたがダフリやトップがすごく減って打感も距離感も安定しました。
長尺物は素振りしかしていませがヘッドが走る感覚が余計な力を使わずに感じることができました。
目から鱗です。
アプローチは本当に入りが安定しますのでお勧めです^^)
フルショットはその振り子をキープしたまま振り子②を使うイメージでやっています!!!
本日この動画の二重振り子を試してきましたが、全然力を入れなくても、飛距離が伸びました。また、自分の仕事が減ったので、インパクトに力をさけるようになってきました。わかりやすい説明ありがとうございました。
理想的な形で素晴らしいですね!!!
どんどんその動きを洗練していったらもっともっと良くなるはずと思っています^^)
二重振り子の意味があまり理解出来ていなかったのですが、分かりやすい解釈で納得が出来ました!
ハーフスイングの動画もそうですが、ずっと練習したくなりますね!
やるべきことがはっきりして、間違った方向に行っていないと確信できると、その練習をずっとしたくなってきますよね^^)
@@sin-ana
お時間ありましたら普段の練習風景や、ルーティンも参考にさせて頂ければと思います!
こりゃあえらい刺さった
正しくこれだ
絶対にレンジでやります
二重振り子とは!素晴らしいネーミングですね。分かり易く説得力があります!
明日、日曜日は、練習所に直行確定しました。ありがとうございました。
理論としては昔からあるみたいです^^)
この動画のおかげで第一振り子(ライン出し)、第二振り子(フルショット)の使い分けが出来る様になったし飛距離も安定性も増して自分の中でバチって噛み合いました!
この動画が無料なのが本当にヤバすぎるw
素晴らしいですね!!!
スイングを機能的にも実践的にもいろんな面で整理整頓できる感じがしています^^)
どんどん無料で使ってください!!!笑
ありがとうございます😭
めちゃくちゃ分かりやすく勉強になりました^ ^
本当に感謝です🥲
新井純さんの動画とマジハマりでした。
この動画みて納得してから小斉平優和プロと一緒にラウンドしていた動画観たら原理は全く一緒でしたね。
凄く納得しました!明日にでも練習場に行って下手くそながら参考にやらして頂きます。
プロは恐ろしくクラブの捌き=振り子②が上手だと思っています!
だからつかまえる動きは最小限で、後はどうにでも打ちたいように打てます^^)
ありがとうございます。
テラユーさんレッスン編、ラウンド編と視聴させていただき、参考にさせていただきました。
これまた参考となる動画をありがとうございます。
自分と置き換えて練習行ってきます。
丁寧な説明ありがとうございます。お陰様でHSがよくなったのですが、そのせいか本日ドライバーのフェースが割れました(そんなばかな!)。ドライバーを買い換える良いきっかけを与えて頂きました。
練習場でやってみました「二重振り子」私には合っていたみたいで、なんか今までの悩みが一気に吹っ飛んだ感じでした。まだまだものには出来ていないので、今後も練習して行こうと思います。分かりやすい説明ありがとうございました。
私もぜんぜんできていないのに少しの変化で全てが凄くよくなったので感動しています^^)
もっと良くなったらどうなるのだろうと自分に期待しています^^)
ありがとうございます。考えて練習してコースで試してまた練習して。そしてそれが自分の中に落とし込める感覚。大人になるとこういうのが得にくいと思います。よい気付きを共有しようというお考えに嬉しく思います。
ライバルになるわけでもないので皆さんと一緒に上手になれた嬉しいです^^)
二重振込打法の成果を、ラウンド編でナイスショット連続、70台連続を視聴して驚いてます。素晴らしいですね!私も上手く出来るのか自信はありませんが、練習してマスター出来れば、最後ですね!
自分はアームローテーションで打つタイプだったのですが前回の動画を見てもっと手首を使っていいんだということがよくわかりました。
ゴルフが停滞してたのですが動画を見て練習をし、コースに行ったところ77が出ました。今までのハイスコアです。
距離も15ヤードは伸びたと思います。ゴルフが簡単になったと思います。すごくわかりやすく大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
素晴らしいですね!!!^^)
ヘッドがまだまだ走る余地があったのでしょうね^^)
私もまだまだできそうなのでお互い頑張りましょう!!!
以前から拝見させていただいておりましたが、二重振り子のパワーワードで釘付けされました!私もフォローの右腕(私はレフティ)が美しくなく悩んでました。本日練習場で試してみたところ、手首の振り子で変わった気がします。ただしまだめちゃくちゃなチーピン?が出ます。フェイスコントロールが分かってません
これからも楽しみにしてます!素人目線の着眼点とアナウンサーらしい分かりやすさ、最高です!
ありがとうございます^^)
振り子①の距離が変わったりレフティでしたら左肘を使っているとチーピンが出ます!
自分なりに理解出来ました。スイングが安定して、ラウンドもより楽しくなりました。
考えることも減るので楽になりますよね^^)
ご自身なりにというのが本当に大事だと思います!!!
何でも鵜呑みにするのではなく、良いなと思ったところを都合よく拾って、自分なりに解釈して落とし込むのが一番ですよね^^)
有言実行ありがとうございます!
これまたわかりやすい😊
自分が思ったことをそのまま言葉にして解決してくれるので、本当にいつも助かってます。
これでまた練習します!
話す順番をかなり考えました。笑
すごく参考になりました!練習してみます!
途中までフリップ、アーリーリリースになるんじゃないか、と思っていました。
きちんと、そこの疑問まで解消いただきスキの無さに感服しました。
早速、素振りから変化を感じています。
ありがとうございます!笑
アーリーリリース考えますよね^^)
振り子①がキープできて手が遠くにあればダウンで手が身体の正面に常にあるので、アーリーリリースになりようがないと思っています!
右肘が曲がれば曲がるほど、振り遅れてアーリーリリースになります!
ですから手首うんぬんというより右肘や体との相対的なものな気がします^^)
良い動画ありがとうございます。
やはり結果が出ている方の理屈は納得出来ます。
次回の練習でもっと振り子①②を意識してみたいと思います。
ご説明ありがとうございます😊😊😊
私も最近同じような手首の認識になっていたのですがそこまでの理解には及んでいませんでした
改めて整理して頂き感謝です
アプローチも全く同感で驚きです
私は手首固定タイプなのでウッド系は手首振り子最大出力でちょうど良いのですが特にミドルショートアイアンの手首(振り子)の強さ加減を難しく感じています
今まで殆ど手首を使ったことが無いのでこれから片方だけの振り子打法ドリルで身に付けたいと思っているところです
頑張りましょう‼️
結局は私もまだ力んで形を作っているのだと思います^^)
もっと振り子に任せて何も考えずに番手ごとに勝手に良いタイミングで打てるようになりたいです!
今てらゆーさんレッスン受けていますが、更に「二重振り子説」の理解を深めました。
もちろん、ベストスコアも更新中です。
ありがとうございます。
てらゆー60万かかるよね?
いつも楽しく拝見させて頂いております!
今の自分の悩みに対して、まるで盗聴されてるかのようにピンポイントの動画ばかりでゴルフUA-camrの中で1番参考にさせて頂いております!笑
これからもお世話になります!!!笑
ありがとうございました。
感動して、初コメントさせて頂きました!
コメントありがとうございます!!!
一緒に頑張りましょう^^)
試したらすぐに20yd伸びてびっくりしました。ありがとうございます🙇
すごく参考になりました!
いつも分かりやすく解説してくださってありがとうございます。
とても参考になりました。
アーリーリリースとの違い目から鱗です😭
早速練習場で試してみます❗️
右肘が曲がりすぎず手が遅れなければアーリーリリースには絶対にならないと考えています^^)
この動画をみて三觜さんの大の字ドリルの言わんとしてることがはっきりとわかりました!
素振りだけですが腕の力を使わずに体全体でスイングできる感覚になりました!
三觜さんは後ろに出力と言いますもんね^^)
それはまさに腕を長くして手首を稼働しないと無理だと思います!
@@sin-ana 6:30からの説明がすごくわかりやすく、腑に落ちる説明でした。
手を遠くにすればするほど腕ではどうしようもなくなって手首を使わざるを得なくなる感覚はすごくしっくり来ました。
色々手首と腕を固めて体の回転で打ってみたりしていましたが、体の回ってる感覚に対して飛距離が全然出ていなかったりと様々な方がおっしゃる二重振り子を完全に無視したやり方だったと気付きました。
めーちゃくちゃ、分かりやすい!
すでに10回はみました。
すげー参考になります
動画作って良かったです(T0T)
失礼な言い方かもですが、アマチュアゴルファーだからこそ、アマチュアゴルファーの目線で語ってくださってるから、とてつもなくドンピシャ分かりやすいんですよね!色々と分析されていることも、とても的確なのはみんなの辛さが分かるからこそ、と思います。これからも動画拝見させていただきます!
ゴルフで一番難しい、感覚の部分を理屈ではなく、分かりやすい言葉で置き換えてくださっているところが、一番分かりやすい理由なんだな、と思いました
待ってました!
本当にわかりやすい説明で今すぐにでも練習場へ向かいたい!
動画を見ているだけでゴルフが上手くなるような気がします!
ありがとうございました。
こちらこそ幸いです‼︎
ちなみにてらゆーさんの素顔は拝見されましたか?
昔、藤田プロがグニャグニャのスイング練習機は長いのと短いの両方使うと良いですよと言ってました。長いのは大きなスイング、短いのは手元を小刻みに返すためと。当時は手首を使っちゃ行けないと思い込んでましたので良く理解できませんでしたがこの動画を見てよくわかりました。ありがとうございます。
素晴らしい教えですね!!!
手首の使い方の教育だと思います^^)
この動画にもっと早く出会いたかったです😭✨✨✨
ものすごい効果実感しました。ありがとうございます!色んな練習がパーツとなって繋がりました。二重振り子という本質を教えていただいた思いです!
ありがとうございます^^)
いつもありがとうございます。
とてもわかりやすい動画でした。
早速試したくなりました😁
動画内での何気ない素振りのスイングがとてもキレイになられているので、説得力がハンパじゃないです!
早速やってみます!ありがとうございます♪
ありがとうございます!!!
肘の介入が減ると手が一定の場所を通るので綺麗に見えるのだと思っています^^)
ご返信ありがとうございます
次はパターの動画もお待ちしています🙇♂️
まさに自分も手首を使うようにしていた所だったのでドンピシャでした❕略略スライスがなくなりましたし、飛距離伸びました❕
なんとなくですが、渋野日向子プロのスイングに似ているのかなと思います❕
渋野選手は女子プロの中で抜群に振り子①のキープが素晴らしいです!
ダウンの中盤でもう右肘がほぼアドレスの角度まで戻っています!!!
ですから手元も低くなるし、タメも深くなり、入射角が安定するのだと思います^^)
トンカチで釘を打つイメージですかね、物理的に合理的な動きだと思いました💕
大変参考になりました🙌
有難うございます🙇
こちらこそありがとうございます^^)
プロは簡単に振り子の解説されてますが、こういったアマチュアの方の説明の方が理解がしやすいですね。
これを経験するとビックリしますね。
プロは無意識に当たり前のようにやっていますからね(^^;)
理論的でいいですね!
アナさんのバチーンと繋がった感覚を私も感じました!今後も動画楽しみにしております。
バチーンきましたか!笑
とても分かりやすいです🙇♂️
very good✌️
この動画を見てから練習をしたかったです。
すごく分かりやすいです!!
最近悩みまくっていた「不安定なスイング」が治せる気がします。
今から意識して練習します。
振り子①の長さが変わらなければ、そんなにどんでもないミスは出ないのではと思っています^^)
左手が止まるようになってますね!
とても参考になります。
ありがとうございます
動画ありがとうございます。
どこのだれの動画よりわかりやすいです。
私も右腕の力が強いので、それが悪影響して安定しないのだと思います。
早速2重振り子練習したいと思います。
とにかく右腕がやっかいです(^^;)
一生これで行くんだと右腕でゴルフをすることもできますが、あまり好きなスイングにはならないです。笑
ハーフスイングの練習というと、いつも第1振り子だけで打つ練習になってました。明日からは、第2振り子でのハーフスイングを練習してみます。
AやSのアプローチはそうやって打っています。他のフルショットもその延長で良いんですね!
試してみます。
なんだか、もう最終回くらいの素晴らしすぎる内容ですね!w
はい、私ももう最終回かなと思いました!!!笑
長年の私の壁(HS頼みの効率悪いスイング)を壊してくれました。私も手首を使うと再現性が悪くなると思い込んでいた派、でした。とても楽になりました。どうもありがとう。
手首を使って良いと気持ちが楽になりますよね。笑
その分、腕や肘に頼らないようになると安定しました^^)
いつも勉強させていただいてます!
ここ数本の動画を拝見しすごく意識が変わりました😳
トップ、インパクト、フォローのタイミングにおける
振り子2のイメージや手首の返し方など
詳しく教えていただきたいです!
振り子②の細かい部分に関しては正直まだ研究中なんです(^^;)
タイミング、返し方、振り子①との兼ね合い・・・全体として信じられないほど良くなりましたが、その中でも微妙に良い時と悪い時があって、何が要因かを詰め切れていません!
もう少し整理できたらお伝えします!!!
ありがとうございます。意識をして練習します。
いつも楽しく拝見しております!『二重振り子の意識』と『振り子②をダウンスイング中に早めに使う』を練習場で試してみました。結果、ここ最近のラウンドでも練習でも経験のないバカ当たりでした!私の体型、筋力などに、この考えはマッチしているようです。今後も精進を重ねてラウンドでも、この当たりが出るように頑張ります!
バカ当たり出ますよね^^)
ラウンド中も振り子①を長く保って振り子②のタイミングだけ考えていると、自分でも信じられないショットが出ます!!!